JPWO2003002538A1 - ビス(2−アリール−5−ピリジル)誘導体 - Google Patents

ビス(2−アリール−5−ピリジル)誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003002538A1
JPWO2003002538A1 JP2003508919A JP2003508919A JPWO2003002538A1 JP WO2003002538 A1 JPWO2003002538 A1 JP WO2003002538A1 JP 2003508919 A JP2003508919 A JP 2003508919A JP 2003508919 A JP2003508919 A JP 2003508919A JP WO2003002538 A1 JPWO2003002538 A1 JP WO2003002538A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
bis
pyridyl
added
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003508919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4231405B2 (ja
Inventor
博之 石渡
博之 石渡
精一 佐藤
精一 佐藤
源嗣 壁谷
源嗣 壁谷
聡一 尾田
聡一 尾田
誠 須田
誠 須田
学 柴崎
学 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Publication of JPWO2003002538A1 publication Critical patent/JPWO2003002538A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4231405B2 publication Critical patent/JP4231405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

一般式(1)〔式中、Aは置換基を有しても良い芳香族炭化水素基を示し、Xは次式(2)〜(4)(式(2)中、R1は水素原子又はジ(低級アルキル)アミノ低級アルキル基を示し、mは1又は2の数を示す。式(3)中、Y1及びY2は窒素原子又はCH基を示し、nは0〜6の数を示す。式(4)中、R2及びR3は水素原子又は低級アルキル基を示し、Zは単結合、置換基を有するメチレン基、置換基を有するイミノ基、酸素原子又はシクロアルキレン基を示し、p及びqは0〜6の数を示す)から選ばれる基を示す〕で表わされるビス(2−アリール−5−ピリジル)誘導体又はその塩。この化合物(1)は、優れたIgE抗体産生抑制作用を有し、アレルギー性免疫疾患の予防・治療剤などの医薬として有用である。

Description

技術分野
本発明は、新規なビス(2−アリール−5−ピリジル)誘導体およびこれを有効成分とするアレルギー性免疫疾患の予防・治療に有用な医薬に関する。
背景技術
免疫グロブリン(Ig)の一種であるIgEは、生体内で免疫細胞がアレルゲンと接触することを引き金として、B細胞から分化したIgE産生細胞によって産生されるアレルゲン特異的な分子である。
IgEはアレルギーの標的臓器で産生され、アレルギー反応における中心的なエフェクター細胞である肥満細胞あるいは好塩基球表面の受容体に結合する(感作状態)。感作後、生体内にアレルゲンが侵入し、特異的IgEと反応することによる刺激を受けた肥満細胞からは、ヒスタミン、ロイコトリエン類、プロスタグランジン類、PAF等のアレルギー性化学伝達物質あるいはトリプターゼ等の傷害性酵素が遊離され、血管の透過性亢進、平滑筋収縮、血管拡張といった即時相のアレルギー反応が惹起される。さらに、刺激を受けた肥満細胞からは、IL−4等、他の免疫系細胞を直接活性化するサイトカインも分泌される。その結果として、好酸球、好塩基球等が組織に浸潤し、これらの炎症細胞が分泌するアレルギー性化学伝達物質や、MBP等の組織傷害性たんぱく質が遅発性のアレルギー反応を誘発し、アレルギー症状を長引かせ、重症化させる。
このように、IgEの産生異常は、喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、炎症性大腸炎、接触性皮膚疾患、アレルギー性眼疾患等の種々のアレルギー性免疫疾患に深く関与しており、この産生を抑制すれば、これらの疾患を予防・治療できることが知られている(Emerging therapeutic targets in asthma and allergy:modulation of IgE.Emerging Therapeutic Targets(1999)3:229−240;Anti−IgE as novel therapy for the treatment of asthma.Curr.Opin.Plum.Med.(1999)5:76−80;Treatment of allergic asthma with monoclonal anti−IgE antibody.N.Eng.J.Med.(1999)341:1966−1973;Anti−IgE antibody therapy for asthma.N.Eng.J.Med.(1999)341:2006−2008)。
このことから、IgEはアレルギー疾患発症に根本的なところで関与する物質であると考えられ、これまでに抗アレルギー剤の開発を目的として、IgE抗体産生抑制作用を有する低分子化合物がいくつか見出され、報告されている(WO98/04058、WO98/07702、WO98/16497、特開平10−324631号、WO99/19291、WO99/35140、WO99/38829、WO99/42446、特開平11−269192号、WO00/05198、薬理と治療 1994,22(3),1369、特開平1−106818号、特公平7−17506号、特開平8−92216号、特開平8−109177号、WO96/11682、特開昭59−167564号)。しかしながら、これらの化合物では、水溶性が低いなどの問題があり、必ずしも充分に目的が達成されていないのが現状である。
従って、本発明の目的は、優れたIgE抗体産生抑制作用を有する化合物及びこれを有効成分とする医薬を提供することにある。
発明の開示
かかる実情において、本発明者らは鋭意研究を行った結果、後記一般式(1)で表わされる化合物が、優れたIgE抗体産生抑制作用を有し、水溶性も良好であることから、アレルギー性免疫疾患の予防・治療用の医薬として有用であることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次の一般式(1)
Figure 2003002538
〔式中、Aは置換基を有しても良い芳香族炭化水素基を示し、Xは次式(2)〜(4)
Figure 2003002538
(式(2)中、Rは水素原子又はジ(低級アルキル)アミノ低級アルキル基を示し、mは1又は2の数を示す。式(3)中、Y及びYは窒素原子又はCH基を示し、nは0〜6の数を示す。式(4)中、R及びRは水素原子又は低級アルキル基を示し、Zは単結合、置換基を有するメチレン基、置換基を有するイミノ基、酸素原子又はシクロアルキレン基を示し、p及びqは0〜6の数を示す)
から選ばれる基を示す〕
で表わされるビス(2−アリール−5−ピリジル)誘導体又はその塩を提供するものである。
また、本発明は、当該ビス(2−アリール−5−ピリジル)誘導体又はその塩を有効成分とする医薬を提供するものである。
また、本発明は、当該ビス(2−アリール−5−ピリジル)誘導体又はその塩の医薬製造のための使用を提供するものである。
また、本発明は、当該ビス(2−アリール−5−ピリジル)誘導体又はその塩及び薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物を提供するものである。
また、本発明は、当該ビス(2−アリール−5−ピリジル)誘導体又はその塩を投与することを特徴とするアレルギー性免疫疾患の処置方法を提供するものである。
発明を実施するための最良の形態
明細書中に示される低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルコキシ基、低級アルコキシ低級アルコキシ基、ヒドロキシ低級アルコキシ基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイル基、低級アルカノイルオキシ基、低級アルキル基及び/又は低級アルコキシ基が置換しても良いカルバモイル基、低級アルキルチオ基、低級アルキルアミノ基、低級アルキルスルホニルアミノ基の低級アルキル基部分としては、炭素数1〜6の直鎖、分岐鎖又は環状のものが挙げられ、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロプロピル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。また、ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられる。
一般式(1)中、Aで示される芳香族基としては、炭素数6〜14のものが好ましく、フェニル基又はナフチル基がより好ましく、特にフェニル基が好ましい。
これらの基は1〜3個の置換基を有しても良く、かかる置換基としては、例えば低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルコキシ基、低級アルコキシ低級アルコキシ基、ヒドロキシ低級アルコキシ基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキル基及び/又は低級アルコキシ基が置換していても良いカルバモイル基、低級アルカノイル基、ホルミル基、低級アルカノイルオキシ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、低級アルキルチオ基、アミノ基、モノ又はジ−低級アルキルアミノ基、低級アルキルスルホニルアミノ基、ピロリジニル基、アルキレンジオキシ基等が挙げられる。
これらの置換基としては、メチル基、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、トリフルオロエトキシ基、メトキシエトキシ基、ヒドロキシエトキシ基、フッ素原子、塩素原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メチルチオ基、ジメチルアミノ基、ピロリジニル基、ホルミル基、カルボキシル基、エトキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基、ブチリルオキシ基、N−メチル−N−メトキシカルバモイル基、アセチル基、メチレンジオキシ基が好ましい。
また、Xで示される基のうち、式(2)中、Rで示されるジ(低級アルキル)アミノ低級アルキル基のジ(低級アルキル)アミノ基としては、特にジメチルアミノ基等が好ましい。
式(3)中、nは2〜4の数が好ましい。
式(4)中、Zで示される1ないし2の置換基を有するメチレン基の置換基としては、低級アルキル基、ヒドロキシ基、ピロリジニル基、ベンジルオキシ基等が挙げられる。Zで示される置換基を有するイミノ基の置換基としては、低級アルキル基等が挙げられる。Zで示されるシクロアルキレン基としては、シクロペンチレン基、シクロヘキシレン基、シクロヘプチレン基等が挙げられる。
また、p及びqは0〜4の数が好ましい。
本発明のビス(2−アリール−5−ピリジル)誘導体(1)の好ましい具体例としては、N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン二メタンスルホン酸塩、N,N’−ビス[2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン二メタンスルホン酸塩、1,4−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピン二メタンスルホン酸塩、N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジエチルエチレンジアミン二メタンスルホン酸塩、N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン二メタンスルホン酸塩、N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’,2,2−テトラメチル−1,3−プロパンジアミン二メタンスルホン酸塩、2−ヒドロキシ−N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン、N,N−ビス[N−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N−メチル−2−アミノエチル]メチルアミン三塩酸塩、N,N−ビス[N−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N−メチル−3−アミノプロピル]メチルアミン、ビス[N−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−2−アミノエチル]エーテル二メタンスルホン酸塩、2−ジメチルアミノメチル−1,4−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]ピペラジン三塩酸塩、N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−1,6−ヘキサンジアミン二メタンスルホン酸塩、N,N−ビス[N−[2−[3,5−ジメトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]−5−ピリジル]−N−メチル−3−アミノプロピル]メチルアミン三塩酸塩が挙げられる。
本発明化合物(1)の製造法は特に制限されないが、例えば下記の製造法1〜4の反応工程に従って製造することができる。
[製造法1]
Figure 2003002538
(式中、A及びXは前記と同じ意味を示し、W及びW’はハロゲン原子又は−OSO(C2r+1)(rは0〜4の数を示す)を示し、Mはジヒドロキシホウ素、ジ(低級アルコキシ)ホウ素、ジ(低級アルキル)ホウ素、ジハロ(低級アルキル)ケイ素、ハロゲン化亜鉛、トリ(低級アルキル)スズ又はハロゲン化マグネシウム等を示す)
すなわち、化合物(5)の溶液又は懸濁液に、化合物(6)及び触媒を加え、必要に応じて配位子及び塩基の存在下に反応させて化合物(7)を得、次いで化合物(7)と化合物(8)を反応させることにより、本発明化合物(1)を製造することができる。
1)化合物(7)の合成(クロスカップリング反応):
化合物(5)の溶液又は懸濁液に、化合物(6)、触媒、及び必要な場合には配位子及び塩基を加え、室温〜200℃で0.5〜100時間反応させることにより、化合物(7)を得ることができる(Metal−catalyzed Cross−coupling Reactions,Diederich,F.,Stang,P.J.,Eds.;Wiley−VHC:Weinheim,1998.Stanforth,S.P.Tetrahedron 1998,54,263−303.)。
ここで用いる溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジオキサン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、N−メチルピペリドン、メタノール、エタノール、水等が挙げられ、触媒としては、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、トリス(ビスベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、酢酸パラジウム(II)、塩化パラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、ジクロロ[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]パラジウム(II)、ジクロロ[1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン]パラジウム(II)、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)ニッケル(0)、ビス(アセチルアセトナト)ニッケル(II)等が挙げられる。
また、配位子としては、トリt−ブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリ(o−トリル)ホスフィン、トリ(2−フリル)ホスフィン、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン等が挙げられ、塩基としては、酢酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、フッ化セシウム、フッ化テトラブチルアンモニウム、トリエチルアミン等が挙げられる。
反応は、Stilleらの報告(Stille,J.K.Angew.Chem.Int.Ed.Engl.1986,25,508−524.)、Suzukiらの報告(Miyaura,N.;Suzuki,A.Chem.Rev.1995,95,2457−2483.)、あるいはMitcellらの報告(Mitchell,M.B.;Wallbank,P.J.Tetrahedron Lett.1991,32,2273−2276.)等に従い、Mがトリ(低級アルキル)スズである化合物(6)を用い、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)/トルエン/100〜150℃/10〜30時間の条件;Mがジヒドロキシホウ素である化合物(6)を用い、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)/炭酸ナトリウム(あるいは炭酸カリウム)/水−エタノール(あるいはメタノール)−トルエン/60〜100℃/0.5〜3時間の条件;あるいはMがジヒドロキシホウ素である化合物(6)を用い、ジクロロ[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]パラジウム(II)[あるいはジクロロ[1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン]パラジウム(II)]/炭酸ナトリウム(あるいは炭酸カリウム)/水−エタノール(あるいはメタノール)−トルエン/80〜120℃/1〜24時間の条件を適用するのが好ましい。
2)化合物(1)の合成(縮合反応):
化合物(7)の溶液に、化合物(8)、触媒、塩基及び必要な場合には配位子を加え、室温〜200℃で0.5〜100時間、好ましくは80〜120℃で5〜15時間反応させることにより、化合物(1)を得ることができる(Yang,B.H.;Buchwald,S.L.J.Organomet.Chem.1999,576,125−146.Hartwig,J.F.Angew,Chem.Int.Ed.Engl.1998,37,2046−2067.Nishiyama,M.;Yamamoto,T.Koike,Y.Tetrahedron Lett.1998,39,617−620.)。
ここで用いられる溶媒としては、トルエン、キシレン、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン等が挙げられる。触媒としては、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、トリス(ビスベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、酢酸パラジウム(II)、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)等が挙げられ、特にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、トリス(ビスベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)が好ましい。塩基としては、ナトリウムt−ブトキシド、カリウムt−ブトキシド、リン酸カリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、リチウムテトラメチルジシラジド、トリエチルアミン、1,8−ジアザビシク[5,4,0]−7−ウンデセン(DBU)等が挙げられ、特にナトリウムt−ブトキシド、カリウムt−ブトキシド、炭酸カリウムが好ましい。配位子としては、トリt−ブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリ(o−トリル)ホスフィン、トリ(2−フリル)ホスフィン、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン等が挙げられる。
[製造法2]
Figure 2003002538
(式中、A、X、W、W’及びMは前記と同じ意味を示す)
すなわち、化合物(9)と化合物(8)を縮合反応させて化合物(10)を得、これを脱ベンジル化することにより化合物(II)とし、次いでこの水酸基を変換することにより化合物(12)とした後、化合物(12)と化合物(6)を反応させることにより、本発明化合物(1)を製造することができる。
1)化合物(10)の合成(縮合反応):
2−ベンジルオキシ−5−ハロピリジン(9)と化合物(8)を、製造法1における化合物(7)と化合物(8)の反応と同様の条件下に反応させることにより、化合物(10)を得ることができる。
2)化合物(11)の合成(脱ベンジル化反応):
化合物(10)の溶液に酸を加え、−20〜100℃で0.5〜100時間、好ましくは30〜60℃で1〜6時間反応させることにより、化合物(11)を得ることができる。
ここで用いる溶媒としては、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロロエタン、酢酸エチル等が挙げられ、酸としては、塩化水素、トリフルオロ酢酸等が挙げられる。また、使用する酸を溶媒として用いることも可能である。
3)化合物(12)の合成(水酸基の脱離基への変換):
化合物(11)の溶液又は懸濁液に、塩基、及びClSO(C2s+1)又は[SO(C2s+1)]O(好ましくは[SO(C2s+1)]O)を加え(sは0〜4の数を示す)、−78〜100℃で5分間〜10時間、好ましくは−78〜0℃で10分〜2時間撹拌することにより、化合物(12)を得ることができる。
ここで用いられる溶媒としては、塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジオキサン、アセトニトリル等が挙げられる。塩基としては、酢酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等が挙げられ、特にトリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンが好ましい。
また、別法として、化合物(11)をハロゲン化剤と室温〜200℃で0.5〜200時間、好ましくは50〜120℃で5〜12時間反応させることによっても、化合物(12)を得ることができる。必要に応じて、溶媒を用いることも可能である。
ハロゲン化剤としては、五塩化リン、オキシ塩化リン、三臭化リン、オキシ臭化リン等が挙げられ、特にオキシ塩化リン−五塩化リンが好ましい。溶媒としては、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロロエタン等が挙げられる。
4)化合物(1)の合成(クロスカップリング反応):
化合物(12)と化合物(6)を、製造法1における化合物(5)と化合物(6)のクロスカップリングと同様の条件下に反応させることにより、化合物(1)を得ることができる。
[製造法3]
Figure 2003002538
(式中、A、W、M、R及びRは前記と同じ意味を示し、Rは低級アルキル基を示す)
化合物(1)のうち、Xが式(4)で、p及びqが3であり、Zが置換基を有するイミノ基である化合物(1’)は、上記製造法3の反応工程に従って、製造することができる。
1)化合物(14)の合成(クロスカップリング反応):
2−ハロ−5−ニトロピリジン(13)と化合物(6)を、製造法1における化合物(5)と化合物(6)のクロスカップリング反応と同様の条件下に反応させることにより、化合物(14)を得ることができる。
2)化合物(15)の合成(ニトロ基の還元):
化合物(14)を常法に従い還元することにより、化合物(15)を得ることができる。具体的な還元反応としては、化合物(14)の溶液に触媒及び水素源を加え、0〜100℃で5分間〜100時間、好ましくは20〜60℃で0.5〜5時間反応させる方法(A法)、あるいは、化合物(14)の溶液又は懸濁液に、酸及び金属又は金属塩を加え、室温〜100℃で5分間〜100時間、好ましくは50〜100℃で0.5〜3時間反応させる方法(B法)などを挙げることができる。
A法の具体的な条件は、溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジオキサン、酢酸エチル、メタノール、エタノール等が挙げられ、触媒としては、パラジウム−炭素、白金黒、白金、ラネーニッケル等が挙げられ、水素源としては、水素、ギ酸アンモニウム、ヒドラジン等が挙げられる。
また、B法の具体的な条件は、溶媒としては、エタノール、水等が挙げられ、酸としては塩酸、酢酸等が挙げられ、金属又は金属塩としては、亜鉛末、スズ粉末、鉄粉末、又は塩化第一スズ等が挙げられる。
3)化合物(16)の合成(アシル化反応):
化合物(15)の溶液に、塩基及び塩化アクリロイルを加え、−78〜50℃で5分間〜100時間、好ましくは−30〜30℃で10分間〜1時間反応させることにより、化合物(16)を得ることができる。
ここで用いられる溶媒としては、塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジオキサン、アセトニトリル等が挙げられ、特に塩化メチレン、テトラヒドロフランが好ましい。塩基としては、酢酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等が挙げられ、特にトリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンが好ましい。
4)化合物(18)の合成(マイケル付加化反応):
化合物(16)をアミン(17)と、0〜200℃で0.5〜100時間、好ましくは20〜100℃で1〜15時間反応させることにより、化合物(18)を得ることができる。
ここで、必要であれば溶媒を用いることもでき、かかる溶媒としては、塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジオキサン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド等が挙げられる。
5)化合物(19)の合成(還元反応):
化合物(18)の溶液に還元剤を加え、0〜100℃で5分間〜100時間、好ましくは20〜80℃で30分間〜3時間反応させることにより、化合物(19)を得ることができる。
ここで用いられる溶媒としては、トルエン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等が挙げられる。還元剤としては、水素化アルミニウムリチウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、ボラン等が挙げられる。
6)化合物(1’)の合成(アルキル化反応):
化合物(19)とカルボニル化合物の溶液に、還元剤及び酸を加え、−20〜50℃で0.5〜100時間、好ましくは0〜30℃で1〜15時間反応させることにより、化合物(1’)を得ることができる。
ここで用いられるカルボニル化合物としては、ホルムアルデヒド、低級アルキルアルデヒド、低級ジアルキルケトン等が挙げられる。溶媒としては、塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジオキサン、アセトニトリル、メタノール、エタノール等が挙げられる。還元剤としては、水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化シアノホウ素ナトリウム、ボラン等が挙げられ、酸としては、塩酸、酢酸、トリフルオロ酢酸等が挙げられる。
[製造法4]
Figure 2003002538
(式中、A、Z、R及びRは前記と同じ意味を示す。p’及びq’は1〜5の数を示す)
化合物(1)のうち、Xが式(4)で、p及びqが2〜6である化合物(1’’)及び(1’’’)は、上記製造法4の反応行程に従って製造することができる。
1)化合物(21)の合成(アミド化反応):
製造法3における中間体(15)とジカルボン酸(20)を常法に従い縮合させることにより、化合物(21)を得ることができる。
具体的には、中間体(15)とジカルボン酸(20)を溶媒中、縮合剤の存在下、必要な場合には塩基を加え、0〜100℃で0.5〜30時間反応させる方法(A法)、あるいは、中間体(15)とジカルボン酸(20)の反応性誘導体を溶媒中、必要な場合には塩基を加え、0〜100℃で0.5〜30時間反応させる方法(B法)などが挙げられる。A法、B法の何れの場合も、0〜50℃で、0.5〜5時間反応させるのが好ましい。
これらの反応で用いられる溶媒としては、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル、塩化メチレン、ジクロロエタン等が挙げられ、塩基としてはピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等の有機塩基あるいは炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基等が挙げられる。
また、A法で用いる縮合剤としては、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−シクロヘキシル−3−モルホリノエチルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド、1,1’−カルボニルジイミダゾール、ジエチルリン酸シアニド、ジフェニルホスホリルアジド、塩化ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジン)ホスフィニル、ヨウ化2−クロロ−1−メチルピリジニウム等が挙げられ、B法におけるジカルボン酸(20)の反応性誘導体としては、酸塩化物等の酸ハロゲン化物、酸アジド、ピバリン酸等との混合酸無水物、シアノメチルエステル、p−ニトロフェニルエステル等の活性エステル等が挙げられる。
2)化合物(1’’)の合成(還元反応):
化合物(21)を、製造法3における化合物(18)の還元反応と同様の条件下に反応させることにより、化合物(1’’)を得ることができる。
(3)化合物(1’’’)の合成(アルキル化):
化合物(1’’)を、製造法3における化合物(19)のアルキル化と同様の条件下に反応させることにより、化合物(1’’’)を得ることができる。
前記の反応で得られた中間体及び目的化合物は、有機合成化学で常用される精製法、例えば濾過、抽出、洗浄、乾燥、濃縮、再結晶、各種クロマトグラフィー等に付して単離、精製することができる。また、中間体においては、特に精製することなく次の反応に供することもできる。
また、反応溶媒、再結晶溶媒などの溶媒和物、特に水和物として得ることもある。さらに、本発明化合物(1)には、置換基の種類や組合わせによって、各種異性体が存在し得るが、本発明は、それら何れの異性体も包含するものである。
このようにして得られた化合物(1)は通常の方法で酸付加塩又は塩基性塩とすることができる。かかる塩としては、薬学的に許容される塩であれば特に限定されないが、化合物(1)が塩基性化合物の場合には、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩等の鉱酸塩;メタンスルホン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩等の有機酸塩、また、化合物(1)が酸性化合物の場合には、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩;ピリジン塩、ピコリン塩、トリエチルアミン塩等の有機塩基塩等が挙げられる。
本発明のビス(2−アリール−5−ピリジル)誘導体(1)は、後記試験例で示すように優れたIgE抗体産生抑制作用、更にIL−4産生抑制作用、IL−5産生抑制作用を有するので、種々のアレルギー性免疫疾患、例えば喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、炎症性大腸炎、接触性皮膚炎、アレルギー性眼疾患等の予防・治療用の医薬、あるいはIgE抗体産生抑制剤として有用である。
本発明の医薬は、前記ビス(2−アリール−5−ピリジル)誘導体を有効成分とするものであり、常法により、薬学的に許容される無機又は有機の担体を加えて、医薬用組成物、例えば固体、半固体、液体等の種々の経口投与剤又は非経口投与剤とすることができる。
経口投与のための製剤としては、錠剤、丸剤、顆粒剤、軟・硬カプセル剤、散剤、細粒剤、粉剤、乳濁剤、シロップ剤、ペレット剤、エリキシル剤等が挙げられる。非経口投与のための製剤としては、注射剤、点滴剤、輸液、軟膏、ローション、トニック、スプレー、懸濁剤、油剤、乳剤、坐剤、点眼剤等が挙げられる。
このような製剤を調製するには、常法に従えば良いが、本発明の有効成分と、必要により薬学的に許容される界面活性剤、賦形剤、着色剤、着香剤、保存料、安定剤、緩衝剤、懸濁剤、等張剤等を適宜組み合わせて用いることができる。
本発明の医薬の投与量は、その種類、治療ないし予防対象疾病の種類、投与方法、処理時間、患者の年齢、性別、体重等によって相違するが、一般式(1)で表わされる化合物として、1日0.01〜1000mg/kg・体重の量で投与するのが好ましい。これは1日に1回又は数回、例えば2〜6回に分けて投与することができる。
実施例
次に、実施例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明は、これら実施例に限定されるものではない。
参考例1
N,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン:
Figure 2003002538
アルゴン雰囲気下、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム2.86g(5.00mmol)のo−キシレン(80mL)溶液に、トリ−t−ブチルホスフィン5.0mL(20mmol)、ナトリウム−t−ブトキシド10.78g(112mmol)、2−ベンジルオキシ−5−ブロモピリジン(J.Am,Chem.Soc.1949,71,70−73.)29.20g(110mmol)、およびN,N’−ジメチルエチレンジアミン4.40g(50.0mmol)のo−キシレン(30mL)溶液を加えた。120℃で3時間撹拌した後、水を加え、混合物をクロロホルムで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、N,N’−ビス(2−ベンジルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン18.59g(収率81%)を淡黄色結晶性粉末(融点95.0−97.0℃)として得た。
N,N’−ビス(2−ベンジルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン18.50g(400mmol)のトリフルオロ酢酸(105mL)溶液を、50℃で4時間撹拌した。氷冷下、反応混合物にジエチルエーテル(630mL)を加え、混合物を1時間撹拌した。析出した結晶を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄することにより、N,N’−ビス(2−ヒドロキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン二トリフルオロ酢酸塩17.24g(収率86%)を黄色結晶性粉末(融点180.0−182.0℃)として得た。
N,N’−ビス(2−ヒドロキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン二トリフルオロ酢酸塩18.00g(35.8mmol)を塩化メチレン(350mL)に懸濁し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン48mL(280mmol)を加えた。混合物を−10℃に冷却し、トリフルオロメタンスルホン酸無水物21mL(120mmol)を加えた。30分間撹拌した後、N,N−ジイソプロピルエチルアミン12mL(70mmol)およびトリフルオロメタンスルホン酸無水物21mL(120mmol)を加えた。−10℃でさらに30分間撹拌した後、N,N−ジイソプロピルエチルアミン5.0mL(29mmol)およびトリフルオロメタンスルホン酸無水物5.0mL(28mmol)を追加し、混合物を氷浴内で1時間撹拌した。飽和炭酸ナトリウム水溶液(180mL)および炭酸ナトリウム18g(0.17mmol)を加え、混合物を塩化メチレンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、粗結晶を得た。粗結晶をクロロホルム−ヘキサンから再結晶し、標題化合物13.44g(収率70%)を淡褐色針状晶(融点146.0−148.0℃)として得た。
参考例2
5−クロロ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン:
Figure 2003002538
アルゴン雰囲気下、2,5−ジクロロピリジン2.95g(20.0mmol)のエタノール−トルエン(1:5,54.0mL)溶液に、3,4,5−トリメトキシフェニルボロン酸5.05g(24.0mmol)、ジクロロ[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]パラジウム574.0mg(1.00mmol)、および2.0M炭酸ナトリウム水溶液20mL(40mmol)を加えた。100℃で3時間撹拌した後、水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、標題化合物4.13g(収率73%)を無色結晶性粉末(融点61.0−63.0℃)として得た。
参考例3
4−エトキシ−3,5−ジメトキシフェニルボロン酸:
Figure 2003002538
4−ヨード−2,6−ジメトキシフェノール(特開昭61−207432号)100.0mg(0.360mmol)のジメチルホルムアミド(1.0mL)溶液に、ヨウ化エチル84.0mg(0.540mmol)および50%水素化ナトリウム鉱油分散物19.0mg(0.40mmol)を加えた。室温で1時間撹拌した後、反応混合物を0.10M塩酸に注ぎ、混合物をジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、4−エトキシ−1−ヨード−3,5−ジメトキシベンゼン102.0mg(収率93%)を無色無定形粉末として得た。
アルゴン雰囲気下、ドライアイス−アセトン浴内で撹拌した無水テトラヒドロフラン(7.0mL)に、n−ブチルリチウムの1.60Mヘキサン溶液2.5mL(4.1mmol)を加え、次いで4−エトキシ−1−ヨード−3,5−ジメトキシベンゼン570.0mg(1.85mmol)の無水テトラヒドロフラン(1.5mL)溶液を徐々に滴下した。混合物をドライアイス−アセトン浴内で20分間撹拌した後、ホウ酸トリイソプロピル0.50mL(2.2mmol)を加え、さらに20分間撹拌した。反応混合物を室温で1時間撹拌した後減圧濃縮し、残渣に1.0M水酸化ナトリウム水溶液(4.4mL)を加えた。この水溶液をクロロホルムで洗浄し、濃塩酸を加え酸性とした後、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣にクロロホルム−ヘキサンを加えて析出物を濾取することにより、標題化合物162.0mg(収率39%)を無色無定形粉末として得た。
参考例4
3,5−ジメトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニルボロン酸:
Figure 2003002538
シリンガ酸メチル2.10g(9.90mmol)のジメチルホルムアミド(21.0mL)溶液に、炭酸カリウム13.60g(9.90mmol)および2,2,2−トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホナート(純度25%)(J.Org.Chem.1965,30,4322−4324.)10.90g(12mmol)を加えた。室温で1時間、50℃で3時間撹拌した後、水を加え、混合物をジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮しすることにより、3,5−ジメトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)安息香酸メチルを含む油状物2.69gを得た。
上記操作で得た油状物2.69g(約9.1mmol)のメタノール(14mL)溶液に、5.0M水酸化ナトリウム水溶液14mL(70mmol)を加え、混合物を80℃で30分間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮しメタノールを除去した後、残渣に濃塩酸を加え酸性とし、混合物をクロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮することにより、3,5−ジメトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)安息香酸を含む油状物2.56gを得た。
上記操作で得た油状物2.45g(約7.8mmol)のt−ブチルアルコール(37mL)溶液に、トリエチルアミン0.93g(9.2mmol)およびジフェニルホスホリルアジド2.53g(9.20mmol)を加えた。100℃で2時間撹拌した後、反応混合物を減圧濃縮した。残渣の酢酸エチル溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、N−t−ブトキシカルボニル−3,5−ジメトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アニリン1.10g(シリンガ酸メチルより収率36%)を無色油状物として得た。
N−t−ブトキシカルボニル−3,5−ジメトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アニリン1.10g(3.13mmol)を塩化水素の10%メタノール溶液20mL(55mmol)に加え、この溶液を50℃で30分間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、粗3,5−ジメトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アニリン塩酸塩を得た。
上記操作で得た粗3,5−ジメトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アニリン塩酸塩を水(16mL)に懸濁し、氷冷下、この懸濁液に濃塩酸0.26mL(3.1mmol)を加えた。氷冷下、約5分間かけ亜硝酸ナトリウム227.0mg(3.29mmol)の水(2.0mL)溶液を滴下した。混合物を15分間撹拌した後、ヨウ化カリウム562.0mg(3.44mmol)の水(2.0mL)溶液を加えた。反応混合物を室温で1時間、50℃で15分間撹拌した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、1−ヨード−3,5−ジメトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゼン1.00g[N−t−ブトキシカルボニル−3,5−ジメトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アニリンより収率88%]を無色油状物として得た。
参考例3における、4−エトキシ−1−ヨード−3,5−ジメトキシベンゼンから4−エトキシ−3,5−ジメトキシフェニルボロン酸の合成操作を適用し、1−ヨード−3,5−ジメトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゼン1.00g(2.76mmol)から標題化合物369.0mg(収率48%)を無色無定形粉末として得た。
参考例5
4−(2−メトキシエトキシ)−3,5−ジメトキシフェニルボロン酸:
Figure 2003002538
4−ヨード−2,6−ジメトキシフェノール(特開昭61−207432号)280.0mg(1.00mmol)のジメチルホルムアミド(3.0mL)溶液に、炭酸カリウム184.0mg(1.10mmol)およびブロモ酢酸エチル184.0mg(1.10mmol)を加え、混合物を室温で1時間、50℃で1時間撹拌した。反応混合物に水を加え、混合物をジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮することにより、4−エトキシカルボニルメチルオキシ−1−ヨード−3,5−ジメトキシベンゼンを含む油状物351.0mgを得た。
氷冷下、上記操作で得た油状物155.0mg(約0.42mmol)の無水ジエチルエーテル(2.0mL)溶液に、水素化アルミニウムリチウム11.0mg(0.29mmol)を加え、混合物を10分間撹拌した。室温で1時間撹拌した後、反応混合物に3.0M塩酸を加え、水層をジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣をシリカゲル分取薄層クロマトグラフィーで精製し、4−(2−ヒドロキシエトキシ)−1−ヨード−3,5−ジメトキベンゼン83.0mg(4−ヨード−2,6−ジメトキシフェノールより収率59%)を無色油状物として得た。
氷冷下、4−(2−ヒドロキシエトキシ)−1−ヨード−3,5−ジメトキベンゼン39.0mg(0.120mmol)の無水テトラヒドロフラン(1.0mL)溶液に、ヨウ化メチル0.010mL(0.16mmol)および50%水素化ナトリウム鉱油分散物12.0mg(0.24mmol)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物に水を加え、混合物をジエチルエーテルで抽出した。有機層を3.0M塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、1−ヨード−3,5−ジメトキシ−4−(2−メトキシエトキシ)ベンゼン40.0mg(収率98%)を無色油状物として得た。
参考例3における、4−エトキシ−1−ヨード−3,5−ジメトキシベンゼンから4−エトキシ−3,5−ジメトキシフェニルボロン酸の合成操作を適用し、1−ヨード−3,5−ジメトキシ−4−(2−メトキシエトキシ)−ベンゼン673.0mg(2.00mmol)から標題化合物276.0mg(収率54%)を無色無定形粉末として得た。
参考例6
4−[2−(t−ブチルジメチルシロキシ)エトキシ]−3,5−ジメトキシフェニルボロン酸:
Figure 2003002538
参考例5に示した方法で合成した、4−(2−ヒドロキシエトキシ)−1−ヨード−3,5−ジメトキシベンゼン2.76g(8.52mmol)のジメチルホルムアミド(25mL)溶液に、イミダゾール1.16g(17.0mmol)およびt−ブチルクロロジメチルシラン1.61g(10.7mmol)を加え、混合物を50℃で3時間撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、4−[2−(t−ブチルジメチルシロキシ)エトキシ]−1−ヨード−3,5−ジメトキベンゼン3.56g(収率95%)を無色油状物として得た。
参考例3における、4−エトキシ−1−ヨード−3,5−ジメトキシベンゼンから4−エトキシ−3,5−ジメトキシフェニルボロン酸の合成操作を適用し、4−[2−(t−ブチルジメチルシロキシ)エトキシ]−1−ヨード−3,5−ジメトキベンゼン1.42g(3.24mmol)から標題化合物1.15g(定量的)を無色無定形粉末として得た。
参考例7
3,5−ジメトキシ−4−(N−メトキシ−N−メチルカルバモイル)フェニルボロン酸:
Figure 2003002538
4−ヨード−2,6−ジメトキシ安息香酸308.0mg(1.00mmol)の塩化メチレン(5.0mL)溶液に、ジメチルホルムアミド0.020mL(0.26mmol)および塩化オキサリル0.13mL(1.5mmol)を加え、混合物を30分間撹拌した。氷冷下、N,O−ジメチルヒドロキシアミン塩酸塩488.0mg(5.00mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン1.74mL(10.0mmol)の塩化メチレン(5.0mL)溶液に、上記反応混合物を注いだ。氷浴をはずし、混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物に0.1M塩酸を加え、混合物をクロロホルムで抽出した。有機層を0.1M水酸化ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣にヘキサンを加え、析出物を濾取し、粗4−ヨード−N,2,6−トリメトキシ−N−メチルベンズアミド305.0mg(収率約87%)を淡黄色結晶性粉末として得た。
参考例3における、4−エトキシ−1−ヨード−3,5−ジメトキシベンゼンから4−エトキシ−3,5−ジメトキシフェニルボロン酸の合成操作を適用し、上記操作で得た粗4−ヨード−N,2,6−トリメトキシ−N−メチルベンズアミド287.0mg(約0.82mmol)から標題化合物91.0mg(4−ヨード−2,6−ジメトキシ安息香酸より収率36%)を淡黄色無定形粉末として得た。
参考例8
(4−アセチル−3,5−ジメトキシフェニル)トリメチルスズ:
Figure 2003002538
食塩−氷浴内で撹拌した、3,5−ジメトキシアニリン20.0g(131.0mmol)および無水酢酸30.9mL(328mmol)の塩化メチレン(650mL)溶液に、塩化アルミニウム87.05g(653.0mmol)を徐々に加えた。混合物を食塩−氷浴内で20分間、室温で1時間撹拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、混合物をクロロホルムで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し粗結晶を得た。粗結晶をジエチルエーテル−ヘキサンから再結晶し、4−アセトアミド−2,6−ジメトキシアセトフェノン9.42g(収率26%)を淡黄色結晶性粉末(融点184.0−187.0℃)として得た。
4−アセトアミド−2,6−ジメトキシアセトフェノン9.42g(39.7mmol)のエタノール(400mL)懸濁液に、5.0M水酸化ナトリウム水溶液80mL(400mmol)を加え、混合物を95℃で3時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣に水を加え、混合物をクロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣をジエチルエーテル−ヘキサン(1:4)に懸濁し、濾取することにより、4−アミノ−2,6−ジメトキシアセトフェノン7.58g(収率98%)を淡黄色結晶性粉末(融点155.0−158.0℃)として得た。
食塩−氷浴内で撹拌した4−アミノ−2,6−ジメトキシアセトフェノン7.58g(38.8mmol)の水(155mL)懸濁液に、濃塩酸6.5mL(78mmol)を加え均一溶液とした。食塩−氷浴内で撹拌したこの溶液に、亜硝酸ナトリウム2.81g(40.7mmol)の水(8.0mL)溶液を徐々に加え、混合物を氷浴内で15分間撹拌した。ヨウ化カリウム7.08g(42.7mmol)の水(8.0mL)溶液および酢酸エチル48mLを加え、混合物を室温で1時間、50℃で15分間撹拌した。放冷後水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、4−ヨード−2,6−ジメトキシアセトフェノン9.50g(収率80%)を無色結晶性粉末(融点124.0−129.0℃)として得た。
窒素雰囲気下、4−ヨード−2,6−ジメトキシアセトフェノン287.0mg(1.86mmol)の無水1,4−ジオキサン(12mL)溶液に、ヘキサメチルジチン609.0mg(1.86mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム215.0mg(0.190mmol)を加え、混合物を110℃で4時間撹拌した。放冷後水を加え、混合物をベンゼンで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標題化合物450.0mg(収率71%)を無色油状物として得た。
参考例9
N,N’−ビス(2−クロロ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン:
Figure 2003002538
オキシ塩化リン(16.4mL)に、参考例1に示した方法で合成したN,N’−ビス(2−ヒドロキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン二トリフルオロ酢酸塩824.0mg(1.64mmol)および五塩化リン171.0mg(0.820mmol)を加え、混合物を100℃で8時間撹拌した。放冷後、反応混合物を氷水に注ぎ、混合物に水酸化ナトリウムを加え塩基性とした後、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮し、標題化合物の粗結晶439.0mg(収率約86%)を淡褐色結晶性粉末(融点173.0−179.0℃)として得た。
参考例10
2−ベンジルオキシ−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン:
Figure 2003002538
2−ヒドロキシ−1,3−プロパンジアミン0.90g(10mmol)のテトラヒドロフラン(40mL)溶液に、トリエチルアミン3.94g(39mmol)を加えた。氷冷下、この溶液にクロロギ酸エチル3.58g(33mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を摘下した。室温で15時間撹拌した後、反応混合物を濾過し不溶物を除去した。濾液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮し、N,N’−ビス(エトキシカルボニル)−2−エトキシカルボニルオキシ−1,3−プロパンジアミンを含む油状物1.95gを得た。
氷冷下、上記操作で得た油状物1.95g(約6.5mmol)のテトラヒドロフラン(40mL)溶液に、水素化アルミニウムリチウム789.0mg(20.7mmol)を加えた。氷浴をはずし、混合物を80℃で17時間撹拌した。放冷後、反応混合物に無水硫酸ナトリウム(25.0g)を加えた。セライトを用いた濾過により不溶物を除去し、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−ヒドロキシ−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン277.0mg(2−ヒドロキシ−1,3−プロパンジアミンより収率23%)を淡黄色油状物として得た。
2−ヒドロキシ−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン165.0mg(1.39mmol)のアセトニトリル(5.0mL)溶液に、トリエチルアミン564.0mg(5.58mmol)およびジ−t−ブチルジカーボナート912.0mg(4.18mmol)を加えた。室温で15時間撹拌した後、0.10M塩酸を加え、混合物をクロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、N,N’−ビス(t−ブトキシカルボニル)−2−ヒドロキシ−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン163.0mg(収率36%)を淡黄色油状物として得た。
氷冷下、N,N’−ビス(t−ブトキシカルボニル)−2−ヒドロキシ−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン87.0mg(0.27mmol)のテトラヒドロフラン(4.0mL)溶液に、臭化ベンジル230.0mg(1.35mmol)および50%水素化ナトリウム鉱油分散物35.0mg(0.81mmol)を加えた。室温で15時間撹拌した後、反応混合物を減圧濃縮した。残渣に水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−ベンジルオキシ−N,N’−ビス(t−ブトキシカルボニル)−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン54.0mg(収率49%)を無色油状物として得た。
2−ベンジルオキシ−N,N’−ビス(t−ブトキシカルボニル)−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン73.0mg(0.17mmol)の塩化メチレン(2.0mL)溶液に、塩化水素の4.0M酢酸エチル溶液1.0mL(4.0mmol)を加え、混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣にアンモニアの約10%メタノール溶液2.0mL(約12mmol)を加え、不溶物を濾過により除去し、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標題化合物35.0mg(収率98%)を無色油状物として得た。
参考例11
5−アミノ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン:
Figure 2003002538
窒素雰囲気下、2−ブロモ−5−ニトロピリジン2.87g(14.1mmol)および3,4,5−トリメトキシフェニルボロン酸3.00g(14.2mmol)のエタノール−トルエン(1:5,90mL)溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム504.6mg(0.437mmol)および2.0M炭酸ナトリウム水溶液25mL(50mmol)を加え、混合物を70℃で12時間撹拌した。反応混合物に水を加え、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を集め無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、粗結晶を得た。粗結晶をクロロホルム−ヘキサンから再結晶し、5−ニトロ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン3.31g(収率81%)を黄色針状晶(融点134.0−136.5℃)として得た。
5−ニトロ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン1.50g(5.17mmol)のメタノール−酢酸エチル(1:4,50mL)溶液に、10%パラジウム−炭素158.6mgを加え、混合物を水素雰囲気下45℃で2時間30分撹拌した。セライトを用いた濾過により不溶物を除去し、濾液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶し、標題化合物1.25g(収率93%)を無色針状晶(融点153.5−155.5℃)として得た。
参考例12
N,N’−ジメチル−3−(1−ピロリジニル)−1,5−ペンタンジアミン:
Figure 2003002538
文献記載の方法に従い(J.Am.Chem.Soc.1988,110,6127−6179.)、6−クロロ−2−ピロン1.00g(7.66mmol)とN−メチルベンジルアミン3.71g(30.6mmol)から、粗N,N’−ジベンジル−N,N’−ジメチルグルタコンアミド(2.67g)を経由し、N,N’−ジベンジル−N,N’−ジメチル−3−(1−ピロリジニル)グルタルアミド2.81g(6−クロロ−2−ピロンより収率90%)を無色油状物として得た。
窒素雰囲気下、氷浴内で撹拌したN,N’−ジベンジル−N,N’−ジメチル−3−(1−ピロリジニル)グルタルアミド1.16g(2.85mmol)の無水テトラヒドロフラン(20mL)溶液に水素化アルミニウムリチウム0.44g(12mmol)を加え、混合物を65℃で2時間撹拌した。氷冷下、反応混合物にメタノール3.0mL(74mmol)を加え、氷浴をはずした。水(2.0mL)、ジエチルエーテル(150mL)、および無水硫酸マグネシウム(15g)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。セライトを用いた濾過により不溶物を除去し、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、N,N’−ジベンジル−N,N’−ジメチル−3−(1−ピロリジニル)−1,5−ペンタンジアミン917.3mg(収率85%)を無色油状物として得た。
N,N’−ジベンジル−N,N’−ジメチル−3−(1−ピロリジニル)−1,5−ペンタンジアミン249.1mg(0.657mmol)のメタノール(3.0mL)溶液に、濃塩酸0.33mL(4.0mmol)および10%パラジウム−炭素50.0mgを加え、混合物を水素雰囲気下、50℃で14時間撹拌した。メンブランフィルターを用いた濾過により不溶物を除去し、濾液を減圧濃縮した。残渣をアルミナに吸着させ、メタノール−クロロホルム(1:4)で溶離し、溶離液を減圧濃縮することにより標題化合物101.9mg(収率78%)を無色油状物として得た。
実施例1
N,N’−ビス[2−(2,4−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
参考例1で合成したN,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン108.0mg(0.200mmol)のエタノール−トルエン(1:6,3.5mL)溶液に、2,4−ジメトキシフェニルボロン酸108.0mg(0.200mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム46.0mg(0.040mmol)および2.0M炭酸ナトリウム水溶液0.20mL(0.40mmol)を加えた。80℃で2時間撹拌した後、飽和食塩水を加え、混合物をクロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、N,N’−ビス[2−(2,4−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン109.0mg(定量的)を無色無定形粉末として得た。
N,N’−ビス[2−(2,4−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン108.0mg(0.200mmol)のメタノール(2.0mL)溶液に、メタンスルホン酸の1.0Mメタノール溶液0.44mL(0.44mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物61.0mg(収率43%)を黄色結晶性粉末(融点195.0−197.0℃)として得た。
H NMR(DMSO−d,120℃)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
2.38(s,6H),3.07(s,6H),3.75(s,4H),3.85(s,12H),6.70(dd,J=2.4,8.5Hz,2H),6.74(d,J=2.4Hz,2H),7.51(d,J=8.5Hz,2H),7.69(dd,J=2.9,9.2Hz,2H),7.82(d,J=9.2Hz,2H),8.01(d,J=2.9Hz,2H).
実施例2
N,N’−ビス[2−(2,3−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1で合成したN,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン114.0mg(0.212mmol)と、2,3−ジメトキシフェニルボロン酸128.0mg(0.850mmol)から、N,N’−ビス[2−(2,3−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン33.0mg(収率31%)を無色油状物として得た。
N,N’−ビス[2−(2,3−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン33.0mg(0.0641mmol)のクロロホルム(3.0mL)溶液に、メタンスルホン酸の1.0Mメタノール溶液0.13mL(0.13mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にメタノール−ジエチルエーテルを加え、析出物を濾取し、標題化合物39.5mg(収率87%)を黄色結晶性粉末(融点191.5−194.5℃)として得た。
H NMR(CDCl)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
2.85(s,6H),3.39(s,6H),3.79(s,6H),3.83(s,4H),3.92(s,6H),7.03−7.40(m,6H),7.61(br d,J=9.2Hz,2H),7.97(d,J=9.2Hz,2H),8.95(br s,2H).
実施例3
N,N’−ビス[2−(2,6−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1で合成したN,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン150.0mg(0.279mmol)と、2,6−ジメトキシフェニルボロン酸150.7mg(1.00mmol)から粗結晶を得た。粗結晶をクロロホルム−ジエチルエーテル−ヘキサンから再結晶し、N,N’−ビス[2−(2,6−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン77.3mg(収率54%)を無色結晶性粉末として得た。
N,N’−ビス[2−(2,6−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン72.3mg(0.141mmol)のメタノール−クロロホルム(9:1,10mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.35mL(0.35mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をエタノール−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物94.1mg(収率95%)を淡黄色結晶性粉末(融点243.0−245.0℃)として得た。
H NMR(CDCl)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
2.79(s,6H),3.28(s,6H),3.79(s,4H),3.83(s,12H),6.65(d,J=8.5Hz,4H),7.39(t,J=8.5Hz,2H),7.52(br dd,J=3.1,9.2Hz,2H),7.69(br d,J=9.2Hz,2H),8.91(br d,J=3.1Hz,2H).
実施例4
N,N’−ビス[2−(3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1で合成したN,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン108.0mg(0.200mmol)と、3,5−ジメトキシフェニルボロン酸91.0mg(0.500mmol)から油状物を得た。油状物にクロロホルム−ジエチルエーテル−ヘキサンを加えて析出物を濾取し、標題化合物41.2mg(収率40%)を淡黄色結晶性粉末(融点139.0−141.0℃)として得た。
H NMR(CDCl)δ:
3.02(s,6H),3.66(s,4H),3.87(s,12H),6.46(br s,2H),6.99(br d,J=9.2Hz,2H),7.11(br s,4H),7.57(br d,J=9.2Hz,2H),8.22(br s,2H).
実施例5
N,N’−ビス[2−(2,3,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1で合成したN,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン150.0mg(0.280mmol)と、2,3,5−トリメトキシフェニルボロン酸131.0mg(0.620mmol)から粗結晶を得た。粗結晶をクロロホルム−ヘキサンから再結晶し、標題化合物37.0mg(収率56%)を淡褐色針状晶(融点171.0−172.0℃)として得た。
H NMR(CDCl)δ:
3.05(s,6H),3.60(s,6H),3.67(s,4H),3.85(s,6H),3.88(s,6H),6.50(d,J=2.9Hz,2H),6.95(d,J=2.9Hz,2H),7.01(dd,J=2.9,8.8Hz,2H),7.85(d,J=8.8Hz,2H),8.25(d,J=2.9Hz,2H).
実施例6
N,N’−ビス[2−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1で合成したN,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン150.3mg(0.279mmol)と、2,4,6−トリメトキシフェニルボロン酸124.5mg(0.692mmol)から、N,N’−ビス[2−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン20.1mg(収率13%)を無色油状物として得た。
N,N’−ビス[2−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン20.1mg(0.0350mmol)のメタノール−クロロホルム(1:1,5mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.090mL(0.090mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物15.6mg(収率59%)を淡黄色微細鱗片状晶(融点264.0−265.5℃)として得た。
H NMR[CDOD−CDCl(1:20)](アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
2.77(s,6H),3.19(s,6H),3.80(s,4H),3.82(s,12H),3.88(s,6H),6.21(s,4H),7.59(dd,J=3.1,9.3Hz,2H),7.69(d,J=9.3Hz,2H),8.50(dd,J=3.1Hz,2H).
実施例7
N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
アルゴン雰囲気下、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム71.0mg(0.120mmol)のo−キシレン(3.0mL)溶液に、トリ−t−ブチルホスフィン101.0mg(0.500mmol)を加えた。この溶液に、参考例2で合成した5−クロロ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン335.0mg(1.20mmol)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン44.0mg(0.500mmol)、およびナトリウムt−ブトキシド106.0mg(1.10mmol)を加えた。120℃で12時間撹拌した後、反応混合物に水を加え、水層をクロロホルムで抽出した。有機層を集め、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン167.0mg(収率58%)を淡黄色無定形粉末として得た。
N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン140.0mg(0.240mmol)のメタノール−塩化メチレン(1:1,6.0mL)溶液に、メタンスルホン酸の1.0M水溶液0.48mL(0.48mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール−塩化メチレン−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物140.0mg(収率76%)を黄色結晶性粉末(融点247.0−249.0℃)として得た。
H NMR(DMSO−d,120℃)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
2.43(s,6H),3.05(s,6H),3.73(s,4H),3.76(s,6H),3.86(s,12H),7.16(s,4H),7.47(dd,J=3.1,9.0Hz,2H),7.86(d,J=9.0Hz,2H),8.07(d,J=3.1Hz,2H).
実施例8
N,N’−ビス[2−(4−エトキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1で合成したN,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン150.0mg(0.280mmol)と、参考例3で合成した4−エトキシ−3,5−ジメトキシフェニルボロン酸140.0mg(0.620mmol)から、N,N’−ビス[2−(4−エトキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン133.0mg(収率79%)を無色油状物として得た。
N,N’−ビス[2−(4−エトキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン133.0mg(0.220mmol)のメタノール(2.0mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.44mL(0.44mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物120.0mg(収率54%)を黄色結晶性粉末(融点232.0−234.0℃)として得た。
H NMR(CDCl)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
1.38(t,J=7.1Hz,6H),2.87(s,6H),3.32(s,6H),3.80(s,4H),3.95(s,12H),4.12(q,J=7.1Hz,4H),7.05(s,4H),7.70(dd,J=2.9,9.3Hz,2H),7.88(d,J=9.3,Hz,2H),8.71(d,J=2.9Hz,2H).
実施例9
N,N’−ビス[2−(3,5−ジメトキシ−4−プロポキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1で合成したN,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン108.0mg(0.200mmol)と、参考例3と同様の操作により合成した4−プロポキシ−3,5−ジメトキシフェニルボロン酸105.0mg(0.440mmol)から、N,N’−ビス[2−(3,5−ジメトキシ−4−プロポキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン124.0mg(収率98%)を無色油状物として得た。
N,N’−ビス[2−(3,5−ジメトキシ−4−プロポキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン124.0mg(0.196mmol)のメタノール−クロロホルム(1:2,3.0mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.41mL(0.41mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をエタノール−ジエチルエーテル−ヘキサンから再結晶し、標題化合物91.0mg(収率56%)を黄色結晶性粉末(融点241.0−243.0℃)として得た。
H NMR(DMSO−d,120℃)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
0.98(t,J=7.0Hz,6H),1.67(tq,J=7.0,7.0Hz,4H),2.44(s,6H),3.06(s,6H),3.73(s,4H),3.85(s,12H),3.91(t,J=7.0Hz,4H),7.16(s,4H),7.47(dd,J=2.9,9.0Hz,2H),7.86(d,J=9.0Hz,2H),8.06(d,J=2.9Hz,2H).
実施例10
N,N’−ビス[2−(4−イソプロポキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1で合成したN,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン69.0mg(0.130mmol)と、参考例3と同様の操作により合成した4−イソプロポキシ−3,5−ジメトキシフェニルボロン酸61.0mg(0.260mmol)から、N,N’−ビス[2−(4−イソプロポキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン74.0mg(収率92%)を無色油状物として得た。
N,N’−ビス[2−(4−イソプロポキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン74.0mg(0.12mmol)のメタノール(2.0mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.26mL(0.26mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物60.0mg(収率57%)を黄色結晶性粉末(融点250.0−253.0℃)として得た。
H NMR(CDCl)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
1.31(d,J=6.1Hz,12H),2.86(s,6H),3.32(s,6H),3.80(s,4H),3.94(s,12H),4.46(qq,J=6.1,6.1Hz,2H),7.06(s,4H),7.68(dd,J=3.2,9.3Hz,2H),7.87(d,J=9.3Hz,2H),8.74(d,J=3.2Hz,2H).
実施例11
N,N’−ビス[2−[3,5−ジメトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1で合成したN,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン128.0mg(0.240mmol)と、参考例4で合成した3,5−ジメトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニルボロン酸146.0mg(0.530mmol)から、N,N’−ビス[2−[3,5−ジメトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン80.0mg(収率46%)を無色油状物として得た。
N,N’−ビス[2−[3,5−ジメトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン80.0mg(0.11mmol)のメタノール(2.0mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.22mL(0.22mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物47.0mg(収率22%)を黄色結晶性粉末(融点253.0−257.0℃)として得た。
H NMR(DMSO,120℃)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
2.41(s,6H),3.04(s,6H),3.70(s,4H),3.88(s,12H),4.46(q,HF=9.0Hz,4H),7.22(s,4H),7.32(dd,J=3.2,9.0Hz,2H),7.80(d,J=9.0Hz,2H),8.11(d,J=3.2Hz,2H).
実施例12
N,N’−ビス[2−[4−(2−メトキシエトキシ)−3,5−ジメトキシフェニル]−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1で合成したN,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン150.0mg(0.280mmol)と、参考例5で合成した4−(2−メトキシエトキシ)−3,5−ジメトキシフェニルボロン酸158.0mg(0.620mmol)から、N,N’−ビス[2−[4−(2−メトキシエトキシ)−3,5−ジメトキシフェニル]−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン139.0mg(収率75%)を無色油状物として得た。
N,N’−ビス[2−[4−(2−メトキシエトキシ)−3,5−ジメトキシフェニル]−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン139.0mg(0.21mmol)のメタノール(2.0mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.42mL(0.42mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物127.0mg(収率71%)を黄色結晶性粉末(融点211.0−214.0℃)として得た。
H NMR(CDCl)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
2.86(s,6H),3.32(s,6H),3.44(s,6H),3.69−3.74(m,4H),3.80(s,4H),3.95(s,12H),4.16−4.21(m,4H),7.05(s,4H),7.69(dd,J=2.9,9.3Hz,2H),7.88(d,J=9.3Hz,2H),8.73(d,J=2.9Hz,2H).
実施例13
N,N’−ビス[2−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメトキシフェニル]−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1で合成したN,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン162.0mg(0.300mmol)と、参考例6で合成した4−[2−(t−ブチルジメチルシロキシ)エトキシ]−3,5−ジメトキシフェニルボロン酸374.0mg(1.05mmol)から、N,N’−ビス[2−[4−[2−(t−ブチルジメチルシロキシ)エトキシ]−3,5−ジメトキシフェニル]−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミンを含む油状物357.0mgを得た。
上記操作で得た油状物357.0mgのアセトニトリル(19mL)溶液に、46%フッ化水素酸(1.0mL)を加えた。3時間撹拌した後、反応混合物に1.0M水酸化ナトリウム水溶液を加え、混合物を減圧濃縮し有機溶媒を除去した。残渣をクロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し油状物を得た。油状物にメタノール−クロロホルム−ジエチルエーテル−ヘキサンを加え、析出物を濾取し、標題化合物141.0mg[N,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミンより収率74%]を黄色結晶性粉末(融点178.0−180.5℃)として得た。
H NMR(CDCl)δ:
3.03(s,6H),3.53(br s,2H),3.67(s,4H),3.69−3.79(m,4H),3.96(s,12H),4.14−4.25(m,4H),6.99(dd,J=3.0,8.8Hz,2H),7.18(s,4H),7.55(d,J=8.8Hz,2H),8.21(d,J=3.0Hz,2H).
実施例14
N,N’−ビス[2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1で合成したN,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン75.0mg(0.140mmol)と、4−ベンジルオキシ−3,5−ジメトキシフェニルボロン酸81.0mg(0.280mmol)から、N,N’−ビス[2−(4−ベンジルオキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン64.0mg(収率63%)を無色粘稠性油状物として得た。
N,N’−ビス[2−(4−ベンジルオキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン64.0mg(0.090mmol)の酢酸(1.0mL)溶液に、10%パラジウム−炭素43.0mgを加えた。水素雰囲気下、混合物を50℃で1時間30分撹拌した。セライトを用いた濾過により不溶物を除去し、濾液を減圧濃縮した。残渣のメタノール−クロロホルム(1:10)溶液を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣のメタノール(2.0mL)溶液に1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.20mL(0.20mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物20.0mg[N,N’−ビス[2−(4−ベンジルオキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミンより収率31%]を黄色結晶性粉末(融点300.0℃以上)として得た。
H NMR(DMSO,120℃)(アンモニウム塩NHプロトンおよびフェノールOHプロトンは観測されなかった)δ:
2.38(s,6H),3.04(s,6H),3.70(s,4H),3.85(s,12H),7.15(s,4H),7.43(dd,J=2.9,9.0Hz,2H),7.80(d,J=9.0Hz,2H),7.99(d,J=2.9Hz,2H).
実施例15
N,N’−ビス[2−(4−ブチリルオキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例14で合成したN,N’−ビス[2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン74.0mg(0.135mmol)のピリジン(1.5mL)溶液に、酪酸無水物101.0mg(0.640mmol)を加えた。室温で12時間撹拌した後、反応混合物を減圧濃縮した。残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、混合物をクロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣のメタノール(2.0mL)溶液に1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.27mL(0.27mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をクロロホルム−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物70.0mg(収率59%)を黄色結晶性粉末(融点196.0−200.0℃)として得た。
H NMR(CDCl)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
1.07(t,J=7.3Hz,6H),1.82(tq,J=7.3,7.3Hz,4H),2.61(t,J=7.3Hz,4H),2.85(s,6H),3.32(s,6H),3.81(s,4H),3.92(s,12H),7.08(s,4H),7.70(dd,J=2.9,9.3Hz,2H),7.89(d,J=9.3Hz,2H),8.72(d,J=2.9Hz,2H).
実施例16
N,N’−ビス[2−(3−メトキシ−4,5−メチレンジオキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1で合成したN,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン150.0mg(0.280mmol)と、3−メトキシ−4,5−メチレンジオキシフェニルボロン酸115.0mg(0.590mmol)から、N,N’−ビス[2−(3−メトキシ−4,5−メチレンジオキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン109.0mg(収率72%)を無色油状物として得た。
N,N’−ビス[2−(3−メトキシ−4,5−メチレンジオキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン109.0mg(0.200mmol)のメタノール(3.0mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.40mL(0.40mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物109.0mg(収率79%)を黄色結晶性粉末(融点275.0−276.0℃)として得た。
H NMR[CDOD−CDCl(1:10)](アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
2.84(s,6H),3.20(s,6H),3.85(s,4H),4.02(s,6H),6.09(s,4H),6.93(d,J=1.7Hz,2H),7.06(d,J=1.7Hz,2H),7.74(dd,J=2.9,9.5Hz,2H),7.82(d,J=9.5Hz,2H),8.34(d,J=2.9Hz,2H).
実施例17
N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリエトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1で合成したN,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン108.0mg(0.200mmol)と、3,4,5−トリエトキシフェニルボロン酸122.0mg(0.480mmol)から、N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリエトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン123.0mg(収率93%)を淡黄色油状物として得た。
N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリエトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン123.0mg(0.186mmol)のメタノール(3.0mL)溶液に、メタンスルホン酸の1.0Mメタノール溶液0.38mL(0.38mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にクロロホルム−ジエチルエーテルを加え、析出物を濾取し、標題化合物110.0mg(収率70%)を黄色結晶性粉末[融点237.0℃(分解)]として得た。
H NMR(CDCl)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
1.37(t,J=7.0Hz,6H),1.46(t,J=6.8Hz,12H),2.87(s,6H),3.31(s,6H),3.79(s,4H),4.12(q,J=7.0Hz,4H),4.17(q,J=6.8Hz,8H),7.01(s,4H),7.67(br d,J=9.0Hz,2H),7.82(d,J=9.0Hz,2H),8.69(br s,2H).
実施例18
N,N’−ビス[2−(3,5−ジメトキシ−4−メチルチオフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1で合成したN,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン70.0mg(0.130mmol)と、3,5−ジメトキシ−4−メチルチオフェニルボロン酸60.0mg(0.260mmol)から、N,N’−ビス[2−(3,5−ジメトキシ−4−メチルチオフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン61.0mg(収率80%)を無色粘稠性油状物として得た。
N,N’−ビス[2−(3,5−ジメトキシ−4−メチルチオフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン61.0mg(0.100mmol)のメタノール(2.0mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.20mL(0.20mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物41.0mg(収率51%)を黄色結晶性粉末(融点242.0−244.0℃)として得た。
H NMR(CDCl)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
2.42(s,6H),2.86(s,6H),3.34(s,6H),3.82(s,4H),4.00(s,12H),7.01(s,4H),7.72(dd,J=2.9,9.3Hz,2H),7.93(d,J=9.3Hz,2H),8.79(d,J=2.9Hz,2H).
実施例19
N,N’−ビス[2−[3,5−ジメトキシ−4−(1−ピロリジニル)フェニル]−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1で合成したN,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン120.0mg(0.220mmol)と、1−ブロモ−3,5−ジメトキシ−4−(1−ピロリジニル)ベンゼンから合成した3,5−ジメトキシ−4−(1−ピロリジニル)フェニルボロン酸138.0mg(0.550mmol)から油状物を得た。油状物にメタノールを加え、析出物を濾取し、標題化合物81.0mg(収率56%)を淡褐色結晶性粉末(融点221.0−225.0℃)として得た。
H NMR(CDCl)δ:
1.89−1.97(m,8H),3.01(s,6H),3.28−3.37(m,8H),3.65(s,4H),3.91(s,12H),6.97(dd,J=2.9,8.8Hz,2H),7.14(s,4H),7.54(d,J=8.8Hz,2H),8.21(d,J=2.9Hz,2H).
実施例20
N,N’−ビス[2−(4−ジメチルアミノ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1で合成したN,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン129.0mg(0.240mmol)と、4−ジメチルアミノ−3,5−ジメトキシフェニルボロン酸135.0mg(0.600mmol)から油状物を得た。油状物にメタノールを加え析出物を濾取し、標題化合物84.0mg(収率58%)を淡褐色結晶性粉末(融点194.0−196.0℃)として得た。
H NMR(CDCl)δ:
2.85(s,12H),3.02(s,6H),3.66(s,4H),3.93(s,12H),6.98(dd,J=2.9,9.0Hz,2H),7.12(s,4H),7.55(d,J=9.0Hz,2H),8.22(d,J=2.9Hz,2H).
実施例21
N,N’−ビス[2−(3,5−ジメトキシ−4−メチルフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例7と同様の操作により、参考例2と同様の操作により合成した5−クロロ−2−(3,5−ジメトキシ−4−メチルフェニル)ピリジン99.0mg(0.370mmol)から、N,N’−ビス[2−(3,5−ジメトキシ−4−メチルフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン37.0mg(収率40%)を無色油状物として得た。
N,N’−ビス[2−(3,5−ジメトキシ−4−メチルフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン37.0mg(0.070mmol)のメタノール(2.0mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.15mL(0.15mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール−クロロホルムから再結晶し、標題化合物22.0mg(収率44%)を黄色結晶性粉末(融点272.0−274.0℃)として得た。
H NMR[CDOD−CDCl(1:10)](アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
2.12(s,6H),2.83(s,6H),3.24(s,6H),3.85(s,4H),3.91(s,12H),7.23(s,4H),7.76(dd,J=2.9,9.3Hz,2H),7.94(d,J=9.3Hz,2H),8.45(d,J=2.9Hz,2H).
実施例22
N,N’−ビス[2−(4−フルオロ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1で合成したN,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン150.0mg(0.280mmol)と、4−フルオロ−3,5−ジメトキシフェニルボロン酸167.0mg(0.840mmol)から油状物を得た。油状物にヘキサンを加え析出物を濾取し、N,N’−ビス[2−(4−フルオロ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン160.0mg(定量的)を黄色結晶性粉末として得た。
N,N’−ビス[2−(4−フルオロ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン150.0mg(0.270mmol)のクロロホルム(30mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.60mL(0.60mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣にジエチルエーテルを加え析出物を濾取し、標題化合物181.0mg(収率90%)を黄色結晶性粉末(融点300.0℃以上)として得た。
H NMR(DMSO−d)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
2.33(s,6H),3.03(s,6H),3.77(br s,4H),3.89(s,12H),7.25(d,HF=7.0Hz,4H),7.50−7.59(m,2H),7.99−8.06(m,4H).
実施例23
N,N’−ビス[2−(4−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1で合成したN,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン108.0mg(0.200mmol)と、4−クロロ−3,5−ジメトキシフェニルボロン酸95.0mg(0.440mmol)から、N,N’−ビス[2−(4−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン101.0mg(収率86%)を淡黄色無定形粉末として得た。
N,N’−ビス[2−(4−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン78.0mg(0.130mmol)のメタノール−クロロホルム(1:2,5.0mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.27mL(0.27mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール−クロロホルム−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物83.0mg(収率80%)を黄色結晶性粉末(融点280.0−285.0℃)として得た。
H NMR(DMSO−d,120℃)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
2.45(s,6H),3.05(s,6H),3.72(s,4H),3.91(s,12H),7.26(s,4H),7.37(dd,J=3.1,9.0Hz,2H),7.87(d,J=9.0Hz,2H),8.14(d,J=3.1Hz,2H).
実施例24
N,N’−ビス[2−(4−シアノ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1で合成したN,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン150.0mg(0.280mmol)と、4−シアノ−3,5−ジメトキシフェニルボロン酸145.0mg(0.700mmol)から、N,N’−ビス[2−(4−シアノ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン125.0mg(収率79%)を無色油状物として得た。
N,N’−ビス[2−(4−シアノ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン125.0mg(0.220mmol)のメタノール(2.0mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.44mL(0.44mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣にメタノール(2.5mL)を加え、懸濁液を70℃の浴内で撹拌した。放冷後、析出物を濾取することにより、標題化合物72.0mg(収率43%)を黄色結晶性粉末(融点300.0℃以上)として得た。
H NMR[CDOD−CDCl(1:10)](アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
2.35(s,6H),3.04(s,6H),3.77(s,4H),3.97(s,12H),7.32(s,4H),7.28−7.34(m,2H),8.06(d,J=9.0Hz,2H),8.19(d,J=3.2Hz,2H).
実施例25
N,N’−ビス[2−[3,5−ジメトキシ−4−(N−メトキシ−N−メチルカルバモイル)フェニル]−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1で合成したN,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン76.0mg(0.140mmol)と、参考例7で合成した3,5−ジメトキシ−4−(N−メトキシ−N−メチルカルバモイル)フェニルボロン酸91.0mg(0.340mmol)から油状物を得た。油状物にクロロホルム−ヘキサンを加え、析出物を濾取し、標題化合物34.0mg(収率36%)を黄色結晶性粉末(融点217.0−220.0℃)として得た。
H NMR(CDCl)(アミド幾何異性体の混合物,主異性体のデータ)δ:
3.04(s,6H),3.40(s,6H),3.51(s,6H),3.68(s,4H),3.91(s,12H),7.01(dd,J=2.5,8.6Hz,2H),7.15(s,4H),7.59(d,J=8.6Hz,2H),8.23(d,J=2.5Hz,2H).
実施例26
N,N’−ビス[2−(4−t−ブトキシカルボニル−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1で合成したN,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン167.0mg(0.300mmol)と、4−t−ブトキシカルボニル−3,5−ジメトキシフェニルボロン酸187.0mg(0.660mmol)から粗結晶を得た。粗結晶を塩化メチレン−ジエチルエーテル−ヘキサンから再結晶し、標題化合物195.0mg(収率90%)を無色結晶性粉末(融点211.0−213.0℃)として得た。
H NMR(CDCl)δ:
1.59(s,18H),3.02(s,6H),3.66(s,4H),3.90(s,12H),6.98(dd,J=3.1,8.7Hz,2H),7.11(s,4H),7.55(d,J=8.7Hz,2H),8.22(d,J=3.1Hz,2H).
実施例27
N,N’−ビス[2−(4−カルボキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン二トリフルオロ酢酸塩:
Figure 2003002538
実施例26で合成したN,N’−ビス[2−(4−t−ブトキシカルボニル−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン72.0mg(0.100mmol)の塩化メチレン(1.0mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(1.0mL)を加え、混合物を3時間撹拌した。氷冷下、反応混合物にジエチルエーテルを加え析出物を濾取することにより、標題化合物72.0mg(収率86%)を淡黄色結晶性粉末[融点235.0℃(分解)]として得た。
H NMR(DMSO−d,120℃)(アンモニウム塩NHプロトンおよびカルボン酸COHプロトンは観測されなかった)δ:
3.03(s,6H),3.68(s,4H),3.84(s,12H),7.19(dd,J=3.1,8.7Hz,2H),7.22(s,4H),7.76(d,J=8.7Hz,2H),8.18(d,J=3.1Hz,2H).
実施例28
N,N’−ビス[2−(4−エトキシカルボニル−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン:
Figure 2003002538
実施例27で合成したN,N’−ビス[2−(4−カルボキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン二トリフルオロ酢酸塩42.0mg(0.050mmol)の塩化メチレン(5.0mL)溶液に、ジメチルホルムアミド0.1mL(1.29mmol)および塩化オキサリル0.21mL(2.5mmol)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌した後、エタノール2.0mL(35mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン0.51mL(3.0mmol)を加えた。反応混合物を1時間撹拌し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し粗結晶を得た。粗結晶を塩化メチレン−ジエチルエーテル−ヘキサンから再結晶し、標題化合物30.0mg(収率86%)を淡黄色結晶性粉末(融点206.0−208.0℃)として得た。
H NMR(CDCl)δ:
1.38(t,J=7.0Hz,6H),3.03(s,6H),3.67(s,4H),3.91(s,12H),4.40(q,J=7.0Hz,4H),7.00(dd,J=2.9,8.7Hz,2H),7.14(s,4H),7.57(d,J=8.7Hz,2H),8.23(d,J=2.9Hz,2H).
実施例29
N,N’−ビス[2−(4−アセチル−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
窒素雰囲気下、参考例8で合成した(4−アセチル−3,5−ジメトキシフェニル)トリメチルスズ235.0mg(0.760mmol)のトルエン(10mL)溶液に、参考例9で合成した粗N,N’−ビス(2−クロロ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン78.0mg(約0.25mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム116.0mg(0.100mmol)を加えた。130℃で22時間撹拌した後、反応混合物に飽和フッ化カリウム水溶液を加え1時間撹拌した。セライトを用いた濾過により不溶物を除去した。残渣をクロロホルムで洗浄し、濾液の水層をクロロホルムで抽出した。洗浄液と濾液の有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、N,N’−ビス[2−(4−アセチル−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン41.4mg[N,N’−ビス(2−ヒドロキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチルエチレンジアミン二トリフルオロ酢酸塩より収率23%]を淡黄色結晶性粉末として得た。
N,N’−ビス[2−(4−アセチル−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチルエチレンジアミン76.4mg(0.128mmol)のクロロホルム(5.0mL)溶液に、メタンスルホン酸の1.0Mメタノール溶液0.32mL(0.32mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にクロロホルム−ジエチルエーテルを加え、析出物を濾取し、標題化合物75.1mg(収率74%)を黄色結晶性粉末(融点261.0−265.5℃)として得た。
H NMR(CDCl)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
2.49(s,6H),2.86(s,6H),3.35(s,6H),3.80(s,4H),3.92(s,12H),7.03(s,4H),7.72(br d,J=9.2Hz,2H),7.94(d,J=9.2Hz,2H),8.82(br s,2H).
実施例30
1,4−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例7と同様の操作により、参考例2で合成した5−クロロ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン335.0mg(1.20mmol)と、ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピン50.0mg(0.500mmol)から、1,4−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピン174.0mg(収率59%)を黄色無定形粉末として得た。
1,4−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピン88.0mg(0.150mmol)のメタノール−塩化メチレン(1:1,4.0mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.30mL(0.30mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール−塩化メチレン−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物93.0mg(収率79%)を黄色プリズム状晶(融点246.0−248.0℃)として得た。
H NMR(DMSO−d,120℃)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
2.04(tt,J=5.8,5.8Hz,2H),2.42(s,6H),3.64(dd,J=5.8,5.8Hz,4H),3.75(s,6H),3.83(s,4H),3.84(s,12H),7.14(s,4H),7.52(dd,J=3.1,9.0Hz,2H),7.82(d,J=9.0Hz,2H),8.14(d,J=3.1Hz,2H).
実施例31
1,4−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]ピペラジン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例7と同様の操作により、参考例2で合成した5−クロロ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン335.0mg(1.20mmol)と、ピペラジン43.0mg(0.500mmol)から、1,4−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]ピペラジン174.0mg(収率61%)を淡黄色針状晶として得た。
1,4−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]ピペラジン143.0mg(0.250mmol)のメタノール−塩化メチレン(1:2,6.0mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.50mL(0.50mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール−クロロホルム−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物171.0mg(収率89%)を黄色針状晶[融点262.0℃(分解)]として得た。
H NMR(CDCl)(標題化合物の遊離塩基のデータ)δ:
3.46(s,8H),3.89(s,6H),3.96(s,12H),7.19(s,4H),7.32(dd,J=3.1,8.7Hz,2H),7.63(d,J=8.7Hz,2H),8.43(d,J=3.1Hz,2H).
実施例32
1,3−ビス[4−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−1−ピペラジニル]プロパン四塩酸塩:
Figure 2003002538
実施例7と同様の操作により、参考例2で合成した5−クロロ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン166.0mg(0.600mmol)と、1,3−ビス(1−ピペラジニル)プロパン90.0mg(0.250mmol)から、1,3−ビス[4−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−1−ピペラジニル]プロパン44.0mg(収率25%)を淡黄色油状物として得た。
1,3−ビス[4−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−1−ピペラジニル]プロパン44.0mg(0.060mmol)のメタノール−塩化メチレン(1:2,3.0mL)溶液に、1.0M塩酸0.30mL(0.30mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物35.0mg(収率69%)を黄色結晶性粉末[融点264.0℃(分解)]として得た。
H NMR(CDCl)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
1.72−1.87(m,2H),2.46−2.56(m,4H),2.61−2.71(m,8H),3.24−3.35(m,8H),3.88(s,6H),3.95(s,12H),7.16(s,4H),7.24(dd,J=2.9,8.7Hz,2H),7.58(d,J=8.7Hz,2H),8.37(d,J=2.9Hz,2H).
実施例33
N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]エチレンジアミン:
Figure 2003002538
実施例7と同様の操作により、参考例2で合成した5−クロロ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン335.0mg(1.20mmol)と、エチレンジアミン30.0mg(0.500mmol)から、標題化合物21.0mg(収率7%)を淡黄色無定形粉末として得た。
H NMR(CDCl)δ:
3.50(s,4H),3.88(s,6H),3.95(s,12H),4.01−4.09(br s,2H),7.01(dd,J=2.9,8.5Hz,2H),7.14(s,4H),7.53(d,J=8.5Hz,2H),8.16(d,J=2.9Hz,2H).
実施例34
cis−N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−1,2−シクロヘキサンジアミン:
Figure 2003002538
実施例7と同様の操作により、参考例2で合成した5−クロロ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン166.0mg(0.600mmol)と、cis−1,2−シクロヘキサンジアミン24.0mg(0.200mmol)から標題化合物37.0mg(収率12%)を淡黄色無定形粉末として得た。
H NMR(CDCl)δ:
1.53−1.72(m,6H),1.79−1.91(m,2H),3.75−3.85(m,2H),3.88(s,6H),3.94(s,12H),3.94−4.02(m,2H),6.96(dd,J=2.6,8.5Hz,2H),7.13(s,4H),7.48(d,J=8.5Hz,2H),8.13(d,J=2.6Hz,2H).
実施例35
trans−N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−1,4−シクロヘキサンジアミン:
Figure 2003002538
実施例7と同様の操作により、参考例2で合成した5−クロロ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン335.0mg(1.20mmol)と、trans−1,4−シクロヘキサンジアミン57.0mg(0.500mmol)から粗結晶[66.0mg(収率21%)]を得た。粗結晶をクロロホルム−ジエチルエーテル−ヘキサンから再結晶し、標題化合物27.0mg(収率9%)を淡褐色結晶粉末(融点264.0−267.0℃)として得た。
H NMR[CDOD−CDCl(1:10)](アミンNHプロトンは観測されなかった)δ:
1.34−1.46(m,4H),2.19−2.31(m,4H),3.27−3.35(m,2H),3.87(s,6H),3.95(s,12H),7.00(dd,J=2.9,8.7Hz,2H),7.07(s,4H),7.51(d,J=8.7Hz,2H),8.03(d,J=2.9Hz,2H).
実施例36
N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジエチルエチレンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例7と同様の操作により、参考例2で合成した5−クロロ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン335.0mg(1.20mmol)と、N,N’−ジエチルエチレンジアミン58.0mg(0.500mmol)から、N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジエチルエチレンジアミン100.0mg(収率33%)を淡黄色結晶性粉末として得た。
N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジエチルエチレンジアミン100.0mg(0.165mmol)のメタノール−クロロホルム(1:1,6.0mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.33mL(0.33mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物90.0mg(収率69%)を黄色結晶性粉末(融点254.0−256.0℃)として得た。
H NMR(DMSO−d,120℃)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
1.17(t,J=6.8Hz,6H),2.41(s,6H),3.50(q,J=6.8Hz,4H),3.66(s,4H),3.76(s,6H),3.86(s,12H),7.18(s,4H),7.45(dd,J=2.9,9.0Hz,2H),7.85(d,J=9.0Hz,2H),8.09(d,J=2.9Hz,2H).
実施例37
N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例7と同様の操作により、参考例2で合成した5−クロロ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン335.0mg(1.20mmol)と、N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン65.0mg(0.500mmol)から、粗N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン275.0mgを淡褐色油状物として得た。
粗N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン275.0mg(約0.46mmol)のメタノール−クロロホルム(1:1,6.0mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.93mL(0.93mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物255.0mg(N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミンより収率70%)を黄色針状晶(融点216.0−219.0℃)として得た。
H NMR(DMSO−d,120℃)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
1.94(tt,J=7.3Hz,2H),2.43(s,6H),3.05(s,6H),3.52(t,J=7.3Hz,4H),3.76(s,6H),3.86(s,12H),7.15(s,4H),7.53(dd,J=3.1,9.2Hz,2H),7.88(d,J=9.2Hz,2H),8.10(d,J=3.1Hz,2H).
実施例38
N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジエチル−1,3−プロパンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例7と同様の操作により、参考例2で合成した5−クロロ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン335.0mg(1.20mmol)と、N,N’−ジエチル−1,3−プロパンジアミン65.0mg(0.500mmol)から、粗N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジエチル−1,3−プロパンジアミン160.0mgを淡褐色結晶性粉末として得た。
粗N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジエチル−1,3−プロパンジアミン160.0mg(約0.26mmol)のメタノール−クロロホルム(1:1,6.0mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.51mL(0.51mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール−塩化メチレン−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物92.0mg(N,N’−ジエチル−1,3−プロパンジアミンより収率45%)を黄色結晶性粉末(融点239.0−242.0℃)として得た。
H NMR(DMSO−d,120℃)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
1.14−1.21(m,6H),1.88−1.97(m,2H),2.43(s,6H),3.44−3.54(m,8H),3.76(s,6H),3.86(s,12H),7.16(s,4H),7.48−7.54(m,2H),7.83−7.90(m,2H),8.08−8.14(m,2H).
実施例39
N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’,2,2−テトラメチル−1,3−プロパンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例7と同様の操作により、参考例2で合成した5−クロロ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン335.0mg(1.20mmol)と、N,N’,2,2−テトラメチル−1,3−プロパンジアミン65.0mg(0.500mmol)から、N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’,2,2−テトラメチル−1,3−プロパンジアミン210.0mg(収率68%)を淡黄色油状物として得た。
N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’,2,2−テトラメチル−1,3−プロパンジアミン210.0mg(0.340mmol)のメタノール−クロロホルム(1:1,6.0mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.68mL(0.68mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物161.0mg(収率59%)を黄色結晶性粉末(融点123.0−128.0℃)として得た。
H NMR(DMSO−d,120℃)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
1.08(s,6H),2.44(s,6H),3.15(s,6H),3.49(s,4H),3.76(s,6H),3.87(s,12H),7.18(s,4H),7.65(dd,J=3.1,9.2Hz,2H),7.90(d,J=9.2Hz,2H),8.19(d,J=3.1Hz,2H).
実施例40
2−ベンジルオキシ−N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン:
Figure 2003002538
実施例7と同様の操作により、参考例2で合成した5−クロロ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン113.0mg(0.400mmol)と、参考例10で合成した2−ベンジルオキシ−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン35.0mg(0.160mmol)から、標題化合物69.0mg(収率59%)を淡黄色無定形粉末として得た。
H NMR(CDCl)δ:
3.04(s,6H),3.49−3.51(m,4H),3.88(s,6H),3.93(s,12H),4.03−4.11(m,1H),4.52(s,2H),7.00(dd,J=3.1,8.7Hz,2H),7.11−7.16(m,2H),7.16(s,4H),7.23−7.26(m,3H),7.49(d,J=8.7Hz,2H),8.21(d,J=3.1Hz,2H).
実施例41
2−ヒドロキシ−N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン:
Figure 2003002538
実施例40で合成した2−ベンジルオキシ−N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン40.0mg(0.050mmol)のメタノール(5.0mL)溶液に、1.0M塩酸2.5mL(2.5mmol)および10%パラジウム−炭素25.0mgを加え、混合物を水素雰囲気下45℃で15時間撹拌した。セライトを用いた濾過により不溶物を除去し、濾液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えることにより塩基性とした後クロロホルムで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標題化合物27.0mg(収率89%)を淡黄色無定形粉末として得た。
H NMR(CDCl)(アルコールOHプロトンは観測されなかった)δ:
3.08(s,6H),3.40−3.55(m,4H),3.88(s,6H),3.94(s,12H),4.26−4.35(m,1H),7.12(dd,J=2.9,9.0Hz,2H),7.14(s,4H),7.55(d,J=9.0Hz,2H),8.25(d,J=2.9Hz,2H).
実施例42
N,N−ビス[N−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N−メチル−2−アミノエチル]メチルアミン三塩酸塩:
Figure 2003002538
メチルイミノジ酢酸74.0mg(0.503mmol)の塩化メチレン(2.5mL)溶液に、ジメチルホルムアミド25mg(0.34mmol)および塩化オキサリル0.22mL(2.3mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した後減圧濃縮した。氷冷下、残渣の塩化メチレン(5mL)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.90mL(5.2mmol)および参考例11で合成した5−アミノ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン262mg(1.00mmol)を加えた。氷冷下2時間撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、混合物をクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、N,N−ビス[N−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]カルバモイルメチル]メチルアミン94.5mg(収率30%)を無色油状物として得た。
窒素雰囲気下、N,N−ビス[N−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]カルバモイルメチル]メチルアミン88.1mg(0.139mmol)の無水テトラヒドロフラン(5.0mL)溶液に、水素化アルミニウムリチウム23.1mg(0.609mmol)を加え、混合物を65℃で1時間撹拌した。氷冷下、反応混合物にメタノール0.2mL(4.9mmol)を加え、氷浴をはずした。水(0.2mL)、ジエチルエーテル(20mL)、および無水硫酸マグネシウム(1.5g)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。セライトを用いた濾過により不溶物を除去し、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、N,N−ビス[N−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−2−アミノエチル]メチルアミン58.2mg(収率69%)を無色油状物として得た。
氷冷下、N,N−ビス[N−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−2−アミノエチル]メチルアミン58.2mg(0.0964mmol)のテトラヒドロフラン(1.0mL)溶液に、パラホルムアルデヒド67.4mg(2.24mmol)および水素化ホウ素ナトリウム46.4mg(1.23mmol)を加え、次いでトリフルオロ酢酸1.0mLを約15分かけ徐々に加えた。氷浴をはずし、混合物を室温で16時間撹拌した。パラホルムアルデヒド33.2mg(1.11mmol)および水素化ホウ素ナトリウム24.0mg(0.634mmol)を数回に分けて加え、混合物を室温でさらに6時間撹拌した。氷冷下、反応混合物に2.5M水酸化ナトリウム水溶液5.0mLを加え、混合物をクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣をシリカゲル分取薄層クロマトグラフィーで精製し、N,N−ビス[N−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N−メチル−2−アミノエチル]メチルアミン37.2mg(収率61%)を無色油状物として得た。
N,N−ビス[N−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N−メチル−2−アミノエチル]メチルアミン42.0mg(0.059mmol)のエタノール(10mL)溶液に、1.0M塩酸0.30mL(0.30mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(10mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をエタノール−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物37.1mg(収率75%)を黄色結晶性粉末[融点187.0℃(分解)]として得た。
H NMR(CDCl)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
3.07(br s,3H),3.19(br s,6H),3.49−3.70(m,4H),3.87(br s,6H),3.96(br s,12H),4.03−4.25(m,4H),7.17(br s,4H),7.83−7.97(m,2H),7.94−8.08(m,2H),8.16−8.30(m,2H).
実施例43
N,N−ビス[N−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N−メチル−3−アミノプロピル]メチルアミン:
Figure 2003002538
実施例7と同様の操作により、参考例2で合成した5−クロロ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン335.0mg(1.20mmol)と、N,N−ビス(N−メチル−3−アミノプロピル)メチルアミン87.0mg(0.500mmol)から標題化合物94.0mg(収率28%)を淡黄色無定形粉末として得た。
H NMR(CDCl)δ:
1.75−1.85(m,4H),2.23(s,3H),2.35−2.45(m,4H),2.99(s,6H),3.39−3.48(m,4H),3.87(s,6H),3.93(s,12H),7.04(dd,J=2.9,8.7Hz,2H),7.14(s,4H),7.54(d,J=8.7Hz,2H),8.20(d,J=2.9Hz,2H).
実施例44
ビス[N−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−2−アミノエチル]エーテル二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
氷冷下、参考例11で合成した5−アミノ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン203.6mg(0.783mmol)の塩化メチレン(4mL)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.20mL(1.1mmol)および塩化ジグリコリル75.8mg(0.443mmol)を加えた。氷冷下30分間撹拌した後、反応混合物に水を加えた。混合物をメタノール−クロロホルム(1:20)で抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、ビス[N−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]カルバモイルメチル]エーテル224.3mg(収率93%)を無色油状物として得た。
窒素雰囲気下、ビス[N−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]カルバモイルメチル]エーテル121.3mg(0.196mmol)の無水テトラヒドロフラン(6mL)溶液に、水素化アルミニウムリチウム33.2mg(0.875mmol)を加え、混合物を65℃で2時間撹拌した。氷冷下、反応混合物にメタノール0.2mL(4.9mmol)を加え、氷浴をはずした。水(0.2mL)、ジエチルエーテル(20mL)、および無水硫酸マグネシウム(1.5g)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。セライトを用いた濾過により不溶物を除去し、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、ビス[N−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−2−アミノエチル]エーテル98.5mg(収率85%)を無色油状物として得た。
ビス[N−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−2−アミノエチル]エーテル53.1mg(0.0900mmol)のエタノール(5.0mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.20mL(0.20mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(10mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をエタノール−ジエチルエーテルに懸濁し、析出物を濾取することにより、標題化合物49.9mg(収率71%)を淡褐色無定形粉末として得た。
H NMR(CDCl)(アンモニウム塩NH プロトンは観測されなかった)δ:
2.90(s,6H),3.38(br t,J=4.4Hz,4H),3.77(br t,J=4.4Hz,4H),3.89(s,6H),3.93(s,12H),6.93(s,4H),7.44(d,J=9.1Hz,2H),7.73(br d,J=9.1Hz,2H),8.38(br s,2H).
実施例45
ビス[N−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N−メチル−2−アミノエチル]エーテル二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
氷冷下、実施例44で合成したビス[N−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−2−アミノエチル]エーテル23.6mg(0.0400mmol)のテトラヒドロフラン(0.5mL)溶液に、パラホルムアルデヒド25.9mg(0.862mmol)および水素化ホウ素ナトリウム18.0mg(0.476mmol)を加えた。トリフルオロ酢酸0.25mLのテトラヒドロフラン(0.50mL)溶液を約10分かけ徐々に加えた後、氷浴をはずし、混合物を室温で30分間撹拌した。パラホルムアルデヒド25.0mg(0.833mmol)および水素化ホウ素ナトリウム17.8mg(0.47mmol)を数回に分けて加え、混合物を20時間撹拌した。氷冷下、反応混合物に2.5M水酸化ナトリウム水溶液5.0mLを加え、混合物をクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣をシリカゲル分取薄層クロマトグラフィーで精製し、ビス[N−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N−メチル−2−アミノエチル]エーテル18.8mg(収率76%)を無色油状物として得た。
ビス[N−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N−メチル−2−アミノエチル]エーテル47.5mg(0.0769mmol)のエタノール(5.0mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.17mL(0.17mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(10mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をエタノール−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物38.8mg(収率62%)を黄色結晶性粉末(融点165.5−169.0℃)として得た。
H NMR(CDCl)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
2.89(s,6H),3.07(s,6H),3.63(br t,J=4.9Hz,4H),3.77(br t,J=4.9Hz,4H),3.88(s,6H),3.94(s,12H),6.98(s,4H),7.74(br dd,J=2.9,9.3Hz,2H),7.87(br d,J=9.3Hz,2H),8.40(br s,2H).
実施例46
N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−3−(1−ピロリジニル)−1,5−ペンタンジアミン三塩酸塩:
Figure 2003002538
実施例7と同様の方法により、参考例2で合成した2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−クロロピリジン182.6mg(0.635mmol)と、参考例12で合成したN,N’−ジメチル−3−(1−ピロリジニル)−1,5−ペンタンジアミン54.0mg(0.217mmol)から、N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−3−(1−ピロリジニル)−1,5−ペンタンジアミン49.6mg(収率27%)を無色油状物として得た。
N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−3−(1−ピロリジニル)−1,5−ペンタンジアミン49.6mg(0.0724mmol)のエタノール(5.0mL)溶液に、1.0M塩酸0.40mL(0.40mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(10mL)を加え、混合物を減圧濃縮し、標題化合物46.0mg(収率71%)を淡黄色無定形粉末として得た。
H NMR(CDCl)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
2.00−2.35(m,8H),3.10−3.25(m,2H),3.17(br s,6H),3.65−3.80(m,3H),3.82−3.98(m,4H),3.90(s,6H),3.99(s,12H),7.24(s,4H),7.79(br d,J=8.8Hz,2H),7.90(br d,J=8.8Hz,2H),8.20(br s,2H).
実施例47
2−(ジメチルアミノ)メチル−1,4−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]ピペラジン三塩酸塩:
Figure 2003002538
実施例7と同様の方法により、参考例2で合成した2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−クロロピリジン198.9mg(0.712mmol)と、2−(ジメチルアミノ)メチル)ピペラジン37.0mg(0.259mmol)から、2−(ジメチルアミノ)メチル−1,4−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]ピペラジン32.3mg(収率20%)を無色油状物として得た。
2−(ジメチルアミノ)メチル−1,4−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]ピペラジン32.3mg(0.0512mmol)のエタノール(5.0mL)溶液に、1.0M塩酸0.20mL(0.20mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(10mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をエタノール−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物25.7mg(収率68%)を淡黄色結晶性粉末[融点199.5℃(分解)]として得た。
H NMR(CDCl)(標題化合物の遊離塩基のデータ)δ:
2.21(br d,J=11.5Hz,1H),2.24−2.33(m,1H),2.27(s,6H),2.95(dd,J=11.5,11.5Hz,1H),3.14(ddd,J=3.5,11.5,11.5Hz,1H),3.18(dd,J=3.5,11.5Hz,1H),3.34(ddd,J=3.5,11.5,11.5Hz,1H),3.57(br ddd,J=3.5,3.5,11.5Hz,1H),3.74(br d,J=11.5Hz,1H),3.90(s,6H),3.97(s,12H),4.11(br d,J=11.5Hz,1H),7.19(s,2H),7.19(s,2H),7.26(dd,J=2.9,8.8Hz,1H),7.33(dd,J=2.9,8.8Hz,1H),7.61(d,J=8.8Hz,1H),7.62(d,J=8.8Hz,1H),8.38(d,J=2.9Hz,1H),8.43(d,J=2.9Hz,1H).
実施例48
N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−4,4’−ビピペリジン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例7と同様の操作により、参考例2で合成した5−クロロ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン335.0mg(1.20mmol)と、4,4’−ビピペリジン84.0mg(0.500mmol)から、N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−4,4’−ビピペリジン228.0mg(収率69%)を淡黄色結晶性粉末として得た。
N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−4,4’−ビピペリジン228.0mg(0.340mmol)のメタノール−クロロホルム(1:1,6.0mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.70mL(0.70mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール−塩化メチレン−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物170.0mg(収率59%)を黄色針状晶(融点226.0−228.0℃)として得た。
H NMR(DMSO−d,120℃)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
1.35−1.50(m,6H),1.81−1.92(m,4H),2.44(s,6H),2.81−2.97(m,4H),3.77(s,6H),3.88(s,12H),3.90−3.92(m,4H),7.20(s,4H),7.73(dd,J=2.9,9.0Hz,2H),7.93(d,J=9.0Hz,2H),8.25(d,J=2.9Hz,2H).
実施例49
N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−1,6−ヘキサンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例7と同様の操作により、参考例2で合成した5−クロロ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン335.0mg(1.20mmol)と、N,N’−ジメチル−1,6−ヘキサンジアミン72.0mg(0.500mmol)から、N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−1,6−ヘキサンジアミン243.0mg(収率75%)を淡黄色結晶性粉末として得た。
N,N’−ビス[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−1,6−ヘキサンジアミン243.0mg(0.370mmol)のメタノール−塩化メチレン(6:1,3.5mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.76mL(0.76mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物251.0mg(収率81%)を黄色針状晶(融点192.0−195.0℃)として得た。
H NMR(DMSO−d,120℃)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
1.37−1.45(m,4H),1.56−1.67(m,4H),2.42(s,6H),3.02(s,6H),3.40−3.47(m,4H),3.76(s,6H),3.87(s,12H),7.17(s,4H),7.50(dd,J=3.1,9.0Hz,2H),7.89(d,J=9.0Hz,2H),8.04(d,J=3.1Hz,2H).
実施例50
N,N’−ビス[2−(3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジエチルエチレンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1と同様の操作により合成したN,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジエチルエチレンジアミン136.0mg(0.240mmol)と、3,5−ジメトキシフェニルボロン酸80.0mg(0.530mmol)から、N,N’−ビス[2−(3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジエチルエチレンジアミン55.0mg(収率42%)を無色油状物として得た。
N,N’−ビス[2−(3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジエチルエチレンジアミン55.0mg(0.100mmol)のメタノール(2.0mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.20mL(0.20mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物48.0mg(収率64%)を黄色結晶性粉末(融点280.0−282.0℃)として得た。
H NMR[CDOD−CDCl(1:10)](アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
1.26(t,J=6.8Hz,6H),2.83(s,6H),3.64(q,J=6.8Hz,4H),3.77(s,4H),3.89(s,12H),6.60(t,J=2.2Hz,2H),6.93(d,J=2.2Hz,4H),7.75(dd,J=2.9,10.3Hz,2H),7.92(d,J=10.3Hz,2H),8.45(d,J=2.9Hz,2H).
実施例51
N,N’−ジエチル−N,N’−ビス[2−(4−イソプロポキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]エチレンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1と同様の操作により合成したN,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジエチルエチレンジアミン113.0mg(0.200mmol)と、4−イソプロポキシ−3,5−ジメトキシフェニルボロン酸106.0mg(0.440mmol)から、N,N’−ジエチル−N,N’−ビス[2−(4−イソプロポキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]エチレンジアミン129.0mg(収率98%)を無色油状物として得た。
N,N’−ジエチル−N,N’−ビス[2−(4−イソプロポキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]エチレンジアミン129.0mg(0.200mmol)のメタノール(2.0mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.40mL(0.40mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物102.0mg(収率60%)を黄色結晶性粉末(融点260.0−261.0℃)として得た。
H NMR(CDCl)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
1.27(t,J=6.8Hz,6H),1.32(d,J=6.1Hz,12H),2.85(s,6H),3.72(s,4H),3.76(q,J=6.8Hz,4H),3.94(s,12H),4.47(qq,J=6.1,6.1Hz,2H),7.07(s,4H),7.69(dd,J=2.9,9.3Hz,2H),7.88(d,J=9.3Hz,2H),8.72(d,J=2.9Hz,2H).
実施例52
N,N’−ビス[2−(3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1と同様の操作により合成したN,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン95.0mg(0.190mmol)と、3,5−ジメトキシフェニルボロン酸63.0mg(0.420mmol)から、N,N’−ビス[2−(3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン35.0mg(収率35%)を無色油状物として得た。
N,N’−ビス[2−(3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン35.0mg(0.070mmol)のメタノール(2.0mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.15mL(0.15mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をエタノールから再結晶し、標題化合物21.0mg(収率43%)を黄色結晶性粉末(融点228.0−231.0℃)として得た。
H NMR(CDCl)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
2.07(tt,J=7.3,7.3Hz,2H),2.90(s,6H),3.21(s,6H),3.58(t,J=7.3Hz,4H),3.85(s,12H),6.78(t,J=2.2Hz,2H),6.86(d,J=2.2Hz,4H),7.81(dd,J=3.2,9.3Hz,2H),7.91(d,J=9.3Hz,2H),8.71(d,J=3.2Hz,2H).
実施例53
N,N’−ビス[2−(4−イソプロポキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1と同様の操作により合成したN,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン61.0mg(0.125mmol)と、4−イソプロポキシ−3,5−ジメトキシフェニルボロン酸66.0mg(0.275mmol)から、N,N’−ビス[2−(4−イソプロポキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン27.0mg(収率33%)を無色粘稠性油状物として得た。
N,N’−ビス[2−(4−イソプロポキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン27.0mg(0.040mmol)のメタノール(2.0mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.10mL(0.10mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物15.0mg(収率42%)を黄色結晶性粉末(融点191.0−192.0℃)として得た。
H NMR(CDCl)(標題化合物の遊離塩基のデータ)δ:
1.31(d,J=6.1Hz,12H),1.96(tt,J=7.6,7.6Hz,2H),3.01(s,6H),3.45(t,J=7.6Hz,4H),3.91(s,12H),4.40(qq,J=6.1Hz,2H),7.14(s,4H),7.48(dd,J=2.9,7.8Hz,2H),7.54(d,J=7.8Hz,2H),8.20(d,J=2.9Hz,2H).
実施例54
N,N’−ビス[2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1と同様の操作により合成したN,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン220.0mg(0.400mmol)と、参考例3と同様の操作により合成した4−(4−メトキシベンジルオキシ)−3,5−ジメトキシフェニルボロン酸308.0mg(0.970mmol)から、N,N’−ビス[2−[4−(4−メトキシベンジルオキシ)−3,5−ジメトキシフェニル]−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン75.0mg(収率23%)を淡褐色油状物として得た。
N,N’−ビス[2−[4−(4−メトキシベンジルオキシ)−3,5−ジメトキシフェニル]−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン72.0mg(0.089mmol)の塩化メチレン(1.0mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(1.0mL)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した後減圧濃縮した。残渣のクロロホルム溶液を飽和飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、N,N’−ビス[2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン43.0mg(収率86%)を淡黄色油状物として得た。
N,N’−ビス[2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン43.0mg(0.076mmol)のメタノール−クロロホルム(1:2,3.0mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.16mL(0.16mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をエタノール−ジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物17.0mg(収率30%)を黄色結晶性粉末(融点198.0−202.0℃)として得た。
H NMR(DMSO−d,120℃)(アンモニウム塩NHプロトンおよびフェノールOHプロトンは観測されなかった)δ:
1.93(tt,J=7.0,7.0Hz,2H),2.41(s,6H),3.05(s,6H),3.52(t,J=7.0Hz,4H),3.85(s,12H),7.15(s,4H),7.59(dd,J=2.9,9.2Hz,2H),7.88(d,J=9.2Hz,2H),8.09(d,J=2.9Hz,2H).
実施例55
N,N’−ビス[2−(3−メトキシ−4,5−メチレンジオキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1と同様の操作により合成したN,N’−ジメチル−N,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−1,3−プロパンジアミン78.0mg(0.160mmol)と、3−メトキシ−4,5−メチレンジオキシフェニルボロン酸66.0mg(0.340mmol)から、N,N’−ビス[2−(3−メトキシ−4,5−メチレンジオキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン46.0mg(収率52%)を無色油状物として得た。
N,N’−ビス[2−(3−メトキシ−4,5−メチレンジオキシフェニル)−5−ピリジル]−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン46.0mg(0.080mmol)のメタノール(2.0mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.20mL(0.20mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣のメタノール溶液にジエチルエーテルを加えて析出物を濾取し、標題化合物29.0mg(収率46%)を黄色無定形粉末として得た。
H NMR[CDOD−CDCl(1:10)](アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
2.04(tt,J=7.3,7.3Hz,2H),2.86(s,6H),3.17(s,6H),3.58(t,J=7.3Hz,4H),3.99(s,6H),6.08(s,4H),6.87(d,J=1.7Hz,2H),6.97(d,J=1.7Hz,2H),7.78(dd,J=3.2,9.5Hz,2H),7.88(d,J=9.5Hz,2H),8.38(d,J=3.2Hz,2H).
実施例56
N,N’−ジエチル−N,N’−ビス[2−(4−イソプロポキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−1,3−プロパンジアミン二メタンスルホン酸塩:
Figure 2003002538
実施例1と同様の操作により、参考例1と同様の操作により合成したN,N’−ジエチル−N,N’−ビス(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ピリジル)−1,3−プロパンジアミン116.0mg(0.200mmol)と、4−イソプロポキシ−3,5−ジメトキシフェニルボロン酸96.0mg(0.400mmol)から、N,N’−ジエチル−N,N’−ビス[2−(4−イソプロポキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−1,3−プロパンジアミン78.0mg(収率58%)を淡黄色油状物として得た。
N,N’−ジエチル−N,N’−ビス[2−(4−イソプロポキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−5−ピリジル]−1,3−プロパンジアミン78.0mg(0.110mmol)のメタノール−クロロホルム(2:1,3.0mL)溶液に、1.0Mメタンスルホン酸水溶液0.24mL(0.24mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(5.0mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をメタノール−ジエチルエーテル−ヘキサンから再結晶し、標題化合物66.0mg(収率66%)を黄色鱗片状晶(融点173.0−175.0℃)として得た。
H NMR(DMSO−d,120℃)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
1.18(t,J=7.0Hz,6H),1.23(d,J=6.0Hz,12H),1.93(tt,J=7.0,7.0Hz,2H),2.42(s,6H),3.47−3.56(m,4H),3.50(q,J=7.0Hz,4H),3.85(s,12H),4.38(qq,J=6.0,6.0Hz,2H),7.15(s,4H),7.56(dd,J=3.1,9.0Hz,2H),7.90(d,J=9.0Hz,2H),8.09(d,J=3.1Hz,2H).
実施例57
N,N−ビス[N−[2−[3,5−ジメトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]−5−ピリジル]−N−メチル−3−アミノプロピル]メチルアミン三塩酸塩:
Figure 2003002538
参考例11と同様の方法で合成した5−アミノ−2−[3,5−ジメトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]ピリジン(融点176.0−177.5℃)28.2g(85.4mmol)の塩化メチレン(550mL)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン18.0mL(103mmol)を加えた。氷冷下撹拌したこの溶液に塩化アクリロイル7.00mL(86.0mmol)を約10分間かけて滴下した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、混合物をクロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣にクロロホルム−ヘキサン(1:2、300mL)を加え、析出物を濾取することにより、粗5−アクリロイルアミノ−2−[3,5−ジメトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]ピリジン38.2gを無色針状晶として得た(融点207.0−209.0℃)。
メチルアミンの30%エタノール溶液100mL(970mmol)に、上記操作で得た粗5−アクリロイルアミノ−2−[3,5−ジメトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]ピリジン19.2g(約50.2mmol)を加えた。室温で1時間撹拌した後、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にクロロホルム(100mL)を加え、混合物を再度減圧濃縮した。残渣のクロロホルム(100mL)溶液に、上記操作で得た粗5−アクリロイルアミノ−2−[3,5−ジメトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]ピリジン16.0g(約41.8mmol)を加え、混合物を60℃で12時間撹拌した。固化した反応混合物をクロロホルム(600mL)に溶かし、この溶液を80℃で2時間加熱して溶媒を留去した。残渣を再度クロロホルム(600mL)に溶解し、この溶液を約200mLまで濃縮した。60℃で撹拌しつつこの溶液にヘキサン(100mL)を加えた。放冷後、析出した結晶を濾取し、N,N−ビス[2−[N−[2−[3,5−ジメトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]−5−ピリジル]カルバモイル]エチル]メチルアミン22.67g[5−アミノ−2−[3,5−ジメトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]ピリジンより収率72%]を無色結晶性粉末[融点99.0℃(分解)]として得た。
窒素雰囲気下、氷冷したN,N−ビス[2−[N−[2−[3,5−ジメトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]−5−ピリジル]カルバモイル]エチル]メチルアミン22.50g(28.3mmol)の無水テトラヒドロフラン(500mL)溶液に、水素化アルミニウムリチウム4.28g(113mmol)を加えた。氷浴をはずし、反応混合物を65℃で1時間撹拌した。氷冷下、反応混合物にメタノール20mL(490mmol)を加え、氷浴をはずした。水(20mL)、ジエチルエーテル(2L)、および無水硫酸マグネシウム(130g)を加え、混合物を室温で一夜撹拌した。セライトを用いた濾過により不溶物を除去し、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、N,N−ビス[N−[2−[3,5−ジメトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]−5−ピリジル]−3−アミノプロピル]メチルアミン20.32g(収率94%)を無色油状物として得た。
N,N−ビス[N−[2−[3,5−ジメトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]−5−ピリジル]−3−アミノプロピル]メチルアミン2.11g(2.75mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液に、ホルマリン2.1mL(28mmol)および水素化シアノホウ素ナトリウム0.55g(8.8mmol)を加えた。この混合物に約10分かけて酢酸(0.3mL)のアセトニトリル(1mL)溶液を滴下し、混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物にホルマリン2.1mL(28mmol)および水素化シアノホウ素ナトリウム0.65g(10mmol)を加え、次いで約10分かけて酢酸(0.6mL)のアセトニトリル(0.5mL)溶液を滴下した。室温で1時間撹拌した後、反応混合物に1.0M水酸化ナトリウム(100mL)を加え、混合物を塩化メチレンで抽出した。有機層を減圧濃縮し、残渣のピリジン(15mL)溶液を45℃で1時間撹拌した後減圧濃縮した。残渣にトルエンを加え、混合物を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、N,N−ビス[N−[2−[3,5−ジメトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]−5−ピリジル]−N−メチル−3−アミノプロピル]メチルアミン984mg(収率45%)を無色油状物として得た。
N,N−ビス[N−[2−[3,5−ジメトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]−5−ピリジル]−N−メチル−3−アミノプロピル]メチルアミン3.62g(4.55mmol)のエタノール(50mL)溶液に、濃塩酸1.4mL(17mmol)を加え、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にエタノール(50mL)を加え、混合物を減圧濃縮した後、残渣に酢酸エチル(20mL)を加え、混合物を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに懸濁し、濾取することにより標題化合物3.55g(収率86%)を黄色結晶性粉末[融点140.0℃(分解)]として得た。
H NMR(CDOD)(アンモニウム塩NHプロトンは観測されなかった)δ:
2.17(br dddd,J=7.3,7.3,7.3,7.3Hz,4H),2.94(s,3H),3.20(s,6H),3.23−3.32(m,2H),3.34−3.44(m,2H),3.65(dt,J=14.3,7.3Hz,2H),3.70(dt,J=14.3,7.3Hz,2H),3.97(s,12H),4 45(q,HF=8.8Hz,4H),7.15(s,4H),8.00(br dd,J=3.0,9.5Hz,2H),8.12(br d,J=3.0Hz,2H),8.14(br d,J=9.5Hz,2H).
実施例58
N,N−ビス[N−[2−(3,5−ジメトキシ−4−メチルチオフェニル)−5−ピリジル]−N−メチル−3−アミノプロピル]メチルアミン三塩酸塩:
Figure 2003002538
実施例57と同様の操作により合成した。参考例11と同様の方法で合成した5−アミノ−2−(3,5−ジメトキシ−4−メチルチオフェニル)ピリジン182.0mg(0.660mmol)から、N,N−ビス[2−[N−[2−(3,5−ジメトキシ−4−メチルチオフェニル)−5−ピリジル]カルバモイル]エチル]メチルアミン136.0mg[5−アミノ−2−(3,5−ジメトキシ−4−メチルチオフェニル)ピリジンより収率61%]を無色粘稠性油状物として得た。N,N−ビス[2−[N−[2−(3,5−ジメトキシ−4−メチルチオフェニル)−5−ピリジル]カルバモイル]エチル]メチルアミン671.0mg(0.970mmol)から、N,N−ビス[N−[2−(3,5−ジメトキシ−4−メチルチオフェニル)−5−ピリジル]−3−アミノプロピル]メチルアミン508.0mg(収率79%)を無色油状物として得た。N,N−ビス[N−[2−(3,5−ジメトキシ−4−メチルチオフェニル)−5−ピリジル]−3−アミノプロピル]メチルアミン67.0mg(0.100mmol)から、N,N−ビス[N−[2−(3,5−ジメトキシ−4−メチルチオフェニル)−5−ピリジル]−N−メチル−3−アミノプロピル]メチルアミン44.0mg(収率64%)を無色油状物として得た。N,N−ビス[N−[2−(3,5−ジメトキシ−4−メチルチオフェニル)−5−ピリジル]−N−メチル−3−アミノプロピル]メチルアミン67.0mg(0.100mmol)から、標題化合物42.0mg(収率52%)を黄色無定形粉末として得た。
H NMR(CDCl)(標題化合物の遊離塩基のデータ)δ:
1.74−1.85(m,4H),2.23(s,3H),2.35−2.44(m,4H),2.39(s,6H),3.01(s,6H),3.45(t,J=7.3Hz,4H),3.98(s,12H),7.04(dd,J=2.9,8.8Hz,2H),7.15(s,4H),7.59(d,J=8.8Hz,2H),8.22(d,J=2.9Hz,2H).
試験例1(IgE抗体産生抑制作用の評価)
マウス(Balb/C,雄性、8週令)から脾臓を摘出し、10% FBS/RPMI 1640中で細切後、70meshスクリーンを用いて単個細胞とし、更にGey’s溶液により溶血させ、RPMI 1640培地/25mM HEPES/0.3% BSAを用いて脾臓細胞浮遊液(1×10/mL)を調製した。ラット抗マウスThy−1,2モノクローナル抗体(Cedarlane社製)と、4℃にて1時間反応後、遠心し、沈渣細胞を再度浮遊させた(1×10/ml、RPMI/HEPES/BSA)。次に、低細胞毒性ウサギ補体(Cedarlane社製)と、37℃にて1時間反応させた後、Lympholyte M(Cedarlane社製)を用いた比重遠心法により死細胞を除去し、生細胞としてB細胞分画を得た。
96穴プレートを用い、B細胞(2×10/0.2mL/well)をLPS(E.coli 026:B6、DIFCO社製)と共に1日培養した後、マウスIL−4(Genzyme社製)を添加し、さらに6日間培養した。
薬物は培養初日に添加し、培養後、培養上清中のIgE量をELISA法にて測定することにより、薬物のIgE抗体産生抑制作用を算定した。阻害活性(IC50値)を表1に示す。
また、各化合物について、水に対する溶解度(%)を求めた。結果を表1に示す。
Figure 2003002538
産業上の利用可能性
本発明のビス(2−アリール−5−ピリジル)誘導体(1)は、優れたIgE抗体産生抑制作用を有し、アレルギー性免疫疾患の予防・治療剤などの医薬として有用である。

Claims (13)

  1. 一般式(1)
    Figure 2003002538
    〔式中、Aは置換基を有しても良い芳香族炭化水素基を示し、Xは次式(2)〜(4)
    Figure 2003002538
    (式(2)中、Rは水素原子又はジ(低級アルキル)アミノ低級アルキル基を示し、mは1又は2の数を示す。式(3)中、Y及びYは窒素原子又はCH基を示し、nは0〜6の数を示す。式(4)中、R及びRは水素原子又は低級アルキル基を示し、Zは単結合、置換基を有するメチレン基、置換基を有するイミノ基、酸素原子又はシクロアルキレン基を示し、p及びqは0〜6の数を示す)
    から選ばれる基を示す〕
    で表わされるビス(2−アリール−5−ピリジル)誘導体又はその塩。
  2. 一般式(1)中、Aが置換基を有しても良いフェニル基である請求項1記載のビス(2−アリール−5−ピリジル)誘導体又はその塩。
  3. 一般式(1)中、Xが式(4)で表わされるものである請求項1記載のビス(2−アリール−5−ピリジル)誘導体又はその塩。
  4. 芳香族炭化水素基に置換し得る基が、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルコキシ基あり、低級アルコキシ低級アルコキシ基、ヒドロキシ低級アルコキシ基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキル基及び/又は低級アルコキシ基が置換していても良いカルバモイル基、低級アルカノイル基、ホルミル基、低級アルカノイルオキシ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、低級アルキルチオ基、アミノ基、モノ又はジ−低級アルキルアミノ基、低級アルキルスルホニルアミノ基、ピロリジニル基並びにアルキレンジオキシ基から選ばれる1〜3個の基である請求項1記載のビス(2−アリール−5−ピリジル)誘導体。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項記載のビス(2−アリール−5−ピリジル)誘導体又はその塩を有効成分とする医薬。
  6. アレルギー性免疫疾患の予防・治療剤である請求項5記載の医薬。
  7. 喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、炎症性大腸炎、接触性皮膚疾患又はアレルギー性眼疾患の予防・治療剤である請求項5記載の医薬。
  8. 請求項1〜4のいずれか1項記載のビス(2−アリール−5−ピリジル)誘導体又はその塩の医薬製造のための使用。
  9. 医薬が、アレルギー性免疫疾患の予防・治療剤である請求項8記載の使用。
  10. 医薬が、喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、炎症性大腸炎、接触性皮膚疾患又はアレルギー性眼疾患の予防・治療剤である請求項8記載の使用。
  11. 請求項1〜4のいずれか1項記載のビス(2−アリール−5−ピリジル)誘導体又はその塩を有効成分とするIgE抗体産生抑制剤。
  12. 請求項1〜4のいずれか1項記載のビス(2−アリール−5−ピリジル)誘導体又はその塩及び薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物。
  13. 請求項1〜4のいずれか1項記載のビス(2−アリール−5−ピリジル)誘導体又はその塩を投与することを特徴とするアレルギー性免疫疾患の処置方法。
JP2003508919A 2001-06-29 2002-06-27 ビス(2−アリール−5−ピリジル)誘導体 Expired - Fee Related JP4231405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/893,680 2001-06-29
US09/893,680 US6890940B2 (en) 2001-06-29 2001-06-29 Bis(2-aryl-5-pyridyl) derivatives
PCT/JP2002/006493 WO2003002538A1 (en) 2001-06-29 2002-06-27 Bis(2-aryl-5-pyridyl) derivative

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003002538A1 true JPWO2003002538A1 (ja) 2004-10-14
JP4231405B2 JP4231405B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=25401909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003508919A Expired - Fee Related JP4231405B2 (ja) 2001-06-29 2002-06-27 ビス(2−アリール−5−ピリジル)誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6890940B2 (ja)
EP (1) EP1403251B1 (ja)
JP (1) JP4231405B2 (ja)
AT (1) ATE367378T1 (ja)
DE (1) DE60221251T2 (ja)
WO (1) WO2003002538A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6395753B1 (en) * 2001-08-30 2002-05-28 Kowa Co., Ltd. Cyclic amine compounds and pharmaceutical composition containing the same
MX2008009308A (es) * 2006-01-20 2008-10-03 Landmark Graphics Corp Administracion del sistema de produccion dinamica.
JO3598B1 (ar) 2006-10-10 2020-07-05 Infinity Discovery Inc الاحماض والاسترات البورونية كمثبطات اميد هيدروليز الحامض الدهني
CN102834401B (zh) * 2010-02-03 2016-08-24 无限药品股份有限公司 脂肪酸酰胺水解酶抑制剂
JP2022553832A (ja) * 2019-11-07 2022-12-26 クリネティックス ファーマシューティカルズ,インク. メラノコルチンサブタイプ-2受容体(mc2r)アンタゴニストおよびその使用
CN113292514B (zh) * 2021-04-07 2022-11-15 浙江华显光电科技有限公司 一种哌嗪衍生物及包含其的有机光电器件

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167564A (ja) 1983-03-11 1984-09-21 Taiho Yakuhin Kogyo Kk スルホニウム化合物
JPH01106818A (ja) 1987-10-20 1989-04-24 Teijin Ltd 抗アレルギー剤
JP2991897B2 (ja) 1993-06-30 1999-12-20 ハウス食品株式会社 ガゼットタイプの食品充填用包装袋
JPH08109177A (ja) 1994-08-18 1996-04-30 Asahi Chem Ind Co Ltd シクロアルキルアルキルアミン誘導体およびその用途
JP3265134B2 (ja) 1994-09-20 2002-03-11 帝人株式会社 含窒素二環性複素環誘導体およびこれを含有する医薬製剤
DK0787491T3 (da) 1994-10-17 2000-10-16 Aventis Pharma Ltd Middel til forebyggelse og behandling af allergiske sygdomme af type I
DK0933346T3 (da) 1996-07-31 2004-03-29 Shionogi & Co Nye p-terphenylforbindelser
AU3866897A (en) 1996-08-23 1998-03-06 Kowa Co. Ltd. Diamide compounds and drugs containing the same
US6297283B1 (en) 1996-10-11 2001-10-02 Kowa Co., Ltd. Diamide compounds and compositions containing the same
GB9622363D0 (en) * 1996-10-28 1997-01-08 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
JPH10324631A (ja) 1997-05-22 1998-12-08 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd IgE抗体産生抑制剤
CA2304713C (en) 1997-10-14 2003-06-10 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Biphenyl-5-alkanoic acid derivatives and use thereof
WO1999035140A1 (en) 1998-01-12 1999-07-15 Novartis Ag PYRIDINYLPYRIMIDINE AMINES AS IMMUNOGLOBULINE E (IgE) SYNTHESIS INHIBITORS
JP3929700B2 (ja) * 1998-01-28 2007-06-13 塩野義製薬株式会社 新規三環式化合物
EP1057815B1 (en) 1998-02-19 2007-09-05 Kowa Co., Ltd. Cyclic amide compounds
JPH11269192A (ja) 1998-03-24 1999-10-05 The Nikka Wisky Distilling Co Ltd フラボン配糖体
PT1101755E (pt) 1998-07-24 2005-02-28 Teijin Ltd Derivados do acido antranilico

Also Published As

Publication number Publication date
JP4231405B2 (ja) 2009-02-25
EP1403251A4 (en) 2005-04-13
US20030022886A1 (en) 2003-01-30
EP1403251A1 (en) 2004-03-31
ATE367378T1 (de) 2007-08-15
DE60221251D1 (de) 2007-08-30
DE60221251T2 (de) 2008-04-10
WO2003002538A1 (en) 2003-01-09
EP1403251B1 (en) 2007-07-18
US6890940B2 (en) 2005-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6267806B2 (ja) 2,4−二置換ベンゼン−1,5−ジアミン誘導体およびその使用ならびにそれから製造される医薬組成物および薬用組成物
WO2021106231A1 (en) A compound having inhibitory activity against kras g12d mutation
TW202019869A (zh) 免疫抑制劑及其製備方法和在藥學上的應用
AU2005332339B2 (en) Furanopyridine derivatives as ACK1 and Lck modulators
JP6457623B2 (ja) 2,4−二置換7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体、その製造方法および医薬における使用
US20110251215A9 (en) Macrocyclic compounds and their use as kinase inhibitors
CA3009669A1 (en) Bruton's tyrosine kinase inhibitors
FR2921657A1 (fr) Derives de nicotinamide, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2019158025A1 (zh) 一种三氮唑并嘧啶衍生化合物、包含其的药物组合物及其用途
JP6887430B2 (ja) 重水素化されたBrigatinib誘導体、かかる誘導体を含む薬学的組成物、並びにそれらの使用
KR20130141500A (ko) 단백질 키나제 억제 활성을 갖는 신규한 아미노퀴나졸린 화합물
CA3093706A1 (en) Jak inhibitors
JP4231405B2 (ja) ビス(2−アリール−5−ピリジル)誘導体
JP5784110B2 (ja) 置換されたn−ヘテロアリールテトラヒドロ−イソキノリン誘導体、その製造及び治療上の使用
KR20210022646A (ko) 시아노트리아졸 화합물 및 이의 용도
WO2019100743A1 (zh) 含有苯并呋喃的parp-1和pi3k双靶点抑制剂
CN110105356B (zh) 一种氮杂吲哚类化合物及其制备方法和用途
Xin et al. Synthesis and pharmacological evaluation of trifluoromethyl containing 4-(2-pyrimidinylamino) benzamides as Hedgehog signaling pathway inhibitors
CN116870016A (zh) 杂芳环化合物及其医药用途
CN115703761A (zh) 作为wwp1抑制剂的化合物及其应用
CN112745237B (zh) 2-芳基胺类化合物及其制备方法和应用
JP2011508758A (ja) N−フェニルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−2−カルボキサミド誘導体、これらの調製およびこれらの治療用途
US6706703B2 (en) Bis(5-aryl-2-pyridyl) derivatives
CN114616234A (zh) 磷咪唑并喹啉胺衍生物、及其药物组合物和应用
JP2020521818A (ja) プロテインキナーゼ阻害剤として有用なカルボン酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees