JPS647179B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647179B2
JPS647179B2 JP13841982A JP13841982A JPS647179B2 JP S647179 B2 JPS647179 B2 JP S647179B2 JP 13841982 A JP13841982 A JP 13841982A JP 13841982 A JP13841982 A JP 13841982A JP S647179 B2 JPS647179 B2 JP S647179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
rafters
receiving
roof
roofing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13841982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5931352A (ja
Inventor
Gantan Funaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13841982A priority Critical patent/JPS5931352A/ja
Publication of JPS5931352A publication Critical patent/JPS5931352A/ja
Publication of JPS647179B2 publication Critical patent/JPS647179B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、大型建築物を施工する建造物の屋根
構造に関するもので、施工作業が容易になるばか
りではなく、雨水を溝状の垂木に流入させて垂木
が雨樋の役割をするようにしたものである。
従来から大型建築物の屋根は、屋根の傾斜方向
に沿つて敷設した垂木に係止部を設けると共に、
上記垂木の係止部に屋根材を係止して葺くものが
一般的であり、垂木には屋根材を固定する機能し
かない。従つて、接続部分を確実に雨仕舞処理し
なければならず、特に屋根材相互の接続部を確実
に処理しなければならない。しかも、強風時でも
屋根板が剥離しないように強固に施工しなければ
ならない。
本発明は上記に鑑み提案されたもので、施工が
きわめて容易であると共に、雨仕舞がきわめて良
好な、大型建築物に適した屋根構造を提供するも
のである。
以下、本発明を図面の実施例について説明する
と、第1図は本発明の施工状態の平面図であり、
建造物の屋根構造1は、上面が開放する溝状の垂
木2と、該垂木2,2間に敷設する屋根材3…と
からなる。
上記垂木2は、上面が開放する樋材の左右上縁
に長さ方向に沿つて内側に屈曲した上片4,4
と、該上片4,4の先端からやや下向きに屈曲し
た斜片5,5と、該斜片5,5の先端から横向き
に屈曲した下り段状の受片6,6とを有する受部
分7,7を形成したもので、内部に上面が開放す
る溝状部分8を有している。
一方、屋根材3は、上方に隆出する板材の前縁
に第1連結部9を形成し、板材の後縁に第2連結
部10を形成し、板材の左右側縁に係止部16,
16を形成したものである。
上記第1連結部9は、板材の前縁を下向きに屈
曲して設けた下向き片11と、該下向き片11の
下端を前方に延出すると共に板材の横幅方向のほ
ぼ中央を頂点として左右の側縁に向つて下り傾斜
する延出片12を有している。
また、第2連結部10は、板材の後縁を下向に
屈曲して設けた側片13と、該側片13の下端を
後方に延出させた受止片14と、該受止片14の
後端を立上げて、上記側片13と対向する起立片
15を有している。そして、この第2連結部10
では、受止片14が側片13の横幅方向のほぼ中
央を頂点として左右側縁に向つて下り傾斜し、ま
た起立片15が側片13に対向すると共に上縁が
横幅方向のほぼ中央を頂点として、左右側縁に向
つて下り傾斜している。
更に、屋根材3の左右の側縁には、前記垂木2
の受部分7,7に止着される係止部16を屈曲形
成する。この係止部16は、板材の側縁に下向き
の垂下部16aを設けると共に、該垂下部16a
の下端を外向き水平方向に延出させて止着部16
bを設けたものである。
尚、上方に隆出する屋根材3の平面図形状は、
図示の実施例によれば、板材の中心が頂点となつ
て四辺の各側縁に向つて下り傾斜する高さの低い
四角錐状であるが、半球面状、船底状、その他の
形状にしてもよい。
上記した垂木2と、屋根材3とにより屋根を施
工するには、屋根の傾斜方向に沿わせて屋根材3
の横幅とほぼ等しい間隔で垂木2…を並設し、隣
り合う垂木2,2の受部分7,7間に屋根材3を
敷設して、係止部16の止着部16bを受部分7
の受片6に合致させ、止着部16bに打設する鋲
等により屋根材3を垂木2に止着する。
また、傾斜方向に上下に隣接する屋根材3,3
の接続については、上側に位置する屋根材3の第
1連結部9を、下側に位置する屋根材3の第2連
結部10に臨ませればよい。すると、下側に位置
する屋根材3の第2連結部10の受止片14と、
上側に位置する屋根材3の第1連結部9の延出片
12とが重合状となると共に、下向き片11の後
方に起立片15が位置し、屋根板3…を垂木2,
2の間に縦葺きすることができる。
このように本発明は、屋根の傾斜方向に沿つて
並設した垂木2に設けた受部分7の受片6に、屋
根材3の左右側縁に設けた係止部16の止着部1
6bを止着し、傾斜方向に隣接する屋根材3,3
の第1連結部9と第2連結部10とを順次接続す
れば、屋根を簡単確実に施工できる。また、第1
連結部9の延出片12と第2連結部10の受止片
14とが、横幅方向のほぼ中央を頂点として左右
の側縁に向つて下り傾斜しているため、屋根面に
降つた雨水が傾斜方向に隣接する屋根材3,3の
第1連結部9と第2連結部10との接続部に流入
し、延出片12及び受止片14の傾斜に沿つて流
下して止着部16b及び受片6の先端から垂木2
の溝状部分8に流入する。そして、溝状部分8に
流入した雨水は垂木2を排水樋として傾斜方向に
流下する。従つて、屋根面に降つた雨水を全て確
実に排水できる。
また、第1連結部9と第2連結部10との接続
部分では、下側に位置する屋根材3の第2連結部
10の起立片15が、上側に位置する屋根材3の
第1連結部9の下向き片11の後方に立上つてい
るので、万一、雨水が接続部分の間隔から回り込
むようなことがあつても、第2連結部10の起立
片15で受け止めることができるので、雨水が屋
根裏にまで浸入することがない。
更に、屋根材3の係止部16の止着部16bを
載置して止着する垂木2の受部分7,7は、垂木
2の溝状部分8の上部に位置し、垂木2の上縁か
ら段差を有し低くなる受片6を有しているので、
雨水が垂木2の溝状部分8に流入するとき、止着
部16bと受片6とを止着した鋲などの周囲か
ら、たとえ雨水が浸入するようなことがあつて
も、この雨水は溝状部分8内に落下し、屋根裏に
まで浸入することがない。
以上要するに、本発明によれば、例えば大型建
築物の屋根に施工した場合、屋根の傾斜方向に隣
り合う屋根板同志の接続部分に流入する雨水を、
左右の側縁の下側に配設した溝状の垂木の溝状部
分に排水することができ、また、垂木の受部分と
屋根材の係止部との止着部分から浸入する雨水を
垂木の溝状部分に排水することができ、しかも屋
根材が上方に隆出しているので毛細管現象による
回り込みもなく、雨仕舞がきわめて優れている。
そして、本発明は屋根材を左右の側縁に設けた係
止部を、溝状の垂木の受部分に強固に止着するこ
とができるので、強風などでも浮き上ることがな
く耐久性があると共に、各垂木が雨樋の役割をし
ているので、構成が簡単になつて、施工時の手間
を著しく削減して施工時間を大幅に短縮すること
ができる。また、屋根材が上方に隆出して立体的
に形成してあるので、屋根全体も立体的になつて
変化に富んで体裁が極めて良好となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は施工状
態の平面図、第2図は斜視図、第3図は第1図
−線の断面図、第4図は第1図−線の断面
図である。 1……屋根構造、2……垂木、3……屋根材、
6……受片、7……受部分、8……溝状部分、9
……第1連結部、10……第2連結部、11……
下向き片、12……延出片、13……側片、14
……受止片、15……起立片、16……係止部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上面が開放する溝状部分を有する垂木と、板
    材を屈曲形成した上方に隆出する屋根材とからな
    り、上記垂木は樋材の上縁左右に、長さ方向に沿
    つて下り段状の受片を有する受部分を形成してな
    り、板材の前縁には、下向きに屈曲する下向き片
    と該下向き片の下端から前方に延出して左右の側
    縁に向つて下り傾斜する延出片を有する第1連結
    部を形成し、板材の後縁には、下向きに屈曲する
    側片と該側片の下端から後方に延出すると共に左
    右の側縁に向つて下り傾斜する受止片と該受止片
    の後端を立上げて上記側片に対向する起立片とを
    有する第2連結部を形成し、また板材の左右の側
    縁には、下向きに延出する垂下部と該垂下部の下
    端から外向きに延出する止着部とを有する係止部
    を形成し、垂木を屋根面の傾斜方向に屋根材の横
    幅とほぼ等しい間隔で並設し、隣り合う垂木の間
    に敷設する屋根材の止着部を、垂木の受片に止着
    すると共に溝状部分に臨ませ、下側に位置する屋
    根材の第1連結部に、上側に位置する屋根材の第
    2連結部を臨ませたことを特徴とする建造物の屋
    根構造。
JP13841982A 1982-08-11 1982-08-11 建造物の屋根構造 Granted JPS5931352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13841982A JPS5931352A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 建造物の屋根構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13841982A JPS5931352A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 建造物の屋根構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5931352A JPS5931352A (ja) 1984-02-20
JPS647179B2 true JPS647179B2 (ja) 1989-02-07

Family

ID=15221520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13841982A Granted JPS5931352A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 建造物の屋根構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931352A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49113419U (ja) * 1973-01-17 1974-09-27
JPS51117422U (ja) * 1975-03-19 1976-09-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5931352A (ja) 1984-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4418505A (en) Starter strip for a tile roof
US4706421A (en) Gable rake strip for a tile roof
JPS647179B2 (ja)
JP3034189B2 (ja) 一文字軒瓦及び軒構造
JPH0216242A (ja) 軒瓦及び瓦屋根
JPH0833053B2 (ja) 横葺屋根板
JPH077442Y2 (ja) ルーフバルコニー
JPH041210Y2 (ja)
JP3037262U (ja) 軒樋装置
JPH0146666B2 (ja)
GB1591627A (en) Roof ventilation
JPH0258664A (ja) 軒樋の取付構造
JPS6332249Y2 (ja)
JPH06117064A (ja) 半切妻屋根の排水構造と半切妻屋根用水切り板
JP2603589Y2 (ja) 軒先水切り装置
JPH0224831Y2 (ja)
JPH0996061A (ja) 樋装置
JPS6347453A (ja) 横葺き屋根
JPH0217065Y2 (ja)
JPS5934662Y2 (ja) 屋根の楝構造
JPH0624508Y2 (ja) 屋根と外壁との斜降する取り合い部分の防水構造
JPH0411048Y2 (ja)
JPH0636141Y2 (ja) 屋根排水構造
JP2510414Y2 (ja) 屋根パネル
JPS5817060Y2 (ja) 板状屋根瓦