JP3231226B2 - 警報セル挿入方法および警報セル発生装置 - Google Patents

警報セル挿入方法および警報セル発生装置

Info

Publication number
JP3231226B2
JP3231226B2 JP26395795A JP26395795A JP3231226B2 JP 3231226 B2 JP3231226 B2 JP 3231226B2 JP 26395795 A JP26395795 A JP 26395795A JP 26395795 A JP26395795 A JP 26395795A JP 3231226 B2 JP3231226 B2 JP 3231226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
alarm
alarm cell
transmission path
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26395795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09107362A (ja
Inventor
英明 小野
竜一 武智
裕 江▲崎▼
康志 高木
純 糸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP26395795A priority Critical patent/JP3231226B2/ja
Publication of JPH09107362A publication Critical patent/JPH09107362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3231226B2 publication Critical patent/JP3231226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は次世代の通信ネット
ワークであるB−ISDN(広帯域サービス総合ディジ
タル網)の核をなすATM(非同期転送モード)交換技
術におけるOAM(Operation and Maintenance ;保守
運用管理)機能に関する。
【0002】ATM網では音声、動画像、データ等の各
種情報をセルと呼ばれる固定長パケットに分割し、セル
を網内で統合的に取り扱って通信を行う。セルの通信路
をコネクションといい、ATMレイヤにおけるコネクシ
ョンをATMコネクションという。OAM機能は、AT
Mコネクションの故障を検出すると、故障通知情報の入
ったOAMセル(警報セル)をユーザセルと同じATM
コネクション上に挿入するが、その際にユーザトラヒッ
ク性能を低下させないことが要求される。
【従来の技術】図8はATM交換機の構成例を示す図で
ある。この例では、ATM交換機に入力回線A〜Dと出
力回線E〜Hが収容されている。入力回線A〜Dを通し
てATM交換機に到着したセルは、各入力回線に対応す
る入力回線インタフェース部A〜Dを介してATMスイ
ッチに入力される。ATMスイッチは各セルを宛先に応
じた出力回線インタフェース部に振り分ける。もし、入
力回線インタフェース部がATMスイッチにセルをバー
スト的に(連続的に密集して)出力するとセルバッファ
が溢れてしまうことがありうるが、通常はそのようなこ
とが起こらないようにATMコネクションの設定がなさ
れるので、ATMスイッチ内でセル廃棄が発生する可能
性は少ない。
【0003】図9は入力回線の構成の概念および入力回
線に対する障害検出機能を示した図である。ATMコネ
クションはVC(Virtual Channel ;仮想チャネル)コ
ネクションとVP(Virtual Path;仮想パス)コネクシ
ョンの2段階で構成される。VCコネクションは端末・
端末間に張られるコネクションであり、VPコネクショ
ンは交換機・交換機間に張られるコネクションである。
通常、物理レイヤコネクション(光ファイバケーブルな
どの物理的な伝送媒体)には複数のVPコネクションが
多重され、VPコネクションには複数のVCコネクショ
ンが多重される。
【0004】OAM機能はATMコネクションの故障監
視のためにAIS(Alarm Indication Signal ;警報表
示信号)セルという警報セルを用いる。例えば、交換機
・交換機間でVPコネクションを中継するVP中継装置
がVPコネクションの故障を検出するとVP−AISセ
ルを生成して下流側に流す。下流側につながる交換機の
入力回線インタフェース部がこのVP−AISセルを受
信すると、そのVPコネクションに多重されている全V
Cコネクションに対するVC−AISセルを生成してA
TMスイッチに出力する。また、ある交換機に対する入
力回線が断線した場合、対応する入力回線インタフェー
ス部が物理レイヤ障害を検出し、その入力回線に収容さ
れる全コネクションに対する警報セルを生成してATM
スイッチに出力する。
【0005】図10は入力回線インタフェース部におい
て上記のOAM機能を実現するために通常考えられる警
報セル発生装置の構成例である。この警報セル発生装置
は警報状態管理部1と警報セル生成部2と警報セルバッ
ファ3と空きセルスロット検出部4とセレクタ5と制御
インタフェース部6とで構成される。警報状態管理部1
は、入力ハイウェイ(ハイウェイ=多重化伝送路)を監
視し、物理レイヤ障害やATMコネクションの故障を検
出したら、どのコネクションに対して警報セルを生成す
べきかを警報セル生成部2に指示する。警報セル生成部
2は、警報状態管理部1からの指示に応じて警報セルを
生成する。警報セルバッファ3は、警報セル生成部2が
生成した警報セルをいったん蓄積する。空きセルスロッ
ト検出部4は、入力ハイウェイから到着する空きセルス
ロットを検出してそのタイミングをセレクタ5に通知す
る。セレクタ5は、警報セルバッファ3に警報セルが蓄
積されていなければ、入力ハイウェイから到着したセル
をそのまま出力ハイウェイに送出し、また、警報セルバ
ッファ3に警報セルが蓄積されていれば、空きセルスロ
ット検出部4から通知される空きセルスロットのタイミ
ングに合わせて、警報セルバッファ3から警報セルを取
り出して空きセルスロットに挿入する。制御インタフェ
ース部6は、この警報セル発生装置と上位の制御装置と
のインタフェースをとる。
【0006】
【発明が解決すべき課題】ATMスイッチが各入力回線
から到着したセルを各出力回線に振り分ける際、複数の
入力回線から一つの出力回線に対して同時にセルが振り
分けられてもセル廃棄が起こらないように、ATMスイ
ッチ内には出力回線対応にセルバッファが設けてある。
上述したように、通常はATMスイッチ内でセルバッフ
ァ溢れが起こらないようにATMコネクションの設定が
なされるので、入力回線から入力回線インタフェース部
にセルがバースト的に到着する可能性は少ない。ところ
が、入力回線インタフェース部においてVPコネクショ
ンの故障や物理レイヤ障害が検出された場合、入力回線
上に多重されているコネクションに対する警報セルが生
成されて空きセルスロットに挿入されるので、入力回線
インタフェース部からATMスイッチにセルがバースト
的に出力されることがありうる。
【0007】図11は入力回線インタフェース部からA
TMスイッチへのセルのバースト出力の例を示した図で
ある。VCI(仮想チャネル識別子)=1〜10のVC
コネクションが多重されているVPコネクションの故障
が検出されると、入力回線インタフェース部はVCI=
1〜10に対して警報セルを生成する。もし、その時に
空きセルスロットが連続して到着すると、図示するよう
に入力回線インタフェース部からATMスイッチへ警報
セルが連続して出力される。かかる場合にはATMスイ
ッチ内でセル廃棄が発生する可能性がある。
【0008】図12はATMスイッチ内でセル廃棄が発
生する場合の例を示す図である。図示するように、A、
B、Cの三つの入力回線インタフェース部からATMス
イッチにセルが入力され、それらのセルが出力回線イン
タフェース部Dのためのセルバッファに蓄えられている
場合に、入力回線インタフェース部Aの入力回線側で障
害が発生し、図11に示すように入力回線インタフェー
ス部AからATMスイッチに警報セルがバースト的に出
力されると、セルバッファ容量を超過してしまいセル廃
棄が発生する。このような状態では、入力回線インタフ
ェースB、Cからの正常なセルがATMスイッチ内のセ
ルバッファに入れなくなり、正常なATMコネクション
のセル廃棄率を増加させてしまう。かかるユーザトラヒ
ックへの悪影響を回避するにはセルバッファ容量を大き
くすればよいが、そうするとハード規模の増大を招くと
いう問題がある。
【0009】図13は警報セルの発生のためにセルバッ
ファ溢れが起こる他の例を示した図である。上流側の交
換機Aから下流側の交換機Bへとセルが高速で伝送され
ており、交換機Bには高速から低速へ速度変換を行う出
力回線インタフェース部が接続されている。この出力回
線インタフェース部は内部に備えた速度変換用のセルバ
ッファにより速度差を吸収している。通常、このように
伝送経路上で低速変換が行われる場合、低速変換時に速
度変換用のセルバッファが溢れてセル廃棄が起こらない
ように、セル間隔を十分に空けてセルを伝送するように
している。図13において、交換機Aの入力回線インタ
フェース部が入力回線の障害を検出して生成した警報セ
ルが空きセルスロットにバースト的に挿入された場合、
交換機AではATMスイッチ内のセルバッファ容量を超
えずにセル廃棄が起こらなかったとしても、交換機Aか
ら交換機Bへの回線上では伝送されるセルの間隔が狭く
なるので、交換機Bの出力回線インタフェース部の速度
変換用のセルバッファが溢れてセル廃棄が起こる可能性
はある。
【0010】また、警報セルを挿入する際、入力回線か
ら空きセルスロットが到着するのを待たなければならな
いので、図10の警報セル発生装置の構成例で示したよ
うに、警報セルを生成した後、それが挿入可能となるま
で(空きセルスロットが到着するまで)待合せ用の警報
セルバッファに蓄えておかなければならない。しかし監
視対象のコネクション数が多いほど警報セルバッファの
容量も大きくする必要があるので、これがハードウェア
規模増大の一要因となる。
【0011】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであり、ATM網のセルの伝送経路の障害検出に伴う
警報セルの送出により該伝送経路上でバッファ溢れによ
るセル廃棄が起こる可能性を抑え、また、該伝送経路上
のセルバッファの容量をできるだけ小さくすることを目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明においては、上述
の課題を解決するために、ATM網のセルの伝送経路上
で発生した障害を検出したとき、該伝送経路上の障害検
出点にて、該伝送経路上に多重されている各コネクショ
ンに対する警報セルを生成して該伝送経路の下流側に送
出する際の警報セル挿入方法であって、該伝送経路上の
セルスロットを計数すると共に警報セルの挿入可能な空
きセルスロットを検出し、該セルスロットの計数値に基
づき、該伝送経路上の警報セル挿入間隔が所定の挿入間
隔以上になるように、該検出した空きセルスロットに警
報セルを挿入する警報セル挿入方法が提供される。
【0013】また本発明においては、ATM網のセルの
伝送経路上に設ける警報セル発生装置の第一の形態とし
て、図1に示すように、伝送経路200の上流側で発生
した障害を検出する障害検出部101と、該障害が検出
された伝送経路200上に多重されている各コネクショ
ンに対する警報セルを生成する警報セル生成部102
と、該生成された警報セルをいったん蓄積する警報セル
バッファ103と、該障害が検出された伝送経路200
上のセルスロットを計数すると共に警報セルの挿入可能
な空きセルスロットを検出し、該セルスロットの計数値
に基づき、伝送経路200上の警報セル挿入間隔が所定
の挿入間隔以上になるように、警報セルバッファ103
から警報セルを取り出し、該検出した空きセルスロット
に挿入する警報セル挿入部104とを備えた警報セル発
生装置100が提供される。
【0014】上記第一の形態の警報セル発生装置100
の動作について説明する。障害検出部101は、セルの
伝送経路200の上流側から流れてきた警報セルを受信
するか、または物理レイヤ障害を検出することで伝送経
路200の障害を検出すると、警報セル生成部102に
その障害を通知する。警報セル生成部102は、伝送経
路200上に多重されている各コネクションに対する警
報セルを生成して警報セルバッファへ逐次に出力する。
警報セルバッファ103は、警報セル生成部102から
入力した警報セルをいったん蓄積する。警報セル挿入部
104は、伝送経路200上で到着するセルスロットを
計数しながら、警報セルの挿入可能な空きセルスロット
の到着タイミングを検出する。そして、警報セル挿入部
104は、警報セルバッファ103に警報セルが蓄積さ
れていれば、空きセルスロットが到着した時に警報セル
バッファ103から警報セルを取り出してその空きセル
スロットに挿入するが、その際、到着セルスロットの計
