JPWO2003014741A1 - バイオセンサと、それを用いた血液成分分析方法 - Google Patents

バイオセンサと、それを用いた血液成分分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003014741A1
JPWO2003014741A1 JP2003519422A JP2003519422A JPWO2003014741A1 JP WO2003014741 A1 JPWO2003014741 A1 JP WO2003014741A1 JP 2003519422 A JP2003519422 A JP 2003519422A JP 2003519422 A JP2003519422 A JP 2003519422A JP WO2003014741 A1 JPWO2003014741 A1 JP WO2003014741A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biosensor
sample solution
reagent
analysis method
component analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003519422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3813150B2 (ja
Inventor
高橋 三枝
三枝 高橋
灘岡 正剛
正剛 灘岡
田中 宏橋
宏橋 田中
北脇 文久
文久 北脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2003014741A1 publication Critical patent/JPWO2003014741A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3813150B2 publication Critical patent/JP3813150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/558Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using diffusion or migration of antigen or antibody
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54386Analytical elements
    • G01N33/54387Immunochromatographic test strips
    • G01N33/54388Immunochromatographic test strips based on lateral flow

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

血液中成分を分析するにおいて、予め血液から血漿成分を分離することなく、全血の使用が可能なかつ血球の影響を低減した少量の検体での測定が可能なバイオセンサを提供することを目的とする。試料溶液が添加される試料導入部(11)と、試料導入部を形成するための空間形成材(9)と、試料溶液中の細胞成分を収縮するための細胞収縮剤保持部(10)と、試料溶液を保持する試料保持部(6)と、試料溶液が展開していく展開層(2)と、標識試薬を保持する標識試薬保持部(3)と、展開層(2)の領域中に特異的タンパク質を保持する試薬固定化部(5)とを有する構成とし、空間形成材(9)と展開層(2)との間に、網状組織(7)を設ける。

Description

技術分野
本発明は、バイオセンサに関し、特に試料溶液中の被検物質を分析する乾式バイオセンサとそれを用いた血液成分の分析方法に関するものである。
背景技術
人の健康状態を診断する手段として、体液、特に血液の生化学的検査は広く実施されている。その分析方法には、抗原抗体反応を利用したクロマトセンサによる測定方法が汎用されている。しかし、血液中の構成成分である例えば代謝産物、タンパク質、脂質、電解質、酵素、抗原、抗体などの種類や濃度の測定は、全血のまま実施することは困難である。そのため、従来、一般的な血液成分分析方法は、予め採血した血液を遠心分離機にかけ、得られた血漿または血清を用いて、分析機器あるいはバイオセンサにて分析するといったようないくつかの作業工程を必要としていた。しかしながら、このような方法を用いると、測定に特殊な機械を要するばかりでなく、前処理を含め、検査に多大な時間を要するため、特に少数の検体を急いで処理したい時や、現場検査などには、遠心分離機を必要とする遠心法は不向きである。また、血液量に対して、得られる血清量もしくは血漿量が少ない。
近年、医療診断現場では、POC(ポイント・オブ・ケアー)の概念の元、迅速、簡便、正確に測定できる装置が望まれている。しかし、前記記載の従来方法では、センサ部に試料溶液を添加する場合に、例えば試料溶液が血液の場合であれば、注射器を用いて採血を行い、一般的には、遠心分離機などを用いて、有形成分である血球と血漿を分離する操作を行い、ディスペンサ、スポイト等の用具を用いてセンサ部へ添加する一連の操作を必要とした。これら方法における、注射器による採血は、医療技術等特殊な技能を必要とし、さらに、遠心分離操作は特殊の器具及び技能を必要とし、一般家庭及び、それらの技術を持たない一個人が自己の測定に用いることはできなかった。また、被検査溶液を定量するにはディスペンサ等の器具をも必要とするなど操作が煩雑であるという問題があった。
そこで、濾過により全血から血漿を分離する方法が検討されてきた。例えば、特開昭57−53661号公報、特開平8−54387号公報に示されるように、ある一定密度のガラス繊維濾紙を用いた血球分離方法や、特開平9−196908号公報に示されるように、全血に一定濃度の無機塩またはアミノ酸の水溶液を添加した後に血球成分を濾別する血液調整方法がある。
上記特開昭57−53661号公報、特開平8−54387号公報に開示された方法では、血球成分をより完全に分離するために、平均直径0.2〜5μm及び密度0.1〜0.5g/cm3のガラス繊維濾紙を用いて血液を滲み出させ、分離された血漿または血清を取得することを特徴としているが、このような方法を用いた場合、確かに血球分離効率は向上するものの、ほぼ完全に血球を分離するためにかなりの時間を要するばかりでなく、検査に必要な検体量を得るために大量の血液が必要とされてきたという問題があった。
また、特開平9−196908号公報に開示された方法では、血球による濾過材料の目詰まりの回避と、より少量の血液を用いて、より大量の血漿または血清成分を得るために、アミノ酸もしくは無機塩の水溶液を全血に混合した後に血球成分を濾別する事を特徴としている。この方法を用いた場合では、予め得られた血液に添加用の水溶液を加え、その後に血球成分を濾別する作業が必要であるため、作業が繁雑となり、測定に時間を要し、緊急時の検査には対処できなかったという問題があった。
更に、WO 01/92886A1に開示された方法では、細胞収縮剤を用いて血球成分を収縮させクロマト担体上を展開する事を特徴としている。この方法を用いた場合では、血球成分を収縮し血漿成分と共に展開することが可能となり、予め検体を前処理する必要が無くなっている。しかしながら、血球成分を細胞収縮剤によって均一に収縮させることが困難であり、それ故に測定再現性が悪かったという問題があった。
本発明は、かかる問題点を解消するためになされたものであり、特別な機械を必要とせず、わずかな量の血液を添加するだけで、血液成分の分析結果を確認できる、簡便かつ迅速で、高性能なバイオセンサ、及びそれを用いた血液成分分析方法を提供するものである。
発明の開示
上述の課題を解決するために、本発明の請求の範囲第1項に係るバイオセンサは、乾燥多孔質性材料よりなるバイオセンサであって、前記バイオセンサは、試料溶液を導入する試料導入部と、前記試料溶液を展開する展開層とを備え、前記展開層には前記試料溶液の展開により溶出可能な乾燥状態で標識試薬が保持された標識試薬保持部と、被検物質と結合可能であり、反応に関与する試薬が溶出しないよう該展開層に固定化された試薬固定化部とを含み、前記試料導入部に試料溶液が導入されて、前記展開層を浸透して標識試薬保持部へ到達し、前記試料溶液が標識試薬を溶出しながら前記試薬固定化部へ移動され、被検物質と標識試薬及び固定化試薬との反応が行われるように構成されており、前記試薬固定化部分における前記標識試薬の結合量を測定することにより、前記試料溶液中に含まれる被検物質を定性もしくは定量するバイオセンサにおいて、前記試料導入部に網状組織が配されていることを特徴としたものである。
本発明によれば、添加された試料溶液が網状組織によって生じる乱流により効率よく撹拌されながらバイオセンサ上を展開していくため、反応層担体の浸透性を向上し、より均一な浸透を実現し、簡便かつ迅速で、より高感度・高性能な測定が可能なバイオセンサが実現される。
なお、ここで示す網状組織とは、繊維あるいは樹脂成型加工によって網目状に形成されたものを示し、それ自体の毛管活性または吸収性の有無は問題としない。この時の網目形状は、多辺形であればどの様な形状をとっていてもよく、その大きさは問わないが、網目が規則正しい大きさで配列されていることが好ましい。また、この網状組織は、好ましくは単層である。
また乱流とは、流体が入り乱れて不規則に運動し流線が細かい不規則な変動を示す流れのことを言う。
この発明の請求の範囲第2項に係るバイオセンサは、乾燥多孔質性材料よりなるバイオセンサであって、前記バイオセンサは、試料溶液を展開する展開層と、前記展開層上に空間を形成する空間形成部と、前記形成された空間において、前記試料溶液を流入する間隙部を有する試料導入部とを備えており、該展開層には前記試料溶液の展開により溶出可能な乾燥状態で標識試薬が保持された標識試薬保持部と、被検物質と結合可能であり、反応に関与する試薬が溶出しないよう該展開層に固定化された試薬固定化部とを含み、前記試料導入部に試料溶液が導入されて、前記展開層を浸透して標識試薬保持部へ到達し、前記試料溶液が標識試薬を溶出しながら前記試薬固定化部へ移動され、被検物質と標識試薬及び固定化試薬との反応が行われるように構成されており、前記試薬固定化部分における前記標識試薬の結合量を測定することにより、前記試料溶液中に含まれる被検物質を定性もしくは定量するバイオセンサにおいて、前記試料導入部に網状組織が配されていることを特徴としたものである。
本発明によれば、空間形成部により形成された間隙部としてなる試料導入部に一定量の試料溶液が吸引されるばかりでなく、添加された試料溶液が網状組織によって生じる乱流により効率よく撹拌されながらバイオセンサ上を展開していくため、反応層担体の浸透性を向上し、より均一な浸透を実現し、簡便かつ迅速で、より高感度・高性能な測定が可能なバイオセンサが実現される。
この発明の請求の範囲第3項に係るバイオセンサは、乾燥多孔質性材料よりなるバイオセンサであって、前記バイオセンサは、試料溶液を展開する展開層と、前記展開層上に空間を形成する空間形成部と、前記形成された空間において、前記試料溶液を流入する間隙部を有する試料導入部とを備えており、前記間隙部中には前記試料溶液の流入により溶解可能な乾燥状態で標識試薬を保持している試薬保持部を有し、前記展開層には被検物質と結合可能であり、反応に関与する試薬が溶出しないよう該展開層に固定化された試薬固定化部を含み、試料導入部に試料溶液が導入されて、標識試薬を溶解しながら前記展開層を展開して前記試薬固定化部へ到達し、被検物質と標識試薬及び固定化試薬との反応が行われるように構成されており、前記試薬固定化部分における前記標識試薬の結合量を測定することにより、前記試料溶液中に含まれる被検物質を定性もしくは定量するバイオセンサにおいて、前記試料導入部に網状組織が配されていることを特徴としたものである。
本発明によれば、空間形成部により形成された間隙部としてなる試料導入部に一定量の試料溶液が吸引されるばかりでなく、添加された試料溶液が網状組織によって生じる乱流により効率よく撹拌され、標識試薬とよりよく反応しながらバイオセンサ上を展開していくため、反応層担体の浸透性を向上し、より均一な浸透を実現し、簡便かつ迅速で、より高感度・高性能な測定が可能なバイオセンサが実現される。
この発明の請求の範囲第4項に係るバイオセンサは、請求の範囲第1項から請求の範囲第3項のいずれか一項に記載のバイオセンサにおいて、前記試料導入部もしくは、標識試薬保持部よりも試料導入部側の位置に、細胞成分を収縮する細胞収縮剤保持部を有することを特徴としたものである。
本発明によれば、予め試料溶液中の細胞成分を取り除いたり、破砕する作業が無くなるため、より簡便で迅速な測定が可能なバイオセンサが実現される。
この発明の請求の範囲第5項に係るバイオセンサは、請求の範囲第1項から請求の範囲第4項のいずれか一項に記載のバイオセンサにおいて、前記網状組織が試料導入部の先端部に配されていることを特徴としたものである。
本発明によれば、試料添加と同時に添加された試料溶液が網状組織によって生じる乱流により効率よく撹拌されながらバイオセンサ上を展開していくため、より均一に且つ効果的に細胞収縮が行われ、反応層担体上の試料溶液の均一な浸透を実現し、簡便かつ迅速で、より高感度・高性能な測定が可能なバイオセンサが実現される。
この発明の請求の範囲第6項に係るバイオセンサは、請求の範囲第1項ないし請求の範囲第5項のいずれかの一項に記載のバイオセンサにおいて、前記網状組織の先端部端面と前記細胞収縮剤保持部の先端部端面とがそろえられた状態で配されていることを特徴としたものである。
本発明によれば、導入された試料溶液は直ちに細胞収縮剤と反応することが可能であるばかりか、導入と同時に乱流効果を得ることができるため、効率的な細胞収縮剤との反応が可能となり、より均一に且つ効果的に細胞収縮が行われ、反応層担体上の試料溶液の均一な浸透を実現し、簡便かつ迅速で、より高感度・高性能な測定が可能なバイオセンサが実現される。
この発明の請求の範囲第7項に係るバイオセンサは、請求の範囲第1項ないし請求の範囲第6項のいずれかの一項に記載のバイオセンサにおいて、前記網状組織と前記細胞収縮剤保持部との間には、試料溶液が流入可能な空間が配されていることを特徴としたものである。
本発明によれば、試料溶液の導入がスムーズに行われ、かつ細胞収縮剤による収縮反応と網状組織による乱流効果を十分に得ることができるため、より均一に且つ効果的に細胞収縮が行われ、反応層担体上の試料溶液の均一な浸透を実現し、簡便かつ迅速で、より高感度・高性能な測定が可能なバイオセンサが実現される。
この発明の請求の範囲第8項に係るバイオセンサは、請求の範囲第1項ないし請求の範囲第7項のいずれかの一項に記載のバイオセンサにおいて、前記網状組織の縦糸が、前記展開層における試料展開方向と平行になるよう前記網状組織を配したことを特徴としたものである。
本発明によれば、乱流により効率よく撹拌されながら展開する試料溶液が、さらに網状組織の縦糸が試料展開方向に延びていることにより生じた毛細管現象によって展開方向に効率的に導かれるため、反応層担体上の試料溶液の均一な浸透を実現し、簡便かつ迅速で、より高感度・高性能な測定が可能なバイオセンサが実現される。
なおここで示す縦糸とは、網状組織において網目を形成する繊維あるいは樹脂成型品が展開方向に延びている部分を示し、展開方向と平行になるように、規則正しく並んでいることが好ましく、その他の方向へ延びる組織に関してはその方向性を問わない。
この発明の請求の範囲第9項に係るバイオセンサは、請求の範囲第1項ないし請求の範囲第8項のいずれかの一項に記載のバイオセンサにおいて、前記網状組織が合成樹脂にて形成されていることを特徴としたものである。
本発明によれば、網状組織自体の性能が保水性に欠けるため、試料溶液の捌けがよく、添加された試料溶液が網状組織によって生じる乱流により効率よく撹拌されながら素早くバイオセンサ上を展開していく。そのためより少量の試料溶液での反応層担体上の均一な浸透を実現し、簡便かつ迅速で、高感度・高性能な測定が可能なバイオセンサが実現される。
この発明の請求の範囲第10項に係るバイオセンサは、請求の範囲第1項ないし請求の範囲第9項のいずれかの一項に記載のバイオセンサにおいて、前記網状組織がポリエステルなどの化学繊維によって形成されていることを特徴としたものである。
本発明によれば、網状組織自体の性能が保水性に欠けるため、試料溶液の捌けがよく、添加された試料溶液が網状組織によって生じる乱流により効率よく撹拌されながら、毛細管現象によって効率的にかつ素早くバイオセンサ上を展開していく。そのためより少量の試料溶液での反応層担体上の均一な浸透を実現し、簡便かつ迅速で、高感度・高性能な測定が可能なバイオセンサが実現される。
ここで示す網状組織とは、熱圧着やプレス加工等の溶着によって化学繊維を網状組織に形成したものを示す。
この発明の請求の範囲第11項に係るバイオセンサは、請求の範囲第10項に記載のバイオセンサにおいて、前記網状組織がポリエステルなどの化学繊維によって編まれた織物であることを特徴としたものである。
本発明によれば、網状組織自体の性能が保水性に欠けるため、試料溶液の捌けがよく、添加された試料溶液が網状組織によって生じる乱流により効率よく撹拌されながら、毛細管現象によって効率的にかつ素早くバイオセンサ上を展開していく。そのため、より少量の試料溶液での反応層担体上の均一な浸透を実現し、簡便かつ迅速で、高感度・高性能な測定が可能なバイオセンサが実現される。
ここで示す網状組織とは、化学繊維を織る、あるいは編む工程により形成された織物あるいは編み物を示す。
この発明の請求の範囲第12項に係るバイオセンサは、請求の範囲第9項ないし請求の範囲第11項のいずれかの一項に記載のバイオセンサにおいて、前記網状組織が湿潤可能なように界面活性剤により処理されていることを特徴としたものである。
本発明によれば、網状組織が液体試料を撥くことなく、添加された試料溶液が網状組織によって生じる乱流により効率よく撹拌されながら素早くバイオセンサ上を展開していくため、より少量の試料溶液での反応層担体上の均一な浸透を実現し、簡便かつ迅速で、高感度・高性能な測定が可能なバイオセンサが実現される。
この発明の請求の範囲第13項に係るバイオセンサは、請求の範囲第1項ないし請求の範囲第12項のいずれかの一項に記載のバイオセンサにおいて、前記網状組織の網目の孔径が0.1mmから2mmの間であることを特徴としたものである。
本発明によれば、細胞成分の目詰まりを回避し、網状組織によって生じる乱流により効率よく試料溶液の撹拌がより効果的に行われる。そのため、より少量の試料溶液での反応層担体上の均一な浸透を実現し、簡便かつ迅速で、高感度・高性能な測定が可能なバイオセンサが実現される。
この発明の請求の範囲第14項に係るバイオセンサは、請求の範囲第1項ないし請求の範囲第3項のいずれかの一項に記載のバイオセンサにおいて、添加する試料溶液が血液であることを特徴としたものである。
本発明によれば、予め血液に何らかの処理を施す必要性がないため、より安全且つ衛生的な血液検査を行うことができる、簡便かつ迅速で、高感度・高性能な測定が可能なバイオセンサが実現される。
この発明の請求の範囲第15項に係るバイオセンサは、請求の範囲第1項ないし請求の範囲第3項のいずれかの一項に記載のバイオセンサにおいて、添加する試料溶液が細菌を含む溶液であることを特徴としたものである。
本発明によれば、細菌を含む溶液に何らかの処理を施す必要性がないため、より安全で衛生的な、簡便かつ迅速で、高感度・高性能な測定が可能なバイオセンサが実現される。
この発明の請求の範囲第16項に係るバイオセンサは、請求の範囲第4項に記載のバイオセンサにおいて、前記細胞収縮剤が無機塩であることを特徴としたものである。
本発明によれば、液体試料中の細胞成分を収縮し、全血や細菌溶液のような液体試料の細胞成分の目詰まりを回避し、浸透状況を均一にすることにより、反応を阻害することなく短時間でのより正確な測定が可能なバイオセンサが実現される。ここで示す無機塩は、塩化ナトリウムや塩化カリウム、リン酸ナトリウムなど、塩を含む無機化合物を指す。
この発明の請求の範囲第17項に係るバイオセンサは、請求の範囲第4項に記載のバイオセンサにおいて、前記細胞収縮剤がアミノ酸であることを特徴としたものである。
本発明によれば、液体試料中の細胞成分を収縮し、全血や細菌溶液のような液体試料の細胞成分の目詰まりを回避し、浸透状況を均一にすることにより、反応を阻害することなく短時間でのより正確な測定が可能なバイオセンサが実現される。ここで示すアミノ酸は、グリシンやグルタミン酸など同一分子内にカルボキシル基とアミノ基を有する化合物であり、さらに、プロリンやヒドロキシプロリンのようなイミノ酸も含む。
この発明の請求の範囲第18項に係るバイオセンサは、請求の範囲第4項に記載のバイオセンサにおいて、前記細胞収縮剤が糖類であることを特徴としたものである。
本発明によれば、液体試料中の細胞成分を収縮し、全血や細菌溶液のような液体試料の細胞成分の目詰まりを回避し、浸透状況を均一にすることにより、反応を阻害することなく短時間でのより正確な測定が可能なバイオセンサが実現される。ここで示す糖類は、グルコースやスクロース、トレハロースなどの糖質や、グルシトールなどの糖アルコールを含む。
この発明の請求の範囲第19項に係るバイオセンサは、請求の範囲第1項ないし請求の範囲第18項のいずれかの一項に記載のバイオセンサにおいて、前記バイオセンサがワンステップの免疫クロマトグラフィー試験片であることを特徴としたものである。
本発明によれば、測定対象に対する抗体あるいは抗原を入手することで多くの測定対象を測定することが可能となるばかりか、添加された試料溶液が網状組織によって生じる乱流により効率よく撹拌されながらバイオセンサ上を展開していくため、反応層担体の浸透性を向上し、より均一な浸透を実現し、簡便かつ迅速で、より高感度・高性能な測定が可能なバイオセンサが実現される。
なお、ここで示すワンステップは、その測定操作において、試料溶液の前処理を必要とせず、試験片に試料溶液を点着するのみで、点着後に展開溶液を用いて試料溶液を展開したり、洗浄操作を行う等を必要としない操作を意味し、またここの免疫クロマトグラフィー試験片は、クロマト展開する担体上で、抗原抗体反応を利用して試料溶液中の被検物質の検出を行うセンサのことである。
この発明の請求の範囲第20項に係る血液成分分析方法は、乾燥多孔質性材料よりなるバイオセンサを用いた血液成分分析方法であって、前記バイオセンサは、試料溶液を導入する試料導入部と、前記試料溶液を展開する展開層とを備え、前記展開層には前記試料溶液の展開により溶出可能な乾燥状態で標識試薬が保持された標識試薬保持部と、被検物質と結合可能であり、反応に関与する試薬が溶出しないよう該展開層に固定化された試薬固定化部とを含み、前記試料導入部に試料溶液が導入されて、前記展開層を浸透して標識試薬保持部へ到達し、前記試料溶液が標識試薬を溶出しながら前記試薬固定化部へ移動され、被検物質と標識試薬及び固定化拭薬との反応が行われるように構成されており、前記試薬固定化部分における前記標識試薬の結合量を測定することにより、前記試料溶液中に含まれる被検物質を定性もしくは定量する血液成分分析方法において、前記試料導入部に網状組織を配して血液を展開することを特徴としたものである。
本発明によれば、添加された試料溶液が網状組織によって生じる乱流により効率よく撹拌されながらバイオセンサ上を展開していくため、反応層担体の浸透性を向上し、より均一な浸透を実現し、簡便かつ迅速で、より高感度・高性能な測定が可能な血液成分分析方法が実現される。
なお、ここで示す網状組織とは、繊維あるいは樹脂成型加工によって網目状に形成されたものを示し、それ自体の毛管活性または吸収性の有無は問題としない。この時の網目形状は、多辺形であればどの様な形状をとっていてもよく、その大きさは問わないが、網目が規則正しく配列されていることが好ましい。また、この網状組織は、好ましくは単層である。
また乱流とは、流体が入り乱れて不規則に運動し流線が細かい不規則な変動を示す流れのことを言う。
この発明の請求の範囲第21項に係る血液成分分析方法は、乾燥多孔質性材料よりなるバイオセンサを用いた血液成分分析方法であって、前記バイオセンサは、試料溶液を展開する展開層と、前記展開層上に空間を形成する空間形成部と、前記形成された空間において、前記試料溶液を流入する間隙部を有する試料導入部とを備えており、該展開層には前記試料溶液の展開により溶出可能な乾燥状態で標識試薬が保持された標識試薬保持部と、被検物質と結合可能であり、反応に関与する試薬が溶出しないよう該展開層に固定化された試薬固定化部とを含み、前記試料導入部に試料溶液が導入されて、前記展開層を浸透して標識試薬保持部へ到達し、前記試料溶液が標識試薬を溶出しながら前記試薬固定化部へ移動され、被検物質と標識試薬及び固定化試薬との反応が行われるように構成されており、前記試薬固定化部分における前記標識試薬の結合量を測定することにより、前記試料溶液中に含まれる被検物質を定性もしくは定量する血液成分分析方法において、前記試料導入部に網状組織を配して血液を展開することを特徴としたものである。
本発明によれば、空間形成部により形成された間隙部としてなる試料導入部に一定量の試料溶液が吸引されるばかりでなく、添加された試料溶液が網状組織によって生じる乱流により効率よく撹拌されながらバイオセンサ上を展開していくため、反応層担体の浸透性を向上し、より均一な浸透を実現し、簡便かつ迅速で、より高感度・高性能な測定が可能な血液成分分析方法が実現される。
この発明の請求の範囲第22項に係る血液成分分析方法は、乾燥多孔質性材料よりなるバイオセンサを用いた血液成分分析方法であって、前記バイオセンサは、試料溶液を展開する展開層と、前記展開層上に空間を形成する空間形成部と、前記形成された空間において、前記試料溶液を流入する間隙部を有する試料導入部とを備えており、前記間隙部中には前記試料溶液の流入により溶解可能な乾燥状態で標識試薬を保持している試薬保持部を有し、前記展開層には被検物質と結合可能であり、反応に関与する試薬が溶出しないよう該展開層に固定化された試薬固定化部を含み、試料導入部に試料溶液が導入されて、標識試薬を溶解しながら前記展開層を展開して前記試薬固定化部へ到達し、被検物質と標識試薬及び固定化試薬との反応が行われるように構成されており、前記試薬固定化部分における前記標識試薬の結合量を測定することにより、前記試料溶液中に含まれる被検物質を定性もしくは定量する血液成分分析方法において、前記試料導入部に網状組織を配して血液を展開することを特徴としたものである。
本発明によれば、空間形成部により形成された間隙部としてなる試料導入部に一定量の試料溶液が吸引されるばかりでなく、添加された試料溶液が網状組織によって生じる乱流により効率よく撹拌され、標識試薬とよりよく反応しながらバイオセンサ上を展開していくため、反応層担体の浸透性を向上し、より均一な浸透を実現し、簡便かつ迅速で、より高感度・高性能な測定が可能な血液成分分析方法が実現される。
この発明の請求の範囲第23項に係る血液成分分析方法は、請求の範囲第20項ないし請求の範囲第22項のいずれかに記載の血液成分分析方法において、前記試料導入部もしくは、標識試薬保持部よりも試料導入部側の位置に、細胞成分を収縮する細胞収縮剤保持部を有することを特徴としたものである。
本発明によれば、予め細菌溶液中の細胞成分を取り除いたり、破砕する作業が無くなるため、より簡便で迅速な測定が可能な血液成分分析方法が実現される。
この発明の請求の範囲第24項に係る血液成分分析方法は、請求の範囲第23項に記載の血液成分分析方法において、前記網状組織が試料導入部の先端部に配されていることを特徴としたものである。
本発明によれば、試料添加と同時に添加された試料溶液が網状組織によって生じる乱流により効率よく撹拌されながらバイオセンサ上を展開していくため、より均一に且つ効果的に細胞収縮が行われ、反応層担体上の試料溶液の均一な浸透を実現し、簡便かつ迅速で、より高感度・高性能な測定が可能な血液成分分析方法が実現される。
この発明の請求の範囲第25項に係る血液成分分析方法は、請求の範囲第24項に記載の血液成分分析方法において、前記網状組織の先端部端面と前記細胞収縮剤保持部の先端部端面とがそろえられていることを特徴としたものである。
本発明によれば、導入された試料溶液は直ちに細胞収縮剤と反応することが可能であるばかりか、導入と同時に乱流効果を得ることができるため、効率的な細胞収縮剤との反応が可能となり、より均一に且つ効果的に細胞収縮が行われバイオセンサ上を展開していくため、反応層担体上の試料溶液の均一な浸透を実現し、簡便かつ迅速で、より高感度・高性能な測定が可能な血液成分分析方法が実現される。
この発明の請求の範囲第26項に係る血液成分分析方法は、請求の範囲第24項に記載の血液成分分析方法において、前記網状組織と前記細胞収縮剤保持部との間には、試料溶液が流入可能な空間が配されていることを特徴としたものである。
本発明によれば、試料溶液の導入がスムーズに行われ、かつ細胞収縮剤による収縮反応と網状組織による乱流効果を十分に得ることができるため、より均一に且つ効果的に細胞収縮が行われバイオセンサ上を展開していくことにより、反応層担体上の試料溶液の均一な浸透を実現し、簡便かつ迅速で、より高感度・高性能な測定が可能なバイオセンサが実現される。
この発明の請求の範囲第27項に係る血液成分分析方法は、請求の範囲第20項乃至請求の範囲第26項のいずれかの一項に記載の血液成分分析方法において、前記網状組織の縦糸が、前記展開層における試料展開方向と平行になるよう前記網状組織を配したことを特徴としたものである。
本発明によれば、乱流により効率よく撹拌されながら展開する試料溶液が、さらに網状組織の縦糸が試料展開方向に延びていることにより生じた毛細管現象により展開方向により効率的に導かれるため、反応層担体上の試料溶液の均一な浸透を実現し、簡便かつ迅速で、より高感度・高性能な測定が可能な血液成分分析方法が実現される。
なおここで示す縦糸とは、網状組織において網目を形成する繊維あるいは樹脂成型品が展開方向に延びている部分を示し、展開方向と平行になるように、規則正しく並んでいることが好ましく、その他の方向へ延びる組織に関してはその方向性を問わない。
この発明の請求の範囲第28項に係る血液成分分析方法は、請求の範囲第20項乃至請求の範囲第27項のいずれかの一項に記載の血液成分分析方法において、前記網状組織が合成樹脂にて形成されていることを特徴としたものである。
本発明によれば、網状組織自体の性能が保水性に欠けるため、試料溶液の捌けがよく、添加された試料溶液が網状組織によって生じる乱流により効率よく撹拌されながら素早くバイオセンサ上を展開していく。そのためより少量の試料溶液での反応層担体上の均一な浸透を実現し、簡便かつ迅速で、より高感度・高性能な測定が可能な血液成分分析方法が実現される。
この発明の請求の範囲第29項に係る血液成分分析方法は、請求の範囲第20項乃至請求の範囲第28項のいずれかの一項に記載の血液成分分析方法において、前記網状組織がポリエステルなどの化学繊維によって形成されていることを特徴としたものである。
本発明によれば、網状組織自体の性能が保水性に欠けるため、試料溶液の捌けがよく、添加された試料溶液が網状組織によって生じる乱流により効率よく撹拌されながら、毛細管現象によって効率的にかつ素早くバイオセンサ上を展開していく。そのためより少量の試料溶液での反応層担体上の均一な浸透を実現し、簡便かつ迅速で、より高感度・高性能な測定が可能な血液成分分析方法が実現される。
なお、ここで示す網状組織とは、熱圧着やプレス加工等の溶着によって化学繊維を網状組織に形成したものを示す。
この発明の請求の範囲第30項に係る血液成分分析方法は、請求の範囲第29項に記載の血液成分分析方法において、前記網状組織がポリエステルなどの化学繊維によって編まれた織物であることを特徴としたものである。
本発明によれば、網状組織自体の性能が保水性に欠けるため試料溶液の捌けがよく、添加された試料溶液が網状組織によって生じる乱流により効率よく撹拌されながら、毛細管現象によって効率的にかつ素早くバイオセンサ上を展開していく。そのため、より少量の試料溶液での反応層担体上の均一な浸透を実現し、簡便かつ迅速で、より高感度・高性能な測定が可能な血液成分分析方法が実現される。
なお、ここで示す網状組織とは、化学繊維を織る、あるいは編む工程により形成された織物あるいは編み物を示す。
この発明の請求の範囲第31項に係る血液成分分析方法は、請求の範囲第28項乃至請求の範囲第30項のいずれかの一項に記載の血液成分分析方法において、前記網状組織が湿潤可能なように界面活性剤によって処理されていることを特徴としたものである。
本発明によれば、網状組織が液体試料を撥くことなく、添加された試料溶液が網状組織によって生じる乱流により効率よく撹拌されながら素早くバイオセンサ上を展開していくため、より少量の試料溶液での反応層担体上の均一な浸透を実現し、簡便かつ迅速で、高感度・高性能な測定が可能な血液成分分析方法が実現される。
この発明の請求の範囲第32項に係る血液成分分析方法は、請求の範囲第20項乃至請求の範囲第30項のいずれかの一項に記載の血液成分分析方法において、前記網状組織の網目の孔径が0.1mmから2mmの間であることを特徴としたものである。
本発明によれば、細胞成分の目詰まりを回避し、網状組織によって生じる乱流により効率よく試料溶液の撹拌がより効果的に行われる。そのため、より少量の試料溶液での反応層担体上の均一な浸透を実現し、簡便かつ迅速で、高感度・高性能な測定が可能な血液成分分析方法が実現される。
この発明の請求の範囲第33項に係る血液成分分析方法は、請求の範囲第20項乃至請求の範囲第22項のいずれかの一項に記載の血液成分分析方法において、添加する試料溶液が全血であることを特徴としたものである。
本発明によれば、予め血液に何らかの処理を施す必要性がないため、より安全且つ衛生的な血液検査が行うことができる、簡便かつ迅速で、高感度・高性能な測定が可能な血液成分分析方法が実現される。
この発明の請求の範囲第34項に係る血液成分分析方法は、請求の範囲第23項に記載の血液成分分析方法において、前記細胞収縮剤が無機塩であることを特徴としたものである。
本発明によれば、液体試料中の細胞成分を収縮し、全血や細菌溶液のような液体試料の細胞成分の目詰まりを回避し、浸透状況を均一にすることにより、反応を阻害することなく短時間でのより正確な測定が可能な血液成分分析方法が実現される。ここで示す無機塩は、塩化ナトリウムや塩化カリウム、リン酸ナトリウムなど、塩を含む無機化合物を指す。
この発明の請求の範囲第35項に係る血液成分分析方法は、請求の範囲第23項に記載の血液成分分析方法において、前記細胞収縮剤がアミノ酸であることを特徴としたものである。
本発明によれば、試料溶液中の細胞成分を収縮し、全血の細胞成分の目詰まりを回避し、浸透状況を均一にすることにより、反応を阻害することなく短時間でのより正確な測定が可能な血液成分分析方法が実現される。ここで示すアミノ酸は、グリシンやグルタミン酸など同一分子内にカルボキシル基とアミノ基を有する化合物であり、さらに、プロリンやヒドロキシプロリンのようなイミノ酸も含む。
この発明の請求の範囲第36項に係る血液成分分析方法は、請求の範囲第23項に記載の血液成分分析方法において、前記細胞収縮剤が糖類であることを特徴としたものである。
本発明によれば、試料溶液中の細胞成分を収縮し、全血の細胞成分の目詰まりを回避し、浸透状況を均一にすることにより、反応を阻害することなく短時間でのより正確な測定が可能な血液成分分析方法が実現される。ここで示す糖類は、グルコースやスクロース、トレハロースなどの糖質や、グルシトールなどの糖アルコールを含む。
この発明の請求の範囲第37項に係る血液成分分析方法は、請求の範囲第20項乃至請求の範囲第22項に記載の血液成分分析方法において、前記バイオセンサがワンステップの免疫クロマトグラフィー試験片であることを特徴としたものである。
本発明によれば、測定対象に対する抗体あるいは抗原を入手することで多くの測定対象を測定することが可能となるばかりか、添加する試料溶液に何の処理も加えず、試料添加後から反応終了まで、何らかの手段を加えなくてもよい。添加された試料溶液が網状組織によって生じる乱流により効率よく撹拌されながらバイオセンサ上を展開していくため、反応層担体の浸透性を向上し、より均一な浸透を実現し、簡便かつ迅速で、より高感度・高性能な測定が可能な血液成分分析方法が実現される。
なお、ここで示すワンステップは、その測定操作において、試料溶液の前処理を必要とせず、試験片に試料溶液を点着するのみで、点着後に展開溶液を用いて試料溶液を展開したり、洗浄操作を行う等を必要としない操作を意味し、またここの免疫クロマトグラフィー試験片は、クロマト展開する担体上で、抗原抗体反応を利用して試料溶液中の被検物質の検出を行うセンサのことである。
以上のように本発明によれば、細胞成分を含む検体から、予め細胞成分を取り除く作業を必要とせず、細胞成分による担体上の目詰まりを生じない、反応層担体の浸透性を向上した、より簡便かつ迅速な、高感度・高性能なバイオセンサ及びそれを用いた血液成分分析方法が実現できる。
発明を実施するための最良の形態
以下に本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、ここで示す実施の形態はあくまでも一例であって、必ずしもこれらの実施の形態に限定されるものではない。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1について、図面を参照して説明する。
第1図は、本実施の形態1によるクロマトグラフィー測定を行う、バイオセンサを示す図である。第1図において、1は、クロマトグラフィー材料を支持するプラスチックなどで構成された反応層担体支持体である。2は、試料溶液を展開するニトロセルロースなどからなる展開層、3は展開層上を浸透するよう溶解可能なように標識試薬が保持された標識試薬保持部、4は展開層2の領域上に特異的タンパク質などの試薬が固定化された試薬固定化部、5は試料溶液を最終的に吸収する吸水部、6は吸収性の大きい不織布やガラス繊維濾紙などで構成された添加された試料を一時的に保持する試料保持部、7は網状組織、8は液体不透過性シート、9は試料溶液を吸引保持するための空間形成材、11は試料溶液を添加あるいは吸引するための試料導入部を示す。以上、2〜11の各部位は、反応層担体支持体1の上部に形成されている。また、試料保持部6には、細胞成分収縮剤が保持されていてもよい。
次に、実施の形態1によるバイオセンサの動作について説明する。
第1図のバイオセンサ上において、試料溶液が試料導入部11に添加されると、網状組織7により生じる乱流にて効率よく撹拌されながら試料保持部6の領域に達する。6の領域に保持された収縮剤が試料溶液の浸透により溶解され、細胞成分を収縮させながら、試料溶液は収縮された細胞成分の混在した状態で展開層2を浸透していき、標識試薬保持部3の領域に達する。次に、該標識物保持部位3の領域に保持された標識試薬が、試料溶液の浸透により溶解され展開していきながら、試薬固定化部4に到達する。試薬固定化部4では、標識試薬保持部3の領域から溶けだした標識試薬と液体試料中の分析対象物と固定化試薬との間で結合反応が行われる。このとき、液体試料中に分析対象物が存在すれば、試薬固定化部4の領域に何らかの呈色反応が見られる。最終的に、試料溶液は吸水部5に吸収され反応は終了する。
このとき、第1図のバイオセンサ上では網状組織7が構成されているため試料溶液中の細胞成分は撹拌されながら試料保持部に到達する。この際、空間形成材9によって形成されている間隙部で解けだした細胞収縮剤と試料溶液とが網状組織の効果によって十分に反応するように構成されているため、試料溶液中の細胞成分は、収縮剤の溶出とともに収縮していく。それによって、試料溶液は展開層上を目詰まりすることなく通過することが可能となり、細胞成分の混在した状態で、バイオセンサ上を浸透が滞ることなく進む。
以上のように、本実施の形態1によれば、バイオセンサ上に含まれる網状組織の効果により、試料溶液中の細胞成分の収縮が効率よく行われ、目詰まりすることなく細胞成分混在下で試料溶液が素早く展開層上を浸透するため、予め血球などの細胞成分を分離することなく、より簡便かつ迅速で、高性能なクロマトグラフィー測定が実現できる。
(実施の形態2)
以下に、本発明の実施の形態2について、第2図、第3図、第4図を参照して説明する。
第2図は、本実施の形態2によるクロマトグラフィー測定を行う、バイオセンサを示す図である。第2図において、1は、クロマトグラフィー材料を支持するプラスチックなどで構成された反応層担体支持体である。2は、試料溶液を展開していくニトロセルロースなどからなる展開層、3は展開層上を浸透するよう溶解可能なように標識試薬が保持された標識試薬保持部、4は展開層2の領域上に特異的タンパク質などの試薬が固定化された試薬固定化部、5は試料溶液を最終的に吸収する吸水部、6は吸収性の大きい不織布やガラス繊維濾紙などで構成された添加された試料を一時的に保持する試料保持部、7は網状組織、8は液体不透過性シート、9は試料溶液を吸引保持するための空間形成材、10は空間形成材9と網状組織7との間に配された細胞収縮剤、11は試料溶液を添加あるいは吸引するための試料導入部を示す。以上、2〜11の各部位は、反応層担体支持体1の上部に形成されている。
第3図は、第2図における試料保持部6を除き、空間形成材9にて構成された間隙部に試料溶液を保持するようにした構成を示している。また、第4図は、第2図における標識試薬保持部3を除き、試料保持部6あるいは細胞収縮剤保持部10が標識試薬保持部を兼ね備えた構成を示している。
次に、実施の形態2によるバイオセンサの動作について説明する。
第2図、第3図、第4図のバイオセンサ上において、試料溶液が試料導入部11に添加されると、網状組織7により生じる乱流にて撹拌されながら試料保持部6の領域に達する。6の領域に保持された収縮剤が試料溶液の浸透により溶解され、細胞成分を収縮させながら、試料溶液は収縮された細胞成分の混在した状態で展開層2を浸透していき、標識試薬保持部3の領域に達する。次に、該標識物保持部位3の領域に保持された標識試薬が、試料溶液の浸透により溶解され展開していきながら、試薬固定化部4に到達する。試薬固定化部4では、標識試薬保持部3の領域から溶けだした標識試薬と液体試料中の分析対象物と固定化試薬との間で結合反応が行われる。
このとき、液体試料中に分析対象物が存在すれば、試薬固定化部4の領域に何らかの呈色反応が見られる。最終的に、試料溶液は吸水部5に吸収され反応は終了する。
このとき、第2図のバイオセンサ上では細胞収縮剤10が空間形成材9と網状組織7との間に構成されておりその先端部の端面がそろっているため試料溶液が点着されると同時に液体試料中の細胞成分は細胞収縮剤により収縮される。この際、網状組織7が試料保持部6上に配されているため、試料溶液は網状組織により、撹拌されながら細胞収縮剤と効率よく反応して試料保持部に到達する。それによって、展開層上を目詰まりすることなく浸透することが可能となり、試料溶液は、細胞成分の混在した状態で、バイオセンサ上を浸透が滞ることなく進むことができる。更に、試料保持部6で試料溶液中の細胞成分と細胞収縮剤との反応を行わなくてよいため、試料保持部6における細胞成分の目詰まりが生じない。そのため試料保持部6の材質や繊維密度あるいは孔径を考慮する必要性がなく、選択の幅が拡がる。
また、第3図においては、試料保持部6が除かれ、空間形成材9にて構成された間隙部で試料溶液が保持されるよう構成されている。この際、網状組織7の効果により試料溶液は撹拌されながら細胞収縮剤と効率よく反応している。また、試料保持部6に吸収される試料溶液のロスがなくなるため、添加される試料溶液はより微量での測定が可能となる。
第4図においては、標識試薬保持部3が除かれ、試料保持部6あるいは細胞収縮剤保持部10が標識試薬保持部3を兼ね備えるよう構成されている。この際、試料添加から素早く細胞収縮反応及び分析対象物と標識試薬との反応が行われるため、効率よく反応が行われるばかりでなく、より反応時間を短縮することが可能となる。
以上のように、本実施の形態2によれば、バイオセンサ上に含まれる網状組織の効果により、試料溶液中の細胞成分の収縮が効率よく行われ、目詰まりすることなく細胞成分混在下で試料溶液が素早く展開層上を浸透するため、予め血球などの細胞成分を分離することなく、より微量の試料溶液での簡便かつ迅速で、高性能なクロマトグラフィー測定が実現できる。
なお、第7図は網状組織を上面から第8図は側面から見たものである。第7図や第8図に見られるように網目が規則正しく配列されており、単層で構成された網状組織を用いれば、網状組織に由来する凹凸によって添加された試料溶液に乱流が生じる。この乱流が試料溶液と細胞収縮剤との攪拌効果をもたらし、より効率的に細胞収縮反応を行うことが可能となる。
本発明の実施の形態におけるバイオセンサとして、ニトロセルロースや不織布あるいはガラス繊維濾紙のような、任意の多孔質性担体で構成されたクロマトグラフィー材料からなるバイオセンサが用いられている。このような材料からなるバイオセンサは、例えば、抗原抗体反応のような任意の測定原理を用いて、ある特定物質を分析検出し、定性または定量する機能を持っている。また、実施の形態として、標識試薬を用いた抗原抗体反応を例として説明を行ったが、酵素などの様に反応の前後において何らかの変化が生じるものであれば何を用いても良い。
上記の形態により、より均一な浸透を実現し、予め細胞成分を除去する必要性のない、微量検体での簡便かつ迅速で、高感度・高性能なクロマトグラフィー測定が実現できる。
(実施例)
以下の実施例により、本発明を実施する方法をさらに詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施例になんら制約されるものではない。
実施例1.
(血液中CRPの定量)
ニトロセルロース膜上に抗CRP抗体A固定化ライン、及び抗CRP抗体Bと金コロイドとの複合体からなる標識試薬の広いバンドを含む免疫クロマトグラフィーからなるバイオセンサを製造した。このバイオセンサを第2図に示す。図中、試験片は、抗体固定化部4と、抗CRP抗体Bと金コロイドとの複合体である標識試薬が含有された領域である標識試薬保持部3と、試料保持部6と、網状組織7と、細胞収縮剤保持部10を担持した試料導入部9を含む。これらのバイオセンサは、次のようにして製造した。
a)バイオセンサの調製
リン酸緩衝溶液にて希釈して濃度調整をした抗CRP抗体A溶液を準備した。この抗体溶液を溶液吐出装置を用いて、ニトロセルロース膜上に塗布した。これにより、ニトロセルロース膜上に検出用の抗体固定化ラインが得られた。このニトロセルロース膜を乾燥後、1%スキムミルクを含有するTris−HCl緩衝溶液中に浸漬して30分間緩やかに振とうした。30分後、Tris−HCl緩衝溶液槽に膜を移動し、10分間緩やかに振とうした後に、別のTris−HCl緩衝溶液槽にて更に10分間緩やかに振とうし、膜の洗浄を行なった。2度洗浄を行った後に、膜を液槽から取り出して、室温で乾燥させた。
金コロイドは、0.01%塩化金酸の還流中の100℃溶液に1%クエン酸溶液を加えることによって調製した。還流を30分間続けた後に、室温放置にて冷却した。0.2Mの炭酸カリウム溶液によって、pH9に調製した前記金コロイド溶液に、抗CRP抗体Bを加えて数分間攪拌した後に、pH9の10%BSA(牛血清アルブミン)溶液を最終1%になる量だけ加えて攪拌することで、抗体−金コロイド複合体(標識抗体)を調製した。前記標識抗体溶液を4℃、20000Gで50分間遠心分離することによって、標識抗体を単離した。前記標識抗体を洗浄緩衝液(1%BSA・リン酸緩衝液)中に懸濁した後に、更に前記条件にて遠心分離を行って、標識抗体を洗浄単離した。この標識抗体を若干量の前記洗浄緩衝液で懸濁して、0.8μmのフィルタにて濾過することによって、標識抗体溶液を得た。これを遠心分離前の金コロイド溶液量の10分の1に調整して、4℃で貯蔵した。
前記標識抗体溶液を溶液吐出装置にセットして、抗CRP抗体A固定化乾燥膜上の抗体固定化位置から離れた位置に塗布した後に、膜を乾燥させた。これによって、固定化膜上に標識試薬保持部が得られた。
厚さ100μmの透明PETを積層させて作製した空間形成材を貼り付け、間隙部(幅5.0mm×長さ12.0mm×高さ0.5mm)を形成した。1.5Mに調製された塩化カリウム水溶液を、点着した後に、液体窒素にて直ちに凍結し、凍結乾燥を行う。これによって、塩化カリウムが含浸された収縮剤保持部を持つ空間形成材が得られた。
こうして調製された標識試薬保持部位を含む抗体固定化膜を、厚さ0.5mmの白色PETからなる反応層担体支持体上に貼付け、網状組織(ポリエステル製メッシュシート)と、試料保持部として不織布を、ガラス繊維ろ紙を吸水部として、付け加えてから0.5cm幅の細片に裁断した。裁断後、試料導入部を貼り付け、免疫クロマトグラフィー試験片を作製した。これをバイオセンサとして用いる。
b)試料の調製
抗凝固剤としてEDTAを加えた人の血液を、ヘマトクリット値45%になるように調製した。この血液に既知濃度のCRP溶液を加えることにより、さまざまな既知濃度のCRP含有血液を調製した。
c)試験片上の呈色度合の測定
免疫クロマトグラフィー試験片において、試料導入部にCRPを含む全血を50μl程度添加して、吸水部方向へと展開処理して、抗原抗体反応をさせて抗体固定化部における呈色反応を行った。この免疫クロマトグラフィー試験片への試料添加から5分後の呈色状況を反射型分光光度計(CS9300;(株)島津製作所製)を用いて計測した後に、呈色度の演算処理を行った。
0、0.1、1、10mg/dlのCRPを含有する全血を免疫クロマトグラフィー試験片に添加して展開処理した。各CRP濃度の血液に対する免疫クロマトグラフィー試験片上の判定部の呈色状況を反射型分光光度計で測定した。635nmにおける吸光度を計測して、予め作成しておいたCRP濃度と吸光度との関係を示す検量線に代入した。その結果を第5図〜第6図に示す。本来、例えば1mg/dlのCRPを含有する全血の吸光度を計測し、その吸光度を検量線に代入すると、CRP濃度は1mg/dlとなるはずであるが、実際には、少しずれる。そのずれの大きさにより、その測定の正確さを知ることができる。
第5図は、第2図に示すバイオセンサにおける網状組織7を用いていない場合の、第6図は、第2図に示すように網状組織7を用いた場合のそれぞれ定量性能を示す図である。横軸は、バイオセンサに添加した試料のCRP濃度を表す。縦軸は、試験片上の呈色領域における信号を検量線に代入して求めた抗原濃度の換算値を表す。
網状組織を含まないバイオセンサを用いた場合(第5図)は、CV値(変動係数)が20〜50%と大きなばらつきを示し定量性能が悪いことがわかる。一方、網状組織を含むバイオセンサを用いた場合(第6図)では、驚くべき事にそれぞれのCV値が3〜8%と、定量性能が十分良くなっていることが分かる。以上の結果から、バイオセンサ上に網状組織を配置することが定量性能の向上に大きく関与していることが理解できる。
なお、本発明の実施の形態におけるバイオセンサとして、ニトロセルロースやガラス繊維濾紙のような、任意の多孔質性担体で構成されたクロマトグラフィー材料からなる免疫クロマトグラフィー試験片が用いられている。このような材料からなるバイオセンサは、例えば、抗原抗体反応のような任意の測定原理を用いて、ある特定物質を分析検出し、定性または定量する機能をもっている。
また、本実施例においては、同一ニトロセルロース膜上に標識試薬保持部と試薬固定化部を設けた免疫クロマトグラフィー試験片を用いたが、ニトロセルロースとは異なる材質の例えば不織布のような多孔質性担体に標識試薬を担持したものを標識試薬保持部として、支持体上に配しても何ら問題はない。標識試薬を構成する標識物としては、金コロイドを用いた例を示したが、着色物質、蛍光物質、燐光物質、発光物質、酸化還元物質、酵素、核酸、小胞体でもよく、反応の前後において何らかの変化が生じるものであれば何を用いても良い。さらに構成部材として、吸水部がなくても何ら問題はない。
測定される試料溶液としては、例えば、水や水溶液、尿、血液、血漿、血清、唾液などの体液、固体及び粉体や気体を溶かした溶液などがあり、その用途としては、例えば、尿検査や妊娠検査、水質検査、便検査、土壌分析、食品分析などがある。また、被検物質としてC反応性タンパク質(CRP)を例として実施例を述べたが、抗体、免疫グロブリン、ホルモン、酵素及びペプチドなどのタンパク質及びタンパク質誘導体や、細菌、ウイルス、真菌類、マイコプラズマ、寄生虫ならびにそれらの産物及び成分などの感染性物質、治療薬及び乱用薬物などの薬物及び腫瘍マーカーが挙げられる。具体的には、例えば、絨毛性性腺刺激ホルモン(hCG)、黄体ホルモン(LH)、甲状腺刺激ホルモン、濾胞形成ホルモン、副甲状腺刺激ホルモン、副腎脂質刺激ホルモン、エストラジオール、前立腺特異抗原、B型肝炎表面抗原、ミオグロビン、CRP、心筋トロポニン、HbA1c、アルブミン等でも何ら問題はない。
上記の形態により、反応層担体の浸透性を向上し、より均一な浸透を実現し、簡便かつ迅速で、より高感度・高性能なクロマトグラフィー測定が実現できる。
産業上の利用可能性
以上のように、本発明に係るバイオセンサは、予め血液から血漿成分を分離することなく、全血の使用が可能な、かつ血球の影響を低減した少量の検体での測定を可能にすることに適している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施の形態1におけるバイオセンサである。
第2図は、本発明の実施の形態2におけるバイオセンサである。
第3図は、本発明の実施の形態2におけるバイオセンサである。
第4図は、本発明の実施の形態2におけるバイオセンサである。
第5図は、実験例として、網状組織を用いていない場合の、バイオセンサの定量性能を表した図である。
第6図は、実施例として、本発明におけるバイオセンサを用いた場合の定量性能を表した図である。
第7図は、本発明における網状組織の一例を上面から見た図である。
第8図は、第7図における網状組織を側面から見た図である。

Claims (37)

  1. 乾燥多孔質性材料よりなるバイオセンサであって、
    前記バイオセンサは、試料溶液を導入する試料導入部と、前記試料溶液を展開する展開層とを備え、前記展開層には前記試料溶液の展開により溶出可能な乾燥状態で標識試薬が保持された標識試薬保持部と、被検物質と結合可能であり、反応に関与する試薬が溶出しないよう該展開層に固定化された試薬固定化部とを含み、前記試料導入部に試料溶液が導入されて、前記展開層を浸透して標識試薬保持部へ到達し、前記試料溶液が標識試薬を溶出しながら前記試薬固定化部へ移動され、被検物質と標識試薬及び固定化試薬との反応が行われるように構成されており、
    前記試薬固定化部分における前記標識試薬の結合量を測定することにより、前記試料溶液中に含まれる被検物質を定性もしくは定量するバイオセンサにおいて、
    前記試料導入部に網状組織が配されていることを特徴とするバイオセンサ。
  2. 乾燥多孔質性材料よりなるバイオセンサであって、
    前記バイオセンサは、試料溶液を展開する展開層と、前記展開層上に空間を形成する空間形成部と、前記形成された空間において、前記試料溶液を流入する間隙部を有する試料導入部とを備えており、該展開層には前記試料溶液の展開により溶出可能な乾燥状態で標識試薬が保持された標識試薬保持部と、被検物質と結合可能であり、反応に関与する試薬が溶出しないよう該展開層に固定化された試薬固定化部とを含み、前記試料導入部に試料溶液が導入されて、前記展開層を浸透して標識試薬保持部へ到達し、前記試料溶液が標識試薬を溶出しながら前記試薬固定化部へ移動され、被検物質と標識試薬及び固定化試薬との反応が行われるように構成されており、
    前記試薬固定化部分における前記標識試薬の結合量を測定することにより、前記試料溶液中に含まれる被検物質を定性もしくは定量するバイオセンサにおいて、
    前記試料導入部に網状組織が配されていることを特徴とするバイオセンサ。
  3. 乾燥多孔質性材料よりなるバイオセンサであって、
    前記バイオセンサは、試料溶液を展開する展開層と、前記展開層上に空間を形成する空間形成部と、前記形成された空間において、前記試料溶液を流入する間隙部を有する試料導入部とを備えており、前記間隙部中には前記試料溶液の流入により溶解可能な乾燥状態で標識試薬を保持している試薬保持部を有し、前記展開層には被検物質と結合可能であり、反応に関与する試薬が溶出しないよう該展開層に固定化された試薬固定化部を含み、試料導入部に試料溶液が導入されて、標識試薬を溶解しながら前記展開層を展開して前記試薬固定化部へ到達し、被検物質と標識試薬及び固定化試薬との反応が行われるように構成されており、
    前記試薬固定化部分における前記標識試薬の結合量を測定することにより、前記試料溶液中に含まれる被検物質を定性もしくは定量するバイオセンサにおいて、
    前記試料導入部に網状組織が配されていることを特徴とするバイオセンサ。
  4. 請求の範囲第1項ないし請求の範囲第3項のいずれかの一項に記載のバイオセンサにおいて、
    前記試料導入部もしくは、標識試薬保持部よりも試料導入部側の位置に、細胞成分を収縮する細胞収縮剤保持部を有することを特徴とするバイオセンサ。
  5. 請求の範囲第1項ないし請求の範囲第4項のいずれかの一項に記載のバイオセンサにおいて、
    前記網状組織が試料導入部の先端部に配されていることを特徴とするバイオセンサ。
  6. 請求の範囲第1項ないし請求の範囲第5項のいずれかの一項に記載のバイオセンサにおいて、
    前記網状組織の先端部端面と前記細胞収縮剤保持部の先端部端面とがそろえられた状態で配されていることを特徴とするバイオセンサ。
  7. 請求の範囲第1項ないし請求の範囲第6項のいずれかの一項に記載のバイオセンサにおいて、
    前記網状組織と前記細胞収縮剤保持部との間には、試料溶液が流入可能な空間が配されていることを特徴とするバイオセンサ。
  8. 請求の範囲第1項ないし請求の範囲第1項のいずれかの一項に記載のバイオセンサにおいて、
    前記網状組織の縦糸が、前記展開層における試料展開方向と平行になるよう前記網状組織を配したことを特徴とするバイオセンサ。
  9. 請求の範囲第1項ないし請求の範囲第8項のいずれかの一項に記載のバイオセンサにおいて、
    前記網状組織が合成樹脂にて形成されていることを特徴とするバイオセンサ。
  10. 請求の範囲第1項ないし請求の範囲第9項のいずれかの一項に記載のバイオセンサにおいて、
    前記網状組織がポリエステルなどの化学繊維によって形成されていることを特徴とするバイオセンサ。
  11. 請求の範囲第10項に記載のバイオセンサにおいて、
    前記網状組織がポリエステルなどの化学繊維によって編まれた織物であることを特徴とするバイオセンサ。
  12. 請求の範囲第9項ないし請求の範囲第11項のいずれかの一項に記載のバイオセンサにおいて、
    前記網状組織が湿潤可能なように界面活性剤により処理されていることを特徴とするバイオセンサ。
  13. 請求の範囲第1項ないし請求の範囲第12項のいずれかの一項に記載のバイオセンサにおいて、
    前記網状組織の網目の孔径が0.1mmから2mmの間であることを特徴とするバイオセンサ。
  14. 請求の範囲第1項ないし請求の範囲第3項のいずれかの一項に記載のバイオセンサにおいて、
    添加する試料溶液が血液であることを特徴とするバイオセンサ。
  15. 請求の範囲第1項ないし請求の範囲第3項のいずれかの一項に記載のバイオセンサにおいて、
    添加する試料溶液が細菌を含む溶液であることを特徴とするバイオセンサ。
  16. 請求の範囲第4項に記載のバイオセンサにおいて、
    前記細胞収縮剤が無機塩であることを特徴とするバイオセンサ。
  17. 請求の範囲第4項に記載のバイオセンサにおいて、
    前記細胞収縮剤がアミノ酸であることを特徴とするバイオセンサ。
  18. 請求の範囲第4項に記載のバイオセンサにおいて、
    前記細胞収縮剤が糖類であることを特徴とするバイオセンサ。
  19. 請求の範囲第1項ないし請求の範囲第18項のいずれかの一項に記載のバイオセンサにおいて、
    前記バイオセンサがワンステップの免疫クロマトグラフィー試験片であることを特徴とするバイオセンサ。
  20. 乾燥多孔質性材料よりなるバイオセンサを用いた血液成分分析方法であって、
    前記バイオセンサは、試料溶液を導入する試料導入部と、前記試料溶液を展開する展開層とを備え、前記展開層には前記試料溶液の展開により溶出可能な乾燥状態で標識試薬が保持された標識試薬保持部と、被検物質と結合可能であり、反応に関与する試薬が溶出しないよう該展開層に固定化された試薬固定化部とを含み、前記試料導入部に試料溶液が導入されて、前記展開層を浸透して標識試薬保持部へ到達し、前記試料溶液が標識試薬を溶出しながら前記試薬固定化部へ移動され、被検物質と標識試薬及び固定化試薬との反応が行われるように構成されており、
    前記試薬固定化部分における前記標識試薬の結合量を測定することにより、前記試料溶液中に含まれる被検物質を定性もしくは定量する血液成分分析方法において、
    前記試料導入部に網状組織を配して血液を展開することを特徴とする血液成分分析方法。
  21. 乾燥多孔質性材料よりなるバイオセンサを用いた血液成分分析方法であって、
    前記バイオセンサは、試料溶液を展開する展開層と、前記展開層上に空間を形成する空間形成部と、前記形成された空間において、前記試料溶液を流入する間隙部を有する試料導入部とを備えており、該展開層には前記試料溶液の展開により溶出可能な乾燥状態で標識試薬が保持された標識試薬保持部と、被検物質と結合可能であり、反応に関与する試薬が溶出しないよう該展開層に固定化された試薬固定化部とを含み、前記試料導入部に試料溶液が導入されて、前記展開層を浸透して標識試薬保持部へ到達し、前記試料溶液が標識試薬を溶出しながら前記試薬固定化部へ移動され、被検物質と標識試薬及び固定化試薬との反応が行われるように構成されており、
    前記試薬固定化部分における前記標識試薬の結合量を測定することにより、前記試料溶液中に含まれる被検物質を定性もしくは定量する血液成分分析方法において、
    前記試料導入部に網状組織を配して血液を展開することを特徴とする血液成分分析方法。
  22. 乾燥多孔質性材料よりなるバイオセンサを用いた血液成分分析方法であって、
    前記バイオセンサは、試料溶液を展開する展開層と、前記展開層上に空間を形成する空間形成部と、前記形成された空間において、前記試料溶液を流入する間隙部を有する試料導入部とを備えており、前記間隙部中には前記試料溶液の流入により溶解可能な乾燥状態で標識試薬を保持している試薬保持部を有し、前記展開層には被検物質と結合可能であり、反応に関与する試薬が溶出しないよう該展開層に固定化された試薬固定化部を含み、試料導入部に試料溶液が導入されて、標識試薬を溶解しながら前記展開層を展開して前記試薬固定化部へ到達し、被検物質と標識試薬及び固定化試薬との反応が行われるように構成されており、
    前記試薬固定化部分における前記標識試薬の結合量を測定することにより、前記試料溶液中に含まれる被検物質を定性もしくは定量する血液成分分析方法において、
    前記試料導入部に網状組織を配して血液を展開することを特徴とする血液成分分析方法。
  23. 請求の範囲第20項ないし請求の範囲第22項のいずれかに記載の血液成分分析方法において、
    前記試料導入部もしくは、標識試薬保持部よりも試料導入部側の位置に、細胞成分を収縮する細胞収縮剤保持部を有することを特徴とする血液成分分析方法。
  24. 請求の範囲第23項に記載の血液成分分析方法において、
    前記網状組織が試料導入部の先端部に配されていることを特徴とする血液成分分析方法。
  25. 請求の範囲第24項に記載の血液成分分析方法において、
    前記網状組織の先端部端面と前記細胞収縮剤保持部の先端部端面とがそろえられていることを特徴とする血液成分分析方法。
  26. 請求の範囲第24項に記載の血液成分分析方法において、
    前記網状組織と前記細胞収縮剤保持部との間には、試料溶液が流入可能な空間が配されていることを特徴とする血液成分分析方法。
  27. 請求の範囲第20項乃至請求の範囲第26項のいずれかの一項に記載の血液成分分析方法において、
    前記網状組織の縦糸が、前記展開層における試料展開方向と平行になるよう前記網状組織を配したことを特徴とする血液成分分析方法。
  28. 請求の範囲第20項乃至請求の範囲第27項のいずれかの一項に記載の血液成分分析方法において、
    前記網状組織が合成樹脂にて形成されていることを特徴とする血液成分分析方法。
  29. 請求の範囲第20項乃至請求の範囲第28項のいずれかの一項に記載の血液成分分析方法において、
    前記網状組織がポリエステルなどの化学繊維によって形成されていることを特徴とする血液成分分析方法。
  30. 請求の範囲第29項に記載の血液成分分析方法において、
    前記網状組織がポリエステルなどの化学繊維によって編まれた織物であることを特徴とする血液成分分析方法。
  31. 請求の範囲第28項乃至請求の範囲第30項のいずれかの一項に記載の血液成分分析方法において、
    前記網状組織が湿潤可能なように界面活性剤によって処理されていることを特徴とする血液成分分析方法。
  32. 請求の範囲第20項乃至請求の範囲第30項のいずれかの一項に記載の血液成分分析方法において、
    前記網状組織の網目の孔径が0.1mmから2mmの間であることを特徴とする血液成分分析方法。
  33. 請求の範囲第20項乃至請求の範囲第22項のいずれかの一項に記載の血液成分分析方法において、
    添加する試料溶液が全血であることを特徴とする血液成分分析方法。
  34. 請求の範囲第23項に記載の血液成分分析方法において、
    前記細胞収縮剤が無機塩であることを特徴とする血液成分分析方法。
  35. 請求の範囲第23項に記載の血液成分分析方法において、
    前記細胞収縮剤がアミノ酸であることを特徴とする血液成分分析方法。
  36. 請求の範囲第23項に記載の血液成分分析方法において、
    前記細胞収縮剤が糖類であることを特徴とする血液成分分析方法。
  37. 請求の範囲第20項乃至請求の範囲第22項のいずれかの一項に記載の血液成分分析方法において、
    前記バイオセンサがワンステップの免疫クロマトグラフィー試験片であることを特徴とする血液成分分析方法。
JP2003519422A 2001-08-10 2002-08-12 バイオセンサと、それを用いた血液成分分析方法 Expired - Fee Related JP3813150B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243855 2001-08-10
JP2001243855 2001-08-10
PCT/JP2002/008208 WO2003014741A1 (fr) 2001-08-10 2002-08-12 Biodetecteur et procede servant a analyser des constituants sanguins au moyen de ce dernier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003014741A1 true JPWO2003014741A1 (ja) 2004-11-25
JP3813150B2 JP3813150B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=19073883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003519422A Expired - Fee Related JP3813150B2 (ja) 2001-08-10 2002-08-12 バイオセンサと、それを用いた血液成分分析方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030190690A1 (ja)
EP (1) EP1353181B1 (ja)
JP (1) JP3813150B2 (ja)
KR (1) KR100596278B1 (ja)
CN (1) CN1279357C (ja)
WO (1) WO2003014741A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050103624A1 (en) 1999-10-04 2005-05-19 Bhullar Raghbir S. Biosensor and method of making
US7645421B2 (en) 2003-06-20 2010-01-12 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US8071030B2 (en) 2003-06-20 2011-12-06 Roche Diagnostics Operations, Inc. Test strip with flared sample receiving chamber
US7718439B2 (en) 2003-06-20 2010-05-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US7452457B2 (en) 2003-06-20 2008-11-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for analyte measurement using dose sufficiency electrodes
US8206565B2 (en) 2003-06-20 2012-06-26 Roche Diagnostics Operation, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US8058077B2 (en) 2003-06-20 2011-11-15 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method for coding information on a biosensor test strip
US7645373B2 (en) 2003-06-20 2010-01-12 Roche Diagnostic Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US8148164B2 (en) 2003-06-20 2012-04-03 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for determining the concentration of an analyte in a sample fluid
WO2004113901A1 (en) 2003-06-20 2004-12-29 Roche Diagnostics Gmbh Test strip with slot vent opening
JP4980884B2 (ja) * 2004-03-30 2012-07-18 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・コーポレイション 側方流動方式、材料、及び方法
US7569126B2 (en) 2004-06-18 2009-08-04 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for quality assurance of a biosensor test strip
KR100841355B1 (ko) * 2006-04-04 2008-07-01 주식회사 올메디쿠스 무동력 혈액분리수단을 구비한 바이오센서 칩
BRPI0719825A2 (pt) 2006-10-12 2014-05-06 Koninkl Philips Electronics Nv Sistema de detecção e método para detectar pelo menos uma molécula alvo
NZ584963A (en) 2007-10-02 2012-11-30 Theranos Inc Modular Point-of-care devices as addressible assay units with tips of assay units having interior to immobilize reagents by capillary action
JP5247158B2 (ja) 2008-01-16 2013-07-24 パナソニック株式会社 試料溶液分析方法および試料溶液分析装置
CN102016584B (zh) * 2008-05-07 2014-07-02 松下健康医疗器械株式会社 生物传感器
TW202208825A (zh) 2011-01-21 2022-03-01 美商拉布拉多診斷有限責任公司 樣本使用最大化之系統及方法
CN106372596A (zh) * 2016-08-30 2017-02-01 孟玲 一种生物信息采集装置
WO2018179983A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 帝人株式会社 イムノクロマトグラフ用血球分離膜及びイムノクロマトグラフ用ストリップ
CN110806489B (zh) * 2019-10-15 2023-04-25 南京大树生物医疗技术股份有限公司 一种抗干扰的干化学联合检测装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4259207A (en) * 1979-09-19 1981-03-31 American Hospital Supply Corporation Suspending medium for immunologic reactions
US4789630A (en) * 1985-10-04 1988-12-06 Cetus Corporation Ionic compounds containing the cationic meriquinone of a benzidine
US5073340A (en) * 1987-10-08 1991-12-17 Becton, Dickinson And Company Depositing a binder on a solid support
US5166051A (en) * 1990-08-08 1992-11-24 Genesis Labs, Inc. Membranes, membrane overlays for exclusion of erythrocytes, and method for immunoassay of whole blood analytes
JP3005303B2 (ja) 1991-01-31 2000-01-31 湧永製薬株式会社 測定装置
EP0535485B1 (en) * 1991-10-03 1997-07-16 Bayer Corporation Device and method of separating and assaying whole blood
JP2528350Y2 (ja) * 1992-03-24 1997-03-12 ゼリア新薬工業株式会社 尿中ホルモン検出具
JPH07103973A (ja) * 1993-08-10 1995-04-21 Dainippon Printing Co Ltd 採尿部材及び尿検査体
JPH0755809A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Arakusu:Kk 尿中ホルモン検出装置
US5628890A (en) * 1995-09-27 1997-05-13 Medisense, Inc. Electrochemical sensor
US5985675A (en) * 1997-12-31 1999-11-16 Charm Sciences, Inc. Test device for detection of an analyte
KR100292182B1 (ko) 1997-09-18 2001-11-26 모리시타 요이찌 면역크로마토그라피장치
US6245577B1 (en) * 1998-09-11 2001-06-12 Midland Bioproducts Corporation IgG antibody testing method
JP2001013141A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Nitto Denko Corp 免疫クロマトグラフィー用吸水性材料
JP4223163B2 (ja) * 1999-10-25 2009-02-12 パナソニック株式会社 免疫クロマトグラフィー試験片、及びクロマトグラフ分析方法
US6923894B2 (en) * 1999-11-11 2005-08-02 Apex Biotechnology Corporation Biosensor with multiple sampling ways
TW416005B (en) * 1999-11-11 2000-12-21 Apex Biotechnology Corp Biosensor with multiple sampling ways
WO2001090754A1 (fr) * 2000-05-26 2001-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biocapteur
DE60133982D1 (de) * 2000-06-01 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Biosensor und verfahren zum analysieren von blutkomponenten

Also Published As

Publication number Publication date
CN1464977A (zh) 2003-12-31
EP1353181A1 (en) 2003-10-15
JP3813150B2 (ja) 2006-08-23
WO2003014741A1 (fr) 2003-02-20
EP1353181A4 (en) 2005-08-10
EP1353181B1 (en) 2012-07-04
KR100596278B1 (ko) 2006-07-03
KR20030036915A (ko) 2003-05-09
US20030190690A1 (en) 2003-10-09
CN1279357C (zh) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3813150B2 (ja) バイオセンサと、それを用いた血液成分分析方法
JP3543000B2 (ja) バイオセンサ
JP2786438B2 (ja) 分析検査装置及び方法
JP3553045B2 (ja) バイオセンサ
JP4383860B2 (ja) バイオセンサ、及び測定方法
CA2413926C (en) Analytical device
JP5173808B2 (ja) 横向き移動でのイムノクロマトの手段による検体アッセイ
KR101254512B1 (ko) 면역 크로마토그래피용 시험구 및 이것을 사용한 반정량방법
JP3655283B2 (ja) バイオセンサ、及び血液成分分析方法
WO2007055712A1 (en) Immuno-gold lateral flow assay
JP2016520200A (ja) 可変対象線を具備したラピッドテスト用ストリップ及びそれを用いた診断キット
JP2008501947A (ja) 制御流れアッセイ装置及び方法
JP2007516444A (ja) 収容型綿棒ベース診断用システム
WO2009136476A1 (ja) バイオセンサの製造方法およびバイオセンサ
TW494238B (en) Chromatographic test pieces and chromatographic assay
JP4980944B2 (ja) 免疫学的測定方法
JP3713178B2 (ja) 梅毒抗体検出用免疫分析装置
JP2005257468A (ja) バイオセンサ
JP4430263B2 (ja) クロマトグラフィ測定装置
EP1202058A1 (en) Chromatography measuring instrument
US20240077478A1 (en) System for rapid analysis of a capillary blood sample from a subject, intended for detecting the presence of at least one analyte in said capillary blood sample
JP2010091353A (ja) バイオセンサおよびバイオセンサ用不溶性粒状マーカー

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3813150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees