JPWO2003040082A1 - 光学活性3,5−ジヒドロキシカルボン酸誘導体の製造方法 - Google Patents

光学活性3,5−ジヒドロキシカルボン酸誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003040082A1
JPWO2003040082A1 JP2003542130A JP2003542130A JPWO2003040082A1 JP WO2003040082 A1 JPWO2003040082 A1 JP WO2003040082A1 JP 2003542130 A JP2003542130 A JP 2003542130A JP 2003542130 A JP2003542130 A JP 2003542130A JP WO2003040082 A1 JPWO2003040082 A1 JP WO2003040082A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
group
carbon atoms
acid derivative
following formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003542130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4195384B2 (ja
Inventor
昌信 菅原
昌信 菅原
井上 健二
健二 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Publication of JPWO2003040082A1 publication Critical patent/JPWO2003040082A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4195384B2 publication Critical patent/JP4195384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/31Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/28Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/29Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of oxygen-containing functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

本発明は、光学活性3−オキソ−5−ヒドロキシヘキサン酸誘導体を立体選択的に還元して、光学活性3,5−ジヒドロキシヘキサン酸誘導体を製造する方法であって、極低温反応装置や培養装置を必要とせず、また、5位水酸基の保護も不要な、簡便で経済的な方法を提供する。極めて安価な水素を還元剤として使用し、ルテニウム−光学活性ホスフィン錯体、特には2,2’−ビスジアリールホスフィノ−1,1’−ビナフチル(BINAP)とルテニウム錯体により調製されるRuBr2BIANP錯体の触媒作用のもと、光学活性3−オキソ−5−ヒドロキシヘキサン酸誘導体を不斉水素化し、光学活性3,5−ジヒドロキシヘキサン酸誘導体を製造する。

Description

技術分野
本発明は、光学活性3,5−ジヒドロキシヘキサン酸誘導体の製造法に関する。より詳細には、光学活性3−オキソ−5−ヒドロキシヘキサン酸誘導体のカルボニル基を立体選択的に還元して、光学活性3,5−ジヒドロキシヘキサン酸誘導体を製造する方法に関する。
当該光学活性3,5−ジヒドロキシヘキサン酸誘導体は、医薬品中間体、特にはHMG−CoA還元酵素阻害剤中間体として有用な化合物である。
背景技術
従来、光学活性3−オキソ−5−ヒドロキシヘキサン酸誘導体のカルボニル基を立体選択的に還元して、光学活性3,5−ジヒドロキシヘキサン酸誘導体を製造する方法としては、以下のような方法が知られている。
(一)光学活性3−オキソ−5,6−ジヒドロキシヘキサン酸誘導体を、水素化ホウ素ナトリウムとトリエチルボランを用いて立体選択的に還元し、光学活性3,5,6−トリヒドロキシヘキサン酸誘導体を製造する方法(特開平2−262537号公報)。
(二)6−ベンジルオキシ−5−テトラヒドロピラニルオキシ−3−オキソヘキサン酸tert−ブチルを、ルテニウム−光学活性ホスフィン錯体であるRuCl[BINAP]N(CHCH)を触媒として不斉水素化し、光学活性6−ベンジルオキシ−3,5−ジヒドロキシヘキサン酸を製造する方法(特開平6−65226号公報)。
(三)6−tert−ブトキシ−5−ヒドロキシ−3−オキソヘキサン酸tert−ブチルエステルを、(二)と同じ触媒を用いて不斉水素化する方法(特開平2−289537号公報)。
(四)光学活性4−オキソ−2−ヒドロキシアジピン酸誘導体を、水素化ホウ素ナトリウムとトリエチルボランを用いて立体選択的に還元し、光学活性2,4−ジヒドロキシアジピン酸誘導体を製造する方法(特開平4−69355号公報)。
(五)光学活性4−オキソ−2−ヒドロキシアジピン酸誘導体を、微生物を用いて立体選択的に還元し、光学活性2,4−ジヒドロキシアジピン酸誘導体を製造する方法(特開平5−308977号公報)。
しかしながら、上記(一)及び(四)の水素化ホウ素ナトリウムを用いて還元する方法は、−80℃付近の極低温で反応を実施しなければ高い立体選択性で反応が進行せず、さらに比較的高価な反応試剤を用いるため、経済的であると言えない。また、上記(五)の微生物を用いて還元する方法は、培養設備を要するほか、反応溶液の後処理等に改善すべき課題を有している。また、上記(二)の方法は、高い立体選択性を得るために5位水酸基を保護しており、保護基の導入・除去工程が必要となる。さらに、上記(三)の方法は、5位の水酸基は無保護であるが、水素圧50kg/cmと高圧下で反応を実施しており、さらに反応収率、選択性ともに満足な結果とは言えない。
発明の要約
本発明は、上記現状に鑑み、極低温反応設備や培養設備等を必要とせず、また、5位水酸基の保護も不要な、簡便で且つ経済的な、光学活性3,5−ジヒドロキシヘキサン酸誘導体の製造法を提供するものである。
本発明者らは、上記課題を解決すべく、鋭意検討を重ねた結果、極めて安価な水素を還元剤として使用し、ルテニウム−光学活性ホスフィン錯体、特には光学活性2,2’−ビスジアリールホスフィノ−1,1’−ビナフチル(BINAPと称する)とルテニウム錯体により調製されるRuBrBINAP錯体の触媒作用のもと、光学活性3−オキソ−5−ヒドロキシヘキサン酸誘導体を不斉水素化し、光学活性3,5−ジヒドロキシヘキサン酸誘導体を製造することが可能であることを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、下記式(1)
Figure 2003040082
(式中、Rは炭素数1〜10のアルキル基、炭素数7〜20のアラルキル基、又は、炭素数6〜20のアリール基を表し、Rは、
Figure 2003040082
を表す。
は炭素数1〜10のアルキル基、炭素数7〜20のアラルキル基、又は、炭素数6〜20のアリール基を表し、Rは、各々独立して炭素数1〜10のアルキル基、炭素数7〜20のアラルキル基、又は、炭素数6〜20のアリール基を表すか、若しくは、一緒になって炭素数1〜10のアルキレン基を表し、Rは炭素数1〜10のアルキル基、炭素数7〜20のアラルキル基、又は、炭素数6〜20のアリール基を表す)
で表される光学活性3,5−ジヒドロキシヘキサン酸誘導体の製造法であって、下記式(2)
Figure 2003040082
(式中、R及びRは前記と同じ)で表される光学活性3−オキソ−5−ヒドロキシヘキサン酸誘導体を、ルテニウム−光学活性ホスフィン錯体を触媒として、不斉水素化することを特徴とする製造法に関する。
また、上記ルテニウム−光学活性ホスフィン錯体が、光学活性2,2’−ビスジアリールホスフィノ−1,1’−ビナフチルとルテニウム錯体より調製されるRuBrBINAP錯体である上記製造法に関する。
また、本発明は、下記式(3)
Figure 2003040082
(式中、R及びRは前記と同じ)で表される光学活性3−オキソ−5,6−ジヒドロキシヘキサン酸誘導体を不斉水素化して、下記式(4)
Figure 2003040082
(式中、R及びRは前記と同じ)で表される光学活性3,5,6−トリヒドロキシヘキサン酸誘導体を製造する上記製造法に関する。
さらに、本発明は、下記式(5)
Figure 2003040082
(式中、R及びRは前記と同じ)で表される光学活性4−オキソ−2−ヒドロキシアジピン酸誘導体を不斉水素化して、下記式(6)
Figure 2003040082
(式中、R及びRは前記と同じ)で表される光学活性2,4−ジヒドロキシアジピン酸誘導体を製造する上記製造法に関する。
また、本発明は、下記式(7)
Figure 2003040082
(式中、R及びRは前記と同じ)で表される光学活性3−オキソ−5−ヒドロキシヘキサン酸誘導体を不斉水素化して、下記式(8)
Figure 2003040082
(式中、R及びRは前記と同じ)で表される光学活性3,5−ジヒドロキシヘキサン酸誘導体を製造する上記製造法に関する。
発明の詳細な開示
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明では、上記式(2)で表される光学活性3−オキソ−5−ヒドロキシヘキサン酸誘導体を不斉水素化することにより、上記式(1)で表される3,5−ジヒドロキシヘキサン酸誘導体を製造する。
より詳細には、上記式(3)、(5)又は(7)で表される化合物を不斉水素化して、対応する上記式(4)、(6)又は(8)で表される化合物を製造する。
上記式(1)〜(8)において、Rは、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数7〜20のアラルキル基、又は、炭素数6〜20のアリール基を表す。これらアルキル基、アラルキル基、アリール基は置換基を有していてもよい。当該置換基としては、特に限定されず、例えば水酸基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、硫黄原子、窒素原子、酸素原子等が挙げられる。
炭素数1〜10のアルキル基としては、特に限定されず、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。好ましくは炭素数1〜5のアルキル基である。
炭素数7〜20のアラルキル基としては、特に限定されず、例えばベンジル基、p−ヒドロキシベンジル基、p−メトキシベンジル基等が挙げられる。好ましくは炭素数7〜10のアラルキル基である。
炭素数6〜20のアリール基としては、特に限定されず、例えばフェニル基、o−メチルフェニル基、m−メチルフェニル基、p−メチルフェニル基、o−メトキシフェニル基、m−メトキシフェニル基、p−メトキシフェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、2−フリル基、2−チオフェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基等が挙げられる。好ましくは炭素数6〜10のアリール基である。
なお、Rとしてはt−ブチル基が好ましい。
上記式(1)、(2)、(5)及び(6)において、Rは、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数7〜20のアラルキル基、又は、炭素数6〜20のアリール基を表す。これらアルキル基、アラルキル基、アリール基は置換基を有していてもよい。ここで、当該アルキル基、アラルキル基、アリール基、置換基の具体例としては、前記Rとして例示した基と同様である。
なお、原料調製の容易さや、不斉水素化後さらに医薬等へ変換する際の反応選択性からは、RとRは異なる基であることが望ましい。Rとしては前述のようにt−ブチル基が好ましく、Rとしてはイソプロピル基が好ましい。
上記式(1)、(2)、(7)及び(8)において、Rは、各々独立して、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数7〜20のアラルキル基、又は、炭素数6〜20のアリール基を表すか、若しくは、一緒になって炭素数1〜10のアルキレン基を表す。これらアルキル基、アラルキル基、アリール基、アルキレン基は置換基を有していてもよい。ここで、当該アルキル基、アラルキル基、アリール基、置換基の具体例としては、前記Rとして例示した基と同様である。
また、2つのRが一緒になって炭素数1〜10のアルキレン基を表す例としては、特に限定されないが、例えばエチレン基、プロピレン基、2,2−ジメチルプロピレン基等が挙げられる。好ましくは炭素数1〜5のアルキレン基であり、より好ましくはエチレン基、プロピレン基である。
なお、Rとしてはメチル基が好ましい。
上記式(1)〜(4)において、Rは、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数7〜20のアラルキル基、又は、炭素数6〜20のアリール基を表す。これらアルキル基、アラルキル基、アリール基は置換基を有していてもよい。ここで、当該アルキル基、アラルキル基、アリール基、置換基の具体例としては、前記Rとして例示した基と同様である。
なお、原料調製の容易さや、不斉水素化後さらに医薬等へ変換する際の反応選択性からは、RとRは異なる基であることが望ましい。Rとしては前述のようにt−ブチル基が好ましく、Rとしてはフェニル基が好ましい。
また、上記式(1)〜(8)において、*は不斉炭素原子を示す。
上記式(3)で表される光学活性3−オキソ−5,6−ジヒドロキシヘキサン酸誘導体は、例えば特開平2−262537号公報記載の方法に従い、光学活性1−クロロ−2,3−プロパンジオールを原料とし、シアノ化、ブロモ酢酸エステルとの反応等の工程を経て製造することが可能である。
上記式(5)で表される光学活性4−オキソ−2−ヒドロキシアジピン酸誘導体は、例えば特開平4−69355号公報記載の方法に従い、光学活性リンゴ酸を原料とし、マロン酸エステルとの反応、エステル交換をへて製造することが可能である。
次に、本発明で不斉水素化触媒として用いるルテニウム−光学活性ホスフィン錯体について説明する。ルテニウム−光学活性ホスフィン錯体としては、例えば下記式(9)
Figure 2003040082
トキシ基、メチルアリル基、又は、アセチルアセトナート基を表す)
で表される錯体、下記式(10)
Ru(P−P)Y(arene) (10)
(式中、P−Pは光学活性ホスフィン配位子を表し、Yはハロゲン原子、アセトキシ基、メチルアリル基、又は、アセチルアセトナート基を表し、areneは芳香族配位子を表す)で表される錯体、又は、下記式(11)
Figure 2003040082
で表される錯体等が挙げられる。
上記式(9)、(10)及び(11)において、光学活性ホスフィン配位子としては、光学活性なビスホスフィンであり、例えば、光学活性2,2’−ビスジアリールホスフィノ−1,1’−ビナフチル(BINAPと称す)、光学活性ビス(tert−ブチルメチルホスフィノ)エタン(BisPと称す)、光学活性1,2−ビス(trans−2,5−ジアルキルホスホラノ)ベンゼン(DuPhosと称す)、光学活性1,2−ビス(trans−2,5−ジアルキルホスホラノ)エタン(BPEと称す)等が挙げられ、好ましくは光学活性2,2’−ビスジアリールホスフィノ−1,1’−ビナフチルである。
光学活性2,2’−ビスジアリールホスフィノ−1,1’−ビナフチルにおけるアリール基としては、例えばフェニル基、o−メチルフェニル基、m−メチルフェニル基、p−メチルフェニル基、o−メトキシフェニル基、m−メトキシフェニル基、p−メトキシフェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、2−フリル基、2−チオフェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基等が挙げられ、好ましくはフェニル基である。
光学活性1,2−ビス(trans−2,5−ジアルキルホスホラノ)ベンゼン及び光学活性1,2−ビス(trans−2,5−ジアルキルホスホラノ)エタンにおけるアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基等が挙げられ、好ましくはメチル基である。
上記式(9)及び(10)において、Yは、ハロゲン原子、アセトキシ基、メチルアリル基、又は、アセチルアセトナート基を表す。このうち、ヨウ素原子、臭素原子、塩素原子等のハロゲン原子が好ましく、臭素原子がより好ましい。
上記式(10)において、areneは芳香族配位子を表し、特には限定されず、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、クメン、シメン、メシチレン、アニソール、ナフタレン等が挙げられる。触媒の調製の容易さから、好ましくはベンゼン、メシチレン、シメンである。
上記式(11)において、Zはハロゲン原子を表し、ヨウ素原子、臭素原子、塩素原子等が挙げられる。好ましくは塩素である。
上記式(9)で表されるルテニウム−光学活性ホスフィン錯体の調製法としては、次のような方法が知られている。
(一)入手容易な[Ru(COD)(methylallyl)](式中、CODはシクロオクタ−1,5−ジエンを表す)と光学活性ビスホスフィンを混合加熱することにより、式(9)においてYがメチルアリル基であるルテニウム−光学活性ホスフィン錯体とするか、若しくは、さらにHBr溶液と反応させて式(9)においてYが臭素原子であるルテニウム−光学活性ホスフィン錯体とする方法(Tetrahedron Asymmetry(1994)5巻、655頁)。
(二)[RuCl(COD)]と光学活性ビスホスフィンをトリエチルアミン存在下で反応させ、次いで酢酸ナトリウムを作用させることにより、式(9)においてYがアセトキシ基であるルテニウム−光学活性ホスフィン錯体とするか、さらに、これにハロゲン化水素水溶液を加え、式(9)においてYがハロゲン原子であるルテニウム−光学活性ホスフィン錯体とする方法(J.Am.Chem.Soc.(1986)108巻、7117頁)。
(三)Ru(acac)(式中、acacはアセチルアセトナート基を表す)と光学活性ビスホスフィンを反応させ、式(9)においてYがアセチルアセトナート基であるルテニウム−光学活性ホスフィン錯体とする方法(Organometallics.(1993)12巻、1467頁)。
なかでも、好ましくは上記(一)に記載の方法である。
また、上記式(10)で表されるルテニウム−光学活性ホスフィン錯体の調製法としては、[RuY(arene)]と光学活性ビスホスフィンをジメチルホルムアミド中で加熱することにより、Ru(P−P)Y(arene)とする方法(J.Org.Chem.(1992)57巻、4053頁)が知られている。
さらに、上記式(11)で表されるルテニウム−光学活性ホスフィン錯体の調製法としては、[RuCl(COD)]と光学活性ビスホスフィンをトリエチルアミン存在下で反応させる方法(Organometallics(1996)15巻、1521頁)が挙げられる。
上記式(9)〜(11)で表される錯体のなかでも、本発明の不斉水素化反応に用いる触媒としては、高い立体選択性、高収率及び低い水素圧下で反応を実施できる点で、上記式(9)又は(10)の錯体が好ましく、上記(9)の錯体がより好ましく、RuBrBINAP錯体がさらに好ましい。
次に、ルテニウム−光学活性ホスフィン錯体を触媒として用いる不斉水素化工程に関して説明する。
不斉水素化触媒の使用量としては、反応が十分に進行する量であれば特に制限されない。好ましい触媒使用量は、触媒や溶媒の種類、及び反応条件等によって異なるが、反応速度及び経済性を考慮すると、上記式(2)で表される化合物に対して1/50〜1/100000当量が好ましく、1/100〜1/10000当量がより好ましい。
上記反応において、水素圧は、好ましくは1〜100kg/cmであり、より好ましくは1〜10kg/cmである。
反応溶媒としては、例えばジクロロメタン、クロロホルム、トルエン、ベンゼン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、ホルムアミド、アセトン、ブタノール、イソプロパノール、エタノール、メタノール、水等が挙げられる。また、上記溶媒を単独で用いても良いし、混合して用いてもよい。好ましくは、水、メタノール、又は、メタノールと水の混合溶媒であり、より好ましくはメタノールと水の混合溶媒である。
上記メタノール−水の混合溶媒における各溶媒の混合比率は任意に選択できるが、好ましくはメタノール/水として100/1〜1/1であり、より好ましくは20/1〜4/1である。
上記反応は、例えば上記溶媒中、反応温度−50℃〜150℃の穏和な条件下で行うことができる。収率向上の点から、反応温度は、好ましくは0℃〜60℃である。また、反応時間は、30分間〜24時間程度、好ましくは30分間〜20時間程度である。
上記反応の後処理として、反応混合物をシリカゲルクロマトグラフィーあるいは再結晶により精製することによって、目的の光学活性化合物を取得することができる。
発明を実施するための最良の形態
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではない。
(実施例1)(2S,4R)−2,4−ジヒドロキシアジピン酸 1−イソプロ ピル 6−tert−ブチルエステルの製造
(S)−4−オキソ−2−ヒドロキシアジピン酸 1−イソプロピル 6−tert−ブチルエステル(137mg、0.50mmol)、RuBr(R)−BINAP(4.4mg、0.0050mmol)(BINAPは2,2’−ビスジフェニルホスフィノ−1,1’−ビナフチルを表す)に、メタノール−水(10/1)溶液2mLを加え、アルゴン下で完全に溶解させた。−78℃で3回水素置換を行い、50℃まで昇温したのち、水素圧(5.0kg/cm)で3時間反応させた。水素を放棄したのち濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(2S,4R)−2,4−ジヒドロキシアジピン酸 1−イソプロピル 6−tert−ブチルエステルを97.8mg(71%)で得た。NMR分析から、ジアステレオマーの比率は(2S,4R):(2S,4S)=95.5/4.5であった。
H−NMR(400MHz、CDCl)(2S,4R)δ 1.28(d、J=6.4Hz、6H)、1.46(s、9H)、1.80−2.00(m、2H)、2.44(d、J=6.0Hz、2H)、3.35(br、1H)、3.49(br、1H)、4.26−4.41(m、2H)、5.09(sep、J=4.5Hz、1H)。(2S,4S)δ 1.28(d、J=6.4Hz、6H)、1.47(s、9H)、1.67−1.70(m、1H)、1.94−2.10(m、1H)、2.43(d、J=3.6Hz、2H)、3.22(br、1H)、3.46(br、1H)、4.20−4.30(m、1H)、4.35−4.50(m、1H)、5.11(sep、J=6.4Hz、1H)。
(実施例2)(2S,4R)−2,4−ジヒドロキシアジピン酸 1−イソプロピル 6−tert−ブチルエステルの製造
(S)−4−オキソ−2−ヒドロキシアジピン酸 1−イソプロピル 6−tert−ブチルエステル(137mg、0.50mmol)、RuBr(R)−BINAP(4.4mg、0.0050mmol)(BINAPは2,2’−ビスジフェニルホスフィノ−1,1’−ビナフチルを表す)に、メタノール−水(10/1)溶液2mLを加え、アルゴン下で完全に溶解させた。−78℃で3回水素置換を行い、50℃まで昇温したのち、水素圧(5.0kg/cm)で20時間反応させた。水素を放棄したのち濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(2S,4R)−2,4−ジヒドロキシアジピン酸 1−イソプロピル 6−tert−ブチルエステルを37.9mg(28%)で得た。NMR分析から、ジアステレオマーの比率は(2S,4R):(2S,4S)=94.4/5.6であった。
(実施例3)(2S,4R)−2,4−ジヒドロキシアジピン酸 1−イソプロピル 6−tert−ブチルエステルの製造
(S)−4−オキソ−2−ヒドロキシアジピン酸 1−イソプロピル 6−tert−ブチルエステル(137mg、0.50mmol)、RuBrBisP(2.5mg、0.0050mmol)(BisPは(S,S)ビス(tert−ブチルメチルホスフィノ)エタンを表す)に、メタノール−水(10/1)溶液2mLを加え、アルゴン下で完全に溶解させた。−78℃で3回水素置換を行い、50℃まで昇温したのち、水素圧(5.0kg/cm)で20時間反応させた。水素を放棄したのち濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(2S,4R)−2,4−ジヒドロキシアジピン酸 1−イソプロピル 6−tert−ブチルエステルを50.8mg(37%)で得た。NMR分析から、ジアステレオマーの比率は(2S,4R):(2S,4S)=60/40であった。
(実施例4)(2S,4S)−2,4−ジヒドロキシアジピン酸 1−イソプロピル 6−tert−ブチルエステルの製造
(S)−4−オキソ−2−ヒドロキシアジピン酸 1−イソプロピル 6−tert−ブチルエステル(137mg、0.50mmol)、RuBr(S)−BINAP(4.4mg、0.0050mmol)(BINAPは2,2’−ビスジフェニルホスフィノ−1,1’−ビナフチルを表す)に、メタノール−水(10/1)溶液2mLを加え、アルゴン下で完全に溶解させた。−78℃で3回水素置換を行い、50℃まで昇温したのち、水素圧(5.0kg/cm)で20時間反応させた。水素を放棄したのち濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(2S,4S)−2,4−ジヒドロキシアジピン酸 1−イソプロピル 6−tert−ブチルエステルを46.5mg(34%)で得た。NMR分析から、ジアステレオマーの比率は(2S,4R):(2S,4S)=5.5/94.5であった。
(実施例5)(2S,4S)−2,4−ジヒドロキシアジピン酸 1−イソプロピル 6−tert−ブチルエステルの製造
(S)−4−オキソ−2−ヒドロキシアジピン酸 1−イソプロピル 6−tert−ブチルエステル(137mg、0.50mmol)、RuBr(S、S)−Me−DuPhos(2.5mg、0.0050mmol)(Me−DuPhosは1,2−ビス(trans−2,5−ジメチルホスホラノ)ベンゼンを表す)に、メタノール−水(10/1)溶液2mLを加え、アルゴン下で完全に溶解させた。−78℃で3回水素置換を行い、50℃まで昇温したのち、水素圧(5.0kg/cm)で20時間反応させた。水素を放棄したのち濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(2S,4S)−2,4−ジヒドロキシアジピン酸 1−イソプロピル 6−tert−ブチルエステルを36.1mg(26%)で得た。NMR分析から、ジアステレオマーの比率は(2S,4R):(2S,4S)=13/87であった。
(実施例6)(3R,5S)−6−ベンゾイロキシ−3,5−ジヒドロキシヘキサン酸tert−ブチルエステルの製造
(S)−6−ベンゾイロキシ−3−オキソ−5−ヒドロキシヘキサン酸tert−ブチルエステル(161mg、0.50mmol)、RuBr(R)−BINAP(4.4mg、0.0050mmol)(BINAPは2,2’−ビスジフェニルホスフィノ−1,1’−ビナフチルを表す)に、メタノール−水(10/1)溶液2mLを加え、アルゴン下で完全に溶解させた。−78℃で3回水素置換を行い、50℃まで昇温したのち、水素圧(5.0kg/cm)で20時間反応させた。水素を放棄したのち濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(3R,5S)−6−ベンゾイロキシ−3,5−ジヒドロキシヘキサン酸tert−ブチルエステルを144.4mg(89%)で得た。HPLC分析から、ジアステレオマーの比率は(3R,5S):(3S,5S)=93.5/6.5であった(Chiralcel−AD、ヘキサン/イソプロパノール=95/5、1.0mL/min、UV=210nm。保持時間(3R,5S)28.2分、(3S,5S)42.9分)。
H−NMR(500MHz、CDCl)(3R,5S)δ 1.47(s、9H)、1.68−1.78(m、2H)、2.44(d、J=6.1Hz、2H)、3.71(br、1H)、3.83(br、1H)、4.24−4.36(m、4H)、7.43−7.46(m、2H)、7.55−7.58(m、1H)、8.04−8.08(m、2H)。(3S,5S)δ 1.47(s、9H)、1.73(t、J=6Hz、2H)、2.46(d、J=7.0Hz、2H)、2.99(br、1H)、3.57(br、1H)、4.25−4.45(m、4H)、7.43−7.46(m、2H)、7.55−7.59(m、1H)、8.04−8.06(m、2H)。
(実施例7)(3S,5S)−6−ベンゾイロキシ−3,5−ジヒドロキシヘキサン酸tert−ブチルエステルの製造
(S)−6−ベンゾイロキシ−3−オキソ−5−ヒドロキシヘキサン酸tert−ブチルエステル(161mg、0.50mmol)、RuBr(S)−BINAP(4.4mg、0.0050mmol)(BINAPは2,2’−ビスジフェニルホスフィノ−1,1’−ビナフチルを表す)に、メタノール−水(10/1)溶液2mLを加え、アルゴン下で完全に溶解させた。−78℃で3回水素置換を行い、50℃まで昇温したのち、水素圧(5.0kg/cm)で20時間反応させた。水素を放棄したのち濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(3S,5S)−6−ベンゾイロキシ−3,5−ジヒドロキシヘキサン酸tert−ブチルエステルを133.4mg(82%)で得た。HPLC分析から、ジアステレオマーの比率は(3R,5S):(3S,5S)=10.4/89.6であった。
産業上の利用可能性
本発明は、上述の構成からなるので、調製容易な光学活性3−オキソ−5−ヒドロキシヘキサン酸誘導体(2)を、ルテニウム−光学活性ホスフィン錯体を触媒として不斉水素化することにより、極めて効率的かつ経済的に還元し、光学活性3,5−ジヒドロキシヘキサン酸誘導体(1)を製造することが可能である。

Claims (12)

  1. 下記式(1)
    Figure 2003040082
    (式中、Rは炭素数1〜10のアルキル基、炭素数7〜20のアラルキル基、又は、炭素数6〜20のアリール基を表し、Rは、
    Figure 2003040082
    を表す。
    は炭素数1〜10のアルキル基、炭素数7〜20のアラルキル基、又は、炭素数6〜20のアリール基を表し、Rは、各々独立して炭素数1〜10のアルキル基、炭素数7〜20のアラルキル基、又は、炭素数6〜20のアリール基を表すか、若しくは、一緒になって炭素数1〜10のアルキレン基を表し、Rは炭素数1〜10のアルキル基、炭素数7〜20のアラルキル基、又は、炭素数6〜20のアリール基を表す)
    で表される光学活性3,5−ジヒドロキシヘキサン酸誘導体の製造法であって、下記式(2)
    Figure 2003040082
    (式中、R及びRは前記と同じ)で表される光学活性3−オキソ−5−ヒドロキシヘキサン酸誘導体を、ルテニウム−光学活性ホスフィン錯体を触媒として、不斉水素化することを特徴とする製造法。
  2. 下記式(3)
    Figure 2003040082
    (式中、R及びRは前記と同じ)で表される光学活性3−オキソ−5,6−ジヒドロキシヘキサン酸誘導体を不斉水素化して、下記式(4)
    Figure 2003040082
    (式中、R及びRは前記と同じ)で表される光学活性3,5,6−トリヒドロキシヘキサン酸誘導体を製造する請求の範囲第1項記載の製造法。
  3. 下記式(5)
    Figure 2003040082
    (式中、R及びRは前記と同じ)で表される光学活性4−オキソ−2−ヒドロキシアジピン酸誘導体を不斉水素化して、下記式(6)
    Figure 2003040082
    (式中、R及びRは前記と同じ)で表される光学活性2,4−ジヒドロキシアジピン酸誘導体を製造する請求の範囲第1項記載の製造法。
  4. 下記式(7)
    Figure 2003040082
    (式中、R及びRは前記と同じ)で表される光学活性3−オキソ−5−ヒドロキシヘキサン酸誘導体を不斉水素化して、下記式(8)
    Figure 2003040082
    (式中、R及びRは前記と同じ)で表される光学活性3,5−ジヒドロキシヘキサン酸誘導体を製造する請求の範囲第1項記載の製造法。
  5. ルテニウム−光学活性ホスフィン錯体として、下記式(9)
    Figure 2003040082
    トキシ基、メチルアリル基、又は、アセチルアセトナート基を表す)
    で表される錯体、下記式(10)
    Ru(P−P)Y(arene) (10)
    (式中、P−Pは光学活性ホスフィン配位子を表し、Yはハロゲン原子、アセトキシ基、メチルアリル基、又は、アセチルアセトナート基を表し、areneは芳香族配位子を表す)で表される錯体、又は、下記式(11)
    Figure 2003040082
    で表される錯体を用いる請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の製造法。
  6. 光学活性ホスフィン配位子が、光学活性2,2’−ビスジアリールホスフィノ−1,1’−ビナフチル(BINAPと称す)、光学活性ビス(tert−ブチルメチルホスフィノ)エタン(BisPと称す)、光学活性1,2−ビス(trans−2,5−ジアルキルホスホラノ)ベンゼン(DuPhosと称す)、又は、光学活性1,2−ビス(trans−2,5−ジアルキルホスホラノ)エタン(BPEと称す)である請求の範囲第5項記載の製造法。
  7. 光学活性ホスフィン配位子が2,2’−ビスジアリールホスフィノ−1,1’−ビナフチル(BINAPと称す)である請求の範囲第6項記載の製造法。
  8. ルテニウム−光学活性ホスフィン錯体として、式(9)においてYが臭素原子である錯体を用いる請求の範囲第5項記載の製造法
  9. ルテニウム−光学活性ホスフィン錯体として、式(9)において光学活性ホスフィン配位子が2,2’−ビスジアリールホスフィノ−1,1’−ビナフチル(BINAP)であり、Yが臭素原子であるRuBrBINAP錯体を用いる請求の範囲第5項記載の製造法。
  10. 不斉水素化反応を、水素圧1〜10kg/cmで行う請求の範囲第1〜9項のいずれかに記載の製造法。
  11. 不斉水素化反応を、0〜60℃の反応温度で行う請求の範囲第1〜10項のいずれかに記載の製造法。
  12. 反応溶媒としてメタノール−水混合溶媒を用いる請求の範囲第1〜11項のいずれかに記載の製造法。
JP2003542130A 2001-10-24 2002-10-24 光学活性3,5−ジヒドロキシカルボン酸誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP4195384B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001327019 2001-10-24
JP2001327019 2001-10-24
PCT/JP2002/011036 WO2003040082A1 (fr) 2001-10-24 2002-10-24 Procede de production d'un derive d'acide 3,5-dihydroxycarboxylique optiquement actif

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003040082A1 true JPWO2003040082A1 (ja) 2005-03-03
JP4195384B2 JP4195384B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=19143304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003542130A Expired - Fee Related JP4195384B2 (ja) 2001-10-24 2002-10-24 光学活性3,5−ジヒドロキシカルボン酸誘導体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6998495B2 (ja)
EP (1) EP1439162B1 (ja)
JP (1) JP4195384B2 (ja)
KR (1) KR20040058230A (ja)
AT (1) ATE390403T1 (ja)
CA (1) CA2464446A1 (ja)
DE (1) DE60225825T2 (ja)
WO (1) WO2003040082A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5232374B2 (ja) * 2006-09-29 2013-07-10 関東化学株式会社 2位に置換基を有する光学活性キヌクリジノール類の製造方法
CN103483195A (zh) * 2013-09-10 2014-01-01 黄冈华阳药业有限公司 (3r,5s)-6-氯-3,5-二羟基己酸叔丁酯的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265293A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Takasago Corp ルテニウム−ホスフイン錯体
JPH0678277B2 (ja) * 1988-02-19 1994-10-05 高砂香料工業株式会社 光学活性アルコールおよびその誘導体の製造方法
IE894067L (en) * 1988-12-21 1990-06-21 Ackley Michael Process for the production of 3,5,6-trihydroxyhexanoic acid¹derivative
DE69009237T2 (de) * 1989-02-27 1994-12-01 Takasago Perfumery Co Ltd Verfahren zur Herstellung von optisch aktiven Estern der 6-t-Butoxy-3,5-dihydroxyhexansäure.
FR2670206B1 (fr) * 1990-12-11 1993-01-22 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation de derives de l'acide dihydroxy-3,5 pentanouique.
FR2670211B1 (fr) * 1990-12-11 1993-01-22 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation de derives de l'acide dihydroxy-3,5 oxo-6 hexanouique.
JP3149265B2 (ja) * 1992-05-12 2001-03-26 鐘淵化学工業株式会社 光学活性な3,5−ジヒドロキシ脂肪酸エステル誘導体の製造法
FR2693190B1 (fr) * 1992-07-02 1994-09-23 Elf Aquitaine Procédé d'hydrogénation énantiosélectif de la double liaison C=O OXO.
US5508435A (en) * 1992-07-29 1996-04-16 Merck & Co., Inc. Asymmetric hydrogenation of beta- or gamma-ketoesters and beta- or gamma-ketoamides

Also Published As

Publication number Publication date
ATE390403T1 (de) 2008-04-15
KR20040058230A (ko) 2004-07-03
DE60225825D1 (en) 2008-05-08
EP1439162A4 (en) 2006-03-08
CA2464446A1 (en) 2003-05-15
JP4195384B2 (ja) 2008-12-10
DE60225825T2 (de) 2009-04-16
US20040254392A1 (en) 2004-12-16
EP1439162B1 (en) 2008-03-26
WO2003040082A1 (fr) 2003-05-15
US6998495B2 (en) 2006-02-14
EP1439162A1 (en) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4426012B2 (ja) エステル化合物および酸化合物の均一触媒によるエナンチオ選択的な水素添加のための方法および水素添加生成物の使用
Fan et al. Acid-labile δ-ketal-β-hydroxy esters by asymmetric hydrogenation of corresponding δ-ketal-β-keto esters in the presence of CaCO 3
KR100588800B1 (ko) 광학 활성 알코올의 제조방법
Burk et al. Catalytic asymmetric hydrogenation of β-substituted α, β, γ, δ-unsaturated amino acids
EP2060578A1 (en) Process for production of optically active aminophosphinylbutanoic acid
Li et al. Dynamic kinetic resolution of β′-keto-β-amino esters using Ru–DTBM–Sunphos catalyzed asymmetric hydrogenation
EP1127061B1 (en) Chiral ligands for asymmetric catalysis
JP4195384B2 (ja) 光学活性3,5−ジヒドロキシカルボン酸誘導体の製造方法
Quirmbach et al. Synthesis of heterofunctionalized multidentate diphosphines
CN104725173A (zh) 一种制备光学活性醛或酮的方法及其催化剂的制备方法
MX2007007820A (es) Procedimiento para la hidrogenacion asimetrica catalizada por metales de transicion de derivados de acido acrilico, y un sistema de catalizador novedoso para la catalisis asimetrica de metales de transicion.
US20090227805A1 (en) Axially Asymmetric Phosphorus Compound and Production Method Thereof
JP2003128629A (ja) 光学活性6−ハロゲノ−3,5−ジヒドロキシヘキサン酸誘導体の製造法
JP2005518339A (ja) 対応する(Z)エナミドの鏡像選択的水素化によりエナンチオリッチなN−アシル−β−アミノ酸誘導体の製造方法
JP3974169B2 (ja) 遷移金属を触媒とするボンド形成反応およびこれとエポキシドとの反応に有用な不斉リガンド類
JP2002508345A (ja) 不斉水素化
JP3207172B2 (ja) 光学活性環状化合物類の製造方法
JP4148702B2 (ja) 新規なジホスフィン化合物、その製造中間体、該化合物を配位子とする遷移金属錯体並びに該錯体を含む不斉水素化触媒
JP2003160549A (ja) 光学活性β−アリールアミドの合成法
JP3632135B2 (ja) イソカルバサイクリン誘導体及びその製造方法
JP2000119217A (ja) エナンチオマ―的に純粋なβ―ヒドロキシエステルの製造方法
Genet Reduction of Functionalized Alkenes
Junge et al. Synthesis and catalytic application of novel binaphthyl-derived phosphorous ligands
Xue et al. Synthesis of diphosphites from trans, trans‐spiro [4.4] nonane‐l, 6‐diol and their application in rh‐catalyzed asymmetric hydroformylation of styrene
US20040186314A1 (en) Process for the preparation of enantiomerically enriched n-acyl-beta-amino acid derivatives by enantioselective hydrogenation of the corresponding (z)-enamides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051006

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees