JPWO2002051781A1 - 光学活性ハロヒドリン化合物の製造方法 - Google Patents

光学活性ハロヒドリン化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002051781A1
JPWO2002051781A1 JP2002552883A JP2002552883A JPWO2002051781A1 JP WO2002051781 A1 JPWO2002051781 A1 JP WO2002051781A1 JP 2002552883 A JP2002552883 A JP 2002552883A JP 2002552883 A JP2002552883 A JP 2002552883A JP WO2002051781 A1 JPWO2002051781 A1 JP WO2002051781A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optically active
compound
general formula
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002552883A
Other languages
English (en)
Inventor
鳥居 高好
浜田 貴之
大西 智之
井澤 邦輔
碇屋 隆雄
野依 良治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Publication of JPWO2002051781A1 publication Critical patent/JPWO2002051781A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/40Radicals substituted by oxygen atoms
    • C07D307/42Singly bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/68Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/12Preparation of carboxylic acid amides by reactions not involving the formation of carboxamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/67Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/68Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/73Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C269/00Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C269/06Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups by reactions not involving the formation of carbamate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/16Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/143Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/04Compounds containing oxirane rings containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/54Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Abstract

α−ハロケトン化合物を、置換されていてもよいシクロペンタジエニル基を有する9族遷移金属化合物及び光学活性ジアミン系化合物の存在下に水素移動型不斉還元して、光学活性ハロヒドリン化合物を製造することを特徴とする光学活性ハロヒドリン化合物の製造方法。水素移動型不斉還元は好ましくは塩基の存在下に行う。

Description

技術分野
本発明は、α−ハロケトン化合物から光学活性ハロヒドリン化合物を製造する方法に関する。本発明に従い製造される光学活性ハロヒドリン化合物は、例えば医薬品や農薬の中間体として有用である。
背景技術
光学活性な2−クロロ−1−フェニルエタノール等のハロヒドリン化合物は、医薬品や農薬の中間体として有用な化合物であることが知られている。このようなハロヒドリン化合物の製造方法としては、例えば、アセトフェノン等のα−ハロケトン化合物を菌体により不斉還元して製造する方法(国際公開WO92/01804)や、同じくα−ハロケトン化合物をオキサザボロリジンを触媒とするヒドロホウ素化により不斉還元して製造する方法(米国特許第5,495,054号明細書)が知られている。しかしながら、菌体を用いる方法は基質を溶解するために溶媒が大量に必要になることから工業的に必ずしも適した方法とは言えない。また、オキサザボロリジンを触媒として用いる方法は、還元剤となるジボランが有毒であるため、安全面から工業的に好ましい方法と言えなかった。従って、光学活性ハロヒドリン化合物の効率的で工業的生産に適した製造方法が求められていた。
一方、アセトフェノン類を不斉還元して光学活性なベンジルアルコール類を得る方法がいくつか知られている。
例えば、国際公開WO97/20789には、Ru錯体と光学活性アミン誘導体とからなる触媒の存在下に、アセトフェノンを不斉還元して光学活性な1−メチルベンジルアルコールを製造する方法が記載されている。また、Ru錯体に代えてRh錯体を用い、アセトフェノンを不斉還元して光学活性な1−メチルベンジルアルコールを製造する方法が、国際公開WO98/42643及び特開平11−335385公報に記載されている。更に、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー、1999年、第64巻、2186〜2187頁(J.Org.Chem.,1999,64,2186−2187)には、Rh錯体あるいはIr錯体及びN−(p−トルエンスルホニル)−シクロヘキサンジアミンからなる触媒を用いてアセトフェノンを不斉還元して光学活性な1−メチルベンジルアルコールを製造する方法が記載されている。
これらは、遷移金属錯体触媒を用いた水素移動型の不斉還元反応を行うものであるが、シンレット、1999年、1615−1617頁(Synlett,1999,1615−1617)にも報告されているように、これらの各方法において、反応基質としてアセトフェノン類に代えて前述した2−クロロアセトフェノン等のα−ハロケトン化合物を用いた場合、何れの方法を用いても、反応が進行しないか或いは極めて低い収率となってしまう。一方、WO01/17962では、ルテニウム触媒を用いて2−クロロ−3’−ニトロアセトフェノンを水素移動型の不斉還元する例が開示されている。しかし不斉収率及び触媒量の観点から工業的な生産を行う上で必ずしも満足できる方法とは言えない。
従って、本発明は、高収率及び高不斉収率で、α−ハロケトン化合物から光学活性ハロヒドリン化合物を製造する方法を提供することを目的とする。
発明の開示
このような技術背景の下、本発明者らは鋭意検討した結果、α−ハロケトン化合物の遷移金属錯体を用いた水素移動型不斉還元において、特定の9族遷移金属化合物及び特定のジアミン系化合物の存在下に水素移動型不斉還元反応を行うことにより、不斉還元反応が効率的に進行し、光学活性α−ハロヒドリン化合物の製造方法として工業的に優れた製造方法となることを見いだし本発明を完成させた。
本発明は前記知見に基づきなされたもので、下記一般式(1)で表されるα−ハロケトン化合物を、置換されていてもよいシクロペンタジエニル基を有する9族遷移金属化合物及び下記一般式(2)で表される光学活性ジアミン系化合物の存在下に水素移動型不斉還元を行うことを特徴とする下記一般式(3)で表される光学活性ハロヒドリン化合物の製造方法を提供することにより前記目的を達成したものである。
Figure 2002051781
式中、Xはハロゲン原子を表し、Yは芳香族炭化水素基、芳香族複素環基又は不
Figure 2002051781
水素原子、置換されていてもよい炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜15のアリール基若しくは炭素数7〜20のアラルキル基、又はこれらの炭素骨格中にヘテロ原子を含む基を表わし、Yは、アミノ基、保護基を有するアミノ基、ヒドロキシ基又は保護基を有するヒドロキシ基を表す。)を表す。
Figure 2002051781
式中、Rはアルキル基、フルオロアルキル基又は置換されていてもよいフェニル基を表し、R及びRは同一の又は異なる置換されていてもよいフェニル基又は置換されていてもよい炭素数1〜10のアルキル基(RとRが結合して環を形成していてもよい)を表し、*は不斉炭素であることを表し、kは0〜3の整数を表し、立体配置は(S、S)又は(R、R)である。
Figure 2002051781
式中、X及びYは、一般式(1)と同じ定義であり、*は不斉炭素であることを表す。
また本発明は、前記製造方法に従って光学活性ハロヒドリン化合物を得た後、これに塩基を作用させることを特徴とする下記一般式(4)で表されるエポキシド化合物の製造方法を提供するものである。
Figure 2002051781
式中、Yは、一般式(1)と同じ定義であり、*は不斉炭素であることを表す。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明を、その好ましい実施形態に基づき説明する。
一般式(1)及び一般式(3)中、Yは芳香族炭化水素基、芳香族複素環基、不飽和の炭化水素基又は以下の一般式(5)で表される基を表す。芳香族炭化水素基としては、例えば以下の一般式(6)で表される基を挙げることができ、芳香族複素環基としては、例えば以下の一般式(7)及び(8)で表わされる基を挙げることができる。
Figure 2002051781
式中、Rは、水素原子又は置換基を表し、nは1〜5の整数を表す。また2個以上のRが結合して環を形成していてもよい。
Figure 2002051781
式中、Rは、水素原子又は置換基を表し、mは1〜3の整数を表し、ZはO、S又はNHを表す。また2個以上のRが結合して環を形成していてもよい。
Figure 2002051781
式中、Rは、水素原子又は置換基を表し、pは1〜3の整数を表す。また、2個以上のRが結合して環を形成していてもよい。
一般式(6)の芳香族炭化水素基又は一般式(7)若しくは(8)の芳香族複素環基を有する場合、一般式(1)のα−ハロケトン化合物は以下の一般式(9)〜(14)で表すことができる。
Figure 2002051781
一般式(9)中、nが2以上である場合、Rは同一でもよく或いは異なっていてもよい。また、2個以上のRが結合して環を形成していてもよい。また、一般式(10)又は(11)中、mが2以上である場合、Rは同一でもよく或いは異なっていてもよい。また、2個以上のRが結合して環を形成していてもよい。一般式(12)〜(14)中、pが2以上である場合、Rは同一でもよく或いは異なっていてもよい。また、2個以上のRが結合して環を形成していてもよい。
一般式(1)で表されるα−ハロケトン化合物において、Yが不飽和の炭化水素基である場合、該α−ハロケトン化合物は、例えば以下の一般式(15)及び(16)で表すことができる。
Figure 2002051781
式中、Rは、水素原子又は置換基を表す。
〜Rで表される置換基としては、特に限定されず任意のものでよく、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、ベンジル基などのアルキル基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などのシクロアルキル基;メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、t−ブトキシ基、ベンジロキシ基などのアルコキシ基;アセトキシ基、ベンゾイロキシ基などのアシルオキシ基;メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、i−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、t−ブチルチオ基、ベンジルチオ基などのアルキルチオ基;アセトチオ基、ベンゾイルチオ基などのアシルチオ基;ヒドロキシ基;フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子;カルボン酸、カルボン酸ナトリウム;スルホン酸、スルホン酸ナトリウム;ビニル基、アリル基;フェニル基、ナフチル基、フリル基、チエニル基、インドリル基、ピリジル基などのアリール基;ホルミル基、アセチル基、トリフルオロアセチル基、ベンゾイル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基、ビニルオキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、メチルアミノカルボニル基などのカルボニル基;アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、スルホンアミド基などのスルホニル基;アミノ基;N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−n−プロピルアミノ基、N−イソプロピルアミノ基、N−n−ブチルアミノ基、N−イソブチルアミノ基、N−t−ブチルアミノ基、N−ベンジルアミノ基、N−メトキシカルボニルアミノ基、N−t−ブチトキシカルボニルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−メシルアミノ基、N−トシルアミノ基、ホルミルアミノ基などの一級アミノ基;N,N−ジメチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N,N−ジベンジルアミノ基、N−エチル N−メチルアミノ基、N,N−ジ−n−プロピルアミノ基、N,N−ジイソプロピルアミノ基、N,N−ジフェニルアミノ基、N−メチル N−フェニルアミノ基、N−メチル N−ベンジルアミノ基、N−メシル N−メチルアミノ基、ピペリジル基、ピロリジル基などの二級アミノ基;N,N,N−メチルアミノ基などの三級アミノ基;ニトロ基;ニトロソ基;シアノ基;モノフルオロメチル基、モノクロロメチル基、ジフルオロメチル基、ジクロロメチル基、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、ペンタフルオロエチル基などのハロアルキル基;モノフルオロフェニル基、トリフルオロフェニル基、ペンタフルオロフェニル基などのハロアリール基等が挙げられる。
2個以上のR〜Rが環を形成しているα−ハロケトン化合物の具体例としては、以下の一般式(17)、一般式(18)及び一般式(19)で表される化合物を挙げることができる。
Figure 2002051781
一般式(1)及び一般式(3)中、Yが一般式(5)で表される基である場合、R及びRは独立に、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜10のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数6〜15のアリール基若しくは置換基を有していてもよい炭素数7〜20のアラルキル基である。又はこれらの炭素骨格中に、例えば窒素、酸素、硫黄、リンなどのヘテロ原子を含む基である。置換基としては、本発明の不斉還元反応に特に悪影響を与えない基であれば特に限定されない。例えばアルコキシ基(好ましくは炭素数1〜6)、ニトロ基、アルキル基(好ましくは炭素数1〜6)、ハロゲン原子等が挙げられる。RとRとが異なる場合には、一般式(1)で表される化合物は光学活性化合物となる。しかし本発明においては、一般式(1)で表される化合物が光学活性であることは必要とされない。本発明において、一般式(1)中、Yが一般式(5)で表される基であり且つ一般式(1)で表される化合物が光学活性でない場合であっても、不斉還元によって得られるハロヒドリン化合物に高いエナンチオ選択性が発現することは極めて重要である。
一般式(5)中、Yはアミノ基、保護基を一つ若しくは二つ有するアミノ基、ヒドロキシ基または保護基を有するヒドロキシ基である。つまり、YはNP又はOPで表される(P及びPは独立して、水素原子若しくはアミノ基の保護基を表すか、又は両者が一緒になってフタロイル基を表す。Pはヒドロキシ基の保護基を表す。)。P及びPとしては、プロテクティブ・グループス・イン・オルガニック・シンセシス第三版(ジョン・ウィリー・アンド・サンズ出版)p.494−653(PROTECTIVE GROUPS in ORGANIC SYNTHESIS 3rdEd.(JOHN WILEY & SONS)p.494−653)に示されるような保護基が挙げられる。特に、Pとしてはアセチル基、ベンゾイル基、ベンジルオキシカルボニル基やtert−ブトキシカルボニル基のようなアルコキシカルボニル基、及びメシル基、トシル基、2−ニトロベンゼンスルホニル基、4−ニトロベンゼンスルホニル基、2,4−ジニトロベンゼンスルホニル基のようなスルホニル基が好ましい。一方Pとしては水素原子が好ましい。Pとしては、プロテクティブ・グループス・イン・オルガニック・シンセシス第三版(ジョン・ウィリー・アンド・サンズ出版)p.17−245(PROTECTIVE GROUPS in ORGANIC SYNTHESIS 3rdEd.(JOHN WILEY & SONS)p.17−245)に示されるような水酸基の保護基が挙げられる。
一般式(1)及び一般式(3)中、Xは前述の通りハロゲン原子である。本発明の製造方法においては、特にXが塩素であることが好適である。
一般式(1)で表されるα−ハロケトン化合物の具体例としては、2−クロロアセトフェノン、2−クロロ−3’−メチルアセトフェノン、2−クロロ−3’−メトキシアセトフェノン、2−クロロ−3’,4’−メチレンジオキシアセトフェノン、2−クロロ−4’−フェニルアセトフェノン、2−(クロロアセチル)フラン、2−クロロ−3’,4’−メチレンジオキシアセトフェノン、2−クロロ−3’−ヒドロキシアセトフェノン、2−クロロ−2’−メトキシアセトフェノン、2−クロロ−4’−メトキシアセトフェノン、trans−4−ベンゾ[1,3]ジオキソ−5−イル−1−クロロ−3−ブテン−2−オン、2−クロロ−3’−(ジメチルアミノ)アセトフェノン、2−クロロ−3’−クロロアセトフェノン、2−クロロ−4’−クロロアセトフェノン、2−クロロ−3’−トリフルオロメチルアセトフェノン、2−クロロ−4’−N−メシルアミノアセトフェノン、(3S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−クロロ−4−フェニル−2−ブタノン、(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−クロロ−4−フェニル−2−ブタノン、(3S)−3−(p−トルエンスルホニル)アミノ−1−クロロ−4−フェニル−2−ブタノン、(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−クロロ−5−メチル−2−ヘキサノン、(3S)−3−ベンゾイルアミノ−1−クロロ−4−フェニル−2−ブタノン、(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−クロロ−4−ナフチル−2−ブタノン、(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−クロロ−4−(p−フルオロフェニル)−2−ブタノン、(3S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−クロロ−5−メチル−2−ヘキサノン、等が挙げられる。
本発明におけるα−ハロケトン化合物の不斉還元は、置換されていてもよいシクロペンタジエニル基を有する9族遷移金属化合物及び前記した一般式(2)で表される光学活性ジアミン系化合物の存在下に行われる。これらの物質は不斉還元触媒系を構成する。
前記置換されていてもよいシクロペンタジエニル基において、置換基としてはC〜Cのアルキル基等が挙げられる。置換されていてもよいシクロペンタジエニル基の好ましい具体例としては、シクロペンタジエニル基、ペンタメチルシクロペンタジエニル基などが挙げられる。とりわけペンタメチルシクロペンタジエニル基が好ましい。
9族遷移金属としてはロジウム、イリジウム、コバルトが挙げられ、ロジウム、イリジウムが好ましく、特にロジウムが好ましい。
置換されていてもよいシクロペンタジエニル基を有する9族遷移金属化合物の具体例としては、ジ−μ−クロロジクロロビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)二ロジウム(III)、ジ−μ−クロロジクロロビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)二イリジウム(III)が挙げられ、特にジ−μ−クロロジクロロビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)二ロジウム(III)が好ましい。
一般式(2)で表される光学活性ジアミン系化合物において、Rとしては、C〜Cのアルキル基、C〜Cのフルオロアルキル基又は置換されていてもよいフェニル基等を挙げることができる。フェニル基が置換されている場合の置換基としては、C〜Cのアルキル基、C〜Cのアルコキシ基及びハロゲン原子等が挙げられる。置換されていてもよいフェニル基としては、特にp−メチルフェニル基が好ましい。
一般式(2)において、R及びRとしては、フェニル基、置換されているフェニル基、炭素数1〜10のアルキル基及び置換されている炭素数1〜10のアルキル基(より好ましくは炭素数3〜10のアルキル基)が挙げられる。RとRは結合して環を形成していてもよい。またRとRとは同一であることが好ましいが、異なっていてもよい。置換基としては特に限定されず、例えばC〜Cのアルキル基、C〜Cのアルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基等が挙げられる。炭素数1〜10のアルキル基の好ましい例としては、イソプロピル基、イソブチル基、t−ブチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、3,5−ジメチルシクロヘキシル基等が挙げられる。RとRが結合して環を形成する場合の好ましい例としては、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等が挙げられる。R及びRとしては、特に、フェニル基及び置換されているフェニル基が好ましい。置換されているフェニル基の好ましい例としては、p−メチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、p−ニトロフェニル基、p−メトキシフェニル基等を挙げることができる。特に、R及びRとしては何れもがフェニル基であることが好ましい。
前記光学活性ジアミン系化合物は、鏡像体的に及び/又はジアステレオマー的に純粋なものが用いられることが、収率及び不斉収率を高める点から好ましい。
一般式(2)で表される光学活性ジアミン系化合物として、k=0の場合には、以下の一般式(20)で表される光学活性ジフェニルエチレンジアミン系化合物を用いることが好ましく、特に以下の式(21)で表される(1R,2R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン、又は式(22)で表される(1S,2S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミンを用いることが好ましい。
Figure 2002051781
式中、Rは前記と同じ意味を示し、R及びRは同一の又は異なる置換されていてもよいフェニル基を表し、*は不斉炭素であることを表し、立体配置は(1S、2S)又は(1R、2R)である。
Figure 2002051781
尚、一般式(2)で表されるジアミン系化合物は、例えばジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー、1999年、第64巻、2186〜2187頁(J.Org.Chem.,1999,64,2186−2187)や、テトラヘドロン:アシンメトリー、1999年、第10巻、991〜1000頁(Tetrahedron:Asymmetry 1999,10,991−1000)、テトラヘドロン:アシンメトリー、1995年、第6巻、3〜6頁(Tetrahedron:Asymmetry 1995,6,3−6)等に記載されている当業者に公知の方法に従って製造することができる。
後述する実施例からも明らかなように、一般式(2)で表される光学活性ジアミン系化合物として、(1R,2R)体を用いた場合に得られるハロヒドリン化合物の立体配置は、(1S,2S)体を用いた場合に得られるハロヒドリン化合物の立体配置と逆になる。このことは、不斉還元によって得られるハロヒドリン化合物の立体配置をコントロールする上で重要である。例えば2−クロロ−アセトフェノンの不斉還元において、(1R,2R)体を用いた場合には(S)−(+)−2−クロロ−1−フェニルエタノールが高エナンチオ選択性で得られる。一方、(1S,2S)体を用いた場合には(R)−(−)−2−クロロ−1−フェニルエタノールが高エナンチオ選択性で得られる。また(3S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−クロロ−4−フェニル−2−ブタノンの不斉還元において、(1R,2R)体を用いた場合には(2R,3S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタンが主生成物として得られる。一方、(1S,2S)体を用いた場合には(2S,3S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタンが主生成物として得られる。
本発明の製造方法においては、置換されていてもよいシクロペンタジエニル基を有する9族遷移金属化合物と、一般式(2)で表される光学活性ジアミン系化合物とを、溶媒中で反応させ、得られた反応液に塩基を加えそのまま不斉還元に供することができる。尚、塩基は反応中に存在していてもよい。溶媒としては、前記9族還移金属化合物及び前記光学活性ジアミン系化合物を溶解することができる溶媒であれば特に限定されないが、好ましい溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ブタノール等のアルコール類を挙げることができる。この場合、両者の配合割合は、前記遷移金属化合物における遷移金属に対して、前記光学活性ジアミン系化合物の量が0.5〜20当量、特に1〜4当量であることが、収率及び経済性の点から好ましい。また前記遷移金属化合物は、該遷移金属化合物における遷移金属のモル数と、反応基質である一般式(1)で表されるα−ハロケトン化合物のモル数との比(前者/後者)が、1/100〜1/100000、特に1/1000〜1/10000となるように用いられることが、収率及び経済性の点から好ましい。
本発明の製造方法は、塩基の存在下で行われることが好適である。これにより、不斉還元反応が円滑に進行し、高不斉収率で一般式(3)で表される光学活性ハロヒドリン化合物を得ることができる。
前記塩基としては、25℃におけるpK値が8以上、特に10以上であるものを用いることが、不斉還元反応が円滑に進行する点から好ましい。前記塩基としては、例えば一般式MYで表されるものを用いることができる。この式中、Mはアルカリ金属又はアルカリ土類金属を表し、Yはヒドロキシ基、アルコキシ基、メルカプト基、ナフチル基を表す。また前記塩基として四級アンモニウム塩やアミン類を用いることもできる。
前記塩基の具体例としては、KOH、KOCH、KOCHCH、KOCH(CH、KOC(CH、KC10、LiOH、LiOCH、LiOCH(CH、LiOC(CH、NaOH、NaOCH、NaOCHCH、NaOCH(CH、NaC10、NaOC(CH、KCO、KHCO、NaCO、NaHCO、CSCO、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリイソプロピルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジイソプロピルアミン、メチルアミン、エチルアミン、イソプロピルアミン、ベンジルアミン等が挙げられる。特に好ましい塩基は、KOH、KOCH(CH、KOC(CH及びトリエチルアミンである。また、後述する水素供与性の有機化合物として、ギ酸並びにその金属塩及びアンモニウム塩や、ギ酸とアミンとの共沸混合物を用いる場合には、好ましい塩基はアミンであり、特にトリエチルアミンが好ましい。
前記塩基の使用量は、前記遷移金属化合物に対して0.5〜50当量、特に2〜5当量であることが好ましい。また、後述する水素供与性の有機化合物として、ギ酸を用いる場合には、一般式(1)で表わされるα−ハロケトン化合物に対して、0.01〜5当量、特に1〜2当量の塩基を用いることが好ましい。
また、本発明の製造方法においては、不斉金属錯体を単離して不斉触媒として用いることもできる。具体例には、例えば、置換されていてもよいシクロペンタジエニル基を有する9族還移金属化合物と、これと等モルの一般式(2)で表される光学活性ジアミン系化合物と、2倍モルの塩基とを、溶媒中、室温から80℃程度の温度で通常1〜10時間反応させ、次いで反応液を20〜0℃程度まで冷却し、得られた固体を濾取することにより目的の不斉金属錯体を得ることができる。塩基としては前述の塩基を挙げることができる。溶媒としては、前記9族還移金属化合物及び前記光学活性ジアミン系化合物を溶解することができる溶媒であれば特に限定されないが、好ましい溶媒としては、例えば前述のアルコール類を挙げることができる。このような不斉金属錯体の調製方法は、オーガニック・レターズ、1999年、第1巻、841〜843頁(Organic Letters,1999,1(6),841−843)のサポーティング・インフォメーション(以下のURL参照)にも記載されている。このようにして得られた不斉金属錯体は下記の一般式(23)で表すことができる。
http://www.pubs.acs.org/cgi−bin/suppinfo.pl?ol990098q
Figure 2002051781
式中、R、R及びR、k並びにXは前記と同じ意味を示し、R10は置換されていてもよいシクロペンタジエニル基を表し、Mは9族遷移金属化合物を表し、*は不斉炭素であることを表す。光学活性アミン系化合物部分の立体配置は(R、R)又は(S、S)である。
また、k=0の場合で、より好ましい不斉金属錯体は下記の一般式(24)で表すことができる。
Figure 2002051781
式中、R、R、R及びR10、M並びにXは前記と同じ意味を示し、*は不斉炭素であることを表す。光学活性ジフェニルエチレンジアミン系化合物部分の立体配置は(1R、2R)又は(1S、2S)である。
本発明の製造方法に特に好適な不斉金属錯体としては、一般式(24)において例えばRがp−メチルフェニル基、R及びRがフェニル基、R10がペンタメチルシクロペンタジエニル基、Mがロジウム、Xが塩素原子であるものが挙げられる。
本発明の製造方法においては、水素供与性の有機化合物又は無機化合物の存在下に不斉還元を行う。水素供与性の有機化合物又は無機化合物としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、ベンジルアルコールなどのアルコール類、ギ酸、ギ酸ナトリウム等のギ酸金属塩、ギ酸アンモニウム塩、ギ酸とアミンとの共沸混合物、テトラリンやデカリン等の部分的に飽和炭素結合を持つ不飽和炭化水素や複素環化合物、ヒドロキノン、亜リン酸等が挙げられる。中でも、水素供与性の有機化合物であるメタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ブタノール、ベンジルアルコール等のアルコール類、ギ酸、ギ酸ナトリウム等のギ酸金属塩、ギ酸アンモニウム塩、ギ酸とアミンとの共沸混合物が好ましく、特にイソプロピルアルコール、ギ酸、ギ酸とアミンとの共沸混合物が好適であり、とりわけギ酸、ギ酸とアミンとの共沸混合物が好適であり、ギ酸が最も好適である。これらの水素供与性の化合物は、2種以上を混合して用いてもよい。また、これらの水素供与性の化合物の使用量は、一般式(1)で表わされるα−ハロケトン化合物に対して、通常1当量以上、好ましくは1〜2当量の範囲である。本発明の製造方法において、水素供与性の有機化合物としてギ酸を用いる場合は、前述した塩基を添加する。使用する塩基の量は、前述の通り、一般式(1)で表されるα−ハロケトン化合物に対して、0.01〜5当量、特に1〜2当量であるのが好ましい。
水素供与性の有機化合物又は無機化合物が、例えばギ酸やアルコール類のような液体である場合、それ自身を反応溶媒として用いることができる。この場合、反応基質である一般式(1)で表されるα−ハロケトン化合物の濃度は、存在する触媒の量によっても異なるが、通常は0.01〜20mol/lの範囲であり、好ましくは0.05〜5mol/lの範囲である。
水素供与性の有機化合物として、ギ酸並びにその金属塩及びアンモニウム塩や、ギ酸とアミンとの共沸混合物を用いる場合には、溶媒が存在することが好ましい。溶媒としては、イソプロピルアルコール、メタノール、ブタノール、アセトニトリル、トルエン、テトラヒドロフラン、アセトン、ジメチルホルムアミド、t−ブチルメチルエーテル、ジクロロメタン、酢酸エチル、エチレングリコールジメチルエステル、水等が挙げられる。これらの溶媒は2種以上を混合して用いてもよい。特に、ジクロロメタンや酢酸エチルが好適である。
水素供与性の有機化合物であるメタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ブタノール、ベンジルアルコール等のアルコール類の存在下に不斉還元を行う場合、前記一般式(6)〜(16)で表される基又は化合物中のR〜Rで表される置換基は電子供与性基(すなわち前記一般式(1)、(3)、(4)中のYは電子供与性芳香族基)であることが必要となる。電子供与性基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、ベンジル基などのアルキル基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などのシクロアルキル基;メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、t−ブトキシ基、ベンジロキシ基などのアルコキシ基;アセトキシ基、ベンゾイロキシ基などのアシルオキシ基;メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、i−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、t−ブチルチオ基、ベンジルチオ基などのアルキルチオ基;アセトチオ基、ベンゾイルチオ基などのアシルチオ基;ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジ−n−プロピルアミノ基、ジベンジルアミノ基などのジアルキルアミノ基;ビニル基;フェニル基;ナフチル基;フリル基;チエニル基;インドリル基等が挙げられる。
本発明の製造方法においては、反応系を水素加圧してもよい。この場合の圧力は1〜100気圧、特に1〜10気圧であることが好ましい。勿論、反応系によっては水素加圧してなくてもよい。
不斉還元の反応温度は、通常−20〜100℃の範囲であり、特に25〜40℃の範囲であることが、収率及び経済性の点から好ましい。反応時間は、その他の諸反応条件によっても異なるが一般に数分から100時間程度であり、2〜24時間であることが収率及び経済性の点から好ましい。反応は、水並びに塩酸及びクエン酸等の酸の添加によって終了させることができる。
反応生成物である一般式(3)で表される光学活性ハロヒドリン化合物は、通常の精製操作、例えば抽出、蒸留、再結晶、クロマトグラフィによる分離によって単離精製することができる。このようにして得られる前記光学活性ハロヒドリン化合物の具体例としては、(S)−(+)−2−クロロ−1−フェニルエタノール、(R)−(−)−2−クロロ−1−フェニルエタノール、(+)−2−クロロ−1−(3’−トリル)エタノール、(+)−2−クロロ−1−(3’−メトキシフェニル)エタノール、(+)−2−クロロ−1−(3’,4’−メチレンジオキシ)フェニルエタノール、(+)−2−クロロ−1−(4’−フェニルフェニル)エタノール、(+)−2−クロロ−1−(2’−フリル)エタノール、(+)−2−クロロ−1−(3’,4’−メチレンジフェニル)エタノール、(+)−2−クロロ−1−(3’−ヒドロキシフェニル)エタノール、(+)−2−クロロ−1−(2’−メトキシフェニル)エタノール、(+)−2−クロロ−1−(4’−メトキシフェニル)エタノール、trans−4−ベンゾ[1,3]ジオキソ−5−イル−1−クロロ−3−ブテン−2−オール、(+)−2−クロロ−1−(3’−ジメチルアミノフェニル)エタノール、(+)−2−クロロ−1−(3’−クロロフェニル)エタノール、(+)−2−クロロ−1−(4’−クロロフェニル)エタノール、(+)−2−クロロ−1−(3’−トリフルオロメチルフェニル)エタノール、(+)−2−クロロ−1−(4’−N−メシルアミノフェニル)エタノール、(2R,3S)−3−tertブトキシカルボニルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン、(2S,3S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン、(2R,3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン、(2S,3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン、(2R,3S)−3−(p−トルエンスルホニル)アミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン、(2S,3S)−3−(p−トルエンスルホニル)アミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン、(2R,3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−5−メチルヘキサン、(2S,3S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−5−メチルヘキサン、(2R,3S)−3−ベンゾイルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン、(2S,3S)−3−ベンゾイルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン、(2R,3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−4−ナフチルブタン、(2S,3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−4−ナフチルブタン、(2R,3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−4−(p−フルオロフェニル)ブタン、(2S,3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−4−(p−フルオロフェニル)ブタン、(2R,3S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−5−メチルヘキサン、(2S,3S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−5−メチルヘキサン等が挙げられる。
このようにして得られた前記光学活性ハロヒドリン化合物に塩基を作用させることで、前記した一般式(4)で表される光学活性エポキシド化合物が得られる。そして該光学活性エポキシド化合物を原料とする医薬品、農薬、染料等を得ることができる。塩基としては、前述の不斉還元の際に用いられる物質と同様のものを用いることができ、特にKOH、NaOH、KCO等の無機塩基が好適に用いられる。例えば、前述の塩基を基質に対して等モル以上共存させ、好ましくは室温から100℃程度の温度で通常1〜24時間反応させることにより容易に前記光学活性エポキシ化合物を得ることができる。
実施例
以下に本発明の内容を実施例により具体的に説明するが、本実施例は本発明を何ら限定するものではない。尚、実施例中、光学純度は光学活性高速液体クロマトグラフィーにより決定した。
〔実施例1〕
ジ−μ−クロロジクロロビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)二ロジウム(III)(15.5mg、0.025mmol)と(1R,2R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン(36.6mg、0.1mmol)のイソプロピルアルコール(25.0mL)溶液を80℃で20分間加熱撹絆した。この溶液を室温まで冷却した後、0.1Mのカリウムt−ブトキシドイソプロピルアルコール溶液(2.5mL、0.25mmol)及び反応基質としての2−クロロアセトフェノン(773.0mg、5.0mmol)のイソプロピルアルコール溶液(22.5mL)を加え、室温で14時間撹絆した。反応終了後に溶媒の留去を行い、シリカゲルカラムクロマトグラフィにて精製することで、目的物質である(+)−2−クロロ−1−フェニルエタノール(732.9mg、収率93.6%、光学純度97.5%ee)を得た。
〔実施例2〕
(+)−2−クロロ−1−フェニルエタノール(156.6mg、1.0mmol、97.5%ee)のジクロロメタン(2.0mL)溶液と2.0Mの水酸化ナトリウム水溶液(1.0mL、2.0mmol)を混合し、室温で4時間撹拌した。この溶液にジクロロメタン(2.0mL)を加え、ジクロロメタン層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィにて精製することで、目的物質である(+)−スチレンオキシド(115.2mg、収率95.9%、光学純度97.5%ee)を得た。
〔実施例3〕
ジ−μ−クロロジクロロビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)二ロジウム(III)(3.1mg、0.005mmol)と(1R,2R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン(7.3mg、0.02mmol)のイソプロピルアルコール(5.0mL)溶液を80℃で20分間加熱撹拌した。この溶液を室温まで冷却した後、0.1Mのカリウムt−ブトキシドイソプロピルアルコール溶液(0.5mL、0.05mmol)及び反応基質としての2−クロロ−3’−メチルアセトフェノン(168.6mg、1.0mmol)のイソプロピルアルコール溶液(4.5mL)を加え、室温で14時間撹拌した。反応終了後に溶媒の留去を行い、シリカゲルカラムクロマトグラフィにて精製することで、目的物質である(+)−2−クロロ−1−(3’−メチルフェニル)エタノール(158.6mg、収率93.0%、光学純度95.6%ee)を得た。
〔実施例4〕
反応基質として、2−クロロ−3’−メチルアセトフェノンに代えて2−クロロ−3’−メトキシアセトフェノン(184.6mg、1mmol)を用いる以外は実施例3と同様にして、目的物質である(+)−2−クロロ−1−(3’−メトキシフェニル)エタノールを得た。収率は93.7%で、光学純度は98.4%eeであった。
〔実施例5〕
反応基質として、2−クロロ−3’−メチルアセトフェノンに代えて2−クロロ−3’,4’−メチレンジオキシアセトフェノン(198.6mg、1mmol)を用いる以外は実施例3と同様にして、目的物質である(+)−2−クロロ−1−(3’,4’−メチレンジフェニル)エタノールを得た。収率は96.3%で、光学純度は97.8%eeであった。
〔実施例6〕
反応基質として、2−クロロ−3’−メチルアセトフェノンに代えて2−クロロ−4’−フェニルアセトフェノン(230.7mg、1mmol)を用いる以外は実施例3と同様にして、目的物質である(+)−2−クロロ−1−(4’−フェニルフェニル)エタノールを得た。収率は95.7%で、光学純度は98.7%eeであった。
〔実施例7〕
反応基質として、2−クロロ−3’−メチルアセトフェノンに代えて2−(クロロアセチル)フラン(144.6mg、1mmol)を用いる以外は実施例3と同様にして、目的物質である(+)−2−クロロ−1−(2’−フリル)エタノールを得た。収率は94.4%で、光学純度は98.7%eeであった。
〔実施例8〕
反応基質として、2−クロロ−3’−メチルアセトフェノンに代えて2−クロロ−3’−ヒドロキシアセトフェノン(170.6mg、1mmol)を用いる以外は実施例3と同様にして、目的物質である(+)−2−クロロ−1−(3’−ヒドロキシフェニル)エタノールを得た。収率は94.8%で、光学純度は98.8%eeであった。
〔実施例9〕
反応基質として、2−クロロ−3’−メチルアセトフェノンに代えて2−クロロ−2’−メトキシアセトフェノン(184.6mg、1mmol)を用いる以外は実施例3と同様にして、目的物質である(+)−2−クロロ−1−(2’−メトキシフェニル)エタノールを得た。収率は95.9%で、光学純度は93.8%eeであった。
〔実施例10〕
反応基質として、2−クロロ−3’−メチルアセトフェノンに代えて2−クロロ−4’−メトキシアセトフェノン(184.6mg、1mmol)を用いる以外は実施例3と同様にして、目的物質である(+)−2−クロロ−1−(4’−メトキシフェニル)エタノールを得た。収率は95.9%で、光学純度は97.6%eeであった。
〔実施例11〕
反応基質として、2−クロロ−3’−メチルアセトフェノンに代えてtrans−4−ベンゾ[1,3]ジオキソ−5−イル−1−クロロ−3−ブテン−2−オン(224.6mg、1mmol)を用いる以外は実施例3と同様にして、目的物質であるtrans−4−ベンゾ[1,3]ジオキソ−5−イル−1−クロロ−3−ブテン−2−オールを得た。収率は96.8%で、光学純度は95.3%eeであった。
〔実施例12〕
ジ−μ−クロロジクロロビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)二ロジウム(III)(1.5mg、0.0025mmol)と(1R,2R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン(3.7mg、0.01mmol)のイソプロピルアルコール(4.75mL)溶液を80℃で20分間加熱撹絆した。この溶液を室温まで冷却した後、0.1Mのカリウムt−ブトキシドイソプロピルアルコール溶液(0.25mL、0.025mmol)及び反応基質としての2−クロロ−3’−(ジメチルアミノ)アセトフェノン(98.8mg、0.5mmol)を加え、室温で14時間撹絆した。反応終了後に溶媒の留去を行い、シリカゲルカラムクロマトグラフィにて精製することで、目的物質である(+)−2−クロロ−1−(3’−ジメチルアミノフェニル)エタノール(95.3mg、収率95.3%、光学純度98.8%ee)を得た。
〔実施例13〕
オーガニック・レターズ、1999年、第1巻、841〜843頁(Organic Letters,1999,1(6),841−843)のサポーティング・インフォメーション(前述のURL参照)に記載の方法と同様の方法にて調製したクロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ロジウム(III)(1R,2R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン(1.35mg、0.002mmol、s/c=5000)の酢酸エチル(5.0mL)溶液に、2−クロロ−3’−クロロアセトフェノン(945.0mg、5.0mmol)とトリエチルアミン(0.73mL、5.25mmol)とギ酸(0.23mL、5.25mmol)を加え、室温で2時間撹絆した。反応終了後に1M塩酸(5.3mL)を加え、酢酸エチル(5mL)で抽出した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒の留去を行うことで、目的物質である(+)−2−クロロ−1−(3’−クロロフェニル)エタノール(891.5mg、収率93.4%、光学純度93.8%ee)を得た。
〔実施例14〕
クロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ロジウム(III)(1R,2R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン(0.67mg、0.001mmol、s/c=1000)の酢酸エチル(2.0mL)溶液に、2−クロロ−4’−クロロアセトフェノン(189.6mg、1.0mmol)とギ酸−トリエチルアミン共沸混合物(0.2mL)を加え、室温で2時間撹絆した。反応終了後に1M塩酸(1.2mL)を加え、酢酸エチル(2mL)で抽出した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒の留去を行うことで、目的物質である(+)−2−クロロ−1−(4’−クロロフェニル)エタノール(172.8mg、収率90.2%、光学純度91.6%ee)を得た。
〔実施例15〕
反応基質として、2−クロロ−4’−クロロアセトフェノンに代えて2−クロロ−3’−メトキシアセトフェノン(184.6mg、1mmol)を用いる以外は実施例14と同様にして、目的物質である(+)−2−クロロ−1−(3’−メトキシフェニル)エタノールを得た。収率は90.3%で、光学純度は95.8%eeであった。
〔実施例16〕
反応基質として、2−クロロ−4’−クロロアセトフェノンに代えて2−クロロ−4’−メトキシアセトフェノン(184.6mg、1mmol)を用いる以外は実施例14と同様にして、目的物質である(+)−2−クロロ−1−(4’−メトキシフェニル)エタノールを得た。収率は90.3%で、光学純度は95.8%eeであった。
〔実施例17〕
反応基質として、2−クロロ−4’−クロロアセトフェノンに代えて2−クロロ−3’−ヒドロキシアセトフェノン(170.6mg、1mmol)を用いる以外は実施例14と同様にして、目的物質である(+)−2−クロロ−1−(3’−ヒドロキシフェニル)エタノールを得た。収率は93.0%で、光学純度は94.8%eeであった。
〔実施例18〕
反応基質として、2−クロロ−4’−クロロアセトフェノンに代えて2−クロロ−3’−トリフルオロメチルアセトフェノン(222.6mg、1mmol)を用いる以外は実施例14と同様にして、目的物質である(+)−2−クロロ−1−(3’−トリフルオロメチルフェニル)エタノールを得た。収率は80.8%で、光学純度は95.5%eeであった。
〔実施例19〕
反応基質として、2−クロロ−4’−クロロアセトフェノンに代えて2−クロロ−3’−メチルアセトフェノン(150.6mg、1mmol)を用いる以外は実施例14と同様にして、目的物質である(+)−2−クロロ−1−(3’−メチルフェニル)エタノールを得た。収率は92.2%で、光学純度は96.4%eeであった。
〔実施例20〕
反応基質として、2−クロロ−4’−クロロアセトフェノンに代えて2−クロロ−4’−N−メシルアミノアセトフェノン(274.7mg、1mmol)を用いる以外は実施例14と同様にして、目的物質である(+)−2−クロロ−1−(4’−N−メシルアミノフェニル)エタノールを得た。収率は80.4%で、光学純度は97.5%eeであった。
〔実施例21〕
反応基質として、2−クロロ−4’−クロロアセトフェノンに代えて2−クロロ−3’,4’−メチレンジオキシアセトフェノン(198.6mg、1mmol)を用いる以外は実施例14と同様にして、目的物質である(+)−2−クロロ−1−(3’,4’−メチレンジオキシフェニル)エタノールを得た。収率は93.1%で、光学純度は95.2%eeであった。
〔実施例22〕
クロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ロジウム(III)(1R,2R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン(1.35mg、0.002mmol、s/c=500)の酢酸エチル(2.0mL)溶液に、2−クロロ−2’−メトキシアセトフェノン(186.6mg、1.0mmol)とギ酸−トリエチルアミン共沸混合物(0.2mL)を加え、室温で2時間撹絆した。反応終了後に1M塩酸(1.2mL)を加え、酢酸エチル(2mL)で抽出した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒の留去を行うことで、目的物質である(+)−2−クロロ−1−(2’−メトキシフェニル)エタノール(170.6mg、収率90.4%、光学純度95.2%ee)を得た。
〔実施例23〕
クロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ロジウム(III)(1R,2R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン(0.67mg、0.001mmol、s/c=1000)の酢酸エチル(1.0mL)溶液に、2−クロロアセトフェノン(154.0mg、1.0mmol)とギ酸−トリエチルアミン共沸混合物(0.2mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応終了後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製を行うことで目的物質である(S)−(+)−2−クロロ−1−フェニルエタノール(145.1mg、収率93.0%、光学純度96.6%ee)を得た。
〔実施例24〕
クロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ロジウム(III)(1S,2S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン(0.67mg、0.001mmol、s/c=1000)の酢酸エチル(1.0mL)溶液を用いる以外は実施例23と同様にして目的物質である(R)−(−)−2−クロロ−1−フェニルエタノール(143.2mg、収率91.7%、光学純度96.4%ee)を得た。
〔実施例25〕
クロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ロジウム(III)(1R,2R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン(3.4mg、0.005mmol、s/c=1000)の酢酸エチル(7.0mL)溶液に、(3S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−クロロ−4−フェニル−2−ブタノン(1.49g、5.0mmol)と90%ギ酸(0.224mL、5.25mmol)とトリエチルアミン(0.730mL、5.25mol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応終了後、HPLCにより定量分析した結果、目的物質である(2R,3S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン(1.50g、収率99.9%)が生成していることが判った。目的物質である(2R,3S)体とその異性体である(2S,3S)体との生成比は、(2R,3S):(2S,3S)=9.0:1であった。
〔実施例26〕
クロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ロジウム(III)(1S,2S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン(3.4mg、0.005mmol、s/c=1000)のジクロロメタン(10.0mL)溶液に、(3S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−クロロ−4−フェニル−2−ブタノン(1.49g、5.0mmol)と90%ギ酸(0.224mL、5.25mmol)とトリエチルアミン(0.730mL、5.25mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。さらにジクロロメタン(20.0mL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応終了後、HPLCにより定量分析した結果、目的物質である(2S,3S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン(1.50g、収率99.9%)が生成していることが判った。目的物質である(2S,3S)体とその異性体である(2R,3S)体との生成比は、(2S,3S):(2R,3S)=12.5:1であった。得られたジクロロメタン溶液を留去し、水、トルエン及びエタノールの混合溶媒(1:1:3)で晶析して目的物を(2S,3S):(2R,3S)=99.6:0.4の比で収率80%で得た。
〔実施例27〕
クロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ロジウム(III)(1R,2R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン(0.67mg、0.001mmol、s/c=1000)の酢酸エチル(1.0mL)溶液に、(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−クロロ−4−フェニル−2−ブタノン(331.8mg、1.0mmol)とギ酸−トリエチルアミン共沸混合物(0.2mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応終了後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製を行うことで目的物質である(2R,3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン(320.1mg、収率95.8%)を得た。HPLC分析の結果、目的物質である(2R,3S)体とその異性体である(2S,3S)体との生成比は、(2R,3S):(2S,3S)=8.5:1であった。元素分析の結果は以下の通りである。
理論値 C:64.77%、H:6.04%、N:4.20%
実測値 C:64.93%、H:5.97%、N:4.08%
〔実施例28〕
クロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ロジウム(III)(1S,2S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン(0.67mg、0.001mmol、s/c=1000)の酢酸エチル(1.0mL)溶液を用いる以外は実施例27と同様にして目的物質である(2S,3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン(322.4mg、収率96.5%)を得た。HPLC分析の結果、目的物質である(2S,3S)体とその異性体である(2R,3S)体との生成比は、(2S,3S):(2R,3S)=10.2:1であった。元素分析の結果は以下の通りである。
理論値 C:64.77%、H:6.04%、N:4.20%
実測値 C:64.85%、H:5.86%、N:4.02%
〔実施例29〕
クロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ロジウム(III)(1R,2R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン(0.67mg、0.001mmol、s/c=500)の酢酸エチル(0.5mL)溶液に、(3S)−3−(p−トルエンスルホニル)アミノ−1−クロロ−4−フェニル−2−ブタノン(175.9mg、0.5mmol)とギ酸−トリエチルアミン共沸混合物(0.1mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応終了後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製を行うことで目的物質である(2R,3S)−3−(p−トルエンスルホニル)アミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン(173.5mg、収率98.3%)を得た。HPLC分析の結果、目的物質である(2R,3S)体とその異性体である(2S,3S)体との生成比は、(2R,3S):(2S,3S)=10.9:1であった。元素分析の結果は以下の通りである。
理論値 C:57.70%、H:5.70%、N:3.96%
実測値 C:57.57%、H:5.51%、N:3.64%
〔実施例30〕
クロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ロジウム(III)(1S,2S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン(0.34mg、0.005mmol、s/c=1000)の酢酸エチル(0.5mL)溶液を用いる以外は実施例29と同様にして目的物質である(2S,3S)−3−(p−トルエンスルホニル)アミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン(170.3mg、収率96.3%)を得た。HPLC分析の結果、目的物質である(2S,3S)体とその異性体である(2R,3S)体との生成比は、(2S,3S):(2R,3S)=44.8:1であった。元素分析の結果は以下の通りである。
理論値 C:57.70%、H:5.70%、N:3.96%
実測値 C:57.70%、H:5.50%、N:3.79%
〔実施例31〕
クロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ロジウム(III)(1R,2R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン(0.67mg、0.001mmol、s/c=1000)の酢酸エチル(1.0mL)溶液に、(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−クロロ−5−メチル−2−ヘキサノン(298.7mg、1.0mmol)とギ酸−トリエチルアミン共沸混合物(0.2mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応終了後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製を行うことで目的物質である(2R,3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−5−メチルヘキサン(295.6mg、収率98.5%)を得た。HPLC分析の結果、目的物質である(2R,3S)体とその異性体である(2S,3S)体との生成比は、(2R,3S):(2S,3S)=4.9:1であった。元素分析の結果は以下の通りである。
理論値 C:60.10%、H:7.40%、N:4.67%
実測値 C:59.87%、H:7.39%、N:4.47%
〔実施例32〕
クロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ロジウム(III)(1S,2S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン(0.67mg、0.001mmol、s/c=1000)の酢酸エチル(1.0mL)溶液を用いる以外は実施例31と同様にして目的物質である(2S,3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−5−メチルヘキサン(260.6mg、収率86.7%)を得た。HPLC分析の結果、目的物質である(2S,3S)体とその異性体である(2R,3S)体との生成比は、(2S,3S):(2R,3S)=7.7:1であった。元素分析の結果は以下の通りである。
理論値 C:60.10%、H:7.40%、N:4.67%
実測値 C:60.23%、H:7.41%、N:4.58%
〔実施例33〕
クロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ロジウム(III)(1R,2R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン(0.67mg,0.001mmol,s/c=1000)の酢酸エチル(0.5mL)溶液に、(3S)−3−ベンゾイルアミノ−1−クロロ−4−フェニル−2−ブタノン(301.8mg,1.0mmol)とギ酸−トリエチルアミン共沸混合物(0.2mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応終了後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製を行うことで目的物質である(2R,3S)−3−ベンゾイルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン(300.1mg,収率98.8%)を得た。目的質物である(2R,3S)体とその異性体である(2S,3S)体との生成比は、(2R,3S):(2S,3S)=27.3:1であった。元素分析の結果は以下の通りである。
理論値 C:67.21%、H:5.97%、N:4.61%
実測値 C:66.96%,H:5.89%,N:4.61%
〔実施例34〕
クロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ロジウム(III)(1S,2S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン(0.67mg、0.001mmol,s/c=1000)の酢酸エチル(0.5mL)溶液に、(3S)−3−ベンゾイルアミノ−1−クロロ−4−フェニル−2−ブタノン(301.8mg、1.0mmol)とギ酸−トリエチルアミン共沸混合物(0.2mL)を加え、室温で2時間撹拌した。HPLCにより定量分析した結果、目的物質である(2S,3S)−3−ベンゾイルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン(295.6mg,収率97.3%)が生成していることが判った。目的物質である(2S,3S)体とその異性体である(2R,3S)体との生成比は、(2S,3S):(2R,3S)=22.6:1であった。元素分析の結果は以下の通りである。
理論値 C:67.21%、H:5.97%、N:4.61%
実測値 C:67.22%、H:5.84%,N:4.50%。
〔実施例35〕
クロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ロジウム(III)(1R,2R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン(0.34mg,0.0005mmol、s/c=1000)の酢酸エチル(1.0mL)溶液に、(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−クロロ−4−ナフチル−2−ブタノン(190.9mg、0.5mmol)とギ酸−トリエチルアミン共沸混合物(0.1mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応終了後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製を行うことで目的物質である(2R,3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−4−ナフチルブタン(190.1mg、収率99.1%)を得た。HPLC分析の結果、目的物質である(2R,3S)体とその異性体である(2S,3S)体との生成比は、(2R,3S):(2S,3S)=9.5:1であった。元素分析の結果は以下の通りである。
理論値 C:68.84%、H:5.78%、N:3.65%
実測値 C:68.68%,H:5.65%,N:3.55%
〔実施例36〕
クロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ロジウム(III)(1S,2S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン(0.34mg、0.0005mmol,s/c=1000)の酢酸エチル(0.5mL)溶液に、(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−クロロ−4−ナフチル−2−ブタノン(190.1mg、0.5mmol)とギ酸−トリエチルアミン共沸混合物(0.1mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応終了後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製を行うことで目的物質である(2S,3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−4−ナフチルブタン(179.0mg、収率93.3%)を得た。HPLC分析の結果、目的物質である(2S,3S)体とその異性体である(2R,3S)体との生成比は、(2S,3S):(2R,3S)=10.9:1であった。元素分析の結果は以下の通りである。
理論値 C:68.84%、H:5.78%、N:3.65%
実測値 C:68.99%,H:5.68%,N:3.57%
〔実施例37〕
クロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ロジウム(III)(1R,2R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン(0.34mg、0.0005mmol、s/c=1000)の酢酸エチル(1.0mL)溶液に、(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−クロロ−4−(p−フルオロフェニル)−2−ブタノン(174.9mg、0.5mmol)とギ酸−トリエチルアミン共沸混合物(0.1mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応終了後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製を行うことで目的物質である(2R,3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−4−(p−フルオロフェニル)ブタン(166.2mg、収率94.4%)を得た。HPLC分析の結果、目的物質である(2R,3S)体とその異性体である(2S,3S)体との生成比は、(2R,3S):(2S,3S)=6.7:1であった。元素分析の結果は以下の通りである。
理論値 C:61.45%、H:5.44%、N:3.98%
実測値 C:61.52%,H:5.22%,N:3.90%
〔実施例38〕
クロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ロジウム(III)(1S,2S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン(0.34mg、0.0005mmol、s/c=1000)の酢酸エチル(1.0mL)溶液に、(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−クロロ−4−(p−フルオロフェニル)−2−ブタノン(174.9mg,0.5mmol)とギ酸−トリエチルアミン共沸混合物(0.1mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応終了後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製を行うことで目的物質である(2S,3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−4−(p−フルオロフェニル)ブタン(160.1mg、収率91.0%)を得た。HPLC分析の結果、目的物質である(2S,3S)体とその異性体である(2R,3S)体との生成比は、(2S,3S):(2R,3S)=18.3:1であった。元素分析の結果は以下の通りである。
理論値 C:61.45%、H:5.44%、N:3.98%
実測値 C:61.65%,H:5.29%,N:3.88%
〔実施例39〕
クロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ロジウム(III)(1R,2R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン(0.67mg、0.0001mmol、s/c=1000)の酢酸エチル(1.0mL)溶液に、(3S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−クロロ−5−メチル−2−ヘキサノン(263.8mg、1.0mmol)とギ酸−トリエチルアミン共沸混合物(0.2mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応終了後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製を行うことで目的物質である(2R,3S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−5−メチルヘキサン(250.0mg、収率94.1%)を得た。HPLC分析の結果、目的物質である(2R,3S)体とその異性体である(2S,3S)体との生成比は、(2R,3S):(2S,3S)=4.9:1であった。元素分析の結果は以下の通りである。
理論値 C:54.23%、H:9.10%、N:5.27%
実測値 C:54.47%、H:9.14%、N:5.17%
〔実施例40〕
クロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ロジウム(III)(1S,2S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン(0.67mg,0.0001mmol,s/c=1000)の酢酸エチル(1.0mL)溶液に、(3S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−クロロ−5−メチル−2−ヘキサノン(263.8mg,1.0mmol)とギ酸−トリエチルアミン共沸混合物(0.2mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応終了後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製を行うことで目的物質である(2S,3S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−クロロ−2−ヒドロキシ−5−メチルヘキサン(255.8mg、収率96.4%)を得た。HPLC分析の結果、目的物質である(2S,3S)体とその異性体である(2R,3S)体との生成比は、(2S,3S):(2R,3S)=7.7:1であった。元素分析の結果は以下の通りである。
理論値 C:54.23%、H:9.10%、N:5.27%
実測値 C:54.35%,H:9.21%,N:5.15%
〔実施例41〕
クロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)イリジウム(III)(1R,2R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジアミノシクロヘキサン(3.5mg、0.0005mmol、s/c=100)の酢酸エチル(0.5mL)溶液に2−クロロ−3’−クロロアセトフェノン(94.5mg、0.5mmol)とギ酸−トリエチルアミン共沸混合物(0.1mL)を加え、室温で16時間撹拌した。反応終了後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製を行うことで目的物質である(+)−2−クロロ−1−(3’−クロロフェニル)エタノール(88.5mg,収率92.7%、光学純度91.0%)を得た。
〔参考例1〕
テトラクロロビス(p−シメン)二ルテニウム(II)(3.1mg、0.005mmol)と(1R,2R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン(7.3mg、0.02mmol)のイソプロピルアルコール(5.0mL)溶液を80℃で20分間加熱撹絆した。この溶液を室温まで冷却した後、0.1Mのカリウムt−ブトキシドイソプロピルアルコール溶液(0.5mL、0.05mmol)及び2−クロロアセトフェノン(154.6mg、1.0mmol)のイソプロピルアルコール溶液(4.5mL)を加え、室温で14時間撹絆した。反応終了後に溶媒の留去を行い、シリカゲルカラムクロマトグラフィにて精製したところ、原料の2−クロロアセトフェノン(148.0mg、回収率96.0%)が回収された。
〔参考例2〕
光学活性二座配位子として(1R,2R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミンに代えて(1S,2R)−cis−1−アミノ−2−インダノール(3.0mg、0.02mmol)を用いる以外は参考例1と同様にして反応を行ったところ、原料の2−クロロアセトフェノン(147.0mg、回収率95.0%)が回収された。
〔参考例3〕
金属錯体として、テトラクロロビス(p−シメン)二ルテニウム(II)に代えてジ−μ−クロロジクロロビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)二ロジウム(III)(3.1mg、0.005mmol)を用い、光学活性二座配位子として(1R,2R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミンに代えて(1S,2R)−cis−1−アミノ−2−インダノール(3.0mg、0.02mmol)を用いる以外は参考例1と同様にして反応を行ったところ、原料の2−クロロアセトフェノン(141.0mg、回収率91.0%)が回収された。
〔参考例4〕
金属錯体として、テトラクロロビス(p−シメン)二ルテニウム(II)に代えてジ−μ−クロロジクロロビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)二ロジウム(III)(3.1mg、0.005mmol)を用い、光学活性二座配位子として(1R,2R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミンに代えて(1R,2R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン(5.4mg、0.02mmol)を用いる以外は参考例1と同様にして反応を行ったところ、目的の(+)−2−クロロ−1−フェニルエタノール(46.8mg、収率29.9%、光学純度96.1%ee)を得た。
〔参考例5〕
クロロ(シメン)ルテニウム(II)(1R,2R)−8−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン(1.3mg、0.002mmol、s/c=500)の酢酸エチル(1.0mL)溶液に、2−クロロ−3’−クロロアセトフェノン(189.6mg、1.0mmol)とギ酸−トリエチルアミン共沸混合物(0.1mL)を加え、室温で2時間撹絆した。NMRにより目的の(+)−2−クロロ−1−(3’−クロロフェニル)エタノールへの変換率が14.1%で、副生成物の2−ホルミルオキシ−3’−クロロアセトフェノンへの変換率が9.5%であり、原料の2−クロロ−3’−クロロアセトフェノンが76.7%確認された。撹拌96時間後では目的の(+)−2−クロロ−1−(3’−クロロフェニル)エタノールへの変換率が45.3%で、副生成物の2−ホルミルオキシ−3’−クロロアセトフェノンへの変換率が25.9%であり、原料の2−クロロ−3’−クロロアセトフェノンが28.7%確認された。(+)−2−クロロ−1−(3’−クロロフェニル)エタノールの光学過剰率は88.2%であった。
産業上の利用可能性
本発明によれば、高収率及び高不斉収率で、α−ハロケトン化合物から光学活性ハロヒドリン化合物を製造することができる。

Claims (16)

  1. 下記一般式(1)で表されるα−ハロケトン化合物を、置換されていてもよいシクロペンタジエニル基を有する9族遷移金属化合物及び下記一般式(2)で表される光学活性ジアミン系化合物の存在下に水素移動型不斉還元を行うことを特徴とする下記一般式(3)で表される光学活性ハロヒドリン化合物の製造方法。
    Figure 2002051781
    式中、Xはハロゲン原子を表し、Yは芳香族炭化水素基、芳香族複素環基又は不
    Figure 2002051781
    水素原子、置換されていてもよい炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜15のアリール基若しくは炭素数7〜20のアラルキル基、又はこれらの炭素骨格中にヘテロ原子を含む基を表わし、Yは、アミノ基、保護基を有するアミノ基、ヒドロキシ基又は保護基を有するヒドロキシ基を表す。)を表す。
    Figure 2002051781
    式中、Rはアルキル基、フルオロアルキル基又は置換されていてもよいフェニル基を表し、R及びRは同一の又は異なる置換されていてもよいフェニル基又は置換されていてもよい炭素数1〜10のアルキル基(RとRが結合して環を形成していてもよい)を表し、*は不斉炭素であることを表し、kは0〜3の整数を表し、立体配置は(S、S)又は(R、R)である。
    Figure 2002051781
    式中、X及びYは、一般式(1)と同じ定義であり、*は不斉炭素であることを表す。
  2. 塩基の存在下に水素移動型不斉還元を行う請求の範囲第1項記載の光学活性ハロヒドリン化合物の製造方法。
  3. 前記一般式(2)で表される光学活性ジアミン系化合物において、Rがp−メチルフェニル基であり、R及びRがフェニル基である請求の範囲第1項又は第2項記載の光学活性ハロヒドリン化合物の製造方法。
  4. 前記置換されていてもよいシクロペンタジエニル基を有する9族遷移金属化合物がジ−μ−クロロジクロロビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)二ロジウム(III)である請求の範囲第1項〜第3項の何れかに記載の光学活性ハロヒドリン化合物の製造方法。
  5. 前記置換されていてもよいシクロペンタジエニル基を有する9族遷移金属化合物と、前記一般式(2)で表される光学活性ジアミン系化合物とを溶媒中で反応させ、得られた反応液に、前記一般式(1)で表されるα−ハロケトン化合物を加える請求の範囲第1項記載の光学活性ハロヒドリン化合物の製造方法。
  6. 前記置換されていてもよいシクロペンタジエニル基を有する9族遷移金属化合物と、前記一般式(2)で表される光学活性ジアミン系化合物とを溶媒中で反応させ、得られた反応液から下記一般式(23)で表される不斉金属錯体を濾取し、濾取された該不斉金属錯体を不斉触媒として、前記一般式(1)で表されるα−ハロケトン化合物を不斉還元する請求の範囲第1項記載の光学活性ハロヒドリン化合物の製造方法。
    Figure 2002051781
    式中、R、R及びR、k並びにXは前記と同じ意味を示し、R10は置換されていてもよいシクロペンタジエニル基を表し、Mは9族遷移金属化合物を表し、*は不斉炭素であることを表す。光学活性アミン系化合物部分の立体配置は(R、R)又は(S、S)である。
  7. 水素供与性の有機化合物又は無機化合物の存在下に不斉還元する請求の範囲第1項記載の光学活性ハロヒドリン化合物の製造方法。
  8. 請求の範囲第1項記載の製造方法に従って光学活性ハロヒドリン化合物を得た後、これに塩基を作用させることを特徴とする下記一般式(4)で表されるエポキシド化合物の製造方法。
    Figure 2002051781
    式中、Yは、一般式(1)と同じ定義であり、*は不斉炭素であることを表す。
  9. 前記一般式(2)で表される光学活性ジアミン化合物が、下記一般式(20)で表される光学活性ジフェニルエチレンジアミン化合物である請求の範囲第1項記載の光学活性ハロヒドリン化合物の製造方法。
    Figure 2002051781
    式中、Rは前記と同じ意味を示し、R及びRは同一の又は異なる置換されていてもよいフェニル基を表し、*は不斉炭素であることを表し、立体配置は(1S、2S)又は(1R、2R)である。
  10. 塩基の存在下に水素移動型不斉還元を行う請求の範囲第9項記載の光学活性ハロヒドリン化合物の製造方法。
  11. 前記一般式(20)で表される光学活性ジフェニルエチレンジアミン系化合物において、Rがp−メチルフェニル基であり、R及びRがフェニル基である請求の範囲第9項又は第10項記載の光学活性ハロヒドリン化合物の製造方法。
  12. 前記置換されていてもよいシクロペンタジエニル基を有する9族遷移金属化合物がジ−μ−クロロジクロロビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)二ロジウム(III)である請求の範囲第9項〜第11項の何れかに記載の光学活性ハロヒドリン化合物の製造方法。
  13. 前記置換されていてもよいシクロペンタジエニル基を有する9族遷移金属化合物と、前記一般式(20)で表される光学活性ジフェニルエチレンジアミン系化合物とを溶媒中で反応させ、得られた反応液に、前記一般式(1)で表されるα−ハロケトン化合物を加える請求の範囲第9項記載の光学活性ハロヒドリン化合物の製造方法。
  14. 前記置換されていてもよいシクロペンタジエニル基を有する9族遷移金属化合物と、前記一般式(20)で表される光学活性ジフェニルエチレンジアミン系化合物とを溶媒中で反応させ、得られた反応液から下記一般式(24)で表される不斉金属錯体を濾取し、濾取された該不斉金属錯体を不斉触媒として、前記一般式(1)で表されるα−ハロケトン化合物を不斉還元する請求の範囲第9項記載の光学活性ハロヒドリン化合物の製造方法。
    Figure 2002051781
    式中、R、R、R及びR10、M並びにXは前記と同じ意味を示し、*は不斉炭素であることを表す。光学活注ジフェニルエチレンジアミン系化合物部分の立体配置は(1R、2R)又は(1S、2S)である。
  15. 水素供与性の有機化合物又は無機化合物の存在下に不斉還元する請求の範囲第9項記載の光学活性ハロヒドリン化合物の製造方法。
  16. 請求の範囲第9項記載の製造方法に従って光学活性ハロヒドリン化合物を得た後、これに塩基を作用させることを特徴とする前記一般式(4)で表されるエポキシド化合物の製造方法。
JP2002552883A 2000-12-25 2001-12-18 光学活性ハロヒドリン化合物の製造方法 Pending JPWO2002051781A1 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000391776 2000-12-25
JP2000391776 2000-12-25
JP2001237041 2001-08-03
JP2001237041 2001-08-03
JP2001314619 2001-10-12
JP2001314619 2001-10-12
PCT/JP2001/011105 WO2002051781A1 (fr) 2000-12-25 2001-12-18 Procede permettant de preparer un compose d'halohydrine optiquement actif

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2002051781A1 true JPWO2002051781A1 (ja) 2004-04-22

Family

ID=27345525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002552883A Pending JPWO2002051781A1 (ja) 2000-12-25 2001-12-18 光学活性ハロヒドリン化合物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6888012B2 (ja)
EP (1) EP1346972A4 (ja)
JP (1) JPWO2002051781A1 (ja)
KR (1) KR20030062447A (ja)
WO (1) WO2002051781A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0417824D0 (en) * 2004-08-11 2004-09-15 Phoenix Chemicals Ltd Process for asymmetric catalytic hydrogenation
WO2006137167A1 (ja) 2005-06-20 2006-12-28 Kanto Kagaku Kabushiki Kaisha スルホナート触媒及びそれを利用したアルコール化合物の製法
JP2009023941A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Kanto Chem Co Inc 有機金属化合物及びそれを用いた光学活性アルコール類の製造方法
JP4691669B2 (ja) 2007-08-22 2011-06-01 アストラゼネカ・アクチエボラーグ シクロプロピルアミド誘導体
WO2009132443A1 (en) * 2008-05-01 2009-11-05 Kanata Chemical Technologies Inc. Cationic transition-metal arene catalysts
GB0823554D0 (en) 2008-12-24 2009-01-28 Novartis Ag Process for the preparation of optically active compounds using transfer hydrogenation
TW201039825A (en) 2009-02-20 2010-11-16 Astrazeneca Ab Cyclopropyl amide derivatives 983
JP5727127B2 (ja) 2009-04-10 2015-06-03 関東化学株式会社 不斉触媒およびこれを用いた光学活性アルコール類の製造方法
CN101747211A (zh) * 2009-07-03 2010-06-23 凯莱英生命科学技术(天津)有限公司 一种手性β-氨基醇衍生物的合成方法及其部分最终产物
KR20130002316A (ko) 2010-02-18 2013-01-07 아스트라제네카 아베 시클로프로필 벤즈아미드 유도체의 신규 결정질 형태
JP5680878B2 (ja) * 2010-05-13 2015-03-04 関東化学株式会社 光学活性アルコールの製造方法
EP2426116B1 (de) * 2010-08-30 2013-06-26 Saltigo GmbH Verfahren zur Herstellung von (S)-3-N-Methylamino-1-(2-thienyl)-1-propanol
CN112441864B (zh) * 2019-08-30 2023-03-28 凯特立斯(深圳)科技有限公司 一种hiv蛋白酶抑制剂中间体化合物的合成方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266485A (en) 1990-07-24 1993-11-30 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method of manufacturing optically active (-)-2-halo-1-(substituted phenyl) ethanol by ketone reduction
US5495054A (en) 1994-05-31 1996-02-27 Sepracor, Inc. Tetrahydroindeno[1,2-D][1,3,2]oxazaboroles and their use as enantioselective catalysts
DE69512002T2 (de) * 1994-10-28 2000-05-25 Sumitomo Chemical Co Verfahren zur Herstellung von optisch aktiven Carbinolen
JP3665343B2 (ja) * 1995-02-03 2005-06-29 株式会社カネカ α−ハロケトン、α−ハロヒドリン及びエポキシドの製造法
US5801280A (en) * 1995-04-07 1998-09-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Processes for preparing optically active alcohols and optically active amines
DE69635874T2 (de) 1995-12-06 2006-12-14 Japan Science And Technology Agency, Kawaguchi Verfahren zur Herstellung von optisch aktiven Alkoholen
GB9706321D0 (en) 1997-03-26 1997-05-14 Zeneca Ltd Catalytic hydrogenation
JPH11335385A (ja) 1998-05-20 1999-12-07 Takasago Internatl Corp 遷移金属錯体および該錯体を用いた光学活性アルコールの製造方法
JP2000169406A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Sumitomo Chem Co Ltd 光学活性アルコールの製造法
JP2000212110A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Mitsubishi Chemicals Corp 光学活性α―アルキルベンジルアルコ―ル類の製造方法
JP2000256235A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Nippon Nohyaku Co Ltd 光学活性1−フェニルエタノール類の製造方法
JP2000327659A (ja) * 1999-03-15 2000-11-28 Mitsubishi Chemicals Corp 光学活性ピリジルアルコール類の製造方法
CA2383757A1 (en) 1999-09-03 2001-03-15 Masami Ogawa Processes for the preparation of tricyclic amino alcohol derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002051781A1 (fr) 2002-07-04
KR20030062447A (ko) 2003-07-25
EP1346972A4 (en) 2005-06-01
EP1346972A1 (en) 2003-09-24
US6888012B2 (en) 2005-05-03
US20040082820A1 (en) 2004-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2002051781A1 (ja) 光学活性ハロヒドリン化合物の製造方法
JP2006249095A (ja) アミノ酸誘導ジアミノプロパノール
US8658825B2 (en) Method for the preparation of aminophosphine ligands and their use in metal catalysts
WO2008096373A2 (en) Process for synthesizing highly pure nateglinide polymorphs
JPH02256655A (ja) 光学活性なスレオージヒドロキシフェニルセリン誘導体の製造方法
US10689332B2 (en) Racemic beta-aminosulfone compounds
JPWO2011118625A1 (ja) 光学活性なn−モノアルキル−3−ヒドロキシ−3−アリールプロピルアミン化合物の製造方法
JPH0978277A (ja) 3−アミノ−2−ヒドロキシ−1,1,1−トリフルオロメチル化合物の製造法
JPH0710813A (ja) α−フェネチルアミン化合物の光学分割法
JPH07138209A (ja) 含ハロゲンアミノメチル化合物の製造法
JPH11180930A (ja) 光学活性trans−シクロブタンジカルボン酸類の製造方法
JP4380160B2 (ja) 7−キノリニル−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸エステルの製造法
JP2005053781A (ja) 光学活性な3−(n−メチルアミノ)−1−(2−チエニル)−プロパン−1−オールの製造方法
JP3799716B2 (ja) 2−プロパノール誘導体の製造方法
JP2000212110A (ja) 光学活性α―アルキルベンジルアルコ―ル類の製造方法
JPH03176496A (ja) フェロセニル誘導体及びその利用
JP2001106664A (ja) 光学活性イミノアルコール類及びアミノアルコール類の製造法
JP2005306804A (ja) 光学活性3−キヌクリジノールの製造方法
JP3694923B2 (ja) 光学活性 1−(2,4−ジクロロフェニル) エチルアミンの製造方法
US20150158852A1 (en) Industrial method for the preparaton of high-purity methiozolin
US7671231B2 (en) Process for making amino acids
JP3778843B2 (ja) 光学活性アミン誘導体および合成法
JP2020533365A (ja) 医薬の製造に有用な新規化合物
JPS647973B2 (ja)
JPS59184168A (ja) 光学活性アルコ−ル誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202