JPH11127155A - 交換機 - Google Patents

交換機

Info

Publication number
JPH11127155A
JPH11127155A JP28710197A JP28710197A JPH11127155A JP H11127155 A JPH11127155 A JP H11127155A JP 28710197 A JP28710197 A JP 28710197A JP 28710197 A JP28710197 A JP 28710197A JP H11127155 A JPH11127155 A JP H11127155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
cell
passing
cells
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28710197A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaichi Minami
貞一 皆見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28710197A priority Critical patent/JPH11127155A/ja
Priority to US09/039,778 priority patent/US6141326A/en
Publication of JPH11127155A publication Critical patent/JPH11127155A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/55Prevention, detection or correction of errors
    • H04L49/555Error detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/20Support for services
    • H04L49/205Quality of Service based
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/55Prevention, detection or correction of errors
    • H04L49/552Prevention, detection or correction of errors by ensuring the integrity of packets received through redundant connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5625Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04L2012/5627Fault tolerance and recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5628Testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5647Cell loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3009Header conversion, routing tables or routing tags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 速やかに障害発生、障害発生ユニット、障害
発生方向を検出する。 【解決手段】 交換機100は回線IF部101,10
5、セル集線分離部102,104、セルスイッチ10
3などのセル通過ユニットと処理装置106を備え、セ
ル通過ユニット101〜105はコネクション毎に通過
セル数/セルエラー数を検出及び計数し、これらをユニ
ット識別データと共に局内セルに付加して送出する。末
端のユニット105はセル通過ユニット101〜104
から送出されてくる通過セル数/セルエラー数をユニッ
ト毎に、かつ、コネクション毎に蓄積し、処理装置10
6はユニット105に蓄積されている各ユニットのコネ
クション毎の通過セル数/エラー数を収集してユニット
の障害を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は交換機に係り、特
に、局内ユニットの障害検出機能及び該障害に対して所
定の制御を実行する機能を備えた交換機に関する。
【0002】
【従来の技術】音声通信、データ通信だけでなく動画像
も含めたマルチメディア通信のニーズが高まりつつあ
り、そのような広帯域(Broadband)の通信の実現手段と
して、非同期転送モード(Asynchronous Transfer Mode
: ATM)を基本とするB−ISDN(Broadband-I
SDN)の交換技術が実用化されつつある。ATM伝送
方式はすべての情報をセルとよばれる固定情報に変換し
て高速転送する。すなわち、ATM伝送方式では物理回
線上に多重に論理リンクを張ることにより回線を複数の
呼に割り当てる。そして、各呼に応じた端末からの動画
像データや音声データ等を固定長の情報単位(ATMセ
ル)に分解し、順次回線に送り出して多重化を実現す
る。
【0003】ATMネットワーク技術は次世代のB-ISDN
(広帯域統合ディジタル網)を構築するための技術として
開発されてきており、実用化されつつある。図15はA
TM交換システムの構成図であり、1111〜111n,1
21〜112n,1131〜113 n,1141〜114nは対応
する回線(伝送路)に接続された回線インタフェース部
(回線IF部)、121〜124は集線分離部、13はA
TMスイッチ、14はシステム制御部(処理装置)、1
5は保守端末である。ATMスイッチ13は、複数の集
線分離部121〜124と接続され、ある集線分離部から
の入力セルをスイッチングして所定の集線分離部に出力
する。集線分離部121〜124はそれぞれ複数の回線I
F部1111〜111n,1121〜112n,1131〜113n,
1141〜114nと接続され、複数の回線IF部からの上
りセルを集線してATMスイッチ部13に出力する。更
に、集線分離部121〜124は、ATMスイッチ部13
からの下りセルを所定の回線IF部に分離出力する。
【0004】各回線IF部1111〜114nは、対応する
集線分離部121〜124と接続され、回線から入力され
たフレーム信号(例えばSONET FRAME)のペイロード部分
にマッピングされているATMセル(図16(a))を
取り出し、しかる後、所定の処理(課金/NPC処理、
UPC処理、OAM処理等)を行って集線分離部に出力
する。集線分離部121〜124は、各回線IF部より入
力するセルを集線すると共にセルにルーチング情報(タ
グ情報)TAG(図16(b))を付加してATMスイ
ッチ13に入力する。ATMスイッチはタグ情報TAG
を参照してセルを所定の方路にスイッチングし、集線分
離部121〜124はタグ情報に基づいてセルを分離して
所定の回線IF部に入力する。各回線IF部1111〜1
4nは集線分離部121〜124から入力するATMセル
をSONET FRAMEのペイロード部分にマッピングして回線
側に送出する。システム制御部14は、加入者IF部1
11〜114n、集線分離部121〜124、ATMスイッ
チ部13を制御する。
【0005】図16(a)はATMセルの構成図、図1
6(b)はタグ情報が付加された局内セルの構成図であ
り、HDはセルヘッダ部、PLDは48バイトのペイロ
ード部である。セルヘッダ部HDには、(1) リンク間の
フロー制御に用いられるジェネリックフローコントロー
ルGFC(Generic Flow Control)、(2) 呼識別用の仮
想チャンネル番号(Virtual Channel Identifier:VC
I)、(3) 方路を特定する仮想パスの識別子(Virtual
Path Identifier:VPI)、(4) ペイロードタイプP
T(Payload Type)、(5) セル損出力優先表示CLP、
(6) ヘッダのエラー訂正用符号HEC(Header Error C
ontrol)が含まれ、局内セルの場合には、更に(7) タグ
情報TAGが含まれている。尚、RESはリザーブをで
ある。
【0006】図17はSONET用の回線IF部の構成図で
あり、1組の上り/下りの光回線に対応して1つの回線
IF部(OC3Cインタフェース部)11が設けられている。
12は集線分離部(MUX/DMUX)、13はATM
スイッチである。回線インタフェース部11において、
21は物理レイヤIF部、22はATMレイヤIF部で
ある。物理レイヤIF部21において、21aは光電変
換部、21bは電光変換部、21cは物理層終端部(SON
ET終端部)で、(1) SONETフレーム信号のペイロード部に
マッピングされているセルを分離して出力すると共に、
ATMスイッチ側からから入力されたセルをSONETフレ
ーム信号のペイロード部にマッピングして対応する回線
に送出し、(2) オーバヘッド処理、(3) SONET/SDH終端
処理等を実行する。
【0007】ATMレイヤIF部22において、22a
はATM層終端部で、(1) STM−ATM変換、(2) セ
ル長変換、(3) セル同期処理、(4) セル折り返し処理等
を行う。22bはUPC/NPC処理部(UPC:User Para
meter Control, NPC:NetworkParameter Control)であ
り、伝送容量の申告値と実際のセル流入量が合っている
か監視し申告値以上のセルが流入した時、規定違反のセ
ルを廃棄する処理を行うもの、22cは課金処理部で通
過するATMセル数を計数して課金データを作成するも
の、21dは故障の識別と通知を行う故障管理機能、ユ
ーザ情報セルの誤り率、セル損失率等の性能管理機能を
実現するOAM処理部である。
【0008】図18は集線分離部12の構成図である。
311〜314は各回線IF部111〜114に対応して設
けられたVCC設定部であり、入力セルのヘッダにルー
チング用タグTAGを付加すると共にヘッダに含まれる
入力VCIを出力VCIで付け替えるVC変換部31a
と入力VCI毎にルーチング用のタグTAGおよび出力
VCIを記憶するVC変換テーブル31bを有してい
る。33は複数の回線IF部111〜11nからそれぞれ
入力されるセルを集線してATMスイッチSWに入力す
る集線部、34はATMスイッチ13でスイッチングさ
れたセルを分離し、タグTAGを参照して所定の回線I
F部111〜114に入力する分離部である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、ATM
伝送では全ての情報を固定長のセル形式で送受するので
ハードウェアによる高速データ通信、高品質画像通信が
可能となる。しかし、ATM交換機においてハードウェ
ア障害等によりセル損失(セルロス)、セルエラー(ビ
ットエラー)が発生すると、かかる高速データ通信、高
品質画像通信等が不可能となる。このため、ATM交換
機内でセルロスやセルエラーが発生した場合、速やかに
これらを検出し、しかも、セルロス、セルエラー発生箇
所を特定して早期に修復保守を行う必要がある。しか
し、大容量のATM交換機では、ATMスイッチや集線
多重部が多段構成になっており、装置構成が複雑になっ
ている。そのためどの局内ユニットでセルロスおよびセ
ルエラー(ビットエラー)が発生しているか判断が難し
い問題がある。
【0010】又、従来は障害発生ユニット(被疑装置)
を断定するために保守者が装置試験を実施する。しか
し、装置試験では各ユニットの通過セル数を確認しなが
ら被疑装置を特定するため時間がかかり、更に、セルエ
ラー等については特別な測定機を使用しないと詳細な調
査ができない問題がある。又、障害発生状況に応じて、
装置を交換したり、予備系装置に切り替えたりするが、
上記のように障害特定までに時間がかかるため、交換、
切り替えまでに時間を要し、ATM加入者に多大な影響
を与えてしまう問題がある。
【0011】以上から本発明の目的は、自動的に速やか
に障害発生(セルロス、ビットエラーの発生)、障害発
生ユニット、障害発生方向を検出できるようにすること
である。本発明の別の目的は、障害発生とみなすセルロ
スのしきい値を、通信品質クラスに基づいて決定でき、
しかも、適宜コマンドで変更できるようにすることであ
る。本発明の別の目的は、障害発生検出時に、該障害に
対して所定の制御(予備系への切り替え制御、障害装置
の診断制御、局内コネクションの再割当制御)を自動的
に実行できるようにすることである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によれ
ば、(1) コネクション毎に通過セルをカウントする計数
部とセルのビットエラーを検出して計数するエラー検出
部と通過セル数/エラー数を局内セルに付加して送出す
る情報付加部を備えたセル通過ユニット、(2)セル通過
ユニットから送出されてくる通過セル数/エラー数をユ
