JPS648802B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS648802B2
JPS648802B2 JP17317282A JP17317282A JPS648802B2 JP S648802 B2 JPS648802 B2 JP S648802B2 JP 17317282 A JP17317282 A JP 17317282A JP 17317282 A JP17317282 A JP 17317282A JP S648802 B2 JPS648802 B2 JP S648802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
centerline
optical fiber
center line
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17317282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5962805A (ja
Inventor
Hisaharu Yanagawa
Fumio Takahashi
Mikio Kokayu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP17317282A priority Critical patent/JPS5962805A/ja
Publication of JPS5962805A publication Critical patent/JPS5962805A/ja
Publication of JPS648802B2 publication Critical patent/JPS648802B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/449Twisting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水密性をもつ光ケーブルユニツトの製
造方法に関するものである。
中心線の外周に撚り合せた複数本の光フアイバ
心線をユニツト充填材中に埋込んだ構造の光ケー
ブルユニツトが、光海底ケーブル用ユニツトとし
て検討されている。
しかるに従来は、第1図に示すように表面に中
心線被覆1を有する中心線2の周囲に、第2図に
示すように光フアイバ3の周囲に1次被覆(緩衝
被覆を含むこともある)4、ゲル状充填層5、心
線被覆6を順次設けてなる光フアイバ心線7を第
3図に示すように複数本撚り合せ、その外周にユ
ニツト充填材8を押出し被覆した構造であつた。
しかしながら、このような構造では隣接する光
フアイバ心線7が相互に接触されているので、ユ
ニツト充填材8の押出し被覆時に、このユニツト
充填材8が各光フアイバ心線7がなす層の内側に
入り込まず、中心線被覆1の外周に空隙9が生
じ、この空隙9を通して水走りが発生する問題が
あり、水密性が悪い欠点があつた。
本発明の目的は、水密性の向上を図れる光ケー
ブルユニツトの製造方法を提供するにある。
本発明に係る光ケーブルユニツトの製造方法
は、少なくとも撚合せ時には軟質状態にある中心
線被覆を有する中心線の外周に、複数本の光フア
イバ心線を撚り合せてこれら光フアイバ心線を前
記中心線被覆の表面に喰い込ませることにより前
記各光フアイバ心線がなす層の内周に前記中心線
被覆を密着させ、しかる後前記各光フアイバ心線
がなす層の外周にユニツト充填材を被覆すること
を特徴とするものである。
以下本発明の実施例を図面を参照して詳細に説
明する。第4図乃至第7図は本発明に係る光ケー
ブルユニツトの製造方法の一実施例を示したもの
である。本実施例では、中心線2の外周に熱可塑
性プラスチツクを中心線被覆10として被覆した
ものを用いた例について示している。この場合、
中心線被覆10の外径は光フアイバ心線7の外径
より大きくしておく。中心線サプライ11から中
心線被覆10付の中心線2をサプライし、これを
加熱炉12の中に通して中心線被覆10を軟化さ
せ、集合口金13に供給する。また、集合口金1
3には、第5図に示すように中心線被覆10のま
わりに各光フアイバ心線7が並ぶように複数の心
線サプライ14から光フアイバ心線7をサプライ
し、心線サプライ14を中心線2のまわりに公転
させて撚り合せを行い、各光フアイバ心線7を第
6図に示すように中心線被覆10の表面に喰い込
ませ、各光フアイバ心線7がなす層の内周に中心
線被覆10を密着させる。このようにして撚り合
せを行うと、各光フアイバ心線7がなす層と中心
線被覆10との間に空隙ができるのを防止するこ
とができる。かくして得られた撚り合せ体15を
押出機クロスヘツド16に通し、この撚り合せ体
15の外周にユニツト充填材8を第7図に示すよ
うに押出し被覆して各光フアイバ心線7がなす層
の外周の空隙をなくし、水密な光ケーブルユニツ
ト17を得る。この光ケーブルユニツト17を引
取機18で引取りつつ巻取機19で巻取る。
中心線被覆10としては、熱可塑性プラスチツ
クに限定されるものではなく、例えば軟質シリコ
ーンゴム或はシリコーンゲルの如きゲル状物質を
用いることもできる。この場合には、加熱炉12
は不要になる。
また、中心線被覆10の外径を大きさによつて
は、第8図に示すように光フアイバ心線7を撚り
合せた状態で、各光フアイバ心線7がなす層の表
面に中心線被覆10をはみ出させるようにするこ
ともできる。
更に、中心線被覆10としては、第9図に示す
ように外径が光フアイバ心線7の外径に等しい第
1の中心線被覆10Aと、その外周に設けた軟質
或は軟化できる第2の中心線被覆10Bとからな
る2層構造とし、第1の中心線被覆10Aを第2
の中心線被覆10Bより硬くしておくと、光フア
イバ心線7を外周に撚り合せた場合、光フアイバ
心線7の表面が第10図に示すように第1の中心
線被覆10Aの表面に当接して撚り合せ状態を安
定させることができる。
なお、本発明の製造方法は第4図に示す工程順
に限定されるものではなく、例えば第6図に示す
ような撚り合せ体15が得られた状態でこれを一
旦巻取り、別工程でユニツト充填材8を被覆して
もよい。
実施例 鋼線よりなる中心線の外周にテトラフルオロエ
チレンを第1の中心線被覆として被覆し、その外
周にエチレン酢酸ビニル共重合体(以下、EVA
と称する)を第2の中心線被覆として被覆したも
のを加熱し、第2の中心線被覆を軟質させた状態
でその外周に6本の光フアイバ心線を撚り合せ、
その外周にEVAをユニツト充填材として一括押
出し被覆した。第1の中心線被覆は、加熱炉によ
つて影響を受けない耐熱性を有するものを選択
し、その外径は心線の外径と同じ1.2mmφとした。
第2の中心線被覆は空隙を充填するのに十分なよ
うにその外径を1.4mmφとした。光フアイバ心線
としては、ナイロン被覆シリコーンゲル充填型光
フアイバ心線を用いた。ユニツト充填材の外径は
3.8mmφとした。
以上説明したように本発明に係る光ケーブルユ
ニツトの製造方法においては、中心線の外周に少
なくとも撚合せ工程では軟質状態にある中心線被
覆を設けておき、その外周に複数本の光フアイバ
心線を撚り合せてこれら光フアイバ心線を中心線
被覆の表面に喰い込ませることにより各光フアイ
バ心線がなす層の内周に該中心線被覆を密着させ
るので、各光フアイバ心線がなす層の内側に空隙
が生ずるのを確実に防止することができる。従つ
て、本発明によれば水密性の優れた光ケーブルユ
ニツトを容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の中心線被覆付中心線の横断面
図、第2図は光フアイバ心線の一例を示す横断面
図、第3図は従来の光ケーブルユニツトの横断面
図、第4図は本発明に係る製造方法を実施する装
置の一例を示す概略側面図、第5図、第6図、第
7図は第4図のA―A線、B―B線、C―C線切
断端面図、第8図はB―B線断面図で示す撚り合
せ体の他の例を示す横断面図、第9図は中心線被
覆付中心線の他の例を示す横断面図、第10図は
第9図に示す中心線被覆付中心線の中心線被覆の
変形状態を示す横断面図である。 2……中心線、7……光フアイバ心線、8……
ユニツト充填材、9……空隙、10……中心線被
覆、10A,10B……第1、第2の中心線被
覆、11……中心線サプライ、13……集合口
金、14……心線サプライ、15……撚り合せ
体、16……押出機クロスヘツド、17……光ケ
ーブルユニツト、18……引取機、19……巻取
機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくとも撚り合せ時には軟質状態にある中
    心線被覆を有する中心線の外周に、複数本の光フ
    アイバ心線を撚り合せてこれら光フアイバ心線を
    前記中心線被覆の表面に喰い込ませることにより
    前記各光フアイバ心線がなす層の内周に前記中心
    線被覆を密着させ、しかる後前記各光フアイバ心
    線がなす層の外周にユニツト充填材を被覆するこ
    とを特徴とする光ケーブルユニツトの製造方法。
JP17317282A 1982-10-04 1982-10-04 光ケ−ブルユニツトの製造方法 Granted JPS5962805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17317282A JPS5962805A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 光ケ−ブルユニツトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17317282A JPS5962805A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 光ケ−ブルユニツトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5962805A JPS5962805A (ja) 1984-04-10
JPS648802B2 true JPS648802B2 (ja) 1989-02-15

Family

ID=15955421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17317282A Granted JPS5962805A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 光ケ−ブルユニツトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5962805A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2191872B (en) * 1986-06-17 1989-12-28 Stc Plc Optical fibre cables

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5962805A (ja) 1984-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0117943B1 (en) Method of manufacturing a communication cable
RU2222821C2 (ru) Оптический кабель (варианты), устройство для изготовления оптического кабеля и способ его изготовления (варианты)
JPS6366516A (ja) 光ファイバケ−ブル及びその製造方法
WO2004055835A1 (ja) 通信ケーブル及び通信線用保護管
US5830304A (en) Method for producing a tension-resistance core element for a cable
JPS6145323B2 (ja)
US4984869A (en) Optical fibre cable and method of making same
JPS648802B2 (ja)
JPH06507127A (ja) マニュファクチュアリング・ケーブル
JP4079240B2 (ja) 水密撚線電線およびその製造方法
JPS63168915A (ja) 巻線型雑音防止抵抗電線の製造方法
JPS648803B2 (ja)
JPH0644418B2 (ja) 移動用ケーブルとその製造方法
JP3109406B2 (ja) 光ファイバケーブル
JPS5812687B2 (ja) ジエリ−コンパウンドジユウテンケ−ブルノ セイゾウホウ
JPS58150913A (ja) 光ケ−ブル
JPS5978310A (ja) 水密光ケ−ブルユニツトの製造方法
JPS649604B2 (ja)
JPS59111601A (ja) プラスチツク光フアイバ−ケ−ブルおよびその製造方法
JPH09161553A (ja) ラミネートシースケーブルとその製造方法および製造装置
JPS59213647A (ja) 光フアイバ心線の製造方法
JPS639951Y2 (ja)
JPH09161552A (ja) ラミネートシースケーブルおよびその製造方法
JPS5910905A (ja) 光ケ−ブルの製造方法
JPS601601B2 (ja) 光海底ケ−ブル用フアイバユニツトの製造方法