数値に基づき、警報セル挿入間隔が所定の挿入間隔以上
になるようにする。換言すれば、警報セルバッファ10
3に複数の警報セルが蓄積されているときに空きセルス
ロットが連続的に到着しても、警報セルを連続的に挿入
しないようにする。
【0015】また、警報セル発生装置100は、障害検
出時に警報セルを挿入可能な空きスロットが到着しない
ために警報セル生成量が警報セルバッファ容量を超過し
て警報セルバッファ103がオーバフローしたら、該オ
ーバフロー発生について通知処理(ネットワーク保守者
や上位制御装置等への通知)を行う構成とすることがで
きる。
【0016】また本発明においては、ATM網のセルの
伝送経路上に設ける警報セル発生装置の第二の形態とし
て、該伝送経路の上流側で発生した障害を検出する障害
検出部と、警報セル生成指示に応じて、該障害が検出さ
れた伝送経路上に多重されている各コネクションに対す
る警報セルを生成する警報セル生成部と、該障害が検出
された伝送経路上のセルスロットを計数すると共に警報
セルの挿入可能な空きセルスロットを検出し、該セルス
ロットの計数値に基づき、該伝送経路上の警報セル挿入
間隔が所定の挿入間隔以上になるように、該警報セル生
成部に警報セル生成指示を出して警報セルを生成し、該
検出した空きセルスロットに挿入する警報セル挿入部と
を備えた警報セル発生装置が提供される。
【0017】上記第二の形態の警報セル発生装置の動作
を説明する。第一の形態と同様に、該障害検出部は、セ
ルの伝送経路を監視して障害検出時には該警報セル生成
部に通知し、また、該警報セル挿入部は、該伝送経路上
で到着するセルスロットを計数しながら、警報セルの挿
入可能な空きセルスロットの到着タイミングを検出す
る。そして、該警報セル挿入部は、該セルスロット計数
値に基づいて判定した警報セル挿入間隔がすでに所定間
隔以上になっている時に空きセルスロットの到着を検出
すれば、該警報セル生成部に警報セル生成指示を出す。
該警報セル生成部は、該障害検出部から該伝送経路の障
害が通知されていれば、該警報セル挿入部から警報セル
生成指示を受ける度に、該伝送経路上に多重されている
各コネクションに対する警報セルを逐次に生成して該警
報セル挿入部に送出する。該警報セル挿入部は、警報セ
ル生成指示に応じて該警報セル生成部から送出された警
報セルを該検出した空きセルスロットに挿入する。
【0018】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図2は本発明の実施例におけるATM交換機の入
力回線インタフェース部の構成例を示す図である。光フ
ァイバケーブルの入力回線を通って入力回線インタフェ
ース部に入力された光信号は、光/電変換装置により電
気信号に変換される。この段階での入力データはSDH
フレーム(1フレーム125μS)にセルが詰め込まれ
た形になっている。SDH終端装置は、SDHフレーム
からセルを取り出すと共に、セルの先頭を示すセルフレ
ーム信号を発生させる。図3はセル流とセルフレーム信
号との関係を示す図である。一つのセルはヘッダ部とペ
イロード部(ユーザ情報が入る部分)からなる53バイ
トのフレームであり、セルフレーム信号はセルのヘッダ
部の先頭位置のタイミングをパルスで表す。SDH終端
装置が出力するセルとセルフレーム信号は、後段にある
各種のセル処理装置(警報セル発生装置も含む)に渡さ
れる。
【0019】図4は本発明の一実施例としての警報セル
発生装置の構成を示す図である。本実施例装置は、従来
技術の例として示した図10の警報セル発生装置に挿入
間隔制御部7を追加したものである。挿入間隔制御部7
は、入力ハイウェイから到着するセルスロットを計数し
ながら、そのセルスロット計数値と、空きセルスロット
検出部4から通知される空きセルスロットの到着タイミ
ングとに基づいて警報セル挿入間隔を制御する機能部分
である。つまり、警報セルバッファ3に警報セルが蓄積
されていれば、挿入間隔制御部7は警報セル挿入間隔が
所定のセルスロット数以上となるようにセレクタ4の選
択切換を制御する。
【0020】図5に警報セル挿入の例を示す。図中のセ
ルスロット番号は説明の便宜上付与した番号である。こ
の例は、警報セルの挿入間隔セルスロット数が“3”に
設定されている場合、すなわち、警報セルを少なくとも
3セルスロットおきに挿入する(警報セル間に少なくと
も2セルスロットの間隔を空ける)ようにした場合であ
る。警報セル発生装置の警報セルバッファ3に複数の警
報セルが蓄積されているときに、セルスロット番号1の
空きセルスロットに警報セルが挿入された場合、その後
もセルスロット番号2、3の空きセルスロットが連続し
て到着するが、セルスロット番号1の後に2セルスロッ
トの間隔がまだ空いていないので警報セルは挿入されな
い。セルスロット番号4の空きセルが到着した時には、
セルスロット番号1とセルスロット番号4との間に2セ
ルスロットの間隔があるので、セルスロット番号4の空
きセルスロットに警報セルが挿入される。更にセルスロ
ット番号4の後に2セルスロットの間隔が空いてから到
着したセルスロット番号7は、空きセルスロットではな
いので警報セルは挿入できない。そのため、セルスロッ
ト番号7の後に最初に到着する空きセルスロットである
セルスロット番号8に警報セルが挿入される。
【0021】図5の警報セル挿入例では、警報セルの挿
入間隔を計数する際に、ユーザセルが挿入されたセルス
ロットも含めたすべてのセルスロットを計数している
が、空きセルスロットだけを計数する方法であってもよ
い。その場合には、図5においてセルスロット番号4に
警報セルを挿入した後、次の警報セルをセルスロット番
号10の空きセルスロットに挿入することになる。上記
以外の警報セル挿入間隔の制御条件を状況に合わせて定
めることも可能である。
【0022】また、警報セル挿入間隔はセルの伝送経路
の下流側にあるセルバッファ容量等の条件を考慮して決
定すべきであるが、挿入間隔を予め固定値として設定し
ておく場合と、制御卓から制御インタフェース部6を通
して任意に設定、変更できるようにする場合とが可能で
ある。
【0023】また、空きセルスロットの到着が警報セル
バッファ3の容量と比較して非常に少ない場合には、生
成した警報セルが警報セルバッファ3のバッファ容量を
超過してしまい、バッファオーバフローを起こす可能性
がある。この場合には、警報セルバッファオーバフロー
の発生によって警報セルの挿入が正常に行われなかった
ことを、制御インタフェース部6を通してネットワーク
の保守者あるいは上位装置等に通知する。
【0024】図6は挿入間隔制御部7の構成例を示す図
である。挿入間隔制御部7はカウンタ71とANDゲー
ト72とを含んで構成される。カウンタ71はセルフレ
ーム信号のパルスによりセルスロット数を計数し、前回
の警報セル挿入時から所定数(警報セル挿入間隔セルス
ロット数)を計数したらキャリーアウト(“H”レベ
ル)を出力する。ANDゲート72は、空きセルスロッ
ト検出部4からの空きセルスロット検出信号(検出時に
“H”)とカウンタ71のキャリーアウト信号との論理
積を出力し、その出力がセレクタ5のセレクタ切換信号
として使用される。セレクタ5は、セレクタ切換信号が
“L”の時は入力ハイウェイ側を選択して到着セルスロ
ットをそのまま出力ハイウェイに送出するが、セレクタ
切換信号が“H”になると警報セルバッファ3側に切り
換わり、その間に空きセルスロットへの警報セル挿入が
行われる。
【0025】カウンタ71は、空きセルスロットへの警
報セル挿入が完了した時点でリセットされる。このリセ
ットは、例えばANDゲート72の出力信号を適宜に遅
延させてカウンタ71のリセット端子に入力することに
より行うことができる。カウンタ71がリセットされる
とキャリーアウトの出力は停止する(“L”になる)。
それと同時に、制御インタフェース部6はカウンタ71
の初期値ロード端子にカウンタ初期値を入力する。カウ
ンタ初期値は、その初期値設定後にカウンタ71が所定
数(警報セル挿入間隔セルスロット数)を計数するとキ
ャリーアウトが出力されるような値である。
【0026】図7は本発明の他の実施例としての警報セ
ル発生装置の構成を示す図である。本実施例装置は警報
セルバッファを備えていないという点で図4の実施例装
置と異なる。本実施例装置において、挿入間隔制御部7
は、前回挿入した警報セルの後に所定の挿入間隔以上が
空いていて、かつ空きセルスロットが到着した時に、警
報セル生成部2に警報セル生成指示を出すと共にセレク
タ5を警報セル生成部2側に切り換える。また、警報セ
ル生成部2は、警報状態管理部1から障害が通知されて
おり、かつ挿入間隔制御部7から警報セル生成指示を受
けたときに警報セルを生成する。この場合、警報セル生
成部2は、警報セル生成指示を受けると警報セルを1個
生成してセレクタ5に出力し、次の警報セル生成指示を
待つ。つまり本実施例装置では、警報セルの挿入条件を
満足する空きスロットが到着したら、その都度、警報セ
ルを生成して挿入するようにしている。警報セル発生装
置をかかる構成とすることで警報セルバッファが必要な
くなるので、ハードウェア規模を縮小する効果が得られ
る。
【0027】ITU−T勧告によれば、警報セルは1コ
ネクション当たり毎秒1セルの速度で送出することにな
っている。上述の図4の実施例装置の場合、送出すべき
警報セルを予め作成して警報セルバッファ3に蓄積して
おき、空きセルスロットが到着したら警報セルをバッフ
ァから取り出して送出するという方法をとるので上記の
規格を十分満たすことができる。一方、図7の実施例装
置の場合、空きセルスロットが到着してから警報セルを
生成するので、図4の実施例装置に比べて警報セル送出
のタイミングは多少遅れるが、それも許容範囲内の遅延
なので特に問題はない。
【0028】上述した各実施例では、警報セル発生装置
を入力回線インタフェース部に設けたが、下流側につな
がるATM交換機でのセルバッファ廃棄を確実に抑える
ことを考えた場合、警報セル発生装置を出力回線インタ
フェース部に設け、出力回線上での警報セル挿入間隔を
制御する構成とすることも可能である。ただし、かかる
構成は以下の理由で実用的でなく、メリットも少ない。
【0029】 警報セル発生装置を出力回線インタフ
ェース部に設けたとしても、入力回線の障害検出は入力
回線インタフェース部で行う必要がある。しかし、入力
回線インタフェース上のコネクション番号と出力回線イ
ンタフェース上のコネクション番号は異なるので、障害
が検出された全コネクションについてコネクション番号
の変換を行って出力回線インタフェース部に通知するた
めの機構が必要となる。
【0030】 警報セルは1コネクション当たり毎秒
1個ずつ挿入されるにすぎないので、警報セルの送出帯
域は通常のユーザセルの送出帯域と比較すると非常に小
さい。そのため、入力回線インタフェース部で警報セル
をバースト的に挿入したためATMスイッチ内のセルバ
ッファが満杯状態になった場合を除いて、出力回線から
送出されるセルが正常時のセル流以上にバースト状態に
なる可能性はほとんどない。したがって、入力回線イン
タフェース部で警報セルの挿入間隔を制御しておけば、
下流側につながる交換機等に悪影響を及ぼすことはな
い。また、ATMスイッチにVCシェーパ(VCコネク
ション毎にバッファを設け、VCコネクション上に一定
時間間隔でセルを送出する機能)が備えられている場合
は、出力回線からセルがバースト的に出力されることは
ないので何ら問題はない。
【0031】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、セルの伝送経路上の障害検出に伴い、該伝送経路上
に多重されているコネクションに対して警報セルが多重
的に生成されても、該伝送経路の下流側に設置されたセ
ルバッファが溢れてセル廃棄が起こる確率を小さくでき
るので、正常な他のコネクションのユーザトラヒック性
能の劣化を抑える効果がある。また、セルバッファ溢れ
の可能性が小さくなれば、従来設けられていたセルバッ
ファの容量を削減できるので、ハードウェア規模縮小の
効果も得られる。また、本発明によれば、通常考えられ
る警報セル発生装置の構成における警報セルバッファを
省略することが可能になるので、これもハードウェア規
模の縮小に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る原理説明図である。
【図2】ATM交換機における入力回線インタフェース
部の構成例を示す図である。
【図3】セル流とセルフレーム信号との関係を示す図で
ある。
【図4】本発明の一実施例としての警報セル発生装置の
構成を示す図である。
【図5】警報セル発生装置における警報セルの挿入例を
示す図である。
【図6】警報セル発生装置における挿入間隔制御部の構
成例を示す図である。
【図7】本発明の他の実施例としての警報セル発生装置
の構成を示す図である。
【図8】ATM交換機の構成例を示す図である。
【図9】ATM交換機の入力回線の構成の概念および入
力回線に対する障害検出機能を示す図である。
【図10】通常考えられる警報セル発生装置の構成例を
示す図である。
【図11】入力回線インタフェース部からATMスイッ
チへの警報セルのバースト出力の例を示す図である。
【図12】ATM交換機のATMスイッチ内でバッファ
溢れによるセル廃棄が起こる例を示す図である。
【図13】セルの伝送経路の下流側のATM交換機でバ
ッファ溢れによるセル廃棄が起こる例を示す図である。
【符号の説明】
1 警報状態管理部 2 警報セル生成部 3 警報セルバッファ 4 空きセルスロット検出部 5 セレクタ 6 制御インタフェース部 7 挿入間隔制御部 71 カウンタ 72 ANDゲート 100 警報セル発生装置 101 障害検出部 102 警報セル生成部 103 警報セルバッファ 104 警報セル挿入部 200 セルの伝送経路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江▲崎▼ 裕 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 高木 康志 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 糸田 純 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−292118(JP,A) 特開 平4−4639(JP,A) 特開 平6−112968(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/56

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ATM網のセルの伝送経路上で発生した障
    害を検出したとき、該伝送経路上の障害検出点にて、該
    伝送経路上に多重されている各コネクションに対する警
    報セルを生成して該伝送経路の下流側に送出する際の警
    報セル挿入方法であって、 該伝送経路上のセルスロットを計数すると共に警報セル
    の挿入可能な空きセルスロットを検出し、該セルスロッ
    トの計数値に基づき、該伝送経路上の警報セル挿入間隔
    が所定の挿入間隔以上になるように、該検出した空きセ
    ルスロットに警報セルを挿入する警報セル挿入方法。
  2. 【請求項2】ATM網のセルの伝送経路上に設ける警報
    セル発生装置であって、 該伝送経路の上流側で発生した障害を検出する障害検出
    部と、 該障害が検出された伝送経路上に多重されている各コネ
    クションに対する警報セルを生成する警報セル生成部
    と、 該生成された警報セルをいったん蓄積する警報セルバッ
    ファと、 該障害が検出された伝送経路上のセルスロットを計数す
    ると共に警報セルの挿入可能な空きセルスロットを検出
    し、該セルスロットの計数値に基づき、該伝送経路上の
    警報セル挿入間隔が所定の挿入間隔以上になるように、
    該警報セルバッファから警報セルを取り出し、該検出し
    た空きセルスロットに挿入する警報セル挿入部とを備え
    た警報セル発生装置。
  3. 【請求項3】ATM網のセルの伝送経路上に設ける警報
    セル発生装置であって、 該伝送経路の上流側で発生した障害を検出する障害検出
    部と、 警報セル生成指示に応じて、該障害が検出された伝送経
    路上に多重されている各コネクションに対する警報セル
    を生成する警報セル生成部と、 該障害が検出された伝送経路上のセルスロットを計数す
    ると共に警報セルの挿入可能な空きセルスロットを検出
    し、該セルスロットの計数値に基づき、該伝送経路上の
    警報セル挿入間隔が所定の挿入間隔以上になるように、
    該警報セル生成部に警報セル生成指示を出して警報セル
    を生成し、該検出した空きセルスロットに挿入する警報
    セル挿入部とを備えた警報セル発生装置。
  4. 【請求項4】障害検出時に警報セルを挿入可能な空きス
    ロットが到着しないために警報セル生成量が警報セルバ
    ッファ容量を超過して警報セルバッファがオーバーフロ
    ーしたら、該オーバーフロー発生についての通知をネッ
    トワーク保守者または上位制御装置に通知する通知処理
    を行う請求項2記載の警報セル装置。
JP26395795A 1995-10-12 1995-10-12 警報セル挿入方法および警報セル発生装置 Expired - Fee Related JP3231226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26395795A JP3231226B2 (ja) 1995-10-12 1995-10-12 警報セル挿入方法および警報セル発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26395795A JP3231226B2 (ja) 1995-10-12 1995-10-12 警報セル挿入方法および警報セル発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09107362A JPH09107362A (ja) 1997-04-22
JP3231226B2 true JP3231226B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=17396601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26395795A Expired - Fee Related JP3231226B2 (ja) 1995-10-12 1995-10-12 警報セル挿入方法および警報セル発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3231226B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3745930B2 (ja) 2000-02-23 2006-02-15 富士通株式会社 パケット挿入間隔制御装置及びパケット挿入間隔制御方法
JP5857388B2 (ja) * 2011-09-12 2016-02-10 富士通株式会社 伝送装置および伝送方法
CN110853228B (zh) * 2019-11-18 2021-09-07 河南城建学院 一种金融终端的故障处理方法及其装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09107362A (ja) 1997-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5373504A (en) Apparatus and a method for setting a communication path
US5295135A (en) Arrangement for monitoring the bit rate in ATM networks
EP0522391B1 (en) Resource reallocation for flow-enforced user traffic
US5339332A (en) Arrangement for monitoring the bit rate in ATM networks
US6198726B1 (en) Plural-line terminating apparatus and OAM processing method thereof
JPH06169320A (ja) Atmセル化装置
CA2187876A1 (en) Atm switching system
JP3632229B2 (ja) Atm交換装置
US6169727B1 (en) Device and method of notifying and controlling congestion in asynchronous transfer mode network
JP3231226B2 (ja) 警報セル挿入方法および警報セル発生装置
Cisco ATM Connections
Cisco ATM Connections
Cisco ATM Connections
Cisco ATM Connections
Cisco ATM Connections
Cisco ATM Connections
Cisco ATM Connections
Cisco ATM Connections
Cisco ATM Connections
Cisco ATM Connections
Cisco ATM Connections
Cisco ATM Connections
Cisco ATM Connections
Cisco ATM Connections
Cisco ATM Connections

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees