JPWO2002027713A1 - 情報記録媒体、情報記録装置及び記録方法 - Google Patents

情報記録媒体、情報記録装置及び記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002027713A1
JPWO2002027713A1 JP2002531411A JP2002531411A JPWO2002027713A1 JP WO2002027713 A1 JPWO2002027713 A1 JP WO2002027713A1 JP 2002531411 A JP2002531411 A JP 2002531411A JP 2002531411 A JP2002531411 A JP 2002531411A JP WO2002027713 A1 JPWO2002027713 A1 JP WO2002027713A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic film
film
information recording
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002531411A
Other languages
English (en)
Inventor
島崎 勝輔
太田 憲雄
桐野 文良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Maxell Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Energy Ltd filed Critical Hitachi Maxell Energy Ltd
Publication of JPWO2002027713A1 publication Critical patent/JPWO2002027713A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10504Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10552Arrangements of transducers relative to each other, e.g. coupled heads, optical and magnetic head on the same base
    • G11B11/10554Arrangements of transducers relative to each other, e.g. coupled heads, optical and magnetic head on the same base the transducers being disposed on the same side of the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • G11B11/10589Details
    • G11B11/10591Details for improving write-in properties, e.g. Curie-point temperature
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads
    • G11B5/4886Disposition of heads relative to rotating disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • G11B5/672Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers having different compositions in a plurality of magnetic layers, e.g. layer compositions having differing elemental components or differing proportions of elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • G11B5/676Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers having magnetic layers separated by a nonmagnetic layer, e.g. antiferromagnetic layer, Cu layer or coupling layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/1058Flying heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/001Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0021Thermally assisted recording using an auxiliary energy source for heating the recording layer locally to assist the magnetization reversal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3945Heads comprising more than one sensitive element
    • G11B5/3948Heads comprising more than one sensitive element the sensitive elements being active read-out elements
    • G11B5/3951Heads comprising more than one sensitive element the sensitive elements being active read-out elements the active elements being arranged on several parallel planes
    • G11B5/3954Heads comprising more than one sensitive element the sensitive elements being active read-out elements the active elements being arranged on several parallel planes the active elements transducing on a single track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/82Disk carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/86Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

磁気記録媒体10は基板1上に第1磁性膜2及び第2磁性膜4を備える。第1磁性膜を記録再生に好適な磁性材料から構成し、第2磁性膜を熱安定性に優れるフェリ磁性材料から構成する。磁気ヘッド53により第2磁性膜に情報を記録する。第2磁性膜への情報記録後、レーザー光照射により第1磁性膜を加熱して保磁力を低下させ、第2磁性膜の情報を第1磁性膜に磁気転写させる。第1磁性膜は熱安定性に優れるので記録情報が安定化される。かかる磁気記録媒体は、熱揺らぎに強く、高い信頼性を有する。特に50Gb/inch2の超高密度磁気記録により形成される0.1μm程度の磁区を安定に存在させることが可能である。

Description

技術分野
本発明は、磁性膜を少なくとも2層備える超高密度記録用の情報記録媒体、情報記録装置及び記録方法に関し、特に、光照射と磁界印加により高密度に情報が記録される情報記録媒体及び情報記録装置並びに高密度記録に好適な記録方法に関する。
背景技術
近年の高度情報化社会の進展にはめざましいものがあり、各種形態の情報を取り扱うことができるマルチメディアが急速に普及してきている。マルチメディアの一つとしてコンピュータ等に装着される磁気記録装置が知られている。現在、磁気記録装置は、記録密度を向上させつつ小型化する方向に開発が進められている。
磁気記録装置の高密度記録化を実現するために、(1)磁気ディスクと磁気ヘッドとの距離を狭めること、(2)磁気記録媒体の保磁力を増大させること、(3)信号処理方法を高速化すること、(4)熱揺らぎの小さい媒体を開発すること等が要望されている。
磁気記録媒体において、高密度記録、特に50Gbits/inch(約7.75Gbits/cm)を超える面記録密度を実現するには記録時や消去時に磁性層中で磁化反転が生じる単位(磁気クラスター)を更に小さくしたり、その分布を精密に制御することが必要である。磁気クラスターを小さくするには、磁性層を構成する結晶粒子を微細化するか、あるいは磁気クラスターを構成する結晶粒子数を減らすことが必要である。
結晶粒子を微細化する場合、粒子径のばらつきを低減することも、熱揺らぎの低減の観点から重要である。微小な結晶粒子は熱揺らぎが生じやすいので、結晶粒子径を一定の大きさ以上に制御しなければならない。しかし、結晶粒子径を必要以上に大きくし、結晶粒子が粗大化してしまうと、高密度記録を行なった情報を再生したときにノイズが増大することがあった。それゆえ、磁性層を構成する結晶粒子の粒子サイズ及びその分布を厳密に制御する必要があった。これを実現する試みとして、例えば、米国特許第4652499号に開示されているように、基板と磁性層との間にシード膜を設けることが提案されている。
しかしながら、上記の基板上にシード膜を介して磁性層を設ける方法では、磁性層における結晶粒子径及びその分布を制御するには限界があった。例えば、50Gbits/inch(約7.75Gbits/cm)を越える記録密度で情報を記録しても、媒体から発生するノイズや熱揺らぎを十分に抑制することは困難であった。
また、粒子径10nm前後の磁性層の結晶粒子を得るために、シード膜材料、成膜条件、シード膜の構造等を調整しても、得られた結晶粒子の粒子径分布は裾野の広いガウス分布であり、10nmの2倍程度に粗大化した粒子や、逆に、10nmの半分程度に微細化した粒子がかなり混在していた。結晶粒子中、平均より大きな粒子径の結晶粒子は、記録/再生の際にノイズの増大を引き起こし、平均より小さな粒子径の結晶粒子は、記録/再生の際に熱揺らぎを増大させることになる。
かかる熱揺らぎの発生を抑制し、微小な結晶粒子を安定して存在させるためには磁性層の保磁力を高くすればよい。しかしながら、磁性層の保磁力を高めると、磁気ヘッドで発生させる磁界を強めなければならず、現状の磁気ヘッドを用いて情報を記録することが困難な場合があった。そこで、情報記録時に、光照射により磁性層を加熱して一時的に保磁力を低下させ、保磁力が低下した領域に磁界を印加することによって情報を記録する方法が提案されている。かかる記録方式は熱アシスト型磁気記録と呼ばれ、磁性層の保磁力を高めた磁気記録媒体であっても、情報記録時には光照射による加熱により記録層の保磁力を低下させるので、現状の磁気ヘッドでも情報の記録が可能になっている。しかし、熱アシスト型磁気記録方式では、光が照射される領域と磁界が印加される領域を正確に一致させなければならないので、磁気ヘッドと光ヘッドを高精度に位置合わせする必要がある。このため記録ヘッドの構造が複雑化し、製造コストが高くなるという問題がある。
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであり、本発明の第1の目的は、情報記録媒体に超高密度に情報を記録するための新規な記録方法を提供することにある。
本発明の第2の目的は、熱安定性に優れ、高い信頼性を有する情報記録装置を提供することにある。
本発明の第3の目的は、情報記録用の磁性膜に50Gbits/inch(約7.75Gbits/cm)以上の超高記録密度で情報を記録できる情報記録媒体を提供することにある。
発明の開示
本発明の第1の態様に従えば、第1磁性膜及び第2磁性膜を備える情報記録媒体の記録方法であって、
上記情報記録媒体に磁界を印加して第2磁性膜に情報を記録し、当該情報が記録された領域にレーザー光を照射して、第2磁性膜に記録した情報を第1磁性膜に磁気転写することを含む情報記録媒体の記録方法が提供される。
本発明の記録方法では、情報記録媒体の第2磁性膜に、例えば磁気ヘッドにより記録情報に応じた極性の磁界を印加して情報を記録(下書き記録)する。かかる情報記録の後に、既に情報が記録された領域(以下、情報記録領域と称す)に、例えば光ヘッドによりレーザー光を照射して第2磁性膜に記録(下書き記録)された記録情報を第1磁性膜に磁気的に転写させ、第1磁性膜に情報を保持(正式記録)させる。換言すれば、本発明の記録方法は、第2磁性膜に情報を記録するために記録情報に応じた磁界を印加する磁界印加過程と、第2磁性膜に記録された情報を第1磁性膜に磁気転写するために、既に情報が記録された領域にレーザー光を照射するレーザー光照射過程とを独立に含み、磁界印加に対してレーザー光を後照射(post−irradiation)することにより情報を記録することに特徴がある。
本発明の記録方法においては、情報記録媒体を、印加磁界及びレーザー光に対して相対移動させ、磁界を印加しながら情報を記録しつつ、当該情報が記録された領域にレーザー光照射を行なうことができる。この場合は、情報記録媒体を印加磁界及びレーザー光に対して相対移動させたときに、磁界の印加がレーザー光照射に先行して行なわれるようにすればよい。これにより、磁界印加による第2磁性膜への記録と、レーザー光照射による第2磁性膜から第1磁性膜への情報転写とを平行して行なうことができる。
また、磁界印加により第2磁性膜に情報を記録し、記録を終えてから一定時間経過した後に情報記録領域へのレーザー光照射、すなわち第2磁性膜から第1磁性膜への情報転写を行なってもよい。すなわち、第2磁性膜に情報を連続的に記録して第2磁性膜に一定量の情報を蓄積した後、情報記録媒体への情報記録や再生がないときに、情報記録領域にレーザー光を照射して、第2磁性膜に蓄積された情報をまとめて第1磁性膜に磁気転写させてもよい。このように磁界印加による第2磁性膜の情報記録のタイミングと、レーザー光照射による第2磁性膜から第1磁性膜への情報転写のタイミングを独立させることにより、転送性能に悪影響を与えることなく、第2磁性膜の情報を第1磁性膜に転写することができる。
ここで、本発明の記録方法の原理について図3を参照しながら説明する。なお、以下の説明では、次のような磁気特性を有する磁気記録媒体を一例として用いた。図3に示すように、磁気記録媒体は第1磁性膜2と第2磁性膜4とを接して備える。第1磁性膜2は、室温において高い保磁力と、低い飽和磁化を有し、熱的安定性の高い磁性膜である。一方、第2磁性膜4は、低い保磁力と高い飽和磁化を有し、記録再生に最適な磁性膜である。図中、磁気記録媒体は、光ヘッド55及び磁気ヘッド53に対して紙面左方向に移動するものとする。
磁気ヘッド53を磁気記録媒体上で走行させて、磁気記録媒体に磁気ヘッド53から記録情報に応じた極性の磁界を印加すると、第2磁性膜4は低保磁力であるので第2磁性膜4に記録情報に応じた極性の磁区11が形成される。一方、第1磁性膜2は高保磁力であるので、磁気ヘッド53からの磁界の極性にかかわらず、第1磁性膜2には以前の記録情報の磁区12が形成されたままである。
磁気記録媒体の情報が記録された領域(情報記録領域)が光ヘッド55の直下に移動すると、光ヘッドの対物レンズ64からの収束レーザー光により情報記録領域が加熱される。ここで、光ヘッド64からのレーザー光は、第1磁性膜2に集光されるように照射することが好ましい。かかるレーザー光照射による加熱により、情報記録領域における第1磁性膜2の保磁力は低下する。その結果、第1磁性膜2と第2磁性膜4との間で働く磁気的結合力が、第1磁性膜2の保磁力よりも強く作用し、第2磁性膜4に形成された磁区13が第1磁性膜2に磁気的に転写されて第2磁性膜の磁区13と同一極性の磁区14が第1磁性膜2に形成される。すなわち、第2磁性膜4に記録した情報が、光ヘッド64により第1磁性膜2に記録される。レーザー光照射後は、第1磁性膜の温度は室温近傍となるので、第1磁性膜は、その飽和磁化が低下するとともに保磁力が上昇する。このように、レーザー光が照射された第1磁性膜は、第2磁性膜に記録された情報と同一の情報を保持した状態で安定化する。また、第1磁性膜と第2磁性膜との間に働く磁気的結合力により、第1磁性膜に記録された情報も安定化する。かかる原理により情報記録媒体に情報が記録される。
本発明の第2の態様に従えば、情報記録装置であって、
情報が記録される情報記録媒体と、
情報を記録するための磁気ヘッドと、
上記情報記録媒体にレーザー光を照射するための光ヘッドと、
上記情報記録媒体を磁気ヘッド及び光ヘッドに対して相対移動させるための駆動装置とを備え、
上記相対移動が行なわれるときに、上記光ヘッドは、上記磁気ヘッドによって情報が記録された領域にレーザー光を照射するように配置されている情報記録装置が提供される。
本発明の情報記録装置は、駆動装置により情報記録媒体を磁気ヘッド及び光ヘッドに対して相対移動させて、情報記録媒体の所定領域に磁気ヘッドで情報を記録した後、情報が記録された所定領域にレーザー光が照射されるように光ヘッドが配置されている。それゆえ、かかる情報記録装置は、本発明の記録方法を実現するための記録装置として極めて好適である。
本発明の情報記録装置において、光ヘッドと磁気ヘッドは、それぞれ独立に駆動するように制御し得る。これにより、情報記録時に磁気ヘッドを駆動して情報記録媒体に情報を記録した後、情報記録媒体へのアクセスのないときに、光ヘッドを駆動して情報が記録された領域にレーザー光を照射することができる。また、磁気ヘッド及び光ヘッドを、例えば情報記録媒体上を浮上可能なスライダーに搭載して固定させてもよい。この場合は、スライダーを情報記録媒体に対して相対移動させたときに、磁気ヘッドが光ヘッドに対して先行するように、磁気ヘッド及び光ヘッドをスライダー上で配置させることが望ましい。また、光ヘッドと磁気ヘッドは、それらが情報記録媒体を挟むように配置されていても、情報記録媒体に対して同じ側に位置するように配置されていてもよい。
本発明の情報記録装置においては、磁気ヘッドにより情報記録媒体上に形成される磁界印加領域と、光ヘッドにより情報記録媒体上に形成される光照射領域と情報記録媒体上で一致させる必要はないので、磁気ヘッドと光ヘッドの制御が極めて簡単である。
本発明の情報記録装置の磁気ヘッドは、更に、情報記録媒体に記録された情報を再生するための再生素子を備え得る。かかる再生素子として、MR素子(Magneto Resistive素子;磁気抵抗効果素子)やGMR素子(Giant Magneto Resistive素子;巨大磁気抵抗効果素子)、TMR素子(Tunneling Magneto Resistive素子;磁気トンネル型磁気抵抗効果素子)を用い得る。これらの再生素子を用いることにより情報記録媒体に記録された情報を高いS/Nで再生することができる。
本発明の第3の態様に従えば、磁気ヘッドにより情報が記録される情報記録媒体であって、
基板と、該基板上に第1磁性膜及び第2磁性膜とを備え、
上記磁気ヘッドにより第2磁性膜に情報が記録された後にレーザー光が照射され、第2磁性膜に記録された情報が第1磁性膜に磁気転写される情報記録媒体が提供される。
本発明の情報記録媒体は、第2磁性膜に情報が記録された後、レーザー光照射により第2磁性膜に記録した情報が第1磁性膜に磁気転写され、第1磁性膜にも記録情報が保持される。かかる情報記録媒体は、本発明の第1の態様に従う記録方法を用いて情報が記録される情報記録媒体として極めて好適である。
本発明において、第1磁性膜は、非晶質のフェリ磁性体を用いて構成し得、磁化容易軸が基板面に垂直な方向に向いた垂直磁化膜にし得る。この場合、フェリ磁性体は、鉄族元素と希土類元素とからなる合金が好適であり、鉄族元素は、Fe、Co及びNiの内より選ばれる少なくとも1種類の元素が好適であり、希土類元素は、Tb、Gd、Dy及びHoの内より選ばれる少なくとも1種類の元素が好適である。
また、第2磁性膜は、磁化容易軸が基板面に平行な方向に向いた面内磁化膜にもし得る。この場合も、第1磁性膜を構成するフェリ磁性体は、鉄族元素と希土類元素とからなる合金が好適であり、鉄族元素はFe、Co及びNiの内より選ばれる少なくとも1種類の元素が好適であり、希土類元素はEr、Tm、Nd、Pr、Tb、Dy、Ho、Gd及びSmの中から選ばれる少なくとも1種類の元素が好適である。
また、第2磁性膜は、Co−Crを主体とする合金を用いて構成し得る。また、第2磁性膜は、Co−Crを主体とする合金にPt、Pd、Ta、Nb、Si、V、B、Tiのうちより選ばれる少なくとも1種類の元素を含んだ結晶質の合金薄膜にもし得る。第2磁性膜は、垂直磁化膜として構成しても面内磁化膜として構成してもよい。第2磁性膜を面内磁化膜として構成する場合は、Cr濃度を10at%〜25at%程度とし、Co−Crを主体とする合金に添加する元素濃度を10at%〜25at%程度とすればよく、垂直磁化膜として構成する場合は、Cr濃度を30at%〜40at%程度とし、Co−Crを主体とする合金に添加する元素濃度を10at%〜25at%とすればよい。材料系としては、Co−Cr−Pt、Co−Cr−Pt−B、Co−Cr−Pt−Ta及びCo―Cr−Pt―Ta−Bが特に好適である。
本発明の情報記録媒体は、第1磁性膜と第2磁性膜との間に非磁性の中間膜を備え得る。中間膜を設けることにより、第1磁性膜と第2磁性膜との間の磁気的な結合力が制御されるとともに、第2磁性膜の結晶配向性が制御される。中間膜の材料や膜厚を調整して、第1磁性膜と第2磁性膜との間の磁気的な結合力を好適に制御することにより、第2磁性膜の情報を第1磁性膜に良好に転写させることができる。また、中間膜は、情報記録時のレーザー光照射により第1磁性膜または第2磁性膜で発生する熱を、第1磁性膜と第2磁性膜との間で遮断させることができる。かかる中間膜を構成する材料には、Mg、Co及びNiの中から選ばれる少なくとも1種類の元素の酸化物の結晶粒子を単独で有する材料や、かかる結晶粒子を取り囲むように、Si、Zn、Ti、Ta、Alのうちより選ばれる少なくとも1種類の元素の酸化物の非晶質相を形成させた材料が好適である。
また、中間膜は、軟磁性材料を用いて構成することもできる。軟磁性材料を用いて中間膜を構成することにより、第1磁性膜と第2磁性膜との磁気的結合力を精密に制御することができるので超高密度記録に好適である。用い得る材料としては、MgO、CoO−SiO、CoO−SiO−TiO、NiO−SiO、Co−SiO、Co−O−Ta、NiO−Al、CoO−ZnO等の材料系が好適である。MgO、CoO、CoまたはNiOを主体として、これにSiO、Ta、Al、ZnO等を添加することにより結晶形状や結晶粒子サイズ等を制御できる。軟磁性材料としては、スーパーマロイやセンダスト、Fe−Co−Si−B(具体的にはFe4.7Co70.3Si1510)、Co−Nb−Zrなどが好適である。
本発明の情報記録媒体において、第1磁性膜の室温における保磁力は、第2磁性膜の保磁力より大きいことが好ましい。これにより、レーザー光照射により第2磁性膜から転写された記録情報を室温環境下において安定に保持することが可能となる。また、レーザー光照射によって加熱される温度(約80℃〜130℃)において、第1磁性膜の保磁力が第2磁性膜の保磁力よりも小さいことが好ましい。これによりレーザー光照射により加熱された際に、第2磁性膜に記録された情報の磁気転写を良好に且つ確実に行なうことができる。また、第1磁性膜に形成された磁区(記録情報)を室温環境下において安定化するためには、室温において第1磁性膜の飽和磁化が第2磁性膜の飽和磁化よりも小さいことが好ましい。
本発明の情報記録媒体に記録された情報は、例えば、第2磁性膜に形成された磁区からの漏洩磁界を例えば磁気抵抗素子により直接検出して再生することができる。また、光ヘッドにより、第2磁性膜に形成された磁区からの磁気光学効果(例えば、カー効果)に基づく信号(光磁気信号)を検出して再生してもよい。
本発明において、情報記録媒体に照射されるレーザー光は基板側から入射させても、基板と反対側から入射させてもよい。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明に従う情報記録媒体及び情報記録装置並びに記録方法について実施例により詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1
本実施例では、本発明に従う情報記録媒体として、図1に示すような積層構造を有する垂直磁気記録タイプの磁気記録媒体を作製した。磁気記録媒体10は、ディスク基板1上に、フェリ磁性膜(第1磁性膜)2、非磁性中間膜3、情報記録膜(第2磁性膜)4及び保護膜5を備える。フェリ磁性膜2にはTb−Fe−Co膜を用い、情報記録膜4には硬質磁性材料のCo−Cr−Pt膜を用いた。フェリ磁性膜2と情報記録膜4との間に形成される非磁性中間膜3にはMgO膜を用いた。MgO膜は、フェリ磁性膜2と情報記録膜4との間で働く磁気的相互作用を制御することができる。かかる積層構造を有する磁気記録媒体10の製造方法を以下に説明する。
〔第1磁性膜の成膜〕
まず、剛性を有するディスク基板1として、2.5インチ(約6.35cm)のガラス基板を用意し、基板1上に、フェリ磁性膜2として、Tb−Fe−Co膜をRFマグネトロンスパッタ法により形成した。スパッタターゲットにはTb22.5Fe65.5Co12焼結体を、放電ガスにArをそれぞれ使用した。放電時のガス圧は5mTorr(約665mPa)、投入RFパワーは1kW/150mmφである。フェリ磁性膜2の膜厚は30nmとした。なお、フェリ磁性膜2を形成する前に、フェリ磁性膜の保護及び基板との接着力の向上を目的として下地膜を基板上に形成しても良い。
かかるスパッタリングにより得られたフェリ磁性膜2の磁気特性を調べたところ、保磁力が8kOe(約636.64kA/m)であり、飽和磁化が120emu/mlであった。また、補償温度は60℃、キュリー温度は170℃であった。フェリ磁性膜2を構成するTb−Fe−Co膜の組成は、Feの副格子磁化が優勢側である。保磁力及び飽和磁化の値は、フェリ磁性膜2を構成する希土類元素と鉄族元素の組成比を調整することにより所望の値が得られる。
〔非磁性中間膜の成膜〕
次いで、フェリ磁性膜2上に非磁性中間膜3としてのMgO膜を、マイクロ波による共鳴吸収を利用した電子サイクロトロン共鳴(ECR)スパッタ法により形成した。非磁性中間膜3は、フェリ磁性膜2と情報記録膜4の磁気的な結合力を制御するだけでなく、非磁性中間膜上に形成される情報記録膜3の結晶配向性と結晶粒子径を制御することができる。スパッタターゲットにはMgOを、放電ガスには高純度Arガスをそれぞれ用いた。スパッタ時の圧力は0.3mTorr(約39.9mPa)、投入マイクロ波電力は0.7kWである。また、マイクロ波により励起されたプラズマを引き込むために500WのRFバイアスを印加した。スパッタ中は、基板を加熱せずに、室温にて成膜を行なった。
〔情報記録膜の成膜〕
つぎに、非磁性中間膜3上に、情報記録膜4として、Co69Cr19Pt12膜を膜厚10nmにてDCスパッタ法により形成した。情報記録膜4の成膜中、基板を150℃に加熱した。スパッタターゲットにはCo−Cr−Pt合金を、放電ガスには純Arをそれぞれ使用した。スパッタ時の圧力は3mTorr(約39.9mPa)、投入DC電力は1kW/150mmφとした。
ここでは、情報記録膜4の成膜にDCマグネトロンスパッタ法を用いたが、マイクロ波による共鳴吸収を利用したECRスパッタ法を用いてもよい。ECRスパッタ法を用いて情報記録膜を成膜すると、得られる膜の保磁力は、DCマグネトロンスパッタ法で成膜して得られる膜も保磁力よりも0.5kOe(約39.79kA/m)程度増大し、また、10nm以下の膜厚でも保磁力の劣化は見られない。また、磁気異方性エネルギーも3倍以上に大きく増大する。
つぎに、情報記録膜4の磁気特性を単膜状態にて調べた。得られた磁気特性は、保磁力が3.5kOe(約278.53kA/m)、Isvが2.5×10−16emuであった。M−Hループにおけるヒステリシスの角型性の指標であるSが0.90、Sが0.95であり、良好な磁気特性を有していた。このように、角型性を示す指標が大きい(角型に近い)のは、情報記録膜を構成する磁性材料の磁性結晶粒子間の相互作用が低減されたためである。また、情報記録膜の飽和磁化の値は280emu/mlであった。上記フェリ磁性膜(第1磁性膜)及び情報記録膜(第2磁性膜)ともに、磁化容易軸が基板面に垂直な方向に向いた垂直磁化膜であった。
〔保護膜の成膜〕
最後に、保護膜5としてC(カーボン)膜を5nmの膜厚で形成した。保護層の成膜には、マイクロ波による共鳴吸収を利用したECRスパッタ法を用いた。スパッタ時の圧力は0.3mTorr(約39.9mPa)、投入マイクロ波電力は0.7kWである。また、マイクロ波により励起されたプラズマを引き込むために500VのDCバイアス電圧を印加した。
ここでは、スパッタガスにArを使用したが、窒素を含むガスを用いて成膜してもよい。窒素を含むガスを用いると、粒子が微細化するために、得られるC膜が緻密化し、保護性能を更に向上させることができる。カーボン膜の膜質は、スパッタの条件に大きく依存しているので、この条件は絶対的なものではなく、必要に応じて適宜調整することが望ましい。
保護膜の成膜に、ECRスパッタ法を用いたのは、膜厚が2〜3nmと極めて薄くても、得られる膜が緻密で且つピンホールフリーであり、しかも、被覆性が良いからである。これは、RFスパッタ法やDCスパッタ法と比べると顕著な違いである。これに加えて、成膜時の磁性膜への損傷も抑制することができる。特に、50Gbits/inch(約7.75Gbits/cm)を越える高密度記録を行なう場合、磁性膜厚は10nm以下になることが考えられるので、成膜時に磁性膜が受ける損傷の影響はますます顕著になる。そのような場合に、ECRスパッタ法は極めて有効な成膜方法であり、超高密度磁気記録用の磁気記録媒体の製造に好適である。
〔磁気記録装置〕
こうして図1に示す積層構造を有する磁気記録媒体を作製した。次いで、得られた磁気記録媒体の表面上に潤滑剤を塗布することによって磁気ディスクを完成させた。そして同様のプロセスにより複数の磁気ディスクを作製し、磁気記録装置に同軸上に組み込んだ。図2に磁気記録装置の概略構成を示す。
図2(A)は磁気記録装置100の上面の図であり、図2(B)は、図2(A)に示した磁気記録装置100の磁気ヘッド53近傍の部分拡大断面図である。磁気記録装置100において、光ヘッド55と磁気ヘッド53は、図2(B)に示すように、磁気ディスク51を介して互いに対向するように配置されている。また、光ヘッド55及び磁気ヘッド53は、磁気ディスク51上を走査したときに、磁気ヘッド53のほうが光ヘッド55よりも先に走査するように位置付けられている。光ヘッド55は、波長:630nmの半導体レーザー(不図示)と、開口比(NA)が0.60のレンズ(不図示)を備える。図2(A)及び(B)において磁気ヘッド53は、記録用磁気ヘッド及び再生用磁気ヘッドが一体化された一体型の磁気ヘッドである。記録用磁気ヘッドには、2.1Tの高飽和磁束密度を有する軟磁性膜を用いた薄膜磁気ヘッドを用いた。記録用磁気ヘッドのギャップ長は0.12μmであった。再生用磁気ヘッドには、巨大磁気抵抗効果を有するデュアルスピンバルブ型GMR磁気ヘッドを用いた。この一体型磁気ヘッド53は磁気ヘッド駆動系54により制御され、磁気ヘッド駆動系54で用いた制御情報に基づいて光ヘッド55の位置の制御が行なわれる。複数の磁気ディスク51はスピンドル52により同軸回転される。磁気ヘッド53は、情報の記録時または再生時に、磁気ヘッド53の底面と磁気ディスク51の表面との距離が12nmになるように制御される。かかる構成の磁気記録装置において、磁気ディスクは、光ヘッドからのレーザー光が基板側から入射するように配置される。
かかる磁気記録装置を駆動し、磁気ヘッドにより磁気ディスクの情報記録膜に50Gbits/inch(約7.75Gbits/cm)に相当する信号を記録した後、記録情報を再生してS/Nを評価したところ、33dBの再生出力が得られた。
つぎに、光ヘッド55によりレーザーパワー6mWのレーザー光を、磁気ディスクのフェリ磁性膜上に焦点を合わせながら、既に磁気ヘッドによって情報が記録された領域に照射した。ここで、シミュレーションの計算結果から、レーザー光照射により加熱される第1磁性膜(フェリ磁性膜)の温度は約130℃であり、かかる温度における第1磁性膜の保磁力は、第2磁性膜の保磁力の約60%の大きさであることがわかった。このように、レーザー光が照射された領域において第1磁性膜の保磁力は低下し、第1磁性膜と第2磁性膜との磁気的結合力のほうが上回るため、その領域では、第2磁性膜の磁化情報が第1磁性膜に磁気転写される。光照射を止めるか、または情報転写された領域が光照射領域を外れると、温度が室温近傍となって、第1磁性膜の保磁力が第2磁性膜の保磁力よりも大きくなり、第1磁性膜は、記録情報を保持した状態で安定化する。こうして第1及び第2磁性膜に情報が記録される。
〔環境試験〕
つぎに、磁気ディスクの熱安定性を調べるために環境試験を行なった。環境試験では、50Gbits/inch(約7.75Gbits/cm)に相当する信号を記録した磁気ディスクを80℃の環境中に1000時間以上放置した後、記録した信号を再生した。その結果、環境試験前の再生信号出力に比べて出力の低下は3%以下であった。比較のために、従来の磁気ディスクとしてフェリ磁性膜を備えない、基板/MgO/Co−Cr−Pt/Cの構造の磁気ディスクを作製し、かかる磁気ディスクに同様の環境試験を行なったところ、環境試験前の再生信号出力に対して30%の出力の低下が観測された。このように、本発明の磁気ディスクは、フェリ磁性層を備えない従来の磁気ディスクよりも、熱安定性を大きく向上させることができた。また、このディスクの欠陥レートを測定したところ、信号処理を行なわない場合の値で、1×10−5以下であった。
実施例2
この実施例では、基板とフェリ磁性膜との間に誘電体層を設け、フェリ磁性膜(第1磁性膜)と情報記録膜(第2磁性膜)との間に中間膜を設けなかった以外は、実施例1と同様の材料及び方法を用いて磁気記録媒体を製造した。図4に、磁気記録媒体20の概略断面図を示す。本実施例の磁気記録媒体20は、フェリ磁性膜2と情報記録膜4とが交換結合しているタイプの磁気記録媒体である。
誘電体層6の成膜にはRFマグネトロンスパッタ法を用いた。誘電体層6の膜厚は20nmとした。スパッタターゲットには、Siを用い、スパッタガスにはAr/N混合ガス(混合比:90/10)を用いた。また、スパッタ時の圧力を3mTorr(約399mPa)、投入RF電力を1kW/150mmφとした。ここで、Siをターゲットに用いて成膜してもよく、成膜方法により得られる膜の特性に影響を及ぼすことはない。
誘電体層6以外の、フェリ磁性膜2、情報記録膜4及び保護膜5の材料や成膜方法については実施例1と同様であるので説明を省略する。
〔磁気記録装置及び環境試験〕
つぎに、実施例1と同様に、磁気記録媒体の表面上に潤滑剤を塗布して磁気ディスクを複数作製し、得られた複数の磁気ディスクを磁気記録装置に同軸上に組み込んだ。磁気記録装置の構成は実施例1と同様であり、図2(A)及び(B)に示すような構成にした。
ここで、磁気ディスクの熱安定性を調べるために環境試験を行なった。環境試験では、磁気記録装置を駆動して、磁気ディスクに50Gbits/inch(約7.75Gbits/cm)に相当する信号を記録し、その磁気ディスクを80℃の環境中に1000時間以上放置した後、記録した信号を再生した。その結果、環境試験前の再生信号出力に比べて出力の低下は3%以下であった。このように、本実施例の磁気ディスクも熱安定性を大きく向上させることができた。また、このディスクの欠陥レートを測定したところ、信号処理を行なわない場合の値で、1×10−5以下であった。
実施例3
本実施例では、図5に示すような積層構造を有する磁気記録媒体を作製した。磁気記録媒体30は、Al基板1上に、下地膜7、情報記録膜(第2磁性膜)4、フェリ磁性膜(第1磁性膜)2、誘電体膜8及び保護層5を順次積層した構造を有する。本実施例の磁気記録媒体30も、実施例2の磁気記録媒体と同様にフェリ磁性膜2と情報記録膜4とが交換結合しているタイプの磁気記録媒体である。情報記録膜4には硬質磁性材料のCo−Cr−Pt−Ta膜を用い、フェリ磁性膜2にはTb−Fe−Co膜を用いた。下地膜7にはCrを用いた。かかる積層構造を有する磁気記録媒体30の製造方法を以下に説明する。
〔下地膜の成膜〕
まず、剛性を有するディスク基板1として、2.5インチ(約6.35cm)のAl基板を用意し、基板1上に、下地膜7としてCr膜をRFマグネトロンスパッタ法により形成した。スパッタターゲットにはCrを、放電ガスにはArをそれぞれ使用した。放電時のガス圧は5mTorr(約665mPa)、投入パワーは1kW/150mmφである。下地膜の膜厚は20nmとした。
〔情報記録膜の成膜〕
つぎに、下地膜7上に、情報記録膜4として、Co67Cr18Pt12Ta膜を膜厚20nmにてDCスパッタ法により形成した。情報記録膜4の成膜中、基板を150℃に加熱した。スパッタターゲットにはCo−Cr−Pt−Ta合金を、放電ガスには純Arをそれぞれ使用した。スパッタ時の圧力は3mTorr(約39.9mPa)、投入DC電力は1kW/150mmφとした。
ここで、情報記録膜4の磁気特性を単膜状態にて調べた。得られた磁気特性は、保磁力が3.5kOe(約278.53kA/m)、Isvが2.5×10−16emuであった。M−Hループにおけるヒステリシスの角型性の指標であるSが0.90、Sが0.95であり、良好な磁気特性を有していた。このように、角型性を示す指標が大きい(角型に近い)のは、情報記録膜を構成する磁性材料の磁性結晶粒子間の相互作用が低減されたためである。また、情報記録膜の飽和磁化の値は280emu/mlであった。
〔フェリ磁性膜の成膜〕
次いで、情報記録膜4上にフェリ磁性膜2として、Tb−Fe−Co膜をRFマグネトロンスパッタ法により形成した。スパッタターゲットにはTb22.5Fe65.5Co12焼結体を、放電ガスにArをそれぞれ使用した。放電時のガス圧は5mTorr(約665mPa)、投入RFパワーは1kW/150mmφである。フェリ磁性膜2の膜厚は30nmとした。
かかるスパッタリングにより得られたフェリ磁性膜2の磁気特性を調べたところ、保磁力が8kOe(約636.64kA/m)であり、飽和磁化が120emu/mlであった。また、補償温度は60℃、キュリー温度は170℃であった。フェリ磁性膜を構成するTb−Fe−Co膜の組成は、Feの副格子磁化が優勢側である。保磁力及び飽和磁化の値は、フェリ磁性膜2を構成する希土類元素と鉄族元素の組成比を調整することにより所望の値が得られる。上記フェリ磁性膜(第1磁性膜)2及び情報記録膜(第2磁性膜)4ともに、磁化容易軸が基板面に垂直な方向に向いた垂直磁化膜であった。
〔誘電体膜の成膜〕
つぎに、フェリ磁性膜21上に、誘電体層8としてSiNx膜をRFマグネトロンスパッタ法により形成した。スパッタターゲットにはSiNを、放電ガスにはAr−N混合ガス(混合比:90/10)をそれぞれ使用した。放電時のガス圧は10mTorr(約1.33Pa)、投入パワーは1kW/150mmφである。誘電体膜8の膜厚は3nmとした。
〔保護膜の成膜〕
最後に、保護膜5としてC(カーボン)膜を5nmの膜厚で形成した。保護膜5の成膜には、マイクロ波による共鳴吸収を利用したECRスパッタ法を用いた。スパッタ時の圧力は0.3mTorr(約39.9mPa)、投入マイクロ波電力は0.7kWである。また、マイクロ波により励起されたプラズマを引き込むために500VのDCバイアス電圧を印加した。
〔磁気記録装置〕
こうして図5に示す積層構造を有する磁気記録媒体を作製した。次いで、実施例1と同様に、磁気記録媒体の表面上に潤滑剤を塗布して磁気ディスクを複数作製し、得られた複数の磁気ディスクを図6及び7に示すような概略構成を有する磁気記録装置に組み込んだ。
図6は磁気記録装置200の上面の図であり、図7は、磁気記録装置200の図6における破線A−A’方向の断面図である。図6及び7において光磁気ヘッド58は、磁気ディスク51に、保護膜側から光と磁界を与えることができる。図8に、光磁気ヘッドの概略構成図を示した。光磁気ヘッド58は、浮上スライダー71を備え、浮上スライダー71には磁気ヘッド72と光ヘッド73が搭載されて構成されている。磁気ヘッド72及び光ヘッド73は、光磁気ヘッド58が磁気ディスク51上を走査するときに磁気ヘッド72のほうが光ヘッド73よりも先行して走査するように浮上スライダー内で位置付けられている。磁気ヘッド72は、記録用磁気ヘッドと再生用磁気ヘッドが一体化された磁気ヘッドである。記録用磁気ヘッドには、2.1Tの高飽和磁束密度を有する軟磁性膜を用いた薄膜磁気ヘッドを用いた。記録用磁気ヘッドのギャップ長は0.12μmである。また、再生用磁気ヘッドには巨大磁気抵抗効果を有するデュアルスピンバルブ型GMR磁気ヘッドを用いた。
光ヘッド73は、主に、対物レンズ74と、レーザー光源76からのレーザー光を対物レンズ74に導くための光ファイバー75とを備える。レーザー光源76には波長630nmの半導体レーザーを用い、対物レンズ74には開口比NA=0.60のレンズを用いた。
図6及び7を参照し、光磁気ヘッド58は駆動系34により制御され、光磁気ヘッド58の磁気ディス35上の位置決めは、光磁気ヘッド58に搭載された磁気ヘッド72を用いて磁気ディスク51に記録されている磁気サーボ信号を検出することによって行なわれる。磁気ディスク51は、スピンドル33により回転駆動され、浮上スライダーの底面と情報記録層との距離が12nmに維持されるように制御される。
〔環境試験〕
ここで、磁気ディスクの熱安定性を調べるために環境試験を行なった。環境試験では、磁気記録装置を駆動して、磁気ディスクに50Gbits/inch(約7.75Gbits/cm)に相当する信号を記録し、その磁気ディスクを80℃の環境中に1000時間以上放置した後、記録した信号を再生した。その結果、環境試験前の再生信号出力に比べて出力の低下は3%以下であった。このように、本実施例の磁気ディスクも熱安定性を大きく向上させることができた。また、このディスクの欠陥レートを測定したところ、信号処理を行なわない場合の値で、1×10−5以下であった。
実施例4
本実施例では、本発明に従う情報記録媒体として、図9に示すような積層構造を有する面内磁気記録タイプの磁気記録媒体を作製した。磁気記録媒体40は、ディスク基板41上に、フェリ磁性膜(第1磁性膜)42、非磁性中間膜43、情報記録膜(第2磁性膜)44及び保護膜45を備える。フェリ磁性膜42にはEr−Fe−Co膜を用い、情報記録膜44には硬質磁性材料のCo−Cr−Pt−Ta膜を用いた。フェリ磁性膜42と情報記録膜44との間に形成される非磁性中間膜43にはMgO膜を用い、かかるMgO膜は、フェリ磁性膜42と情報記録膜44との間で働く磁気的相互作用を制御することができる。かかる積層構造を有する磁気記録媒体40の製造方法を以下に説明する。
〔第1磁性膜の成膜〕
まず、2.5インチ(約6.35cm)のガラス基板41上に、フェリ磁性膜42として、Er−Fe−Co膜をRFマグネトロンスパッタ法により形成した。スパッタターゲットにはEr22Fe68Co10焼結体を、放電ガスにArをそれぞれ使用した。放電時のガス圧は3mTorr(約399mPa)、投入RFパワーは1kW/150mmφである。フェリ磁性膜42の膜厚は50nmとした。なお、フェリ磁性膜42を形成する前に、基板上に、フェリ磁性膜の保護及び基板との接着力の向上を目的として下地膜を設けても良い。
かかるスパッタリングにより得られたフェリ磁性膜42の磁気特性を調べたところ、保磁力が3.5kOe(約278.53kA/m)であり、飽和磁化が400emu/mlであった。保磁力及び飽和磁化の値は、フェリ磁性膜42を構成する希土類元素と鉄族元素の組成比を調整することにより所望の値が得られる。フェリ磁性膜42は、Er、Fe及びCoを多層化させた人工格子膜を用いてもよい。かかる構造では、基板面に平行な方向の異方性が大きく熱的に安定である。
〔非磁性中間膜の成膜〕
次いで、フェリ磁性膜42上に非磁性中間膜43としてのMgO膜を、マイクロ波による共鳴吸収を利用した電子サイクロトロン共鳴(ECR)スパッタ法により形成した。非磁性中間膜43は、フェリ磁性膜42と情報記録膜44の磁気的な結合力を制御するだけでなく、非磁性中間膜43上に形成される情報記録膜44の結晶配向性と結晶粒子径を制御することができる。スパッタターゲットにはMgOを、放電ガスには高純度Arガスをそれぞれ用いた。スパッタ時の圧力は0.3mTorr(約39.9mPa)、投入マイクロ波電力は0.7kWである。また、マイクロ波により励起されたプラズマを引き込むために500WのRFバイアスを印加した。スパッタ中は、基板を加熱せずに、室温にて成膜を行なった。
〔情報記録膜の成膜〕
つぎに、非磁性中間膜43の上に、情報記録膜44として、Co69Cr18Pt10Ta膜を膜厚10nmにてDCスパッタ法により形成した。情報記録膜44の成膜中、基板を150℃に加熱した。スパッタターゲットにはCo−Cr−Pt−Ta合金を、放電ガスには純Arをそれぞれ使用した。スパッタ時の圧力は3mTorr、投入DC電力は1kW/150mmφとした。
つぎに、情報記録膜44の磁気特性を単膜状態にて調べた。得られた磁気特性は、保磁力が3.0kOe(約238.74kA/m)、Isvが3×10−16emuであった。M−Hループにおけるヒステリシスの角型性の指標であるSが0.83、Sが0.86であり、良好な磁気特性を有していた。このように、角型性を示す指標が大きい(角型に近い)のは、情報記録膜44を構成する磁性材料の磁性結晶粒子間の相互作用が低減されたためである。また、情報記録膜44の飽和磁化の値は350emu/mlであった。上記フェリ磁性膜(第1磁性膜)42及び情報記録膜(第2磁性膜)44ともに、磁化容易軸が基板面に平行な方向に向いた面内磁化膜であった。
〔保護膜の成膜〕
最後に、保護膜45としてC(カーボン)膜を5nmの膜厚で形成した。保護膜45の成膜には、マイクロ波による共鳴吸収を利用したECRスパッタ法を用いた。スパッタ時の圧力は0.3mTorr、投入マイクロ波電力は0.7kWである。また、マイクロ波により励起されたプラズマを引き込むために500VのDCバイアス電圧を印加した。
こうして、図9に示す積層構造を有する面内磁気記録媒体40を作製した。
つぎに、実施例1と同様に、磁気記録媒体の保護膜上に潤滑剤を塗布して磁気ディスクを複数作製し、得られた複数の磁気ディスクを磁気記録装置に同軸上に組み込んだ。磁気記録装置の構成は、記録用磁気ヘッドとして面内記録用の磁気ヘッドを用いた以外は実施例1と同様であり、図2(A)及び(B)に示すような構成にした。
ここで、本実施例の面内磁気記録媒体の記録原理について図10を参照しながら説明する。図中、磁気記録媒体は、対物レンズ56及び磁気ヘッド53に対して紙面左方向に移動するものとする。
磁気ヘッド53を磁気記録媒体上で走行させて、磁気記録媒体に磁気ヘッド53から記録情報に応じた極性の磁界を印加すると、第2磁性膜44に記録情報に応じた極性の磁区111が形成される。一方、第1磁性膜42は室温において高保磁力であるので、磁気ヘッド53からの磁界の極性にかかわらず、第1磁性膜42には以前の記録情報の磁区112が形成されたままである。
磁気記録媒体の情報が記録された領域(情報記録領域)が対物レンズ56の直上に移動すると、対物レンズ56からの収束レーザー光により情報記録領域が加熱される。ここで、対物レンズ56からのレーザー光は、第1磁性膜42に集光されるように照射する。かかるレーザー光照射による加熱により、情報記録領域における第1磁性膜42の保磁力は低下する。その結果、第2磁性膜44の磁区113からの漏洩磁界強度が、第1磁性膜42の保磁力よりも強く作用して、第2磁性膜44の磁区113と反対極性の磁区114が第1磁性膜42に形成される。すなわち、第2磁性膜44に記録した情報が、光ヘッドの対物レンズ56により第1磁性膜42に逆磁化状態にて記録される。レーザー光照射後は、第1磁性膜の温度は室温近傍となるので、第1磁性膜は、その飽和磁化が低下するとともに保磁力が上昇する。このように、レーザー光が照射された第1磁性膜は、第2磁性膜に記録された情報と逆磁化状態で情報を保持して安定化する。こうして磁気記録媒体に情報が記録される。
ここで、磁気ディスクの熱安定性を調べるために環境試験を行なった。環境試験では、磁気記録装置を駆動して、磁気ディスクに50Gbits/inch(約7.75Gbits/cm)に相当する信号を記録し、その磁気ディスクを80℃の環境中に1000時間以上放置した後、記録した信号を再生した。その結果、環境試験前の再生信号出力に比べて出力の低下は3%以下であった。このように、本実施例の磁気ディスクも熱安定性を大きく向上させることができた。また、このディスクの欠陥レートを測定したところ、信号処理を行なわない場合の値で、1×10−5以下であった。
以上、本発明に従う情報記録媒体及び情報記録装置並びに記録方法について実施例により説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、種々の変形例及び改良例を含み得る。
例えば、実施例1及び2では、情報記録膜(第2磁性膜)にCo−Cr−Pt系の磁性材料を用いたが、Ptの代わりにPdを用いても同様の特性を有する磁性膜を得ることができ、かかる3源系磁性膜にTa、Nb、V、Tiのうちの少なくとも1種類あるいは2種類の元素を添加しても良い。これらの元素は、Coの結晶粒界近傍へCrが偏析するのを促進する効果がある。これにより、磁性結晶粒子間の磁気的相互作用を低減できるので、高密度記録に好適である。更に、BまたはSiを含ませても良く、この場合は、Co結晶粒子の微細化が促進されるとともにCrの偏析が促進される。
また、非磁性中間膜としてMgOを用いたが、非磁性を示す材料であれば任意の材料を用いることができ、無機化合物でも金属でもよい。しかし、第2磁性膜に結晶質系の材料を用いて高密度記録を行なう場合には、第2磁性膜の配向性を制御することが必要であることから、この場合は、Coの(112 ̄0)(ここで、2 ̄は、アッパーバー付きの2を意味する)に配向していることが望ましい。MgO膜はこのような配向性の制御に極めて有効である。
また、MgOの他に、粒子径サイズが10nm程度のCoOやCo、NiOなどの結晶粒子の周囲(粒界)に、SiOやTiO、Ta、ZnOなどの非晶質物質を形成した構造の中間膜を用いても良い。かかる中間膜を用いた場合、CoOやCo、NiOなどの結晶粒子が磁性膜の配向性を制御する効果を有している。また、かかる材料からなる中間膜は、非晶質部分と結晶質部分とで膜の構造に違いが生じており、膜の断面構造は、結晶質部分が柱状構造であり、非晶質部分が3次元ランダム構造である。この中間膜の結晶性や構造の違いは、中間膜上に形成される磁性膜に磁気特性の違いを生じさせるので、磁性膜の磁性粒子間の磁気的相互作用が低減し、磁性膜に高密度に情報を記録することが可能となる。また、中間膜には、Co−Cr系磁性膜が成長しやすい金属としてNi―Al系合金(B2構造)、Cr−X系(X=Mo、Ti、Ta、W、Nb、Vなど)、Co−Cr−Ru系合金などを用いてもよい。
また、実施例1〜3では、フェリ磁性膜(第1磁性膜)を構成する材料としてTb−Fe−Coを用いたが、この材料に限定されることはなく、垂直磁気異方性を有するフェリ磁性体であれば任意の材料を用い得る。例えば、フェリ磁性体として希土類元素と鉄族元素からなる金属を用いる場合には、希土類元素としてTb、Dy、Ho、Gdのうちより選ばれる少なくとも1種類の元素が好適であり、鉄族の元素としてFe、Co、Niのうちより選ばれる少なくとも1種類の元素が好適である。また、Co/Pt(あるいはPd)人工格子膜などを第1磁性膜に用いてもよい。
また、実施例4では、フェリ磁性膜(第1磁性膜)を構成する材料としてEr―Fe−Coの希土類―鉄族系のフェリ磁性体を用いたが、これに限定されることはなく、面内磁化を有するフェリ磁性体であれば任意の材料を用いて構成することができる。例えば、希土類―鉄族系のフェリ磁性体の場合は、希土類元素としてTm、Nd、Pr、Tb、Dy、Ho、Gd及びSmの中から選ばれる少なくとも1種類の元素が好適であり、鉄族元素としてFe、Co及びNiの中から選ばれる少なくとも1種類の元素が好適である。
また、実施例4の磁気記録媒体では第1磁性膜と第2磁性膜との間に中間膜を形成したために、レーザー光を照射したときに、第2磁性膜に形成された磁区からの漏洩磁界により、第1磁性膜の磁区が第2磁性膜の磁区と反対向きに磁化されることによって第2磁性膜の情報が第1磁性膜に転写されたが、中間膜を設けずに第1磁性膜と第2磁性膜を接して形成した場合には、第1磁性膜と第2磁性膜とが交換結合するために、第1磁性膜の磁区が第2磁性膜の磁区と同一方向に磁化されることによって第2磁性膜の情報が第1磁性膜に転写される。
上記実施例では、第1磁性膜(フェリ磁性膜)及び第2磁性膜(情報記録膜)ともに磁化容易軸の方向が同じ磁性膜を用いて構成したが、磁化容易軸の方向が互いに異なる磁性膜を用いて構成してもよい。すなわち、第1磁性膜に垂直磁化膜を用いるとともに第2磁性膜に面内磁化膜を用いて構成しても良く、第1磁性膜に面内磁化膜を用い、第2磁性膜に垂直磁化膜を用いてもよい。
産業上の利用可能性
本発明の記録方法は、情報記録媒体の第2磁性膜に情報を記録した後に、当該情報が記録された領域にレーザー光を照射することによって第2磁性膜に記録された情報を第1磁性膜に磁気転写するので、第1磁性膜及び第2磁性膜に情報を確実に且つ安定に記録することができる。
本発明の情報記録装置は、情報記録媒体を磁気ヘッド及び光ヘッドに対して相対移動させるとともに、磁気ヘッドにより既に情報が記録された領域を光ヘッドで走査して当該領域にレーザー光を照射することができるので、本発明の記録方法を実現するための記録装置として好適である。
本発明の情報記録媒体は、例えば、熱安定性に優れるフェリ磁性体を用いて構成される第1磁性膜と、情報の記録再生に好適な硬質磁性材料を用いて構成される第2磁性膜とを備えた構成にすることができ、磁気ヘッドにより第2磁性膜に情報が記録された後、情報を記録した領域にレーザー光が照射されて第2磁性膜の情報が第1磁性膜に磁気転写されるので、第2磁性膜に記録された情報が第1磁性膜によって安定に保持される。それゆえ、本発明の情報記録媒体は、熱揺らぎ及び熱減磁に極めて強く、高い信頼性を有し、50Gbits/inch(約7.75Gbits/cm)以上の記録密度で情報を記録することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、実施例で作製した磁気記録媒体の断面構造を模式的に示す図である。
図2は、本発明に従う磁気記録装置の概略構成を示す図であり、図2(A)は磁気記録装置の平面図であり、図2(B)は、光ヘッド及び磁気ヘッド近傍の部分拡大断面図である。
図3は、本発明の記録方法の原理を説明するための概念図である。
図4は、実施例2で作製した磁気記録媒体の概略断面図である。
図5は、実施例3で作製した磁気記録媒体の概略断面図である。
図6は、磁気ヘッドと光ヘッドが磁気ディスクに対して同じ側に配置された磁気記録装置の概略構成図である。
図7は、図6の磁気記録装置のA−A’方向における概略断面図である。
図8は、図6の磁気記録装置に搭載されている光磁気ヘッドの概略断面図である。
図9は、実施例4で作製した磁気記録媒体の概略断面図である。
図10は、面内磁気記録媒体の記録原理を説明するための概念図である。

Claims (52)

  1. 第1磁性膜及び第2磁性膜を備える情報記録媒体の記録方法であって、
    上記情報記録媒体に磁界を印加して第2磁性膜に情報を記録し、当該情報が記録された領域にレーザー光を照射して、第2磁性膜に記録した情報を第1磁性膜に磁気転写することを含む情報記録媒体の記録方法。
  2. 上記情報記録媒体を印加磁界及びレーザー光に対して相対移動させ、情報記録媒体に磁界を印加しながらレーザー光を照射することを含む請求項1に記載の記録方法。
  3. 第2磁性膜に一定量の情報を記録し、記録を終えた後、レーザー光を照射して上記一定量の情報を第1磁性膜に磁気転写する請求項1に記載の記録方法。
  4. 第1磁性膜がフェリ磁性体から構成され、第2磁性膜がCo−Crを主体とした合金から構成される請求項1に記載の記録方法。
  5. 第1及び第2磁性膜は、上記情報記録媒体中で第2磁性膜が第1磁性膜に対して磁界印加側に位置するように形成されている請求項1に記載の記録方法。
  6. 更に、上記情報記録媒体は第1磁性膜及び第2磁性膜が形成される基板を備え、第1磁性膜及び第2磁性膜は、基板面に垂直な方向に磁化容易軸を有する請求項1に記載の記録方法。
  7. 第1磁性膜は、鉄族元素と希土類元素とからなる合金から構成され、鉄族元素がFe、Co及びNiからなる群から選ばれる少なくとも1種類の元素であり、希土類元素がTb、Gd、Dy及びHoからなる群から選ばれる少なくとも1種類の元素である請求項6に記載の記録方法。
  8. 上記Co−Crを主体とする結晶質の合金が、更に、Pt、Pd、Ta、Nb、Si、V、B及びTiからなる群から選ばれる少なくとも1種類の元素を含む請求項4に記載の記録方法。
  9. 更に、上記情報記録媒体は第1磁性膜及び第2磁性膜が形成される基板を備え、第1磁性膜及び第2磁性膜は、基板面に平行な方向に磁化容易軸を有する請求項1に記載の記録方法。
  10. 第1磁性膜は、鉄族元素と希土類元素とからなる合金から構成され、上記希土類元素は、Er、Tm、Nd、Pr、Tb、Dy、Ho、Gd及びSmからなる群から選ばれた少なくとも一種類の元素であり、上記鉄族元素は、Fe、Co及びNiからなる群から選ばれた少なくとも一種類の元素である請求項9に記載の記録方法。
  11. 更に、第1磁性膜と第2磁性膜との間に中間膜を備える請求項6または9に記載の記録方法。
  12. 更に、第1磁性膜と第2磁性膜との間に非磁性の中間膜を備え、レーザー光を照射して、第2磁性膜に記録された情報に対応する磁区の磁化と逆向きの磁化の磁区を第1磁性膜に形成する請求項9に記載の記録方法。
  13. 上記中間膜は、Mg、Co及びNiからなる群から選ばれる少なくとも1種類の元素の酸化物の結晶粒子からなる非磁性材料、または、該結晶粒子とそれを取り囲むSi、Zn、Ti、Ta及びAlからなる群から選ばれる少なくとも1種類の元素の酸化物からなる非晶質相とから構成される非磁性材料から構成される請求項11に記載の記録方法。
  14. 上記中間膜は、軟磁性材料から構成されている請求項11に記載の記録方法。
  15. 上記レーザー光を、第1磁性膜に集光するように照射する請求項1に記載の記録方法。
  16. 室温において、第1磁性膜の保磁力が第2磁性膜の保磁力より大きい請求項1に記載の記録方法。
  17. レーザー光照射により所定温度に加熱されたときの第1磁性膜の保磁力が、第2磁性膜の保磁力より小さい請求項1に記載の記録方法。
  18. 情報記録装置であって、
    情報が記録される情報記録媒体と、
    情報を記録するための磁気ヘッドと、
    上記情報記録媒体にレーザー光を照射するための光ヘッドと、
    上記情報記録媒体を磁気ヘッド及び光ヘッドに対して相対移動させるための駆動装置とを備え、
    上記相対移動が行なわれるときに、上記光ヘッドは、上記磁気ヘッドによって情報が記録された領域にレーザー光を照射するように配置されている情報記録装置。
  19. 上記相対移動において、磁気ヘッドが光ヘッドに対して先行するように配置されている請求項18に記載の情報記録装置。
  20. 更に、上記磁気ヘッド及び光ヘッドを搭載するスライダーを備え、磁気ヘッドが光ヘッドよりも先行するようにスライダー上に位置付けられている請求項18に記載の情報記録装置。
  21. 上記情報記録媒体は第1磁性膜及び第2磁性膜を備え、
    上記磁気ヘッドにより第2磁性膜に情報が記録された後、第2磁性膜に記録された情報が、光ヘッドからのレーザー光照射により第1磁性膜に磁気転写される請求項18に記載の情報記録装置。
  22. 第1磁性膜がフェリ磁性体から構成され、第2磁性膜がCo−Crを主体とした合金から構成される請求項21に記載の情報記録装置。
  23. 第1及び第2磁性膜は、上記情報記録媒体中で第2磁性膜が第1磁性膜よりも上記磁気ヘッドに近くなるように形成されている請求項21に記載の情報記録装置。
  24. 更に、上記情報記録媒体は第1磁性膜及び第2磁性膜が形成される基板を備え、第1磁性膜及び第2磁性膜は、基板面に垂直な方向に磁化容易軸を有する請求項21に記載の情報記録装置。
  25. 第1磁性膜は、鉄族元素と希土類元素とからなる合金から構成され、鉄族元素がFe、Co及びNiからなる群から選ばれる少なくとも1種類の元素であり、希土類元素がTb、Gd、Dy及びHoからなる群から選ばれる少なくとも1種類の元素である請求項24に記載の情報記録装置。
  26. 上記Co−Crを主体とする結晶質の合金が、更に、Pt、Pd、Ta、Nb、Si、V、B及びTiからなる群から選ばれる少なくとも1種類の元素を含む請求項22に記載の情報記録装置。
  27. 更に、上記情報記録媒体は第1磁性膜及び第2磁性膜が形成される基板を備え、第1磁性膜及び第2磁性膜は、基板面に平行な方向に磁化容易軸を有する請求項21に記載の情報記録装置。
  28. 第1磁性膜は、鉄族元素と希土類元素とからなる合金から構成され、上記希土類元素は、Er、Tm、Nd、Pr、Tb、Dy、Ho、Gd及びSmからなる群から選ばれた少なくとも一種類の元素であり、上記鉄族元素は、Fe、Co及びNiからなる群から選ばれた少なくとも一種類の元素である請求項27に記載の情報記録装置。
  29. 更に、第1磁性膜と第2磁性膜との間に中間膜を備える請求項24または27に記載の情報記録装置。
  30. 更に、第1磁性膜と第2磁性膜との間に非磁性の中間膜を備え、レーザー光照射により、第2磁性膜に記録された情報に対応する磁区の磁化と逆向きの磁化の磁区が第1磁性膜に形成される請求項27に記載の情報記録装置。
  31. 上記中間膜は、Mg、Co及びNiからなる群から選ばれる少なくとも1種類の元素の酸化物の結晶粒子からなる非磁性材料、または、該結晶粒子とそれを取り囲むSi、Zn、Ti、Ta及びAlからなる群から選ばれる少なくとも1種類の元素の酸化物からなる非晶質相とから構成される非磁性材料から構成される請求項29に記載の情報記録装置。
  32. 上記中間膜は、軟磁性材料から構成されている請求項28に記載の情報記録装置。
  33. 上記光ヘッドは、情報記録媒体の第1磁性膜にレーザー光を集光して照射する請求項21に記載の情報記録装置。
  34. 室温において、第1磁性膜の保磁力が第2磁性膜の保磁力より大きい請求項21に記載の情報記録装置。
  35. レーザー光照射により所定温度に加熱されたときの第1磁性膜の保磁力が、第2磁性膜の保磁力より小さい請求項21に記載の情報記録装置。
  36. 上記磁気ヘッドにより第2磁性膜に一定量の情報を記録した後、情報を記録した領域に上記光ヘッドによりレーザー光を照射して上記一定量の情報を第1磁性膜に磁気転写する請求項21に記載の情報記録装置。
  37. 上記磁気ヘッド及び光ヘッドの一方を用いて上記情報記録媒体に記録された情報を再生する請求項18に記載の情報記録装置。
  38. 磁気ヘッドにより情報が記録される情報記録媒体であって、
    基板と、該基板上に第1磁性膜及び第2磁性膜とを備え、
    上記磁気ヘッドにより第2磁性膜に情報が記録された後にレーザー光が照射され、第2磁性膜に記録された情報が第1磁性膜に磁気転写される情報記録媒体。
  39. 第1磁性膜がフェリ磁性体から構成され、第2磁性膜が、Co−Crを主体とした合金から構成される請求項38に記載の情報記録媒体。
  40. 第1及び第2磁性膜は、上記情報記録媒体中で第2磁性膜が第1磁性膜よりも上記磁気ヘッドに近くなるように形成されている請求項38に記載の情報記録媒体。
  41. 第1磁性膜及び第2磁性膜は、基板面に垂直な方向に磁化容易軸を有する請求項38に記載の情報記録媒体。
  42. 第1磁性膜は、鉄族元素と希土類元素とからなる合金から構成され、鉄族元素がFe、Co及びNiからなる群から選ばれる少なくとも1種類の元素であり、希土類元素がTb、Gd、Dy及びHoからなる群から選ばれる少なくとも1種類の元素である請求項39に記載の情報記録媒体。
  43. 上記Co−Crを主体とする合金が、更にPt、Pd、Ta、Nb、Si、V、B及びTiからなる群から選ばれる少なくとも1種類の元素を含む請求項39に記載の情報記録媒体。
  44. 更に、上記情報記録媒体は第1磁性膜及び第2磁性膜が形成される基板を備え、第1磁性膜及び第2磁性膜は、基板面に平行な方向に磁化容易軸を有する請求項38に記載の情報記録媒体。
  45. 第1磁性膜は、鉄族元素と希土類元素とからなる合金から構成され、上記希土類元素は、Er、Tm、Nd、Pr、Tb、Dy、Ho、Gd及びSmからなる群から選ばれた少なくとも一種類の元素であり、上記鉄族元素は、Fe、Co及びNiからなる群から選ばれた少なくとも一種類の元素である請求項44に記載の情報記録媒体。
  46. 更に、第1磁性膜と第2磁性膜との間に中間膜を備える請求項41または44に記載の情報記録媒体。
  47. 更に、第1磁性膜と第2磁性膜との間に非磁性の中間膜を備え、レーザー光照射により、第2磁性膜に記録された情報に対応する磁区の磁化と逆向きの磁化の磁区が第1磁性膜に形成される請求項44に記載の情報記録媒体。
  48. 上記中間膜は、Mg、Co及びNiからなる群から選ばれる少なくとも1種類の元素の酸化物の結晶粒子からなる非磁性材料、または、該結晶粒子とそれを取り囲むSi、Zn、Ti、Ta及びAlからなる群から選ばれる少なくとも1種類の元素の酸化物からなる非晶質相とから構成される非磁性材料から構成される請求項46に記載の情報記録媒体。
  49. 上記中間膜は、軟磁性材料から構成されている請求項46に記載の情報記録媒体。
  50. 上記レーザー光が第1磁性膜に集光するように照射される請求項38に記載の情報記録媒体。
  51. 室温において、第1磁性膜の保磁力が第2磁性膜の保磁力より大きい請求項38に記載の情報記録媒体。
  52. レーザー光照射により所定温度に加熱されたときの第1磁性膜の保磁力が、第2磁性膜の保磁力より小さい請求項38に記載の情報記録媒体。
JP2002531411A 2000-09-25 2001-02-07 情報記録媒体、情報記録装置及び記録方法 Pending JPWO2002027713A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290498 2000-09-25
JP2000290498 2000-09-25
PCT/JP2001/000857 WO2002027713A1 (fr) 2000-09-25 2001-02-07 Support d'enregistrement d'informations, appareil d'enregistrement d'informations et procede d'enregistrement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2002027713A1 true JPWO2002027713A1 (ja) 2004-02-26

Family

ID=18773722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002531411A Pending JPWO2002027713A1 (ja) 2000-09-25 2001-02-07 情報記録媒体、情報記録装置及び記録方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7352658B2 (ja)
JP (1) JPWO2002027713A1 (ja)
CN (2) CN1770265A (ja)
AU (1) AU2001230590A1 (ja)
WO (1) WO2002027713A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7161875B2 (en) * 2003-06-12 2007-01-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermal-assisted magnetic memory storage device
JP2008108395A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Hoya Corp 垂直磁気記録媒体及びその製造方法
JP2009080904A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toshiba Corp 磁気記録装置
US8208219B2 (en) 2010-11-05 2012-06-26 Headway Technologies, Inc. Modified field generation layer for microwave assisted magnetic recording
US8773957B1 (en) 2013-02-28 2014-07-08 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive destabilizing magnetization of test pattern using head laser to enhance defect detection
JP6253535B2 (ja) 2014-07-10 2017-12-27 株式会社東芝 磁気記録再生装置および磁気記録再生方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769542A (en) * 1980-10-17 1982-04-28 Olympus Optical Co Ltd Recording medium
JPS5857645A (ja) * 1981-10-01 1983-04-05 Akai Electric Co Ltd 垂直磁気記録用デイスク状媒体
JPH02189751A (ja) * 1989-01-19 1990-07-25 Canon Inc 光磁気記録装置
JPH08273224A (ja) * 1995-03-27 1996-10-18 Victor Co Of Japan Ltd 情報記憶媒体及びその記録再生方法
JP2000215402A (ja) * 1999-01-27 2000-08-04 Sony Corp 情報記録媒体、情報記録再生方法、および情報記録再生装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4652499A (en) 1986-04-29 1987-03-24 International Business Machines Magnetic recording medium with a chromium alloy underlayer and a cobalt-based magnetic layer
US5051970A (en) 1987-05-08 1991-09-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Magneto-optic recording system with overwrite capability
JPH03189905A (ja) * 1989-12-20 1991-08-19 Hitachi Ltd 磁気ヘツドおよびそれを用いた磁気記憶装置
US5241520A (en) * 1990-12-28 1993-08-31 Sony Corporation System and method of reproducing signals recorded on a magneto-optic recording medium
DE69331924T2 (de) * 1992-08-28 2002-10-10 Canon Kk Magnetooptisches Aufzeichnungsmedium und Informationsaufzeichungs- und Wiedergabeverfahren damit
CA2142767C (en) * 1994-02-21 1998-11-17 Naoki Nishimura Magneto-optical recording medium, and information reproducing method using the medium
JPH08106660A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Canon Inc 光磁気記録媒体及び該媒体を用いた情報再生方法
JPH09212927A (ja) * 1996-02-09 1997-08-15 Hitachi Ltd 光磁気記録媒体およびこれを用いる記録再生方法
US6018511A (en) * 1996-08-27 2000-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magneto-optical recording medium and readout method of the same
CN1591634A (zh) * 1996-12-19 2005-03-09 松下电器产业株式会社 光盘、信息记录方法及再生方法
JPH11283289A (ja) * 1998-01-30 1999-10-15 Hitachi Maxell Ltd 光磁気記録媒体、その再生方法及び再生装置
US6455174B1 (en) * 1998-11-05 2002-09-24 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium, recording and reproducing head, and magnetic recording and reproducing method
JP2000207702A (ja) * 1999-01-08 2000-07-28 Mitsubishi Chemicals Corp 垂直磁気記録装置、記録方法、及び垂直磁気記録媒体
US6519211B1 (en) * 1999-04-01 2003-02-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magneto-optical recording medium having magnetic domain shrinks and disappears
US6504797B1 (en) * 1999-06-25 2003-01-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magneto-optical recording medium having multiple magnetic layers and reproducing method thereof
US6826131B2 (en) * 2000-10-11 2004-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magneto-optical recording medium having multiple magnetic layers

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769542A (en) * 1980-10-17 1982-04-28 Olympus Optical Co Ltd Recording medium
JPS5857645A (ja) * 1981-10-01 1983-04-05 Akai Electric Co Ltd 垂直磁気記録用デイスク状媒体
JPH02189751A (ja) * 1989-01-19 1990-07-25 Canon Inc 光磁気記録装置
JPH08273224A (ja) * 1995-03-27 1996-10-18 Victor Co Of Japan Ltd 情報記憶媒体及びその記録再生方法
JP2000215402A (ja) * 1999-01-27 2000-08-04 Sony Corp 情報記録媒体、情報記録再生方法、および情報記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1770265A (zh) 2006-05-10
AU2001230590A1 (en) 2002-04-08
US7352658B2 (en) 2008-04-01
WO2002027713A1 (fr) 2002-04-04
CN1466747A (zh) 2004-01-07
US20030179658A1 (en) 2003-09-25
CN1224957C (zh) 2005-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tsunashima Magneto-optical recording
US6893746B1 (en) Magnetic recording medium with high thermal stability, method for producing the same, and magnetic recording apparatus
US6493164B1 (en) Magnetic recording apparatus and method of magnetic recording
KR20060047963A (ko) 열 어시스트 자기 기록 장치
JP2005209290A (ja) 熱磁気転写型磁気記録方式および磁気ディスク装置
US7054087B2 (en) Magnetic recording-reproducing apparatus
US7352658B2 (en) Method for recording information data to a recording medium by irradiation with a light beam and application of a magnetic field
JP3294231B2 (ja) 磁気記録装置および磁気記録方法
JP2002117502A (ja) 情報記憶装置及び記録再生用ヘッド
JP4197707B2 (ja) 垂直磁気記録媒体および磁気記憶装置
JP2002074647A (ja) 磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記録装置
JP3851799B2 (ja) 磁気記録装置の設計方法
JP2001148109A (ja) 磁気ディスク、磁気ディスク装置
JP2006190485A (ja) 垂直磁気記録媒体および磁気記憶装置
WO1999052101A1 (fr) Support d'enregistrement magnetique et methode d'enregistrement
JP3381960B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2000200411A (ja) 磁気記録媒体、記録再生用ヘッド及び磁気記録再生方法
JP2002298325A (ja) 磁気記録媒体及びそれを備える磁気記録装置
Kryder Magnetic information storage
JP2002008219A (ja) 磁気記録媒体及びそれを備える磁気記録装置
JP2001216620A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP2007134046A (ja) 磁気記録媒体
JP2002092840A (ja) 磁気記録媒体及びそれを備える磁気記録装置
JP2001155391A (ja) 情報記録再生方法、情報記録媒体、および情報記録再生装置
JP2002092839A (ja) 磁気記録媒体及びそれを備える磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109