JPWO2002032083A1 - データ通信品質制御システム、送信システム及び受信機 - Google Patents

データ通信品質制御システム、送信システム及び受信機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002032083A1
JPWO2002032083A1 JP2002535353A JP2002535353A JPWO2002032083A1 JP WO2002032083 A1 JPWO2002032083 A1 JP WO2002032083A1 JP 2002535353 A JP2002535353 A JP 2002535353A JP 2002535353 A JP2002535353 A JP 2002535353A JP WO2002032083 A1 JPWO2002032083 A1 JP WO2002032083A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
receiver
transmission
transmission system
communication quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002535353A
Other languages
English (en)
Inventor
成瀬 哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2002032083A1 publication Critical patent/JPWO2002032083A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0017Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement
    • H04L1/0018Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement based on latency requirement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0014Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the source coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0017Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0032Without explicit signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1438Negotiation of transmission parameters prior to communication
    • H04L5/1453Negotiation of transmission parameters prior to communication of modulation type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/24Negotiating SLA [Service Level Agreement]; Negotiating QoS [Quality of Service]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、送信システム及び受信機間でデータの種類に応じた最適な通信品質を保証できるようにする。本発明は、コンテンツを送信する送信システム2と、当該送信システム2から所定の通信路15を経てコンテンツを受信する携帯無線端末8との間におけるデータ通信品質を制御する無線通信システム1において、送信システム2は、携帯無線端末8へ送信すべきコンテンツの種類に応じてデータ送出部13における変調方式を変更することにより当該送信システム2及び携帯無線端末8間におけるデータ通信品質を制御し得、かくしてコンテンツの種類に応じた最も適切な変調方式によって所定のデータ通信品質を保持しつつ送信システム2から携帯無線端末8へデータ伝送を実行することができる。

Description

技術分野
本発明はデータ通信品質制御システム、送信システム及び受信機に関し、例えば画像又は音声等のコンテンツデータをサーバから経由して送信する基地局と、当該基地局からコンテンツデータを受信する携帯無線端末とによって構築される無線通信システムに適用して好適なものである。
背景技術
従来、基地局及び携帯無線端末によって構築される無線通信システムにおいては、基地局と携帯無線端末との間で無線通信チャンネルを確立し、当該無線通信チャンネルを介して音声、テキスト又は画像等の種々のアプリケーションデータに対するデータ通信を実行するようになされている。
また無線通信システムでは、基地局及び携帯無線端末間の無線通信路における種々の影響によって伝送状況が時々刻々と変化するため通信容量が一定ではない。そのため無線通信システムは、送信すべきデータのビットエラーレートが一定値以下になるように、基地局により設定した一定の伝送速度で当該基地局からアプリケーションデータを携帯無線端末へ送信している。
ところでかかる構成の無線通信システムにおいては、基地局からビットエラーレートを一定値以下にするための伝送速度でアプリケーションデータを携帯無線端末へ送信しているだけであって、アプリケーションデータの種類によっては伝送速度が遅くてもデータの信頼性が必要な場合や、データの信頼性が弱冠低くても高速な伝送速度が必要な場合等には対応しておらず、ユーザが希望する通信品質を提供しているとは必ずしもいえなかった。
発明の開示
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、データの種類に応じた最適な通信品質を保証し得るデータ通信品質制御システム、送信システム及び受信機を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明においては、データを送信する送信システムと、当該送信システムから所定の通信路を経てデータを受信する受信機との間におけるデータ通信品質を制御するデータ通信品質制御システムにおいて、送信システムは、受信機へ送信すべきデータの種類に応じて変調方式を変更することにより当該送信システム及び受信機間におけるデータ通信品質を制御するようにした。
これによりデータの種類に応じた最も適切な変調方式によって所定のデータ通信品質を保持しつつ送信システムから受信機へデータ伝送を実行することができる。
また本発明においては、データを送信する送信システムと、当該送信システムから所定の通信路を経てデータを受信する受信機との間におけるデータ通信品質を制御するデータ通信品質制御システムにおいて、送信システムは、受信機へ送信すべきデータの種類に応じて、当該データを受信機へ送信する際に一時的にバッファリングする送信側データ蓄積量を調整し、受信機は、送信機から受信したデータを一時的にバッファリングする受信側データ蓄積量を送信側データ蓄積量と同じデータ蓄積量に調整することにより、当該送信システム及び受信機間におけるデータ通信品質を制御するようにした。
これによりデータの種類に応じた最適なデータ読出タイミングで受信機によりデータを読み出してデコード処理することができるので、データの種類に応じたデータ通信品質を保持しつつ送信システムから受信機へアンダーフロー又はオーバーフローを発生させることなく有効にデータ伝送を実行することができる。
さらに本発明においては、データを送信する送信システムと、当該送信システムから所定の通信路を経てデータを受信する受信機との間におけるデータ通信品質を制御するデータ通信品質制御システムにおいて、送信システムは、受信機へ送信すべきデータの種類に応じて、当該データを受信機へ送信する際の再送回数を調整することにより、当該送信システム及び受信機間におけるデータ通信品質を制御するようにした。
これによりデータの種類に応じた最も適切なデータの再送回数によって所定のデータ通信品質を保持しつつ送信システムから受信機へデータ伝送を実行することができる。
発明を実施するための最良の形態
以下、図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
(1)無線通信システムの全体構成
図1において、1は全体として本発明におけるデータ通信品質制御システムとしての無線通信システムを示し、コンテンツを送信する送信システム2及び当該送信システム2からコンテンツを受信して表示する受信機としての携帯無線端末8によって構成されている。
送信システム2は、コンテンツを提供するサーバ3、当該サーバ3から供給されたコンテンツを携帯無線端末8へ送信する基地局4によって構築され、当該サーバ3の制御により基地局4と携帯無線端末8との間の通信品質を制御し得るようになされている。
携帯無線端末8は、例えばセルラーシステムにおける携帯電話機であり、当該携帯無線端末8自身が存在するセル範囲内の基地局4と無線チャンネルを確立し、サーバ3からのコンテンツを当該基地局4を経由して受信するようになされている。
(2)第1の実施の形態
(2−1)無線通信システムの回路構成
図2に示すように、サーバ3は、まず送信すべきコンテンツ(例えば動画、静止画、テキスト又は音声等)のコンテンツデータD1をエンコード部11に入力し、マイクロプロセッサ構成の送信制御部14により指定された所定の圧縮率でコンテンツデータD1を圧縮符号化することにより符号化データD2を生成し、これを基地局4のデータ蓄積部12へ供給する。
基地局4は、サーバ3のエンコード部11から供給された符号化データD2をデータ蓄積部12に一旦格納した後、これをシステム側送信手段としてのデータ送出部13へ送出する。
データ送出部13は、符号化データD2に対して誤り訂正符号を付加すると共にパケット化し、サーバ3の送信制御部14からの制御信号S1に応じた変調方式で変調することにより送信データD3を生成し、これを通信路15を介して携帯無線端末8へ送信する。
携帯無線端末8は、送信データD3を受信機側受信手段としてのデータ受信部16により受信し、これを受信データD4として復調処理及び誤り訂正処理することにより復調データD5を得、データ蓄積部17に一旦格納した後デコード部18へ送出する。
このとき同時にデータ受信部16は、当該復調データD5に含まれているパイロット信号を検出することにより受信データD4におけるCIR(Carri−er Interference Ratio:希望波電力/干渉波電力)を算出し、これをCIRの算出結果信号D5Aとしてマイクロプロセッサ構成の受信制御部20へ送出する。
なお受信制御部20は、データ受信部16からデータ蓄積部17へ蓄積されるデータ蓄積量を監視しており、デコード部18で復号し得るだけのデータ量が格納された時点でデコードタイミングを当該デコード部18へ通知するようになされている。
デコード部18は、受信制御部20からのデコードタイミングの通知に従って復調データD5を復号し、その結果得られる復号データD6を表示部19に送出し、当該表示部19を介してコンテンツの内容を表示することによりユーザに視聴させるようになされている。
ところで図3に示すように、受信制御部20は通信路15を経由して受信した受信データD4のビットエラーレート(Bit Error Rate)を例えば「1.0」%(標準)に抑えたい場合、棒グラフで示したようなCIR及び伝送速度(kbps)の関係を所定のアルゴリズムに従って算出し得るようになされている。
この場合、CIRが例えば0[dB]のとき、通信路15を153.6[kbps]の伝送速度で送信された送信データS3を携帯無線端末8のデータ受信部16が受信すれば、その受信データD4のビットエラーレートを「1.0」%(標準)以下に抑えることができると考えられる。
即ち、ビットエラーレートを「1.0」%(標準)以下に抑えるためには、送信システム2側において、CIRが低くなるに連れて低伝送速度の変調方式を用いる必要があり、CIRが高くなるに連れて高伝送速度の変調方式を用いる必要がある。
ビットエラーレートを「10」%以下又は「0.1」%に抑える場合も全く同様の関係であるが、その場合ビットエラーレートを「1.0」%(標準)以下に抑える場合と比較して全体的に要求される伝送速度が高くなるか低くなるかの違いが生じる。
受信制御部20は、送信システム2へ要求するコンテンツの種類(動画、静止画、テキスト又は音声等)に応じてビットエラーレートを「1.0」%(標準)のままでよいか、それともビットエラーレートは「10」%以下でよいから伝送速度の高速性が必要であるか、又は伝送速度の高速性は要らない代わりにビットエラーレートは「0.1」%の高信頼性が必要であるかを適宜決定するようになされている。
そして受信機側送信手段としての受信制御部20は、適宜決定したビットエラーレートに応じて補正した新たな伝送速度(例えばCIRが0[dB]でビットエラーレートを「10」%以下に抑えたいときは307.2[kbps]、CIRが0[dB]でビットエラーレートを「0.1」%以下に抑えたいときは76.8[kbps])を決定し、これを補正伝送速度としてサーバ3における制御手段及びシステム側送信手段としての送信制御部14へ要求信号S4を送信するようになされている。
サーバ3の送信制御部14は、携帯無線端末8の受信制御部20から要求信号S4によって要求された補正伝送速度で送信可能な変調方式(例えばBPSK(Binary Phase Shift Keying)、QPSK(Quadtature Phase Shift Keying)、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)又は64QAM等)を適宜選択し、その変調方式を示す制御信号S1を基地局4のデータ送出部13へ出力することにより、コンテンツの種類に応じた伝送速度及びビットエラーレートを満足させて伝送路15における通信品質をコンテンツの種類に応じて最大限向上させ得るようになされている。
(2−2)携帯無線端末によるコンテンツの種類に応じた変調制御処理手順
すなわち無線通信システム1では、送信システム2と携帯無線端末8との間で図4に示すような手順で変調制御処理を実行する。
まずステップSP1において送信システム2の基地局4は、データ送出部13によりパイロット信号が含まれた送信データD3を携帯無線端末8へ送信し、次のステップSP2へ移る。
ステップSP2において携帯無線端末8は、データ受信部16で受信した受信データD4中のパイロット信号を検出した後、次のステップSP3で、そのパイロット信号に基づいて当該受信データD4におけるCIRを算出する。
ステップSP4において携帯無線端末8は、受信制御部20により図3に示したCIRと伝送速度の関係に従ってビットエラーレートを「1.0」%(標準)以下に抑えるため伝送速度を割り出し、次のステップSP5へ移る。
ステップSP5において携帯無線端末8は、受信制御部20からサーバ31へ要求するコンテンツの種類(動画像データ、テキストデータ又は音声データ等)に応じてビットエラーレートを「1.0」%のままにするか、「10」%以下にして伝送速度の高速性を必要とするか、又は伝送速度の高速性は要らない代わりにビットエラーレートを「0.1」%以下にして高信頼性を必要とするかを適宜決定し、その決定したビットエラーレートとCIRとに基づいて伝送速度を補正する。
ステップSP6において携帯無線端末8は、受信制御部20から当該補正後の補正伝送速度をサーバ3の送信制御部14へ要求し、次のステップSP7へ移る。
ステップSP7においてサーバ3の送信制御部14は、携帯無線端末8から補正伝送速度に対する要求を受信する。
ステップSP8においてサーバ3の送信制御部14は、補正伝送速度で送信可能な変調方式を決定し、その変調方式を示す制御信号S1を基地局4のデータ送出部13へ出力することにより、補正伝送速度で基地局4から送信データD3を携帯無線端末8へ送信する。
ステップSP9において携帯無線端末8は、基地局4から補正伝送速度で送信された送信データD3をデータ受信部16で受信することにより、コンテンツの種類に対して最適なビットエラーレートを満足する受信データD4を得ることができる。
(2−3)送信システムによるコンテンツの種類に応じた変調制御処理手順
これに対して無線通信システム1では、送信システム2と携帯無線端末8との間で、図5に示すように送信システム2側の制御によって変調制御処理を実行することも可能である。
まずステップSP11において送信システム2の基地局4は、データ送出部13によりパイロット信号が含まれた送信データD3を携帯無線端末8へ送信し、次のステップSP12へ移る。
ステップSP12において携帯無線端末8は、データ受信部16により受信データD4中のパイロット信号を検出した後、次のステップSP13で、そのパイロット信号に基づいて当該受信データD4におけるCIRを算出し、これを受信制御部20へ通知する。
ステップSP14において携帯無線端末8は、受信制御部20によりCIRと伝送速度の関係に従ってビットエラーレートを「1.0」%(標準)以下に抑えるための伝送速度を割り出し、次のステップSP15へ移る。
ステップSP15において携帯無線端末8は、ビットエラーレートを「1.0」%(標準)以下に抑えるための伝送速度を受信制御部20からサーバ3の送信制御部14へ要求し、次のステップSP16へ移る。
ステップSP16においてサーバ3の送信制御部14は、携帯無線端末8から当該伝送速度に対する要求を受信する。
ステップSP17においてサーバ3の送信制御部14は、携帯無線端末8から要求されたコンテンツの種類(動画像データ、テキストデータ又は音声データ等)に応じて携帯無線端末8からの要求通りにビットエラーレートを「1.0」%のままにするか、「10」%以下にして伝送速度の高速性を必要とするか、又は伝送速度の高速性は要らない代わりにビットエラーレートを「0.1」%以下にして高信頼性を必要とするかを適宜決定し、その決定したビットエラーレートとCIRとに基づいて伝送速度を補正する。
ステップSP18においてサーバ3の送信制御部14は、補正した補正伝送速度で送信可能な変調方式を決定し、その変調方式を示す制御信号S1を基地局4のデータ送出部13へ出力し、その補正伝送速度で基地局4から携帯無線端末8へ決定された補正伝送速度を通知する。
ステップSP19において携帯無線端末8の受信制御部20は、補正伝送速度の通知を受け、その補正伝送速度に基づいて基地局4のデータ送出部13における変調方式を推測し、当該推測した変調方式に対応する復調方式で復調処理する準備を行う。
ステップSP20においてサーバ3の送信制御部14は、補正伝送速度で送信可能な変調方式を決定し、その変調方式を示す制御信号S1を基地局4のデータ送出部13へ出力することにより、補正伝送速度で基地局4から送信データD3を携帯無線端末8へ送信する。
ステップSP21において携帯無線端末8は、基地局4から補正伝送速度で送信された送信データD3をデータ受信部16で受信することにより、コンテンツの種類に対して最適なビットエラーレートを満足する受信データD4を得ることができる。
(2−4)動作及び効果
以上の構成において、無線通信システム1では携帯無線端末8のデータ受信部16で受信した受信データD4中のパイロット信号に基づいて当該受信データD4におけるCIRを算出し、当該CIRと伝送速度の関係(図3)に従ってビットエラーレートを「1.0」%(標準)以下に抑えるため伝送速度を決定する。
そして無線通信システム1では、携帯無線端末8又は送信システム2により、コンテンツの種類(動画像データ、テキストデータ又は音声データ等)に応じてビットエラーレートを「1.0」%、「10」%又は「0.1」%のいずれかに決定し、その決定したビットエラーレートとCIRとに基づいて伝送速度を補正する。
続いて無線通信システム1では、サーバ3の送信制御部14により当該補正後の補正伝送速度で送信可能な変調方式を決定し、その変調方式を示す制御信号S1を基地局4のデータ送出部13へ出力し、補正伝送速度で基地局4から送信データD3を携帯無線端末8へ送信する。
これにより携帯無線端末8は、基地局4からコンテンツの種類に応じて補正された補正伝送速度の送信データD3をデータ受信部16で受信することができ、かくしてコンテンツの種類に対して必要な通信品質(ビットエラーレート)を満足する受信データD4を得ることができる。
(3)第2の実施の形態
図1に示すように無線通信システム20は、サーバ31及び基地局4からなる送信システム30及び携帯無線端末33によって構築されている。
(3−1)無線通信システムの回路構成
図2との対応部分に同一符号を付して示す図6に示すように、送信システム30のサーバ31は、送信すべきコンテンツ(例えば動画、静止画、テキスト又は音声等)のコンテンツデータD1をエンコード部11に入力し、送信制御部32により指定された所定の圧縮率でコンテンツデータD1を圧縮符号化することにより符号化データD2を生成し、これを基地局4のデータ蓄積部12へ供給する。
基地局4は、サーバ31のエンコード部11から供給された符号化データD2をデータ蓄積部12に一旦格納した後、これをデータ送出部13へ送出する。データ送出部13は、符号化データD2に対して誤り訂正符号を付加すると共にパケット化し、所定の変調方式で変調することにより送信データD3を生成し、これを通信路15を介して携帯無線端末33へ送信する。
携帯無線端末33は、送信データD3をデータ受信部16により受信し、これを受信データD4として復調処理及び誤り訂正処理することにより復調データD5を得、データ蓄積部17に一旦格納した後デコード部18へ送出する。
ところで受信制御部34は、データ受信部16からデータ蓄積部17へ蓄積されるデータ蓄積量を監視しており、デコード部18で復号し得るだけのデータ量が格納された時点でデコードタイミングを当該デコード部18へ通知するようになされている。
デコード部18は、受信制御部20からのデコードタイミングの通知に従って復調データD5を復号し、その結果得られる復号データD6を表示部19に送出し、当該表示部19を介してコンテンツの内容を表示することによりユーザに視聴させるようになされている。
ところでサーバ31の送信制御部32では、基地局4のデータ蓄積部12に対して格納する符号化データD2のデータ蓄積量を制御し得ると共に、当該データ蓄積部12と連動させて携帯無線端末33のデータ蓄積部17に対する復調データD5のデータ蓄積量を制御し得るようになされている。
(3−2)コンテンツの種類に応じたバッファサイズ制御処理手順
すなわち無線通信システム20では、送信システム30と携帯無線端末33との間で図7に示すような手順でデータ蓄積部12及びデータ蓄積部17に対するバッファサイズ制御処理を実行する。
まずステップSP30において携帯無線端末33は、受信制御部20から送信システム30のサーバ31における送信制御部32に対してコンテンツの種類を要求する。
ステップSP31においてサーバ31の送信制御部32は、コンテンツの種類に応じてバッファサイズ設定信号S6をデータ蓄積部12へ送出することにより、当該データ蓄積部12に対する符号化データD2のデータ蓄積量(バッファサイズ)を設定すると共に、当該バッファサイズ設定信号S6を携帯無線端末33の受信制御部34に対しても送信することによりデータ蓄積部17についてもデータ蓄積部12と同様のデータ蓄積量を指定する。
ステップSP32において携帯無線端末33は、受信制御部34からデータ蓄積部17に対してバッファサイズ設定信号S6を送出することにより、データ受信部16で復調された復調データD5をデータ蓄積部17に格納する際のデータ蓄積量(バッファサイズ)をデータ蓄積部12と同様に設定し、次のステップSP33へ移る。
ここでデータ蓄積部12及びデータ蓄積部17の物理的な最大データ格納量は決まっているため、ここでいうデータ蓄積量(バッファサイズ)の設定とは、データ蓄積部12及びデータ蓄積部17の書込及び読出に関する使用態様を設定することを意味している。
ステップSP33において携帯無線端末8は、サーバ31からの指定に従ってデータ蓄積部17のバッファサイズを設定したので、受信制御部34によりコンテンツのデータ通信開始の要求を基地局4を介してサーバ31へ行う。
ステップSP34において基地局4は、サーバ31のエンコード部11から供給された符号化データD2のデータ蓄積部12に対するバッファリングを開始し、次のステップSP35へ移る。
ステップSP35において基地局4は、データ送出部13によりデータ蓄積部12から符号化データD2を読み出す際、バッファサイズ設定信号S6に基づいて設定されたデータ蓄積量分の符号化データD2が蓄積された時点のタイミングから読み出し、変調処理を施して送信データD3のデータ送信を開始する。
ステップSP36の携帯無線端末33は、基地局4からの送信データD3をデータ受信部16により受信データD4として受信し、次のステップSP37へ移る。
ステップSP37の携帯無線端末33は、サーバ31から指定されたバッファサイズに従ってデータ蓄積部17に所定データ蓄積量分の復調データD5が蓄積されたであろう読出タイミングから読み出し、デコード部18によってデコード処理を開始する。
ここで図8に示すように、データ蓄積部12及びデータ蓄積部17のデータ蓄積量(バッファサイズ)をバッファサイズ設定信号S6に従って任意に設定した場合の当該バッファサイズ(大、中、小)と送信データD3の遅延時間との関係は図示の如く表される。
すなわち、バッファサイズと遅延時間との関係では、送信システム30から携帯無線端末33へデータ送信するときの遅延発生確率を遅延時間単位で表したものであり、バッファサイズを大きく設定したときには符号化データD2を格納して読み出すまでに長時間を要し、バッファサイズを小さく設定したときには符号化データD2を格納して読み出すまでに短時間で済むことが読み取れる。
また図9に示すように、バッファサイズ(大、中、小)とパケットロスとの関係では、携帯無線端末33のデータ受信部16で受信した受信データD4についてパケットロスが発生する割合の確率を当該割合単位で表したものであり、当該バッファサイズが小さくなるに連れてパケットロスの発生確率が高くなり、バッファサイズが大きくなるに連れてパケットロスの発生確率が低くなることが読み取れる。
このことは、サーバ31の送信制御部32が、基地局4のデータ蓄積部12及び携帯無線端末33のデータ蓄積部17のバッファサイズを同一のデータ蓄積量に設定したことにより、当該データ蓄積部12及びデータ蓄積部17からのデータ読出タイミングも同一となることに起因するものである。
即ち、基地局4におけるデータ蓄積部12及び携帯無線端末33のデータ蓄積部17のバッファサイズを通常の標準サイズよりも大きく設定した場合には、基地局4から通信路15を介して携帯無線端末33へデータ送信を開始したときに(ステップSP35、ステップSP36及びステップSP37)、通信路15における通信状況が悪化したことによりデータ伝送速度が低下して、携帯無線端末33のデータ蓄積部17に十分なデータ蓄積量が格納されていない状態となっても、バッァサイズを大きく設定した分だけデコードのための読出タイミングが遅いのでアンダーフローの発生確率が低下する。
これに対して、基地局4におけるデータ蓄積部12及び携帯無線端末33のデータ蓄積部17のバッファサイズを通常の標準サイズよりも小さく設定した場合には、基地局4から通信路15を介して携帯無線端末33へデータ送信を開始したときに(ステップSP35、ステップSP36及びステップSP37)、通信路15における通信状況が悪化したことによりデータ伝送速度が低下して、携帯無線端末33のデータ蓄積部17に十分なデータ蓄積量が格納されていない状態になると、バッファサイズが小さい分だけデコードのための読出タイミングが早いのでアンダーフローが発生し易くなる。
従ってサーバ31の送信制御部32は、コンテンツの種類に応じてデータ蓄積部12に対するデータ蓄積量及び携帯無線端末33のデータ蓄積部17に対するデータ蓄積部12を制御することによりデータ蓄積から読み出しまでに要する時間を調整し得、これにより通信路15におけるデータ伝送速度が低下した場合でもアンダーフローの発生を防止してデコードエラーを一段と低下し得るようになされている。
(3−3)動作及び効果
以上の構成において、サーバ31の送信制御部32は、携帯無線端末33から要求されたコンテンツの種類(動画像データ、テキストデータ又は音声データ等)に応じて基地局4のデータ蓄積部12及び携帯無線端末33のデータ蓄積部17におけるバッファサイズを任意に設定し、書込から読出までの所要時間を揃える。
即ちサーバ31の送信制御部32は、データ蓄積部12及びデータ蓄積部17におけるバッファサイズを通常の標準サイズのときよりも小さく設定すれば、基地局4から携帯無線端末33までの送信データD3の遅延時間は短くなるものの、通信路15における通信状況の悪化等により伝送速度が低下した場合には、当該携帯無線端末33のデータ蓄積部17に復調データD5が十分に蓄積されていない状況でデコードのための読み出しが行われるのでアンダーフローの生じるおそれがある。
これに対してサーバ31の送信制御部32は、データ蓄積部12及びデータ蓄積部17におけるバッファサイズを通常の標準サイズのときよりも大きく設定すれば、基地局4から携帯無線端末33までの送信データD3の遅延時間は長くなるものの、通信路15における通信状況の悪化等により伝送速度が低下した場合でも、バッファサイズを小さく設定したときよりも読出タイミングがその分だけ遅いので、データ蓄積部17からデコードのための読み出しが行われてもアンダーフローの生じる確率を低下させることができる。
従ってサーバ31の送信制御部32は、コンテンツの種類に応じて信頼性の高いデータ通信を必要とする場合にはデータ蓄積部12及びデータ蓄積部17におけるバッファサイズを大きく設定し、信頼性よりも遅延時間の短い高速通信性を必要とする場合にはデータ蓄積部12及びデータ蓄積部17におけるバッファサイズを小さく設定することにより、携帯無線端末33により種類の指定されたコンテンツに応じた最適な通信品質を提供する。
以上の構成によれば、無線通信システム20は、サーバ31の送信制御部32によりコンテンツの種類に応じて基地局4のデータ蓄積部12及び携帯無線端末33のデータ蓄積部17におけるバッファサイズを設定することにより、携帯無線端末33に対してコンテンツの種類に応じた最適な通信品質を提供することができる。
(4)第3の実施の形態
図1に示したように、無線通信システム40は、サーバ51及び基地局4からなる送信システム50及び携帯無線端末53によって構築されている。
(4−1)無線通信システムの回路構成
図2との対応部分に同一符号を付して示す図10に示すように、送信システム50のサーバ51は、送信すべきコンテンツ(例えば動画、静止画、テキスト又は音声等)のコンテンツデータD1をエンコード部11に入力し、送信制御部52により指定された所定の圧縮率でコンテンツデータD1を圧縮符号化することにより符号化データD2を生成し、これを基地局4のデータ蓄積部12へ供給する。
基地局4は、サーバ51のエンコード部11から供給された符号化データD2をデータ蓄積部12に一旦格納した後、これをデータ送出部13へ送出する。データ送出部13は、符号化データD2に対して誤り訂正符号を付加すると共にパケット化し、所定の変調方式で変調することにより送信データD3を生成し、これを通信路15を介して携帯無線端末53へ送信する。
携帯無線端末53は、送信データD3をデータ受信部16により受信し、これを受信データD4として復調処理及び誤り訂正処理することにより復調データD5を得、データ蓄積部17に一旦格納した後デコード部18へ送出する。
なお受信制御部54は、データ受信部16からデータ蓄積部17へ蓄積されるデータ蓄積量を監視しており、デコード部18で復号し得るだけのデータ量が格納された時点でデコードタイミングを当該デコード部18へ通知するようになされている。
デコード部18は、受信制御部54からのデコードタイミングの通知に従って復調データD5を復号し、その結果得られる復号データD6を表示部19に送出し、当該表示部19を介してコンテンツの内容を表示することによりユーザに視聴させるようになされている。
ところでサーバ51の送信制御部52では、携帯無線端末33から要求されたコンテンツの種類に応じて再送制御信号S8を基地局4のデータ送出部13に対して出力するようになされており、これにより当該データ送出部13から送信すべき送信データD3のパケット再送回数を制御し得るようになされている。
因みに基地局4のデータ蓄積部12では、データ送出部13でパケットを所定回数再送する場合でもオーバーフローが発生しない程度のデータ蓄積容量を有していることが前提となる。
(4−2)コンテンツの種類に応じたパケット再送回数制御処理手順
すなわち無線通信システム40では、送信システム50と携帯無線端末53との間で、図11に示すような手順により基地局4のデータ送出部13から送信する送信データD3のパケット再送回数制御処理を実行する。
まずステップSP41において携帯無線端末53は、受信制御部54から送信システム50のサーバ51における送信制御部52に対してコンテンツの種類を要求する。
ステップSP42においてサーバ51の送信制御部52は、指定されたコンテンツの種類に応じた再送制御信号S8を基地局4のデータ送出部13に対して出力することにより、当該データ送出部13におけるパケット再送回数をコンテンツの種類に応じて設定する。
ステップSP43において基地局4のデータ送出部13は、データ蓄積部12から符号化データD2を読み出してデータ送出部13で変調処理を施すことによりデータ通信処理を開始し、次のステップSP44へ移る。
ステップSP44において基地局4のデータ送出部13は、サーバ51の送信制御部52によって指定された再送制御信号S8に基づいて、送信すべきコンテンツの種類に応じたパケット再送回数で送信データD3のパケットを繰り返し再送することによりデータ送信を実行する。
ステップSP45において携帯無線端末53のデータ受信部16は、送信データD3を受信する。その際、図12に示すように送信データD3のパケット再送回数が多いほど正確な復号データD6を得るまでの遅延時間が長くなる傾向にあり、パケット再送回数が少ないほど遅延時間が短くなる傾向にある。
また図13に示すように、送信データD3のパケット再送回数が多いほどパケットロスは減少する傾向にあり、パケット再送回数が少ないほどパケットロスは増加する傾向にある。
従って、ステップSP46で携帯無線端末53のデコード部18は、デコード処理を開始するが、そのときパケット再送回数が少ないときはデコード結果を得るまでの遅延時間が短いものの、パケット再送回数が少ないためにデコードエラーが発生する確率が高い。
これに対してデコード部18は、パケット再送回数が多いときはデコード結果を得るまでの遅延時間が長いものの、パケット再送回数が多いためにデコードエラーが発生する確率が低く確実に復号データD6を復元することができる。
(4−3)動作及び効果
以上の構成において、サーバ51の送信制御部52は、携帯無線端末53から要求されたコンテンツの種類(動画像データ、テキストデータ又は音声データ等)に応じて基地局4のデータ送出部13から送出する送信データのパケット再送回数を制御する。
即ちサーバ51の送信制御部52は、コンテンツの種類に応じて信頼性の高いデータ通信を必要とする場合にはパケット再送回数を多く設定し、信頼性よりも遅延時間の短い高速通信性を必要とする場合にはパケット再送回数を少なく設定することにより、携帯無線端末53から種類の指定されたコンテンツの要求に対して最適な通信品質を保証することができる。
以上の構成によれば、無線通信システム20は、サーバ51の送信制御部52によって基地局4のデータ送出部13によるパケット再送回数をコンテンツの種類に応じて制御することにより、携帯無線端末33に対してコンテンツの種類に応じた最適な通信品質を常に保証することができる。
(5)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、第1の実施の形態のように変調方式だけを制御し、第2の実施の形態のようにバッファサイズだけを制御し、又は第3の実施の形態のように再送回数又は再送時間だけを制御するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、変調方式とバッファサイズを組み合わせて制御したり、変調方式と再送回数又は再送時間を組み合わせて制御したり、バッファサイズと再送回数又は再送時間を組み合わせて制御したり、若しくは変調方式とバッファサイズと再送回数又は再送時間を全て組み合わせて制御するようにしても良い。
また上述の第2の実施の形態においては、受信機としての携帯無線端末33から要求されたコンテンツの種類に応じてデータ蓄積部12及びデータ蓄積部17のデータ蓄積量(バッファサイズ)を設定するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、携帯無線端末33の受信制御部34によりフィードバックされた受信データD4のデータ誤り率(パケットロス等を含む)に応じてデータ蓄積量(バッファサイズ)を設定するようにしても良い。
さらに上述の第3の実施の形態においては、サーバ51の送信制御部52によってパケット再送回数を制御するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、パケット再送に要するパケット再送時間を調整することによって結果的にパケット再送回数を制御するようにしても良い。
さらに上述の第1の実施の形態においては、データ受信部16でCIRを算出するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、復調データD5を受信制御部54へ送出し、当該受信制御部54でCIRを算出するようにしても良い。
さらに上述の第1〜第3の実施の形態においては、サーバ3、31及び51をエンコード部11及び送信制御部14、32及び52によって構成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、送信制御部14、32及び52を基地局4に設けたり、又は基地局4やその他の基地局を統括制御する統括基地局に設けるようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、受信機として携帯無線端末8、33及び53を用いるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、無線通信機能を有するPDA(Personal Digital Assis−tant)やパーソナルコンピュータ等の他の種々の受信機を用いるようにしても良い。
上述のように本発明によれば、データの種類に応じた最も適切な変調方式によって所定のデータ通信品質を保持しつつ送信システムから受信機へデータ伝送を実行し得るデータ通信品質制御システム、送信システム及び受信機を実現することができる。
また本発明によれば、データの種類に応じた最適なデータ読出タイミングで受信機によりデータを読み出してデコード処理することができるので、データの種類に応じたデータ通信品質を保持しつつ送信システムから受信機へアンダーフロー又はオーバーフローを発生させることなく有効にデータ伝送を実行し得るデータ通信品質制御システム、送信システム及び受信機を実現することができる。
さらに本発明によれば、データの種類に応じた最も適切なデータの再送回数によって所定のデータ通信品質を保持しつつ送信システムから受信機へデータ伝送を実行し得るデータ通信品質制御システム、送信システム及び受信機を実現することができる。
産業上の利用可能性
本発明のデータ通信品質制御システム、送信システム及び受信機は、例えばサーバからコンテンツを基地局を介して携帯無線端末へ送信する際の通信品質を制御する無線通信システムに適応される。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の一実施の形態における無線通信システムの全体構成を示す略線図である。
図2は、第1の実施の形態における無線通信システムの回路構成を示す略線的ブロック図である。
図3は、CIRと伝送速度との関係を示す特性曲線図である。
図4は、携帯無線端末によるコンテンツの種類に応じた変調制御処理手順を示すフローチャートである。
図5は、送信システムによるコンテンツの種類に応じた変調制御処理手順を示すフローチャートである。
図6は、第2実施の形態における無線通信システムの回路構成を示す略線的ブロック図である。
図7は、コンテンツの種類に応じたバッファサイズ制御処理手順を示すフローチャートである。
図8は、バッファサイズと遅延時間との関係を示す特性曲線図である。
図9は、バッファサイズとパケットロスとの関係を示す特性曲線図である。
図10は、第3実施の形態における無線通信システムの回路構成を示す略線的ブロック図である。
図11は、コンテンツの種類に応じたパケット再送回数制御処理手順を示すフローチャートである。
図12は、パケット再送回数と遅延時間との関係を示す特性曲線図である。
図13は、パケット再送回数とパケットロスとの関係を示す特性曲線図である。
符号の説明
1、20、40……無線通信システム、2、30、50……送信システム、3、31、51……サーバ、4……基地局、8、33、53……携帯無線端末、11……エンコード部、12、17……データ蓄積部、13……データ送出部、15……通信路、16……データ受信部、18……デコード部、14、32、52……送信制御部、20、34、54……受信制御部

Claims (21)

  1. データを送信する送信システムと、当該送信システムから所定の通信路を経て上記データを受信する受信機との間におけるデータ通信品質を制御するデータ通信品質制御システムにおいて、
    上記送信システムは、
    上記受信機へ送信すべき上記データの種類に応じて変調方式を変更することにより当該送信システム及び上記受信機間における上記データ通信品質を制御する
    ことを特徴とするデータ通信品質制御システム。
  2. 上記送信システムは、
    上記データの種類に応じて当該データの高信頼性を不要とする場合には高伝送速度で伝送可能な変調方式を用い、
    上記データの種類に応じて当該データの高信頼性を必要とする場合には低伝送速度で伝送可能な変調方式を用いる
    ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載のデータ通信品質制御システム。
  3. 受信機からの要求に対応したデータを当該受信機へ送信する送信システムにおいて、
    上記受信機からの要求を受信するシステム側受信手段と、
    上記受信機に対して上記データを送信するシステム側送信手段と、
    上記要求に対応したデータの種類に応じて変調方式を変更することにより当該送信システム及び上記受信機間におけるデータ通信品質を制御する制御手段と
    を具えることを特徴とする送信システム。
  4. 上記制御手段は、
    上記データの種類に応じてデータの高信頼性を不要とする場合には高伝送速度で伝送可能な変調方式を用い、
    上記データの種類に応じてデータの高信頼性を必要とする場合には低伝送速度で伝送可能な変調方式を用いる
    ことを特徴とする請求の範囲第3項に記載の送信システム。
  5. 要求したデータを送信システムから受信する受信機において、
    上記送信システムに対して上記要求を送信する受信機側送信手段と、
    上記データの種類に応じて変調方式を変更することにより上記送信システム及び上記受信機間におけるデータ通信品質が制御された上記データを上記送信システムから受信する受信機側受信手段と
    を具えることを特徴とする受信機。
  6. 上記受信機側受信手段は、
    上記要求したデータの種類が当該データの高信頼性を不要とするものである場合には、高伝送速度で伝送可能な変調方式が用いられた上記データを受信し、
    上記要求したデータの種類が当該データの高信頼性を必要とするものである場合には、低伝送速度で伝送可能な変調方式が用いられた上記データを受信する
    ことを特徴とする請求の範囲第5項に記載の受信機。
  7. データを送信する送信システムと、当該送信システムから所定の通信路を経て上記データを受信する受信機との間におけるデータ通信品質を制御するデータ通信品質制御システムにおいて、
    上記送信システムは、上記受信機へ送信すべき上記データの種類に応じて、当該データを上記受信機へ送信する際に一時的にバッファリングする送信側データ蓄積量を調整し、
    上記受信機は、上記送信機から受信した上記データを一時的にバッファリングする受信側データ蓄積量を上記送信側データ蓄積量と同じデータ蓄積量に調整することにより、当該送信システム及び上記受信機間における上記データ通信品質を制御する
    ことを特徴とするデータ通信品質制御システム。
  8. 上記送信システムは、
    上記データの種類に応じて当該データの高信頼性を不要とする場合には上記送信側データ蓄積量を上記受信側データ蓄積量と連動させて標準のデータ通信時よりも小さく設定することにより当該標準のデータ通信時よりも短時間で上記データを送信し、
    上記データの種類に応じて当該データの高信頼性を必要とする場合には上記送信側データ蓄積量を上記受信側データ蓄積量と連動させて上記標準のデータ通信時よりも大きく設定することにより当該標準のデータ通信時よりも長時間で上記データを送信する
    ことを特徴とする請求の範囲第7項に記載のデータ通信品質制御システム。
  9. 上記送信システムは、
    上記受信機から通知されたデータ誤り率に応じて上記送信側データ蓄積量を上記受信側データ蓄積量と連動させて調整する
    ことを特徴とする請求の範囲第7項に記載のデータ通信品質制御システム。
  10. 受信機からの要求に対応したデータを当該受信機へ送信する送信システムにおいて、
    上記受信機からの要求を受信するシステム側受信手段と、
    上記受信機に対して上記データを送信するシステム側送信手段と、
    上記要求に対応したデータの種類に応じて、当該データを上記受信機へ送信する際に一時的にバッファリングする送信側データ蓄積量を、上記受信機において上記データをバッファリングする受信側データ蓄積量とほぼ同一に調整することにより、当該送信システム及び上記受信機間における上記データ通信品質を制御する制御手段と
    を具えることを特徴とする送信システム。
  11. 上記制御手段は、
    上記データの種類に応じて当該データの高信頼性を不要とする場合には上記送信側データ蓄積量を上記受信側データ蓄積量と連動させて標準のデータ通信時よりも小さく設定することにより当該標準のデータ通信時よりも短時間で上記データを送信し、
    上記データの種類に応じて当該データの高信頼性を必要とする場合には上記送信側データ蓄積量を上記受信側データ蓄積量と連動させて上記標準のデータ通信時よりも大きく設定することにより当該標準のデータ通信時よりも長時間で上記データを送信する
    ことを特徴とする請求の範囲第10項に記載の送信システム。
  12. 上記送信システムは、
    上記受信機から通知されたデータ誤り率に応じて上記送信側データ蓄積量を上記受信側データ蓄積量と連動させて調整する
    ことを特徴とする請求の範囲第10項に記載の送信システム。
  13. 要求したデータを送信システムから受信する受信機において、
    上記送信システムに対して上記要求を送信する受信機側送信手段と、
    上記要求したデータの種類に応じて当該データを上記受信機へ送信する際に一時的にバッファリングする送信側データ蓄積量を、上記受信機において上記データをバッファリングする受信側データ蓄積量と同一に調整することにより、上記送信システム及び当該受信機間における上記データ通信品質が制御された上記データを上記送信システムから受信する受信機側受信手段と
    を具えることを特徴とする受信機。
  14. 上記受信機側受信手段は、
    上記要求したデータの種類が当該データの高信頼性を不要とするものである場合には、上記送信側データ蓄積量を上記受信側データ蓄積量と連動させて標準のデータ通信時よりも小さく設定することにより当該標準のデータ通信時よりも短時間で上記送信システムから送信された上記データを受信し、
    上記要求したデータの種類が当該データの高信頼性を必要とするものである場合には、上記送信側データ蓄積量を上記受信側データ蓄積量と連動させて上記標準のデータ通信時よりも大きく設定することにより当該標準のデータ通信時よりも長時間で上記送信システムから送信された上記データを受信する
    ことを特徴とする請求の範囲第13項に記載の受信機。
  15. 上記受信機側受信手段は、
    上記受信機から通知されたデータ誤り率に応じて上記送信側データ蓄積量を上記受信側データ蓄積量と連動させて調整することにより上記送信システム及び当該受信機間における上記データ通信品質が制御された上記データを上記送信システムから受信する
    ことを特徴とする請求の範囲第13項に記載の受信機。
  16. データを送信する送信システムと、当該送信システムから所定の通信路を経て上記データを受信する受信機との間におけるデータ通信品質を制御するデータ通信品質制御システムにおいて、
    上記送信システムは、
    上記受信機へ送信すべき上記データの種類に応じて、当該データを上記受信機へ送信する際の再送回数を調整することにより、当該送信システム及び上記受信機間における上記データ通信品質を制御する
    ことを特徴とするデータ通信品質制御システム。
  17. 上記送信システムは、
    上記データの種類に応じて当該データを上記受信機へ送信する際の再送回数の最大値を調整することにより上記データ通信品質を制御する
    ことを特徴とする請求の範囲第16項に記載のデータ通信品質制御システム。
  18. 受信機からの要求に対応したデータを当該受信機へ送信する送信システムにおいて、
    上記受信機からの要求を受信するシステム側受信手段と
    上記受信機に対して上記データを送信するシステム側送信手段と、
    上記要求に対応したデータの種類に応じて、当該データを上記受信機へ送信する際の再送回数を調整することにより、当該送信システム及び上記受信機間におけるデータ通信品質を制御する制御手段と
    を具えることを特徴とする送信システム。
  19. 上記制御手段は、
    上記データの種類に応じて当該データを上記受信機へ送信する際の再送回数の最大値を調整することにより上記データ通信品質を制御する
    ことを特徴とする請求の範囲第18項に記載の送信システム。
  20. 要求したデータを送信システムから受信する受信機において、
    上記送信システムに対して上記要求を送信する受信機側送信手段と、
    上記要求したデータの種類に応じて当該データを上記受信機へ送信する際の再送回数を調整することによりデータ通信品質が制御された上記データを上記送信システムから受信する受信機側受信手段と
    を具えることを特徴とする受信機。
  21. 上記受信機側受信手段は、
    上記要求に対する上記データの種類に応じて当該データを上記受信機へ送信する際の再送回数の最大値を調整することにより上記データ通信品質が制御された上記データを上記送信システムから受信する
    ことを特徴とする請求の範囲第20項に記載の受信機。
JP2002535353A 2000-10-13 2001-10-12 データ通信品質制御システム、送信システム及び受信機 Pending JPWO2002032083A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24018200P 2000-10-13 2000-10-13
US60/240,182 2000-10-13
PCT/JP2001/008996 WO2002032083A1 (fr) 2000-10-13 2001-10-12 Systeme de controle de la qualite de la communication de donnees, systeme emetteur et recepteur

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007103316A Division JP4518279B2 (ja) 2000-10-13 2007-04-10 データ通信品質制御システム、送信システム及び受信機
JP2007103317A Division JP2007189745A (ja) 2000-10-13 2007-04-10 データ通信品質制御システム、送信システム及び受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2002032083A1 true JPWO2002032083A1 (ja) 2004-02-26

Family

ID=22905462

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002535352A Expired - Fee Related JP4048483B2 (ja) 2000-10-13 2001-10-12 データ通信速度制御システム、送信装置及び受信装置
JP2002535353A Pending JPWO2002032083A1 (ja) 2000-10-13 2001-10-12 データ通信品質制御システム、送信システム及び受信機
JP2007103316A Expired - Fee Related JP4518279B2 (ja) 2000-10-13 2007-04-10 データ通信品質制御システム、送信システム及び受信機
JP2007103317A Pending JP2007189745A (ja) 2000-10-13 2007-04-10 データ通信品質制御システム、送信システム及び受信機

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002535352A Expired - Fee Related JP4048483B2 (ja) 2000-10-13 2001-10-12 データ通信速度制御システム、送信装置及び受信装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007103316A Expired - Fee Related JP4518279B2 (ja) 2000-10-13 2007-04-10 データ通信品質制御システム、送信システム及び受信機
JP2007103317A Pending JP2007189745A (ja) 2000-10-13 2007-04-10 データ通信品質制御システム、送信システム及び受信機

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7369497B2 (ja)
EP (2) EP1233594B1 (ja)
JP (4) JP4048483B2 (ja)
AU (3) AU2001295922A1 (ja)
WO (3) WO2002032175A1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006483B2 (en) 2001-02-23 2006-02-28 Ipr Licensing, Inc. Qualifying available reverse link coding rates from access channel power setting
US6985746B2 (en) 2001-04-30 2006-01-10 Ipr Licensing, Inc. Wireless communication system having mobility-based content delivery
US20050157745A1 (en) * 2002-05-08 2005-07-21 Hidekazu Fujii Communication management method, control station, communication station, communication management program, and recording medium containing the communication management program
US7423990B2 (en) * 2002-06-18 2008-09-09 Vixs Systems Inc. Dynamically adjusting data rate of wireless communications
CN1685639A (zh) 2002-07-31 2005-10-19 夏普株式会社 数据通信装置、其间歇通信方法、记载该方法的计算机程序及记录该计算机程序的记录介质
JP3754423B2 (ja) * 2003-03-11 2006-03-15 株式会社東芝 電子機器およびプログラム
GB0307325D0 (en) * 2003-03-29 2003-05-07 Pace Micro Tech Plc Apparatus and method for the avoidance of RF interference
JP2004343726A (ja) * 2003-04-17 2004-12-02 Sharp Corp 無線通信装置、ワイヤレスavシステム、無線伝送方法並びに動作制御プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
EP1617614A4 (en) 2003-04-17 2008-07-09 Sharp Kk TRANSMITTER, RECEIVER, WIRELESS SYSTEM, CONTROL METHOD, CONTROL PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JP3877708B2 (ja) * 2003-05-23 2007-02-07 三洋電機株式会社 基地局装置、端末装置、通信システム
US7380028B2 (en) * 2003-06-13 2008-05-27 Microsoft Corporation Robust delivery of video data
US8582659B2 (en) 2003-09-07 2013-11-12 Microsoft Corporation Determining a decoding time stamp from buffer fullness
US8345754B2 (en) 2003-09-07 2013-01-01 Microsoft Corporation Signaling buffer fullness
JP4405306B2 (ja) * 2004-03-31 2010-01-27 パナソニック株式会社 コンテンツ送信装置およびコンテンツ再生装置
US7593339B2 (en) * 2004-07-12 2009-09-22 Qualcomm Incorporated Rate control for packet-based wireless communication
FR2875991A1 (fr) * 2004-09-30 2006-03-31 France Telecom Procede d'optimisation de la reception de donnees multimedia dans un reseau de communication
JP4559205B2 (ja) * 2004-12-13 2010-10-06 株式会社日立国際電気 無線通信システム
JP4580770B2 (ja) * 2005-02-01 2010-11-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム及び受信装置
WO2006135710A2 (en) * 2005-06-09 2006-12-21 Neocific, Inc. Methods and apparatus for power efficient broadcasting and communication systems
JP4562575B2 (ja) * 2005-03-30 2010-10-13 京セラ株式会社 通信システム、通信装置、通信方法及び通信制御プログラム
JP4594153B2 (ja) 2005-04-08 2010-12-08 キヤノン株式会社 無線通信装置、制御方法、プログラム、記憶媒体
US7747921B2 (en) * 2005-08-05 2010-06-29 Sony Corporation Systems and methods for transmitting data over lossy networks
US8218657B2 (en) 2005-09-02 2012-07-10 Netgear, Inc. System and method for automatic adjustment of streaming video bit rate
JP4736657B2 (ja) * 2005-09-14 2011-07-27 Kddi株式会社 トークンバッファの最大バースト長を制御する通信端末、システム及びプログラム
US8102878B2 (en) 2005-09-29 2012-01-24 Qualcomm Incorporated Video packet shaping for video telephony
US8548048B2 (en) * 2005-10-27 2013-10-01 Qualcomm Incorporated Video source rate control for video telephony
US8406309B2 (en) * 2005-10-21 2013-03-26 Qualcomm Incorporated Video rate adaptation to reverse link conditions
US8842555B2 (en) * 2005-10-21 2014-09-23 Qualcomm Incorporated Methods and systems for adaptive encoding of real-time information in packet-switched wireless communication systems
US8514711B2 (en) * 2005-10-21 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Reverse link lower layer assisted video error control
JP4784742B2 (ja) * 2006-01-17 2011-10-05 日本電気株式会社 無線通信システム
JP2008109673A (ja) * 2006-05-29 2008-05-08 Kyocera Corp 送信装置及び送信レート制御方法
US8300653B2 (en) 2006-07-31 2012-10-30 Harris Corporation Systems and methods for assured communications with quality of service
US9070114B2 (en) 2006-11-21 2015-06-30 Blackberry Limited Method for receiving email attachment on a portable electronic device
US8942182B2 (en) * 2006-11-21 2015-01-27 Blackberry Limited Adjustable download rate for a portable electronic device
KR20120034084A (ko) * 2007-01-10 2012-04-09 콸콤 인코포레이티드 멀티미디어 전화 통신을 위한 컨텐트- 및 링크-의존 코딩 적응 구조
JP2008228121A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Fujifilm Corp 動画変換装置および動画送信装置ならびにそれらの動作制御方法
US7881335B2 (en) * 2007-04-30 2011-02-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Client-side bandwidth allocation for continuous and discrete media
US8145766B2 (en) 2007-08-08 2012-03-27 Research In Motion Limited Method for pre-fetching data chunks of an email attachment on a portable electronic device
US8335501B1 (en) 2007-11-21 2012-12-18 At&T Mobility Ii Llc Controlling functions of mobile communications devices
JP4905334B2 (ja) * 2007-11-26 2012-03-28 住友電気工業株式会社 通信装置及び適応変調方法
US8797850B2 (en) * 2008-01-10 2014-08-05 Qualcomm Incorporated System and method to adapt to network congestion
US20100122134A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-13 Qualcomm Incorporated Application-configured, content-based retransmission scheme for dropped media access control frames
US20110022692A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Jeyhan Karaoguz Method and system for determining and controlling user experience in a network
JP5671389B2 (ja) * 2011-03-24 2015-02-18 富士通テン株式会社 通信装置および通信システム
US8934351B2 (en) 2011-03-24 2015-01-13 Fujitsu Ten Limited Communication apparatus and communication system
JP5736237B2 (ja) * 2011-05-26 2015-06-17 日本放送協会 映像伝送装置
US20130114433A1 (en) * 2011-11-07 2013-05-09 Qualcomm Incorporated Scaling for fractional systems in wireless communication
JP6149471B2 (ja) * 2013-04-04 2017-06-21 富士通株式会社 再生装置、制御方法および制御プログラム
US9826015B2 (en) * 2013-09-04 2017-11-21 Qualcomm Incorporated Dynamic and automatic control of latency buffering for audio/video streaming
JP2015142345A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 三菱電機株式会社 無線通信装置、同報配信システムおよび通信パラメータ決定方法
JP6276088B2 (ja) * 2014-03-28 2018-02-07 株式会社東芝 通信管理装置、通信管理装置の制御方法及び制御プログラム
US9584570B2 (en) * 2014-03-28 2017-02-28 Pelco, Inc. Dynamic media transcoding for P2P communications
CN105681883B (zh) * 2016-01-07 2019-05-31 深圳Tcl数字技术有限公司 音频数据推送方法及系统
US10602409B1 (en) * 2016-02-22 2020-03-24 Sprint Spectrum L.P. Dynamic buffer allocation based on signal degradation
JP2020027964A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 シャープ株式会社 通信システム、サーバ装置、基地局装置、情報処理装置、通信方法、及びプログラム
CN114586371A (zh) * 2019-10-14 2022-06-03 谷歌有限责任公司 使用自适应缓冲区流式传送视频内容的方法、系统和介质
WO2022038723A1 (ja) * 2020-08-19 2022-02-24 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748711B2 (ja) * 1987-02-20 1995-05-24 日本電信電話株式会社 信号伝送方式
US5291481A (en) 1991-10-04 1994-03-01 At&T Bell Laboratories Congestion control for high speed packet networks
JP2776094B2 (ja) * 1991-10-31 1998-07-16 日本電気株式会社 可変変調通信方法
JPH05328083A (ja) 1992-05-20 1993-12-10 Fuji Xerox Co Ltd 伝送速度制御方式
JPH05328084A (ja) 1992-05-20 1993-12-10 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリの最適速度通知方式
JP3212169B2 (ja) * 1993-01-06 2001-09-25 株式会社東芝 無線通信システム及び基地局
JPH06303282A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Hitachi Ltd 情報伝送系における情報処理方式
JP3715332B2 (ja) * 1993-12-15 2005-11-09 ソニー株式会社 通信システム、受信装置及び方法
US5822318A (en) * 1994-07-29 1998-10-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling power in a variable rate communication system
JP3417097B2 (ja) * 1994-11-10 2003-06-16 Kddi株式会社 デジタル・コードレス・システム加入者用データ伝送方法
US5596602A (en) * 1995-03-24 1997-01-21 Eastman Kodak Company Data compression rate control method and apparatus
JPH08331164A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Hitachi Ltd 通信制御システム
JP3068002B2 (ja) 1995-09-18 2000-07-24 沖電気工業株式会社 画像符号化装置、画像復号化装置及び画像伝送システム
US6765904B1 (en) * 1999-08-10 2004-07-20 Texas Instruments Incorporated Packet networks
US5768527A (en) * 1996-04-23 1998-06-16 Motorola, Inc. Device, system and method of real-time multimedia streaming
US5812968A (en) * 1996-08-28 1998-09-22 Ericsson, Inc. Vocoder apparatus using the link margin
EP0899914A4 (en) * 1996-10-30 2005-06-22 Mitsubishi Electric Corp DEVICE AND METHOD FOR CONTROLLING ATM TRAFFIC
US6188700B1 (en) * 1996-11-07 2001-02-13 Sony Corporation Method and apparatus for encoding MPEG signals using variable rate encoding and dynamically varying transmission buffers
US6175550B1 (en) 1997-04-01 2001-01-16 Lucent Technologies, Inc. Orthogonal frequency division multiplexing system with dynamically scalable operating parameters and method thereof
US6167031A (en) 1997-08-29 2000-12-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for selecting a combination of modulation and channel coding schemes in a digital communication system
JPH1198128A (ja) 1997-09-22 1999-04-09 Sharp Corp データ伝送装置
DE19742124C2 (de) 1997-09-24 2001-10-18 Siemens Ag Verfahren und Basisstationssystem zur Sprachübertragung über eine Funkschnittstelle in einem digitalen Funk-Kommunikationssystem
JPH11127155A (ja) * 1997-10-20 1999-05-11 Fujitsu Ltd 交換機
JPH11163962A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Toshiba Corp 可変レート通信システム、送信装置および受信装置
CA2240596A1 (en) * 1997-11-28 1999-05-28 Newbridge Networks Corporation Controlling atm layer transfer characteristics based on physical layer dynamic rate adaptation
JPH11187367A (ja) 1997-12-19 1999-07-09 Nec Corp 映像送信装置,映像受信装置及びこれらを用いた映像伝送システム
EP1122965B1 (en) * 1998-04-17 2004-01-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio communication device and method of controlling transmission rate
JP3817367B2 (ja) * 1998-05-21 2006-09-06 株式会社日立国際電気 回線状態適応型通信方法
JP2955561B1 (ja) * 1998-05-29 1999-10-04 株式会社ディジタル・ビジョン・ラボラトリーズ ストリーム通信システム及びストリーム転送制御方法
JPH11355854A (ja) 1998-06-10 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルデータ送受信方法、デジタルデータの送受信に用いられる基地局装置、およびデジタルデータの送受信に用いられる移動体端末装置
JP3422686B2 (ja) 1998-06-12 2003-06-30 三菱電機株式会社 データ復号装置及びデータ復号方法
US6392993B1 (en) * 1998-06-29 2002-05-21 Microsoft Corporation Method and computer program product for efficiently and reliably sending small data messages from a sending system to a large number of receiving systems
US6097697A (en) * 1998-07-17 2000-08-01 Sitara Networks, Inc. Congestion control
FI105969B (fi) * 1998-08-10 2000-10-31 Nokia Networks Oy Palvelunlaadun hallinta matkaviestinjärjestelmässä
JP2000092023A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Canon Inc 無線通信システムにおける無線基地局及び無線通信装置
JP3679933B2 (ja) * 1998-09-21 2005-08-03 株式会社東芝 通信端末装置およびその通信速度切換方法
JP2000152337A (ja) * 1998-11-09 2000-05-30 Canon Inc 無線通信端末装置、無線通信方法、及び記憶媒体
JP2000174693A (ja) 1998-12-02 2000-06-23 Canon Inc 無線通信システム
EP1017207B1 (en) 1998-12-30 2006-05-03 Nortel Networks Limited Radio link with dynamic adaptation
JP2000201179A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Sony Corp 送信装置および送信方法、受信装置および受信方法、並びに送受信装置および送受信方法
US6577599B1 (en) * 1999-06-30 2003-06-10 Sun Microsystems, Inc. Small-scale reliable multicasting
US6563810B1 (en) * 1999-09-30 2003-05-13 Qualcomm Incorporated Closed loop resource allocation
US6952454B1 (en) * 2000-03-22 2005-10-04 Qualcomm, Incorporated Multiplexing of real time services and non-real time services for OFDM systems
US6542736B1 (en) * 2000-04-04 2003-04-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Efficient radio link adaptation and base station sector selection in a radio communication system
KR100364782B1 (ko) * 2000-06-02 2002-12-16 엘지전자 주식회사 통신 시스템의 데이터 전송 방법
US6400699B1 (en) * 2000-09-12 2002-06-04 Iospan Wireless, Inc. Transmission scheduler for a multiple antenna wireless cellular network
US6847629B2 (en) * 2000-11-30 2005-01-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling packet data transmissions in a wireless communication system
JP2003101741A (ja) * 2001-06-29 2003-04-04 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、及びその制御方法、並びに制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001295923A1 (en) 2002-04-22
EP1237345A4 (en) 2005-09-14
EP1233594A1 (en) 2002-08-21
US7072662B2 (en) 2006-07-04
EP1237345A1 (en) 2002-09-04
JP4518279B2 (ja) 2010-08-04
AU2001295922A1 (en) 2002-04-22
WO2002032082A1 (fr) 2002-04-18
WO2002032175A1 (fr) 2002-04-18
JP4048483B2 (ja) 2008-02-20
AU2001295924A1 (en) 2002-04-22
JP2007189745A (ja) 2007-07-26
US20020183026A1 (en) 2002-12-05
US20020191722A1 (en) 2002-12-19
JPWO2002032082A1 (ja) 2004-02-26
US7369497B2 (en) 2008-05-06
EP1233594A4 (en) 2006-08-02
JP2007251978A (ja) 2007-09-27
WO2002032083A1 (fr) 2002-04-18
EP1237345B1 (en) 2012-12-12
EP1233594B1 (en) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4518279B2 (ja) データ通信品質制御システム、送信システム及び受信機
JP4038728B2 (ja) 送信装置および送信制御方法、並びに受信装置および受信制御方法
US7710906B2 (en) Transmitting and receiving system, transmitting apparatus, transmitting method, receiving apparatus, receiving method, and program
TWI262659B (en) Method and apparatus for reducing uplink and downlink transmission errors in a third generation cellular system
US9941997B2 (en) Method and system for data-driven, variable-rate, channel quality indicator for LTE non-real-time bursty traffic
JP2003174485A (ja) データ通信制御システム、送信機及び送信方法
WO2013135196A1 (zh) 数据包传输方法及系统、发送端设备与接收端设备
WO2013106441A1 (en) Rate and power control systems and methods using harq feedback
US8478326B2 (en) Communication system, communication device and communication rate modification method
JP2000224226A (ja) 誤り制御方式及び装置、送信及び受信制御装置
US9191152B2 (en) Communication system and communication terminal
US9642092B2 (en) Apparatus for controlling modulation and coding scheme depending on communication speed
EP1783945A2 (en) Data communication quality control system, transmission system and receiver
JP2006222643A (ja) 情報伝送装置及び無線ユニット
US7525916B2 (en) High-efficiency control of radio burst signal transmission system
JP3967249B2 (ja) 通信システム、無線通信端末、データ配信装置及び通信方法
CN107580339B (zh) 一种信息传输方法、装置及无线通信系统
JP2004247875A (ja) 無線映像送信装置及び無線映像送受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071019