ニット毎に、かつ、コネクション毎に蓄積するエラー情
報蓄積部を備えた局内末端のセル通過ユニット(例えば
回線インタフェースユニット)、(3) 回線インタフェー
スユニットに蓄積されている各ユニットのコネクション
毎の通過セル数/エラー数に基づいてユニットの障害を
検出する処理装置を備えた交換機により達成される。こ
の場合、セル通過ユニットに、上り方向、下り方向毎に
通過セル数を検出する通過セル計数部と、エラー検出部
と、情報付加部を設ければ処理装置は障害発生方向を識
別できるようになる。
【0013】処理装置は、隣接するユニット間における
コネクション毎の通過セル数の差を監視し、差がある場
合にはセル下流方向のユニットにおいてセルロスがあっ
たものと判定する。又、処理装置は、コネクション設定
時に要求された通信品質クラスに基づいてコネクション
毎に装置障害と判定するセルロス数に対するしきい値を
設定し、該しきい値を越えた場合に装置障害発生と判定
する。更に、処理装置は、装置障害発生の検出により、
メッセージ出力制御、予備系装置への切り替え制御、障
害装置の診断制御、局内の別ルート選択制御の少なくと
1つの制御を行う。この場合しきい値及び装置障害発生
時において処理装置が実行する制御を操作部からのコマ
ンドで変更できるようにする。
【0014】
【発明の実施の形態】
(a)交換機内のセル通過ユニットの動作 図1は交換機内のセル通過ユニットの動作説明図であ
り、特に、回線IF部としてのOC3Cインタフェース部の
動作を説明するものである。100はATM交換機であ
る。ATM交換機100において、101,105は光
回線IF部(個別部)としてのOC3Cインタフェース部、
102,104は共通部としての集線多重部、103は
スイッチ部である。
【0015】OC3Cインタフェース部101,105は、
本来の回線IF部(図17参照)としての処理を行う物
理レイヤ部101a、ATMレイヤ101bのほかに、
障害監視部101cを備えている。障害監視部101c
は、(1) コネクション(VPI/VCI)毎に通過セル
をカウントする計数部と、(2) セルのビットエラーを検
出して計数するエラー検出部と、(3) 通過セル数Cn/
エラー数Enを局内セルに付加して送出する情報付加
部、(4) 他のユニットから送出されてくる通過セル数/
エラー数をユニット毎に、かつ、コネクション毎に蓄積
するエラー情報蓄積部を備えている。各集線多重部10
2,104、スイッチ部103も本来の処理に加えて、
OC3Cインタフェース部と同様に上記(1)〜(3)の通過セル
数計数部、セルエラー検出部、情報付加部を備えている
が(4)のエラー情報蓄積部は備えていない。
【0016】(b)局内セル 図2(a)はOC3Cフレーム信号(156Mbps)のペイロード
部分より取り出した通常のATMセルの構成図、図2
(b)は局内セルの構成図である。局内セルは、通常の
ATMセル(セルヘッダHD+ペイロード部PLD)に局内セ
ルヘッダIHDを付加したものであり、1はルーチング情
報(タグ情報)TAG、2は通信品質情報QCP(Qual
ity Control Path)、3a〜3nは各ユニット101〜
105が局内セルに付加する装置障害情報で、(1) ユニ
ット識別情報と、(2) エラー情報を含んでいる。
【0017】ユニット識別情報は、装置の種別EQID(Equ
ipment Identifier)と装置毎の通し番号ELN(Equipment
Logical Number)を結合してユニットを特定する。エラ
ー情報は、コネクション識別情報(VPI/VCI)、データ転
送方向(上り・下り)、通過セル数、エラー数(セルエ
ラー、ビットエラー)を含んでいる。各ユニットは装置
障害情報を局内セルの上から順次設定するものとし、す
でに設定されているフィールドがあれば次のフィールド
へ設定する。このフィールドの初期化は、ユーザセルか
ら局内セルをジェネレートするときに行う。
【0018】(c)OC3Cインタフェース部(個別部) 図3はOC3Cインタフェース部(個別部)の構成図であ
り、101aは光電変換及び電光変換を行う光/電気変
換部、101bは物理層終端部(SONET/SDH 終端部)
で、(1) SONETフレーム信号のペイロード部にマッピン
グされているセルを分離して出力すると共に、ATMス
イッチ側からから入力されたセルをSONETフレーム信号
のペイロード部にマッピングして対応する回線に送出
し、(2) オーバヘッド処理、(3) SONET/SDH終端処理等
を実行する。101cはOAMセル処理/PM処理部で
あり、故障の識別と通知を行う故障管理機能、ユーザ情
報セルの誤り率、セル損失率等の性能管理(PM)機能
を実現するもの、101dはUPC/NPC処理部、1
01eは課金処理部、101fは共通部(集線多重部)と
のインタフェース部、101gは局内セルを編集して送
出する局内セル編集部である。
【0019】101hは光電変換時のSDH/SONETフォー
マットに対してパリティを付与する第1のパリティ付与
部、101iはSDH/SONETフォーマットのデータに対し
てパリティチェックを実施する第1のパリティ確認部、
101jはUPC/NPC処理部で廃棄された廃棄セル
をカウントする計数部、101kは第2のパリティ付与
部であり、後段ユニットでATMセルデータに対してセ
ルエラー及びビットエラーのチェックが可能となるよう
にパリティを付与するもの、101mは前段ユニットで
付与されたパリティを用いてATMセルデータのパリテ
ィチェックを実施する第2のパリティ確認部である。A
TMセルの場合、(1) ヘッダ部のパリティエラーをセル
エラーといい、(2) ペイロード部のパリティエラーを、
ビットエラーというが同じ扱いとする。
【0020】101nは第1、第2のパリティ確認部1
01i、101mからエラー検出が通知される毎にエラ
ー数Enをカウントアップするセルエラー計数部、10
1pはインタフェース部101fより送出されるセルを
コネクション(VPI/VCI)毎にカウントして通過
セル数を監視する通過セル計数部、101qは設定され
た装置種別データ(EQID,ELN)を記憶する装置種別記憶レ
ジスタ、101rは収集タイミング設定部である。収集
タイミング設定部101rは、所定の収集インターバル
でエラー数En及び通過セル数Cnを局内セル編集部1
01gに送出するようセルエラー計数部101n及び通
過セル計数部101pに指示する。局内セル編集部10
1gは収集インターバル毎に通知されたエラー数En及
びコネクション毎の通過セル数Cnを装置識別情報(EQ
ID/ELN)と共に局内セルに付加して次段のユニットに送
出する。
【0021】101sは各ユニットより局内セルに付加
されて送られてきた装置障害情報(装置識別情報、エラ
ー数En、コネクション毎の通過セル数Cn)を分離し
て出力する装置障害情報分離部、101tは各ユニット
から送出されてくる装置障害情報を蓄積するエラー情報
蓄積部、101uはデータ収集部であり、(1) ユニット
毎にエラー数を集計して記憶すると共に、(2) コネクシ
ョン毎に、かつ、ユニット毎に通過セル数を集計して記
憶し、更に、(3) 処理装置(図示せず)からの情報収集
要求に基づいて集計してある装置障害情報を送出するも
のである。
【0022】(d)集線分離部(共通部) 図4は集線分離部(共通部)の構成図であり、102a
は個別部とのインタフェース部(個別部制御部)、10
2bは集線部(MUX)、102cは上り方向のVCC
設定部であり、入力セルのヘッダにルーチング用のタグ
TAGを付加すると共に、ヘッダに含まれる入力VCI
を出力VCIで付け替えるもの、102dはATMスイ
ッチに対する上り方向のインタフェース部、102eは
局内セルに装置障害情報を付加して送出する局内セル編
集部である。
【0023】102fは前段の個別部で付与されたパリ
ティを用いて上り方向のATMセルデータのパリティチ
ェックを実施する第1のパリティ確認部、102gは後
段ユニット(スイッチ部)でATMセルデータに対して
セルエラー及びビットエラーのチェックが可能となるよ
うにパリティを付与する第1のパリティ付与部、102
hは第1のパリティ確認部102fからエラー検出が通
知される毎に上り方向のエラー数をカウントするセルエ
ラー計数部、102iはインタフェース部102dより
送出されるセルをコネクション(VPI/VCI)毎に
カウントして通過セル数を監視する上り方向の通過セル
計数部、102jは設定された装置種別データ(EQID,EL
N)を記憶する装置種別記憶レジスタ、102kは収集タ
イミング設定部で、所定の収集インターバルで上り方向
のエラー数En及び通過セル数Cnを局内セル編集部1
02eに送出するようセルエラー計数部102h及び通
過セル計数部102iに指示する。なお、収集タイミン
グ設定部102kは下り方向のエラー数En′及び通過
セル数Cn′についても同様の指示を行う。局内セル編
集部102eは収集インターバル毎にエラー数En、コ
ネクション毎の通過セル数Cnを装置識別情報(EQID/E
LN)と共に局内セルに付加して次段のユニットに送出す
る。
【0024】102mはATMスイッチに対する下り方
向のインタフェース部、102nは下り方向のVCC設
定部、102pはセルを分離し、タグTAGを参照して
所定のOC3Cインタフェース部(回線IF部)に入力する分離
部、102qは局内セルに装置障害情報を付加して送出
する下り方向の局内セル編集部、102rは前段のAT
Mスイッチ部で付与されたパリティを用いて下り方向の
ATMセルデータのパリティチェックを実施する第2の
パリティ確認部、102sは後段ユニット(OC3Cインタ
フェース部)でATMセルデータに対してセルエラー及
びビットエラーのチェックが可能となるようにパリティ
を付与する第2のパリティ付与部、10tは第2のパリ
ティ確認部102rからエラー検出が通知される毎に下
り方向のエラー数En′をカウントするセルエラー計数
部、102uは分離部102pより送出されるセルをコ
ネクション(VPI/VCI)毎にカウントして通過セ
ル数を監視する下り方向の通過セル計数部である。局内
セル編集部102qは収集インターバル毎にエラー数E
n′、コネクション毎の通過セル数Cn′を装置識別情
報(EQID/ELN)と共に局内セルに付加して次段のユニッ
トに送出する。
【0025】(e)処理装置の制御 図5は交換機における処理装置の制御説明図である。図
中、100はATM交換機、101,105はOC3Cイン
タフェース部、102,104は共通部としての集線多
重部、103はATMスイッチ部、106は処理装置、
107は操作パネルであり、処理装置106は各部10
1〜105とバスにより通信が可能になっている。処理
装置106はコンピュータ構成になっており、ハード的
にはCPU、ROM、RAM、I/Oインタフェース等
を備え、ソフトウェアにしたがって動作するようになっ
ている。図ではソフトウェアの機能をブロックで示して
いる。タイマー106aより比較的短い第1の時間t毎
に割込みがかかると、ソフトウェア106bは各ユニッ
ト101〜105を起動し、エラー情報を送出するよう
指示する。これにより、各ユニットは局内セルに装置障
害情報を上り/下り別に付加して送出する。末端のOC3C
インタフェースユニット105は各ユニットで付加され
た装置障害情報を取り出し、(1) コネクション毎に、か
つ、ユニット毎に通過セル数を集計し、又、(2) ユニッ
ト毎にエラー数を集計する。なお、集計は処理装置で行
うようにすることもできる。
【0026】以後、第1の時間t毎に上記処理を行って
通過セル数、エラー数の集計を行う。そして、比較的長
い第2の時間T(>t)になると、ソフトウェア101
bは末端の回線インタフェース部105で集計されてい
るユニット毎の通過セル数、エラー数を収集し、収集デ
ータを分析する。このデータ分析において、隣接するユ
ニット間におけるコネクション毎の通過セル数の差を調
べ、差がある場合にはセル下流方向のユニットにおいて
セルロスがあったものと判定し、又、セルロス率がしき
い値THより大きい場合には障害発生と判定する。障害
発生と判断すれば、GUI(Graphical User Interface)を
介して障害発生/障害発生ユニット/信号の上り、下りの
別/コネクション識別子(VPI/VCI)等をモニターに表示す
ると共に、所定のアクション(メッセージ出力制御、二
重化装置の切り替え制御、障害装置の診断制御、局内の
別ルート選択制御等)を実行する。なお、エラーである
と判定するしきい値THはコネクション設定時に発信端
末が提示する情報よりQOS(Quality Of Service)を判
定して自動的に設定する。
【0027】図6は処理装置によるセルロスに対するし
きい値設定の処理フローである。コネクション設定時に
発信端末が提示する情報を参照して、呼のQOSを判定
し、CBR(Constant Bit Rate)か、VBR(Variable
Bit Rate)か、UBR(Unspecified Bit Rate)である
かチェックし(ステップ501、502)、CBR,V
BRの場合には高品質のしきい値を設定し、UBRの場
合には低品質のしきい値を設定する(ステップ503〜
505)。具体的な高品質及び低品質のしきい値の数値
は予め設定しておく。以後、セルロス数がしきい値TH
を越えたとき、障害発生と判断する(ステップ50
6)。なお、必要に応じてしきい値THを操作パネル1
07からのコマンドで設定、あるいは変更する(ステッ
プ507)。以上ではセルロスに対してコネクション毎
にしきい値を設定したが、セルエラーに対してはコネク
ション毎にしきい値を設定することはできない。という
のは、セルエラーが発生した場合には、いかなるVCI
/VPIのセルにエラーが発生したのか不明であるから
である。そこで、セルエラーについては、ユニットの全
通過セルに対するしきい値を別途設定する。
【0028】図7はセルロス検出制御説明図である。処
理装置106は所定時間T毎に各OC3Cインタフェースユ
ニット105より、各ユニット101〜105のコネク
ション毎の通過セル数を収集し、収集データを分析す
る。すなわち、隣接するユニット間におけるコネクショ
ン毎の通過セル数の差を調べる。ユニット101〜10
5におけるあるコネクション(しきい値THは10-9)の
通過セル数をそれぞれ、 5000, 5000, 4925, 4925, 4800 とすれば、共通部(MIF)102とスイッチ部(TCSW)との
間でセルロスが発生し、その割合は75/5000=0.125×10
-2である。又、共通部(MIF)104とOC3Cインタフェー
ス部105との間でセルロスが発生し、その割合は125/
4925=0.254×10-2である。
【0029】ついで、処理装置106はそれぞれのセル
ロスの割合としきい値10-9を比較する。それぞれのセル
ロスの割合はしきい値10-9より大きいため、処理装置は
障害発生と判断し、障害メッセージM1,M2を出力す
る。各メッセージM1,M2は、(1) 少ない通過セル数
を報告したユニット、(2) 障害発生原因(CAUSE)、(3)上
り/下りの別(UPLINK/DOWNLINK)、(4) 障害発生区間、
(5) コネクション(VPI/VCI)等を含んでいる。
【0030】図8はセルエラー検出制御説明図である。
処理装置106は所定時間T毎に各OC3Cインタフェース
ユニット105より、各ユニット101〜105のコネ
クション毎の通過セル数及びセルエラーを収集し、収集
データを分析する。このデータ分析において、各ユニッ
トにおけるセルエラー数を調べる。ユニット101〜1
05におけるエラー数がそれぞれ、 0, 2, 1, 0, 0 であるとすれば、共通部(MIF)102とスイッチ部(TCS
W)でエラーが発生している。ついで、処理装置は共通部
(MIF)102とスイッチ部(TCSW)103を通過した全セ
ル数を求め、それぞれのエラー発生率ε12を計算す
る。エラー発生率が求まれば、処理装置は、別途設定さ
れている障害と見なすしきい値(例えば10-10とする)と
エラー発生率ε12の大小を比較し、エラー発生率が
しきい値より大きいときは障害発生と判断し、障害メッ
セージM3,M4を出力する。各メッセージM3,M4
は、(1) エラーを報告したユニット、(2) 障害発生原因
(CAUSE)等を含んでいる。
【0031】(f)障害検出による処理装置の制御(ア
クション) セルロス数あるいはセルエラー数がしきい値以上になっ
て装置障害を検出すると、交換機の処理装置は、(1) メ
ッセージ出力制御、(2) 二重化装置の切り替え制御、
(3) 障害装置の診断制御、(4) 局内の別ルート選択制御
の少なくと1つの制御を行う。いかなる制御を行うか
は、図9に示すように予め操作パネル107よりコマン
ドで設定しておく。 (f-1) メッセージ出力制御 メッセージ出力制御は図7、図8で説明したようにメッ
セージM1〜M4を作成してモニター等に出力する制御
である。
【0032】(f-2) 二重化装置の切り替え制御 図10は冗長構成されているアクト系ユニットに障害が
発生した場合において、スタンバイ系ユニットを運用系
にする切り替え制御説明図である。処理装置106は障
害発生被疑装置を断定すると、アクト系ユニットACT
にアクト切り替えを指示する。この指示に対してアクト
系ユニットはスタンバイ系ユニットSBYにアクト/ス
タンバイ切り替えを指示すると共に、処理装置に切り替
えOKを通知する。OK通知により処理装置106は、
それまで運転中であったアクト系ユニットを閉塞状態
(OUS状態:Out of Service)にする。以後、それまで
スタンバイ中であったスタンバイ系ユニットが運転中と
なり、サービスを継続する。
【0033】(f-3) 障害装置の診断制御 図11は冗長構成されているアクト系ユニットに障害が
発生した場合において、スタンバイ系ユニットを運用系
に切り替えた後、障害発生ユニットの診断を行う診断制
御説明図である。処理装置106は障害発生被疑装置を
断定すると、アクト系ユニットACTにアクト切り替え
を指示する。この指示に対してアクト系ユニットはスタ
ンバイ系ユニットSBYにアクト/スタンバイ切り替え
を指示すると共に、処理装置に切り替えOKを通知す
る。OK通知により処理装置106は、それまで運転中
であったアクト系ユニットをOUS状態にする。以後、
それまでスタンバイ中であったスタンバイ系ユニットが
運転中となり、サービスを継続する。アクト/スタンバ
イが切り替わった後、処理装置106は旧アクト系ユニ
ット(被疑装置)に対して診断、試験を実行する。
【0034】図12は診断制御の説明図で、二重化され
ている集線分離部(共通部)102において障害発生が
検出されたものとする。101はOC3Cインタフェースユ
ニット、102aは障害発生によるアクト/スタンバイ
切り替え後のアクト系共通部、102bは障害発生被疑
装置であるスタンバイ系共通部、103はATMスイッ
チ、106は処理装置、110は診断装置である。処理
装置106は、例えば、しきい値以上のセルロスが発生
して共通部102bに障害発生したと断定すれば、アク
ト/スタンバイ切り替え後に診断制御を開始する。すな
わち、処理装置106は診断装置110に障害を検出し
たコネクション(VPI/VCI)を通知し、該コネク
ションに対してセル導通試験を行うように指示する。
又、処理装置106は共通部102bのVCC設定部に
該コネクションを有するセルがスイッチで折り返される
ようにパス設定する。診断装置110は通知されたVP
I/VCIを有する一定数(=N)のセルを送出し、折
り返して戻ってくるセルの数を計数する。送出したセル
数と戻ってきたセル数が異なれば、まさしくスタンバイ
系共通部102bで障害が発生しているものと断定し、
以後更に詳細な修復作業を行う。
【0035】(f-4) 局内の別ルート選択制御 図13は局内の別ルート選択制御の説明図である。障害
発生装置を断定すれば、障害発生装置以外の局内ルート
選択が可能であるかチェックし(ステップ201)、可
能であれば、迂回する他装置と元のコネクション情報と
より新しい局内ルートを選択する(ステップ202)。
ついで、旧コネクション情報と新ルートコネクション情
報をそれぞれ収集し(ステップ203、204)、これ
ら情報をもとにコネクションの張り替えを行う。すなわ
ち、新、旧コネクション上のVCC設定部に対してパス
張り替えオーダを出し、古いコネクションに関係するパ
ス情報を削除し、新しいコネクションに応じたパス情報
を設定する(ステップ205)。
【0036】一方、ステップ201において、障害発生
装置以外の局内ルート選択が不可能であれば、他の局内
VPI/VCIを選択できるかチェックし(ステップ2
06)、選択できれば、旧コネクション情報と新ルート
コネクション情報をそれぞれ収集し(ステップ207、
208)、これら情報をもとにコネクションの張り替え
を行う(ステップ205)。図14は多段構成のATM
スイッチの中間スイッチ(ICSW)で障害が発生した場合
において、VPI/VCIを変更して細線の旧局内ルー
トから太線の新局内ルートに切り替えた場合である。こ
の局内ルートの変更により、新たなVPI/VCIを有
するセルが太線に沿ってスイッチングされるように第
2、第3段目のスイッチのタグ情報を書き替える必要が
ある。
【0037】一方、ステップ206において、他の局内
VPI/VCIを選択できなければ、切り替え失敗メッ
セージを出力する(ステップ209)。以上では局内の
末端ユニットである回線IF部(OC3Cインタフェース
部)で他のユニットにおける通過セル数、エラー数を蓄
積、集計したが、別のユニットで蓄積、集計しても良
い。以上、本発明を実施例により説明したが、本発明は
請求の範囲に記載した本発明の主旨に従い種々の変形が
可能であり、本発明はこれらを排除するものではない。
【0038】
【発明の効果】以上本発明によれば、自動的に速やかに
障害発生(セルロス、ビットエラーの発生)、障害が発
生ユニット、障害発生方向を検出できる。本発明によれ
ば、障害発生とみなすセルロス等のしきい値を、通信品
質クラスに基づいて決定でき、しかも、適宜コマンドで
変更することができる。本発明によれば、障害発生検出
時に、該障害に対して所定の制御(メッセージ出力制
御、予備系への切り替え制御、障害装置の診断制御、局
内コネクションの再割当制御)を自動的に実行すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】セル通過ユニットの動作説明図である。
【図2】本発明の局内セルの説明図である。
【図3】OC3Cインタフェース部(個別部)の構成図であ
る。
【図4】集線分離部(共通部)の構成図である。
【図5】処理装置の制御説明図である。
【図6】しきい値設定処理フローである。
【図7】セルロス検出制御説明図である。
【図8】セルエラー検出制御説明図である。
【図9】実行アクションを設定するための説明図であ
る。
【図10】装置切り替え制御説明図である。
【図11】装置切り替え制御及び診断制御説明図であ
る。
【図12】診断制御説明図である。
【図13】局内の別ルート選択制御説明図である。
【図14】局内ルート変更説明図である。
【図15】ATMシステムの構成図である。
【図16】セルフォーマット説明図である。
【図17】回線インタフェース部の構成図である。
【図18】集線分離部の構成図である。
【符号の説明】
100・・ATM交換機 101,105・・OC3Cインタフェース部(個別部) 102,104・・集線多重部(共通部) 103・・ATMスイッチ部 106・・処理装置 107・・操作パネル

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回線信号のペイロード部にマッピングさ
    れているセルを取り出し、該セルをルーチング情報を含
    む局内セルに変換し、局内セルをルーチング情報に基づ
    いてスイッチングして所定の回線に送出し、かつ、局内
    ユニットの障害を検出して所定の処理を行う交換機にお
    いて、 局内のセル通過ユニットは、コネクション毎に通過セル
    をカウントする計数部と、通過セル数とユニット識別デ
    ータを局内セルに付加して送出する情報付加部を備え、 局内の末端のセル通過ユニットは、他のセル通過ユニッ
    トから送出されてくる通過セル数をユニット毎に、か
    つ、コネクション毎に蓄積するエラー情報蓄積部を備
    え、 処理装置は、前記ユニットに蓄積されている各ユニット
    のコネクション毎の通過セル数に基づいてユニットの障
    害を検出する、ことを特徴とする交換機。
  2. 【請求項2】 セル通過ユニットは、通過するセルのビ
    ットエラーを検出して計数するエラー検出部を備え、該
    エラー数を局内セルに付加して送出し、 前記末端のセル通過ユニットは他のセル通過ユニットか
    ら送出されてくるエラー数をユニット毎に蓄積し、 処理装置は、該ユニットに蓄積されている各ユニットの
    エラー数に基づいてユニットの障害を検出することを特
    徴とする請求項1記載の交換機。
  3. 【請求項3】 セル通過ユニットは、上り方向、下り方
    向毎に通過セル数及びビットエラー数を検出する通過セ
    ル計数部と、エラー検出部と、情報付加部を備えている
    ことを特徴とする請求項2記載の交換機。
  4. 【請求項4】 処理装置は、隣接するユニット間におけ
    る同一コネクション毎の通過セル数の差を監視し、差が
    ある場合には後方のユニットにおいてセルロスがあった
    ものと判定することを特徴とする請求項1記載の交換
    機。
  5. 【請求項5】 処理装置は、コネクション設定時に要求
    された通信品質クラスに基づいてコネクション毎に装置
    障害と判定するセルロス数に対するしきい値を設定する
    ことを特徴とする請求項1記載の交換機。
  6. 【請求項6】 装置障害発生の検出により処理装置は、
    メッセージ出力制御、二重化装置の切り替え制御、障害
    装置の診断制御、局内の別ルート選択制御の少なくと1
    つの制御を行うことを特徴とする請求項1または請求項
    2記載の交換機。
JP28710197A 1997-10-20 1997-10-20 交換機 Withdrawn JPH11127155A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28710197A JPH11127155A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 交換機
US09/039,778 US6141326A (en) 1997-10-20 1998-03-16 Exchange having function for detecting fault in internal unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28710197A JPH11127155A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11127155A true JPH11127155A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17713081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28710197A Withdrawn JPH11127155A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 交換機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6141326A (ja)
JP (1) JPH11127155A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7359329B2 (en) 2003-08-20 2008-04-15 Fujitsu Limited Device for detecting failure of communication network
JP2013175837A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Ntt Communications Kk 通信装置、故障判定方法、及びプログラム
JP2017153050A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 オムロン株式会社 マスタ装置、スレーブ装置、エラー監視システム、マスタ装置の制御方法、および制御プログラム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11122266A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Fujitsu Ltd Atm交換機およびデータ編集システム
JPH11145988A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Anritsu Corp Atm回線評価装置
CA2268563C (en) * 1998-04-10 2004-06-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Atm transmission equipment
JPH11317746A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Fujitsu Ltd 二重化atm交換機の品質監視方法及び品質監視装置
JP3341712B2 (ja) * 1999-06-08 2002-11-05 日本電気株式会社 交換装置の障害処理方式
US6970451B1 (en) * 1999-10-12 2005-11-29 At&T Corp. Smart routers-simple optics: network architecture for IP over WDM
US6763024B1 (en) * 1999-10-14 2004-07-13 Alcatel Canada Inc. Method and devices for cell loss detection in ATM telecommunication devices
US6968392B1 (en) * 2000-06-29 2005-11-22 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus providing improved statistics collection for high bandwidth interfaces supporting multiple connections
JP4048483B2 (ja) * 2000-10-13 2008-02-20 ソニー株式会社 データ通信速度制御システム、送信装置及び受信装置
US6856626B2 (en) * 2000-12-18 2005-02-15 Marconi Communications, Inc. Billing redundant ATM connections
US7206287B2 (en) * 2001-12-26 2007-04-17 Alcatel Canada Inc. Method and system for isolation of a fault location in a communications device
US7047459B2 (en) * 2001-12-26 2006-05-16 Alcated Canada Inc. Method and system for isolation of a fault location in a communications network
US7349962B2 (en) * 2003-07-31 2008-03-25 Motorola, Inc. Signaling method for line terminal equipment health and status
US7424652B2 (en) 2003-11-19 2008-09-09 Alcatel Lucent Method and apparatus for detection of transmission unit loss and/or replication
US7489642B2 (en) * 2004-04-29 2009-02-10 Alcatel Lucent Silent datapath failure detection
JP2007266708A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujitsu Ltd ケーブル誤接続検出装置及び方法
US8699355B2 (en) * 2007-12-20 2014-04-15 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for performing network diagnostics utilizing a secondary communications medium
JP5879246B2 (ja) * 2011-12-19 2016-03-08 アラクサラネットワークス株式会社 ネットワーク中継装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131688A (ja) * 1985-12-03 1987-06-13 Nec Corp 時分割電子交換機の自己診断装置
JPS62175060A (ja) * 1986-01-28 1987-07-31 Nec Corp 電子交換機自動故障診断システム
JPH06104914A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Fujitsu Ltd 通信輻輳緩和方法
JPH0758751A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Hitachi Ltd 警報通知セルの構成方法および警報検出方法
JP3162963B2 (ja) * 1995-09-01 2001-05-08 日本電信電話株式会社 非優先セル廃棄装置
US5949753A (en) * 1997-04-11 1999-09-07 International Business Machines Corporation Redundant internet protocol gateways using local area network emulation
US5991312A (en) * 1997-11-03 1999-11-23 Carrier Access Corporation Telecommunications multiplexer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7359329B2 (en) 2003-08-20 2008-04-15 Fujitsu Limited Device for detecting failure of communication network
JP2013175837A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Ntt Communications Kk 通信装置、故障判定方法、及びプログラム
JP2017153050A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 オムロン株式会社 マスタ装置、スレーブ装置、エラー監視システム、マスタ装置の制御方法、および制御プログラム
US10554522B2 (en) 2016-02-26 2020-02-04 Omron Corporation Master device, slave device, error monitoring system, and control method and control program of master device

Also Published As

Publication number Publication date
US6141326A (en) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11127155A (ja) 交換機
US5373504A (en) Apparatus and a method for setting a communication path
US5544169A (en) Apparatus and a method for supervising and controlling ATM traffic
US6654923B1 (en) ATM group protection switching method and apparatus
US5864555A (en) Method and apparatus for generating a proxy connection endpoint for operation administration and management (OAM) asynchronous transfer mode (ATM) cells
JP3249648B2 (ja) Atm交換機及びその試験方法
JP4602794B2 (ja) Atmデータをリアルタイムで再組立するシステム、方法、およびプログラム
JPH1084362A (ja) 非同期転送モード(atm)伝送システムにおいて使用するためのノード
JPH08204723A (ja) Atm網のclad装置
JPH10262064A (ja) 複数回線終端装置及び複数回線終端装置のoam処理方法
US5974458A (en) Data transfer accounting device and method for performing an accounting process including an accounting information collecting process
JPH10150445A (ja) セルロス検出方法
US6898177B1 (en) ATM protection switching method and apparatus
JP2003298625A (ja) リング型の非同期転送モード転送システムでの保護切替方法
JPH1141242A (ja) 交換機のパスオーディット制御方法
JPH11261570A (ja) Atm装置
JPH06268664A (ja) 整頓装置およびそれを使用した整頓方法
JP3681546B2 (ja) 集線機能付き加入者系伝送装置
JPH08214002A (ja) コネクションレス通信システムとその試験方法、及び局内制御方式
JP2970573B2 (ja) Atmバーチャルパス切替ノード及び障害通知方式
JP2742004B2 (ja) Atm交換網におけるノード間試験方式
JP3376205B2 (ja) Atm回線インタフェースのセル処理システム
JPH11298492A (ja) フロー制御方法
JPH10229400A (ja) Atm加入者線信号用仮想チャネルの設定方法
Doboli et al. A simulation model for the operation and maintenance functionality in ATM switches

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104