JPS6347453A - 横葺き屋根 - Google Patents

横葺き屋根

Info

Publication number
JPS6347453A
JPS6347453A JP18783886A JP18783886A JPS6347453A JP S6347453 A JPS6347453 A JP S6347453A JP 18783886 A JP18783886 A JP 18783886A JP 18783886 A JP18783886 A JP 18783886A JP S6347453 A JPS6347453 A JP S6347453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roofing
roof
base material
roofing material
rafters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18783886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0426370B2 (ja
Inventor
元旦 舩木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funaki Shoji KK
Original Assignee
Funaki Shoji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funaki Shoji KK filed Critical Funaki Shoji KK
Priority to JP18783886A priority Critical patent/JPS6347453A/ja
Publication of JPS6347453A publication Critical patent/JPS6347453A/ja
Publication of JPH0426370B2 publication Critical patent/JPH0426370B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、棟から軒先に向かって一定間隔で配設した
垂木の複数本を跨ぐように屋根材及び下地材を敷設する
横葺き屋根に関する。
〈従来の技術〉 従来から建築物の横葺き屋根は種々知られている。そし
て、横葺き屋根において、上下に隣接する屋根材を、屋
根材の上縁に設けた係合部と屋根材の下縁に設けた係止
部とを係合させると共に、左右に隣接する屋根材の側縁
同志により構成される接続部分の下面に捨板を装着する
ことは、例えば実公昭56−2740号公報により知ら
れている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、上記した横葺き屋根は、下地材及び屋根材を、
棟から軒先に適宜間隔で配設した垂木などの支持材の間
隔で敷設するので、施工に手間が掛る。しかも、捨板が
屋根材の接続部分に支持されていないので、施工時に捨
板の中央を接続部分に一致させなければならず、特に大
面積の屋根を葺く場合に接続部分の数が多いので捨板の
位置調整だけでも著しく手間が掛る。また、捨板の位置
が狂うと屋根材の接続部分から雨水が浸入するので、屋
根材を剥して捨板の位置を修正しなければならない。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は上記に鑑み提案されたもので、前端に係止部を
、後端に係合部を有する屋根材を横葺きにし、左右に隣
接する屋根材を捨板で接続すると共に、上段に位置する
屋根材の係止部を下段に位置する屋根材の係合部に係止
して葺くようにした屋根において、棟から軒先に向かっ
て一定間隔で垂木を配設し、該垂木の上面にほぼ垂木間
隔の整数倍の長さを有する下地材を敷設し、該下地材の
上面に下地材とほぼ同じ長さを有する屋根材を被着して
、左右に隣接する屋根板の接続部分に装着する捨板に傾
斜方向に沿う溝部を設けると共に、前記N板材の側縁に
上記捨板の溝部に嵌入可俺な嵌入片を設けたものである
〈作 用〉 垂木間隔のほぼ整数倍の長さの下地材と、この下地材と
ほぼ同じ長さを有する屋根材とを、複数の垂木を跨ぐよ
うに敷設し、屋根材の側縁に形成した嵌入片を左右に隣
接する屋根材の接続部分に装着した捨板の溝部内に嵌入
させることができるので、屋根材の下面に下地材が接触
状に存在すると共に、接続部分が少なくなる。
く実 施 例〉 以下、本発明を図面の実施例について説明する。
本発明に係る横葺き屋根1を葺く屋根材2は、横長な金
属製の板材で、屋根材2の横長は棟から軒先に向けて一
定間隔で母屋3などの上面に配設した垂木4.4の間隔
の整数倍にほぼ等しい、また、屋根材2の前端には下向
きの係止部5を、後端には上向きの係合部6を夫々形成
しである。
第1図ないし第4図の実施例において、係止部5は断面
はぼ二字状であって、係合部6は上段に葺く屋根材2の
係止部5に係合するように一段山形状である。しかし、
係止部5及び係合部6の形状は上記に限定されるもので
はなく、上段に葺く屋根材2の係止部5と下段に葺く屋
根材2の係合部6とが充分に係合して雨水の浸入を防ぐ
構造であればどのような構造であってもよい。
例えば、第5図に示す係止部5は、屋根材2の前端を下
方にコ字状に屈曲した屈曲片5aを有し、該屈曲片5a
の下縁から後向きに延在する水平面部5bの先端部分を
上方に折返し、折返部分5cの上端部分を後端の係合部
6に向けて水平方向に屈曲して下面部5dを形成しであ
る。また、第5図に示す屋根材2の後端に設ける保合部
6は、段部7を介して設けである。即ち、屋根材2の後
縁に設けた段部7は、上向きに屈曲した第1起立面7a
の上部を後方に向ってほぼ水平に屈曲することにより係
止部5の水平面部5bとほぼ同じ寸法の第1上面7bを
形成すると共に、該第1上面7bの後端を上向きに屈曲
することにより係止部5の折返部分5Cとほぼ同じ高さ
の第2起立面7Cを形成し、該第2起立面7Cの上部を
後方に向ってほぼ水平に屈曲することにより係止部5の
下面部5dより長い第2上面7dを形成してなる。
そして、段部7の第2上面7dに形成する保合部6は、
第2上面7dの先端部分を上向きにヘアピン状に折返し
て挟持部6aを形成し、該挟持部6aの先端に山形状の
受部6bを形成してなる。
上記のような構成の係止部5と係合部6とを有する屋根
材2によれば、係止部5を下側に葺く屋根材2の段部7
に載置して当該係止部5の下面部5dを係合部6の挟持
部6aに嵌合して挟持することができる。このようにし
て上下に隣接する屋根材2.2を接続すると、第1上面
7bと水平面部5b、第2起立面7Cと折返部分5C1
第2上面7dと下面部5dとが夫々密接し、また段部7
の第1起立面7aと係止部5の屈曲片5aとが面一状に
体裁よく揃う。
そして、上記した第5図の実施例によれば、暴風雨によ
り雨水が軒先側から棟に向って屋根材2上を傾°斜に逆
らって上昇しても、各屋根材2の段部7の第1起立面7
aが水返しとして機能し、雨水の上昇を阻止する。この
ため、係止部5と係合部6との接続部分に多量の雨水が
吹き付けたリ、溜まったりすることを防止することがで
き、上下に隣接する屋根材2.2の接続部分から雨水の
浸入を有効に阻止することができる。また、係止部5と
係合部6との接続部分が濡れても、係合部6の端部に受
部6bを山形状に形成しであるので、毛細管現象による
雨水の浸入を遮断することができ、漏水の恐れがない、
尚、係合部6に形成する受部6bを複数の山形状にする
と、一層雨水の遮断効果が高まる。また、B部材2に設
ける段部7は一段でもよいし複数段でもよい。
一方、屋根材2の両側縁には下向きに屈曲形成した嵌入
片8.8を設ける。
上記のように構成した屋根材2.2の左右方向に隣り合
う接続部分には捨板9を装着する。この捨板9は接続部
分の長さ方向に沿うもので、屋根材2の係止部5内に嵌
入可能な下向きの折曲片10を形成する。そして、捨板
9の上端を上段に位置する下地材14の下面に延在させ
てもよいし、捨板9の上端に係止部5と係合部6との係
合部分を覆うような被着片を形成してもよい。
また、上記捨板9の幅方向のほぼ中央には屋根の傾斜方
向に延びる溝部11を設ける。更に、捨板9には、左右
の側縁に上方に折返し状に屈曲させた水返し片12を形
成すると共に、上記溝vA1+の左右に折返し状の隆出
部13を奥行方向に延びるように複数形成する。
一方、屋根材2の下面には合板、木毛セメント板などか
らなる下地材14を添設する。この下地材14は屋根材
2と同様に垂木間隔のほぼ整数倍の長さを有している。
そして、下地材14の左右の側縁には捨板9の溝部11
が嵌合可能な凹部15を設ける。尚、下地材14の側縁
に凹部15を設けないで、下地材14を垂木4の上面に
敷設するときに、捨板9の溝部11が入る隙間をあけて
下地材14を敷設するようにしてもよい。
上記のように構成した各部材により屋根を施工するには
、一定の間隔で配設した垂木4に、まず垂木4.4の間
隔のほぼ整数倍の長さを有する下地材14を載置する。
尚、図面の実施例で、垂木4は側壁部4aの下端に鍔部
4b及び止着溝4Cを有しているが、垂木4は図示のも
のに限ることなく、いわゆるハツト形、リップ溝形や上
面に突出部を有する階段形など、どのような形状であっ
てもよい。
そして、下地材14の上面には屋根材2を敷設するので
あるが、上下に隣接する屋根材2.2は、下段に位置す
る屋根材2の後端の係合部6と上段に位置する屋根材の
係止部5とを係合させて接続する。また、左右に隣接す
る屋根材2.2の接続部分には捨板9を装着するのであ
る。即ち、捨板9の溝部11に、屋根材2の側縁に形成
した嵌入片8を挿入し、捨板9の前端に形成した折曲片
10を屋根材2の係止部5内に嵌着するのである。尚、
図示の実施例では、接続部分を垂木4の上面に位置させ
ているが、接続部分を垂木4と垂木4の中間に位置させ
るようにしてもよい。
上記のように構成した本発明の横葺き屋根によれば、屋
根材2の接続個所が少なくなるばかりではなく、下地材
14が屋根材2の下面に接触状に存在するので、雨音の
消音効果や断熱効果などを有している。また、屋根材2
の接続部分から浸入する雨水は捨板9の溝部11を流下
して下段に位置する屋根材2の上面に排出され、しがも
捨板9には水返し片12が形成しであるので、雨水が横
方向に流れて屋根材2の下面に染み出ることがなく、雨
仕舞が極めて良好で接続部分にカバー材などを被着する
必要がない。従って、本発明は施工が極めて簡単であっ
て作業能率が著しく向上する。
また、本発明に係る横葺き屋根lは、下地材14の側縁
の形状を傾斜状に変えることにより、下り棟や谷を施工
することができる。即ち、例えば下り棟を施工するの場
合には、端部に位置する下地材14の側縁を斜めに切断
し、屋根材2の端縁を施工現場において上記下地材14
に対応するように切断ないし屈曲加工すればよく、下り
棟に配設する捨板9を山状に屈曲させて装着すればよい
従って、本発明は、下り線用の屋根材や下地材を別途に
形成する必要がないのでコストの低減に有効である。ま
た、上記のような下り棟において雨水は各々の屋根材2
の傾斜に沿って流下するので雨仕舞も良好となる。
尚、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく
、特許請求の範囲に記載の構成を変更しない限り自由に
実施できるものである0例えば、捨板9は左右に接続す
るM根材2の接続部分から雨水の浸入を防止する構造で
あればどのような構造であってもよい。
〈発明の効果〉 本発明によれば、M板材の接続部分にカバー材を被着す
る必要がなく、接続部分も少ないので。
施工が極めて簡単となり、しかも、捨板の位置を個々に
調整する必要がないので作業能率が著しく向上する。ま
た、本発明は、下地材を切断加工すると共に、屋根材を
上記下地材に対応するように加工することにより、下り
棟や谷など建築物の屋根のいずれの部分にも使用するこ
とができるので、実用的価値が極めて高いものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は屋根材と捨板の
分解斜視図、第2図は屋根の概略縦断面図、第3図は屋
根の概略横断面図、第4図は屋根材の接続部分の拡大横
断面図、第5図は係止部と係合部の他の実施例を示す縦
断面図である。 1・・・横葺き屋根、2・・・屋根材、4・・・垂木、
5・・・係止部、6・・・係合部、8・・・嵌入片、9
・・・捨板、11・・・溝部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前端に係止部を、後端に係合部を有する屋根材を横葺き
    にし、左右に隣接する屋根材を捨板で接続すると共に、
    上段に位置する屋根材の係止部を下段に位置する屋根材
    の係合部に係止して葺くようにした屋根において、棟か
    ら軒先に向かって一定間隔で垂木を配設し、該垂木の上
    面にほぼ垂木間隔の整数倍の長さを有する下地材を敷設
    し、該下地材の上面に下地材とほぼ同じ長さを有する屋
    根材を被着して、左右に隣接する屋根板の接続部分に装
    着する捨板に傾斜方向に沿う溝部を設けると共に、前記
    屋根材の側縁に上記捨板の溝部に嵌入可能な嵌入片を設
    けたことを特徴とする横葺き屋根。
JP18783886A 1986-08-12 1986-08-12 横葺き屋根 Granted JPS6347453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18783886A JPS6347453A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 横葺き屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18783886A JPS6347453A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 横葺き屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6347453A true JPS6347453A (ja) 1988-02-29
JPH0426370B2 JPH0426370B2 (ja) 1992-05-07

Family

ID=16213115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18783886A Granted JPS6347453A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 横葺き屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6347453A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459146A (en) * 1987-08-31 1989-03-06 Nec Corp Luminous amount setting circuit
JP2007315051A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Ig Tech Res Inc 外装構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151416U (ja) * 1975-05-29 1976-12-03
JPS5938382A (ja) * 1982-08-26 1984-03-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 真空蒸着装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151416U (ja) * 1975-05-29 1976-12-03
JPS5938382A (ja) * 1982-08-26 1984-03-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 真空蒸着装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459146A (en) * 1987-08-31 1989-03-06 Nec Corp Luminous amount setting circuit
JP2007315051A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Ig Tech Res Inc 外装構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0426370B2 (ja) 1992-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6073398A (en) Gutter cover
JPS60138158A (ja) 屋根構造
JPS6347453A (ja) 横葺き屋根
US4706421A (en) Gable rake strip for a tile roof
JP2584242Y2 (ja) 平板部の表面に急勾配凹を備えた平瓦
JP3746363B2 (ja) 平板状の瓦
JPH0543136Y2 (ja)
JPS6340050A (ja) 横葺き用屋根材の接続用捨板
JP3034189B2 (ja) 一文字軒瓦及び軒構造
JPH0348981Y2 (ja)
JPS6123338B2 (ja)
JPS585773Y2 (ja) 瓦葺き装置
GB2401615A (en) Roof edging strip
JPH046415Y2 (ja)
JP2716616B2 (ja) 屋根瓦と該屋根瓦を用いた建物の屋根
JPH1088751A (ja) 屋 根
JP3494173B2 (ja) 平板瓦の葺き構造
JP2604642Y2 (ja) 屋根葺構造
JP2603589Y2 (ja) 軒先水切り装置
JP2002194865A (ja) 軒先水切り
JPH0571316U (ja) 谷 瓦
JPS6040736Y2 (ja) 屋根の軒先構造
JPH0750497Y2 (ja) 軒先瓦座
JPS647179B2 (ja)
JPS6134423Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees