JPH11261570A - Atm装置 - Google Patents

Atm装置

Info

Publication number
JPH11261570A
JPH11261570A JP10058707A JP5870798A JPH11261570A JP H11261570 A JPH11261570 A JP H11261570A JP 10058707 A JP10058707 A JP 10058707A JP 5870798 A JP5870798 A JP 5870798A JP H11261570 A JPH11261570 A JP H11261570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
cells
counting means
unit
passing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10058707A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironari Hanazawa
弘往 花澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10058707A priority Critical patent/JPH11261570A/ja
Priority to US09/177,005 priority patent/US6009080A/en
Publication of JPH11261570A publication Critical patent/JPH11261570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/253Routing or path finding in a switch fabric using establishment or release of connections between ports
    • H04L49/254Centralised controller, i.e. arbitration or scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/55Prevention, detection or correction of errors
    • H04L49/552Prevention, detection or correction of errors by ensuring the integrity of packets received through redundant connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/55Prevention, detection or correction of errors
    • H04L49/555Error detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5625Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04L2012/5627Fault tolerance and recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5647Cell loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ATM交換機を構成する各装置でハードウェ
アの信号不疎通による障害が発生した場合に、その障害
検出が迅速にできる技術を提供する。 【解決手段】 ATM交換機内の各装置(入回線インタ
ーフェース装置,セル多重装置,セルスイッチ装置,セ
ル分離装置,出回線インターフェース装置)のハードウ
エアにて、流入セル数,通過セル数,廃棄セル数を常時
カウントする。そして、各ファームウエアにて、或る周
期(秒単位;パラメータであらかじめ指定しておく)毎
に流入セル数から、通過セル数と廃棄セル数を足した数
を引き算し、或るしきい値以上に差分が生じた場合は、
本来あり得ない状態になったと認識し、ソフトウエアに
該差分数を通知するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ATM交換機、特
にATM交換機の障害検出に適用して有効な技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ATM交換機は、セルスイッチ装置を中
心として、セル多重装置、セル分離装置、インターフェ
ース装置等の複数の装置で構成されているが、これらの
装置においてハードウエアの信号不疎通(ハードウエア
スタック)が発生した場合、各装置には障害の自己検出
手段を有していないため、装置障害の認識ができず、別
途用意されている予備系の装置への切り替えも行われず
にセル透過が停止してしまう可能性があった。
【0003】また、ATM交換機の保守者は該障害を認
識できないために、加入者からの申告があるまで通信サ
ービスが中断することになり、保守上も問題が指摘され
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような点
に鑑みてなされたものであり、ATM交換機を構成する
各装置でハードウェアの信号不疎通による障害が発生し
た場合に、その障害検出が迅速にできる技術を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の手段は、
セルの通過経路に介在する複数の構成装置からなるAT
M交換機であって、少なくとも構成装置に流入されるセ
ルを計数する流入セル数計数手段と、構成装置内で廃棄
されるセルを計数する廃棄セル数計数手段と、構成装置
から送出されるセルを計数する通過セル数計数手段と、
前記流入セル数から廃棄セル数を減算した値と通過セル
数の値との減算を行い差分値が発生したときに障害通知
を出力する制御手段とからなるATM装置である。
【0006】差分値の検出を行うことで論理上はあり得
ない差分が発生した場合構成装置のハードウエア障害と
判定できるため、障害装置の特定等が容易となり、迅速
な対応が可能となる。
【0007】第2の手段は、前記第1の手段において、
制御手段は、各構成装置における流入セル計数手段と通
過セル計数手段間を通過しているセルの数を補正値とし
て減算するものである。
【0008】このように現に構成装置内を通過している
セル数を考慮することで、より正確な差分検出が実現で
き、障害判定の誤判定を防止できる。第3の手段は、前
記第1の手段において、前記構成装置の一つを入回線イ
ンターフェース装置とし、流入セル計数手段は入回線イ
ンターフェース装置を構成するATMレイヤ終端部に設
けられ、通過セル数計数手段はセル流量制御課金部に設
けられ、廃棄セル数計数手段は、前記ATMレイヤ終端
部とセル流量制御課金部とに設けられた構成とした。
【0009】これにより、入回線インターフェースのハ
ードウエア障害の発生を容易に検出できる。第4の手段
は、前記第1の手段において、前記構成装置の一つを多
段のセル多重部を備えたセル多重装置とし、流入セル計
数手段は前段のセル多重部に設けられ、通過セル数計数
手段は後段のセル多重部に設けられ、廃棄セル計数手段
は前段および後段のセル多重部にそれぞれ設けられてい
る構成とした。
【0010】これによりセル多重部でのハードウエア障
害の発生を容易に検出できる。第5の手段は、前記第1
の手段において、前記構成装置の一つを多段のスイッチ
モジュールを備えたセルスイッチ装置とし、流入セル計
数手段を初段のスイッチモジュールに設け、通過セル数
計数手段は最終段のスイッチモジュールに設け、廃棄セ
ル数計数手段は全スイッチモジュールに設けたものであ
る。
【0011】これによりスイッチモジュールでの障害検
出が容易となる。第6の手段は、前記構成装置の一つを
セル分離装置とし、流入セル計数手段をセルの複写を行
うセルコピー部に設け、通過セル数計数手段をセル分離
部に設け、廃棄セル数計数手段を前記セルコピー部と前
記セル分離部とにそれぞれ設けたものである。
【0012】これにより、セル分離装置におけるハード
ウエア障害の発生を容易に検出できる。第7の手段は、
前記構成装置の一つを出回線インターフェース装置と
し、流入セル計数手段をセル流量制御課金部に設け、通
過セル数計数手段と廃棄セル数計数手段とをともにAT
Mレイヤ終端部に設けたものである。
【0013】これにより、出回線インターフェースにお
けるハードウエア障害の発生を容易に検出できる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施例である
ATM交換機の構成を示すブロック図であり、図9は、
実施例における各装置のハードウエアと、ファームウエ
アとソフトウェアと保守インターフェースへの通知の関
係を示すシーケンス図である。
【0015】図1において、1は入回線インターフェー
ス装置、2a,2bはセル多重装置、3a,3bはセル
スイッチ装置、4a,4bはセル分離装置、5は出回線
インターフェース装置、CCは制御装置、WSはワーク
ステーションで構成される保守インターフェース装置で
ある。
【0016】セル多重装置2a,2b、セルスイッチ装
置3a,3bおよびセル分離装置4a,4bは二重化さ
れており、現用系2a,3a,4a(A:ACT)と予
備系2b,3b,4b(S:STANBY)とが切り替
え可能となっている。
【0017】なお、図中、△印は個別の各装置において
ファームウエアを内蔵していることを示している。同図
を基に、例としてソフトウエアがセルスイッチ装置3
a,3bのファームウエアより通知を受けてから、セル
スイッチ装置3a,3bの二重化切り替えを実施し、保
守インターフェース装置(WS)に自律メッセージを出
力するまでを順を追って説明する。
【0018】まず、セルスイッチ装置3aのファームウ
エア△にて、流入セルカウンタ値−(通過セルカウンタ
値+廃棄セルカウンタ値)−カウンタ間通過セル数を計
算し、差分が生じた場合、該ファームウエアは制御装置
CCに該差分数を通知(障害通知)する(1)。
【0019】制御装置CCは直ちにセルスイッチ装置3
aを現用系3a(A:ACT)→予備系3b(S:ST
ANBY)への切り替え通知を発行する(2)。これによ
ってセルスイッチ装置3aは前記切り替え通知を受信
し、現用系3a(A)から予備系3b(S)に切り替え
られる(3)。
【0020】なお、制御装置CCが通知を受けたファー
ムウエア△の搭載されている装置と切り替え対象となる
装置との関係は図2に示す通りである。この関係付けは
制御装置CC内の記憶装置にテーブルとして持たせてお
くことができる。
【0021】すなわち、入回線インターフェース装置1
のファームウエアから障害通知が発行された場合にはセ
ル多重装置2aを切り替え対象とし、セル多重装置3a
のファームウエア△が障害通知を受けた場合にはセル多
重装置3a自身を切り替え対象とする。また、セルスイ
ッチ装置3aの場合には前述の例のようにセルスイッチ
装置3a自身、セル分離装置4aの場合にもセル分離装
置4b、出回線インターフェース装置5の場合にはセル
分離装置4aがそれぞれ切り替え対象となる。
【0022】制御装置CCは装置の二重化切り替え実施
のための切り替え通知を発行後、保守インターフェース
装置(WS)に対して、流入セルカウンタ値−(通過セ
ルカウンタ値+廃棄セルカウンタ値)−カウンタ間通過
セル数の値を、セル透過停止の発生により二重化切り替
えを実施したことを明示した自律メッセージと共に出力
する(4)。
【0023】図3は、図1に示した装置構成を簡略化し
たものであり、各個別装置においてセル数カウンタの配
置状態を示したものである。同図において、◎はセル規
制部(UPC/NPC:Usage Parameter Control / Ne
twork Parameter Control)を意味している。このセル
規制部(UPC/NPC)は、帯域確保以上のセルを規
制する機能、すなわち一定以上のセル流入を規制し廃棄
する機能を有しており、加入者線に対しての制御(UP
C)と中継線に対しての制御(NPC)を行う。
【0024】□は、装置に流入されるセル数を計数する
流入セル数カウンタである。▽は、当該装置で廃棄され
るセルの数を計数する廃棄セル数カウンタである。ま
た、■は該装置を通過するセルの数を計数する通過セル
数カウンタである。
【0025】次に、個別の各装置におけるセルの透過計
数方法を説明する。 (入回線インターフェース装置1)図4は、入回線イン
ターフェース装置1の機能ブロック図である。
【0026】同図において、41は光信号を電気信号に
変換する光電変換部(O/E)、42は物理レイヤ終端
部、43はATMレイヤ終端部、44はATMレイヤ性
能・警報監視部、45はセル規制部(UPC/NP
C)、46はセル流量制御/課金部、47はこれらの各
部を制御する制御部である。なお、48はファームウエ
アで制御部47に設定されているが、便宜上別のブロッ
クで示している。
【0027】同図において、ATMレイヤ終端部43に
は流入セル数カウンタ(□)および廃棄セル数カウンタ
(▽)が設けられ、セル流量制御/課金部46には廃棄
セル数カウンタ(▽)および通過セル数カウンタ(■)
が設けられている。
【0028】入回線インターフェース装置1の流入セル
数カウンタ(□)と通過セル数カウンタ(■)間を通過
しているセル数(カウンタ間通過セル数)を5セルと
し、入回線インターフェース装置1に対してセルが10
0セル流れてきた場合(1)について説明する。
【0029】まず、ATMレイヤ終端部43の流入セル
数カウンタ(□)において計数された流入セル数(2)
(ここでは100セル)と、廃棄セル数カウンタ(▽)
において廃棄されたセル数(3)(ここでは10セル)と
がファームウエア48に通知される。このATMレイヤ
終端部43で検出される廃棄セル数は、SDHフレーム
からセルを抽出したときにバッファで廃棄されたセル数
を意味している。
【0030】一方、セル流量制御/課金部46の廃棄セ
ル数カウンタ(▽)において計数された廃棄セル数(こ
こでは20セル)がファームウエア48に通知される
(4)。ここでの廃棄セル数は、セル規制部(UPC/N
PC)で帯域違反として廃棄されたセル数を意味する。
【0031】さらに、セル流量制御/課金部46の通過
セル数カウンタ(■)より最終的に入回線インターフェ
ース装置1から送出されるセル数(ここでは60セル)
が計数され、ファームウエア48に通知される(5)。
【0032】ファームウエア48では、前記各カウンタ
から得られた数値を基に、「流入セルカウンタ値(□)
−(廃棄セルカウンタ値の合計数(Σ▽)+通過セルカ
ウンタ値(■))−カウンタ間通過セル数(α)」を計
算する。
【0033】本実施例ではこの計算は、■−(Σ▽+
■)−α=100−(30+60)−5=5となり、最
終的に5セルの差分が生じていることがわかる(6)。こ
の差分には、セル規制部(UPC/NPC)にて廃棄さ
れた帯域違反セルは含まれていないため、論理的には発
生し得ない差分である。つまり、当該差分は、ハードウ
エアの信号不疎通が発生したことに起因していると考え
られる。したがって、該差分数を障害通知として制御装
置CCに通知する。
【0034】(セル多重装置2)次に、セル多重装置の
場合について説明する.図5は、セル多重装置2の構成
を示す機能ブロック図である。入力側に並列に設けられ
た4個(図5では便宜上、2つのみを図示)のセル多重
部51a,51aを有しており、このセル多重部51
a,51aは、それぞれ入力VPI/VCI変換器5
2,52を介して上位のセル多重部51bと多段接続さ
れている。このセル多重部51bの後段には、光電変換
部55(E/O)が接続され、電気信号を光変換する機
能を有している。
【0035】前記セル多重部51aには、各線毎に設け
られた流入セル数カウンタ(□)と、廃棄セル数カウン
タ(▽)とが設けられている。また、セル多重部51b
には、通過セル数カウンタ(■)と廃棄セル数カウンタ
(▽)とが設けられている。
【0036】ここで、セル多重装置の流入セルカウンタ
と通過セルカウンタ間を通過しているセル数(カウンタ
間通過セル数)を5セルとし、各セル多重部Aにそれぞ
れセルが100セル流れてきた場合(1)について説明す
る。
【0037】まず、各セル多重部51aの流入セル数カ
ウンタ(□)において流入セル数(2)を、廃棄セル数カ
ウンタ(▽)においてセル多重時のバッファにて廃棄さ
れたセル数(3)とをそれぞれ計数し、ファームウエア5
4に通知する。
【0038】次に、セル多重部51bの廃棄セル数カウ
ンタ(▽)においてセル多重時のバッファにて廃棄され
たセル数(4)を、通過セル数カウンタ(■)においてセ
ル多重部51bを通過したセル数(5)をそれぞれ計数
し、ファームウエア54に通知する。
【0039】そして、当該ファームウエア54におい
て、「各回線の流入セルカウンタ値の合計数(Σ□)−
(廃棄セルカウンタ値の合計数(Σ▽)+通過セルカウ
ンタ値(■))−カウンタ間通過セル数(α)」を計算
する。
【0040】ここでは、4個のセル多重部51aの各流
入セル数カウンタ(□)で計数された流入セル数は25
セルであるので、Σ□=25×4×4=400となる。
また、セル多重部51aの廃棄セル数カウンタ(▽)で
計数された廃棄セル数は10セルであり、セル多重部5
1bの廃棄セル数カウンタ(▽)で計数された廃棄セル
数は10セルであるので、Σ▽=10×4+10=50
となる。また、セル多重部51bの通過セル数カウンタ
(■)で計数された通過セル数が340セル、計数時に
おいて各カウンタ間を通過しているセルの数(α)を5
セルとすると、 Σ□−(Σ▽+■)−α=400−(50+340)−
5=5 となり、5セル分の差分が生じていることがわかる
(6)。
【0041】この差分には、各セル多重部51a,51
bでセル多重時に廃棄されたセルは含まれておらず、論
理的には発生し得ない差分である。つまり、ハードウエ
アの信号不疎通が発生したことに起因していると考えら
れる。したがって、該差分数を障害通知として制御装置
CCに通知する。
【0042】(セルスイッチ装置3)次にセルスイッチ
装置3の場合について説明する。図6はセルスイッチの
構成を示す機能ブロック図である。図6において、61
は8回線を収容するスイッチインターフェース、62は
8×8列のセルフスイッチングモジュール、63,65
はセレクタ、64および66はセルフスイッチングモジ
ュールである。
【0043】スイッチインターフェース61には各回線
毎に流入セル数カウンタ(□)が設けられ、セルフスイ
ッチングモジュール62,64,66には廃棄セル数カ
ウンタ(▽)が設けられている。さらにセルフスイッチ
ングモジュール66には、各回線毎に通過セル数カウン
タ(■)が設けられている。
【0044】当該装置構成において、セルスイッチ装置
3の流入セル数カウンタ(□)と通過セル数カウンタ
(■)間を通過しているセル数(カウンタ間通過セル
数)を5セルとし、セルが計200セル(25セル×8
回線)流れてきた場合(1)について説明する。
【0045】まず、スイッチインターフェース61の流
入セル数カウンタ(□)においてて流入セル数をカウン
トアップし、ファームウエア68に通知する(2)。次
に、各セルフルーチングモジュール62,64,66の
廃棄セル数カウンタ(▽)において、各モジュール内の
バッファで廃棄されたセル数(ここでは10セル×3=
30セル)をファームウエア68に通知する(3)。
【0046】さらに、最終段のセルフ・ルーチング・モ
ジュール66の通過セル数カウンタ(■)において、計
数したセル数(20セル×8回線=160セル)をファ
ームウエア68に通知する(4)。
【0047】以上の各カウンタからの通知によりファー
ムウエア68は、各回線の流入セルカウンタ値の合計数
(Σ□)−(各廃棄セルカウンタ値の合計数(Σ▽)+
各回線の通過セルカウンタ値の合計数(Σ■))−カウ
ンタ間通過セル数(α)を計算する。
【0048】すなわち、Σ□−(Σ▽+Σ■)−α=2
00−(30+160)−5=5セルとなり、本セルス
イッチ装置3では、5セルの差分が生じていることがわ
かる(5)。
【0049】この差分には、各セルフ・ルーチング・モ
ジュールにて廃棄されたセルは含まれていないため、論
理的には発生し得ない差分である。つまり、ハードウエ
アの信号不疎通が発生したことに起因していると考えら
れる。したがって、該差分数を障害通知として制御装置
CCに通知する。
【0050】(セル分離装置4)次は、セル分離装置の
場合について説明する。図7は、セル分離装置4の構成
を示す機能ブロック図である。入力側の光電変換部71
に接続されたセルコピー部72を有しており、このセル
コピー部72には流入セル数カウンタ(□)と廃棄セル
数カウンタ(▽)とが設けられている。
【0051】セルコピー部72には並列に接続された4
個(図7では便宜上、2つのみを図示)のセル分離部7
3a,73bを有しており、このセル分離部73a,7
3bには回線毎の通過セル数カウンタ(■)と廃棄セル
数カウンタ(▽)とが設けられている。また、セル分離
部73a,73bにはそれぞれ出力VPI/VCI変換
器74a,74bがさらに接続されている。
【0052】ここで、当該セル分離装置4の流入セル数
カウンタ(□)と通過セル数カウンタ(■)間を通過し
ているセル数(カウンタ間通過セル数)を5セルとし、
セルが460セル流れてきた場合(1)について説明す
る。
【0053】まず、セルコピー部72の流入セル数カウ
ンタ(□)で計数された流入セル数(460セル)がフ
ァームウエア75に通知される(2)。次に、セルコピー
部72の廃棄セル数カウンタ(▽)で計数されたセルコ
ピー時バッファにて廃棄されたセル数(10セル)がフ
ァームウエア75に通知される(3)。
【0054】次に、セル分離部の廃棄セル数カウンタ
(▽)で計数された廃棄セル数(バッファにて廃棄され
たセルの数:ここでは10セル)がファームウエア75
に通知され(4)、さらに通過セル数カウンタ(■)で計
数された通過セル数(25セル×4回線×4=400セ
ル)がファームウエア75に通知される(5)。
【0055】ファームウエア75では、各カウンタから
の通知に基づいて、流入セルカウンタ値(□)−(廃棄
セルカウンタ値の合計数(Σ▽)+通過セルカウンタ値
の合計数(Σ■))−カウンタ間通過セル数(α)を計
算する。
【0056】すなわち、 □−(Σ▽+Σ■)−α =460−(50+400)−5 =5セル この差分(5セル)には、セルコピー部およびセル分離
部で廃棄されたセルは含まれておらず、論理的には発生
し得ない差分である。つまり、ハードウエアの信号不疎
通が発生したことに起因していると考えられる。したが
って、該差分数を障害通知として制御装置CCに通知す
る。
【0057】(出回線インターフェース装置5)次に、
出回線インターフェース装置5の場合について説明す
る。図8は、出回線インターフェース装置5の構成を示
す機能ブロック図である。同図において、81はセル流
量制御/課金部、82はATMレイヤ性能・警報監視
部、83はATMレイヤ終端部、84は物理レイヤ終端
部、85は光電変換部(E/O)、87はこれらの各部
を制御する制御部である。なお、86はファームウエア
で制御部87に設定されているが、便宜上別のブロック
で示している。同図において、セル流量制御/課金部に
は流入セル数カウンタ(□)が設けられ、ATMレイヤ
終端部83には廃棄セル数カウンタ(▽)と通過セル数
カウンタ(■)とが設けられている。
【0058】ここで、出回線インターフェース装置5の
流入セル数カウンタ(□)と通過セル数カウンタ(■)
間を通過しているセル数(カウンタ間通過セル数)を5
セルとし、セルが100セル流れてきた場合(1)につい
て説明する。
【0059】まず、セル流量制御/課金部81の流入セ
ルカウンタ(□)で計数された流入セル数(100セ
ル)がファームウエア86に通知される(2)。次に、A
TMレイヤ終端部83の廃棄セル数カウンタ(▽)にお
いて、セルをSDHフレームに挿入したときにバッファ
にて廃棄されたセル数(3)(ここでは30セル)が計数
され、ファームウエア86に通知される。また、通過セ
ル数カウンタ(■)において通過したセル数(ここでは
60セル)が計数されたファームウエア86に通知され
る(4)。
【0060】ファームウエア86では、前記各カウンタ
からの通知を基に、流入セルカウンタ値(□)−(廃棄
セルカウンタ値(▽)+通過セルカウンタ値(■))−
カウンタ間通過セル数(α)を計算する。
【0061】すなわち、□−(▽+■)−α=100−
(30+60)−5=5となり、5セルの差分が生じて
いることがわかる。
【0062】この差分には、セルをSDHフレームに挿
入したときに廃棄されたセルは含まれておらず、論理的
には発生し得ない差分である。つまり、ハードウエアの
信号不疎通が発生したことに起因していると考えられ
る。この差分値の発生をファームウエア86を通じて制
御部87が検出した場合には、制御装置CCに対して障
害通知を行う。
【0063】
【発明の効果】本発明によれば、ATM交換機を構成す
る各装置内で、セルの透過状態を検出し、論理的にあり
得ない差分を検出した場合に、セルスイッチ装置の二重
化切り替えを実施することにより、或る装置内で信号不
疎通が発生しても、セル透過停止(サービス断)時間を
極力短くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例であるATM交換機の構成
を示すブロック図
【図2】 実施例において、ファームウエアの搭載され
ている装置と切り替え対象となる装置との関係を示す図
【図3】 実施例におけるセル数カウンタの配置状態を
示すブロック図
【図4】 実施例における入回線インターフェース装置
の構成を示す機能ブロック図
【図5】 実施例におけるセル多重装置の構成を示す機
能ブロック図
【図6】 実施例におけるセルスイッチ装置の構成を示
す機能ブロック図
【図7】 実施例におけるセル分離装置の構成を示す機
能ブロック図
【図8】 実施例における出回線インターフェース装置
の構成を示す機能ブロック図
【図9】 実施例における各装置のハードウエアと、フ
ァームウエアとソフトウェアと保守インターフェースへ
の通知の関係を示すシーケンス図
【符号の説明】
□ 流入セル数カウンタ ▽ 廃棄セル数カウンタ ■ 通過セル数カウンタ 1 入回線インターフェース装置 2,2a,2b セル多重装置 3,3a,3b セルスイッチ装置 4,4a,4b セル分離装置 5 出回線インターフェース装置 41 光電変換部(O/E) 42 物理レイヤ終端部 43 ATMレイヤ終端部 44 ATMレイヤ性能・警報監視部 45 セル規制部(UPC/NPC) 46 セル流量制御/課金部 47 制御部 48 ファームウエア 51a,51b セル多重部 52 入力VPI/VCI変換器 54 ファームウエア 55 光電変換部(E/0) 61 スイッチインターフェース 62,64,66 セルフルーチングモジュール 63,65 セレクタ 67 スイッチ制御部 68 ファームウエア 71 光電変換部(O/E) 72 セルコピー部 73a,73b セル分離部 74a,74b 出力VPI/VCI変換器 81 セル流量制御/課金部 82 ATMレイヤ性能・警報監視部 83 ATMレイヤ終端部 84 物理レイヤ終端部 85 光電変換部(E/O) 86 ファームウエア 87 制御部 CC 制御装置 WS 保守インターフェース装置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルの通過経路に介在する複数の構成装
    置からなるATM交換機であって、 少なくとも構成装置に流入されるセルを計数する流入セ
    ル数計数手段と、 構成装置内で廃棄されるセルを計数する廃棄セル数計数
    手段と、 構成装置から送出されるセルを計数する通過セル数計数
    手段と、 前記流入セル数から廃棄セル数を減算した値と通過セル
    数の値との減算を行い差分値が発生したときに障害通知
    を出力する制御手段とからなるATM装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、各構成装置における流
    入セル計数手段と通過セル計数手段間を通過しているセ
    ルの数を補正値として減算することを特徴とする請求項
    1記載のATM装置。
  3. 【請求項3】 前記構成装置の一つは入回線インターフ
    ェース装置であり、流入セル計数手段は入回線インター
    フェース装置を構成するATMレイヤ終端部に設けら
    れ、通過セル数計数手段はセル流量制御課金部に設けら
    れ、廃棄セル数計数手段は、前記ATMレイヤ終端部と
    セル流量制御課金部とに設けられていることを特徴とす
    る請求項1記載のATM装置。
  4. 【請求項4】 前記構成装置の一つは多段のセル多重部
    を備えたセル多重装置であり、流入セル計数手段は前段
    のセル多重部に設けられ、通過セル数計数手段は後段の
    セル多重部に設けられ、廃棄セル計数手段は前段および
    後段のセル多重部にそれぞれ設けられていることを特徴
    とする請求項1記載のATM装置。
  5. 【請求項5】 前記構成装置の一つは多段のスイッチモ
    ジュールを備えたセルスイッチ装置であり、流入セル計
    数手段は初段のスイッチモジュールに設けられており、
    通過セル数計数手段は最終段のスイッチモジュールに設
    けられており、廃棄セル数計数手段は全スイッチモジュ
    ールに設けられていることを特徴とする請求項1記載の
    ATM装置。
  6. 【請求項6】 前記構成装置の一つはセル分離装置であ
    り、流入セル計数手段はセルの複写を行うセルコピー部
    に設けられ、通過セル数計数手段はセル分離部に設けら
    れ、廃棄セル数計数手段は前記セルコピー部と前記セル
    分離部とにそれぞれ設けられていることを特徴とする請
    求項1記載のATM装置。
  7. 【請求項7】 前記構成装置の一つは出回線インターフ
    ェース装置であり、流入セル計数手段はセル流量制御課
    金部に設けられ、通過セル数計数手段と廃棄セル数計数
    手段とはともにATMレイヤ終端部に設けられているこ
    とを特徴とする請求項1記載のATM装置。
JP10058707A 1998-03-10 1998-03-10 Atm装置 Pending JPH11261570A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10058707A JPH11261570A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 Atm装置
US09/177,005 US6009080A (en) 1998-03-10 1998-10-22 ATM exchange

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10058707A JPH11261570A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 Atm装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11261570A true JPH11261570A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13091983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10058707A Pending JPH11261570A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 Atm装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6009080A (ja)
JP (1) JPH11261570A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7359329B2 (en) 2003-08-20 2008-04-15 Fujitsu Limited Device for detecting failure of communication network

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100680077B1 (ko) * 2000-03-13 2007-02-09 유티스타콤코리아 유한회사 비동기전송모드 광신호 정합장치
US6856626B2 (en) * 2000-12-18 2005-02-15 Marconi Communications, Inc. Billing redundant ATM connections
JP3896879B2 (ja) * 2002-03-22 2007-03-22 日本電気株式会社 トラヒック監視システム
US7804789B2 (en) * 2004-03-18 2010-09-28 Tekelec Methods, systems, and computer program products for organizing, managing, and selectively distributing routing information in a signaling message routing node
US8245076B2 (en) * 2008-12-23 2012-08-14 Ncr Corporation Method and apparatus for initiating corrective action for an electronic terminal

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2701507B2 (ja) * 1990-02-13 1998-01-21 日本電信電話株式会社 セル廃棄率推定方法、ならびにこれを用いた呼受付制御装置およびバッファリンク設計装置
JPH0487439A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Nec Corp パケット流量計
FR2678122B1 (fr) * 1991-06-18 1993-09-03 Cit Alcatel Dispositif de mesure de debit de circuits virtuels empruntant une voie de communication a multiplexage temporel asynchrone.
JP2642584B2 (ja) * 1993-06-03 1997-08-20 沖電気工業株式会社 分布テーブル作成回路
US5677907A (en) * 1995-03-16 1997-10-14 Fujitsu Limited Method of calculating cell loss ratio and call accept controller using the same method
JP3545110B2 (ja) * 1995-09-26 2004-07-21 富士通株式会社 通信サービスの品質制御方式
EP0797370A1 (en) * 1996-03-20 1997-09-24 Alcatel Bell N.V. Method to estimate the current datapacket rate of a virtual connection, a feedback mechanism using said method and device, switching node and destination node realizing said method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7359329B2 (en) 2003-08-20 2008-04-15 Fujitsu Limited Device for detecting failure of communication network

Also Published As

Publication number Publication date
US6009080A (en) 1999-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6654923B1 (en) ATM group protection switching method and apparatus
JP3003051B2 (ja) デュアルスイッチプレーン動作atmスイッチ
US5737338A (en) ATM exchange and method of testing same
JPH11127155A (ja) 交換機
Angelopoulos et al. A transparent MAC method for bandwidth sharing and CDV control at the ATM layer of passive optical networks
JPH05252184A (ja) バーチャルパス接続装置およびバーチャルパストレース方法
JPH10262064A (ja) 複数回線終端装置及び複数回線終端装置のoam処理方法
JPH11261570A (ja) Atm装置
US6898177B1 (en) ATM protection switching method and apparatus
JPH10150445A (ja) セルロス検出方法
JPH11317746A (ja) 二重化atm交換機の品質監視方法及び品質監視装置
JP2003298625A (ja) リング型の非同期転送モード転送システムでの保護切替方法
JP3231226B2 (ja) 警報セル挿入方法および警報セル発生装置
US7039006B2 (en) Board duplexing apparatus for asynchronous transfer mode switch and method of controlling the same
JP2852474B2 (ja) セルトラヒック監視装置
JP3056076B2 (ja) Atmセルスイッチング装置
JPH0382244A (ja) プロセッサ間通信システム
JP2522233B2 (ja) 入力トラヒック制御方法
JP3517164B2 (ja) 二重化切替機能を有した通信装置
JP2943690B2 (ja) セル衝突検出装置
JP3489501B2 (ja) パス監視装置
JP3204891B2 (ja) Oamセル処理方法および装置
JP3135700B2 (ja) ポリシング機構故障検出装置
JP2720570B2 (ja) Atmスイッチネットワークの糸切替制御方式
JP2768762B2 (ja) 交換機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021022