JPS647141B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647141B2
JPS647141B2 JP59082581A JP8258184A JPS647141B2 JP S647141 B2 JPS647141 B2 JP S647141B2 JP 59082581 A JP59082581 A JP 59082581A JP 8258184 A JP8258184 A JP 8258184A JP S647141 B2 JPS647141 B2 JP S647141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
hydrogen
weight
tungsten
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59082581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60228634A (ja
Inventor
Taijiro Sugisawa
Kenichi Nishigaki
Hironori Yoshimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP59082581A priority Critical patent/JPS60228634A/ja
Publication of JPS60228634A publication Critical patent/JPS60228634A/ja
Publication of JPS647141B2 publication Critical patent/JPS647141B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明は、高硬度および高靭性を有し、特に
これらの特性が要求される切削工具や耐摩耗工具
として用いた場合にすぐれた性能を発揮するタン
グステン(以下Wで示す)基焼結材料の製造方法
に関するものである。 〔従来の技術〕 従来、原料粉末として、W粉末、元素周期律表
の4aおよび5a族金属の炭化物、窒化物、および
炭窒化物、並びに6a族金属の炭化物、さらにこ
れらの2種以上の固溶体(以下、これら全体を総
称して(M)C・Nで示す)からなる粉末、酸化
マグネシウム、酸化イツトリウム、および酸化ア
ルミニウム(以下、それぞれMgO、Y2O3、およ
びAl2O3で示し、かつこれらを総称して金属酸化
物という)からなる粉末を用い、これら原料粉末
を、W粉末:100重量部に対して、(M)C・Nの
うちの1種または2種以上の粉末:15〜100重量
部の割合で配合し、さらに必要に応じて金属酸化
物粉末のうちの1種または2種以上:0.05〜5重
量部を配合し、通常の条件で、混合した後、圧粉
体にプレス成形し、焼結することによつてW基焼
結材料を製造する方法が知られている。 〔発明が解決しようとする課題〕 しかし、上記の従来W基焼結材料の製造方法に
おいては、十分満足する焼結性を示さないため、
材料の硬さおよび靭性が不十分で、これを切削工
具や耐摩耗工具として用いた場合、十分満足する
性能を発揮しないのが現状である。 〔課題を解決するための手段〕 そこで、本発明者等は、上述のような観点か
ら、従来方法によつて製造されたW基焼結材料に
比して、一段と高い硬さと靭性をもつたW基焼結
材料を開発すべく研究を行なつた結果、原料粉末
として、W酸化物粉末と(M)C・N粉末、さら
に必要に応じて金属酸化物粉末を用い、これら原
料粉末を所定の配合組成に配合し、混合した状態
で、水素または水素含有雰囲気中で水素還元し
て、W基複合粉末を製造し、このW基複合粉末を
出発原料として用い、通常の条件でW基焼結材料
を製造すると、前記W基複合粉末は表面が活性化
しており、この結果すぐれた焼結性を示すことか
ら、製造されたW基焼結材料は、従来方法によつ
て製造されたW基焼結材料に比して、一段とすぐ
れた硬さと靭性をもつようになるという知見を得
たのである。 この発明は、上記知見にもとづいてなされたも
のであつて、 W酸化物粉末:100重量部に対して、(M)C・
Nのうちの1種または2種以上の粉末:15〜100
重量部を配合し、さらに必要に応じて金属酸化物
のうちの1種または2種以上の粉末:0.05〜5重
量部を配合してなる混合粉末を、水素または水素
含有雰囲気中、750〜1300℃の範囲内の所定温度
で水素還元して、W基複合粉末を製造し、 ついで、このW基複合粉末により、通常の条
件、すなわち500〜4000Kg/cm2の圧力でプレス成
形して圧粉体を成形し、還元性雰囲気中、真空
中、あるいは不活性雰囲気中、1400〜2000℃の範
囲内の所定温度で、常圧焼結あるいはホツトプレ
スし、さらに必要に応じて熱間静水圧プレス
(HIP)や熱間塑性加工を施す通常の条件にて、
高硬度および高靭性を有するW基焼結材料を製造
する方法に特徴を有するものである。 つぎに、この発明の方法において製造条件を上
記の通りに限定した理由を説明する。 (a) (M)C・Nの配合量 これらの成分には、材料の硬さを向上させ、も
つて耐摩耗性を向上させる作用があるが、その配
合量がW酸化物粉末:100重量部に対して(以下
同じ)、15重量部未満では所望の耐摩耗性を確保
することができず、一方その配合量が100重量部
を越えると靭性が急激に低下するようになること
から、その配合量を15〜100重量部と定めた。 (b) 金属酸化物の配合量 これらの金属酸化物は、水素還元処理でも還元
されずに酸化物のままでW基複合粉末中に残り、
焼結時に焼結性を一段と向上させる作用を発揮
し、かつ焼結時にも還元されずに微細な酸化物の
形でW基焼結材料中に均一に分散した状態で存在
し、耐摩耗性を改善する作用があるので必要に応
じて配合されるが、その配合量が0.05重量部未満
では前記作用に所望の効果が得られず、一方その
配合量が5重量部を越えると材料の靭性が低下す
るようになることから、その配合量を0.05〜5重
量部と定めた。 (c) 水素還元温度 水素還元は、密閉した反応容器内で、純粋な水
素あるいは分解アンモニアガスなどの水素含有ガ
スの雰囲気中で、通常、水素ガスの全圧あるいは
分圧を0.5〜2気圧とした状態で、0.5〜5時間程
度の反応時間を要して行なわれるが、その温度
が、750℃未満ではW酸化物の還元が十分に進ま
ず、一方その温度が1300℃を越えると、還元時に
発生する水によつて(M)C・N粒子が酸化され
る割合が増加するようになるばかりでなく、W粒
子の寸法が増大するようになつて焼結性が低下す
るようになることから、その温度を750〜1300℃
と定めた。なお、この水素還元によつて、基本的
にW酸化物粉末は活性化された微細なW粒子とな
り、これらのW粒子の間に(M)C・N粒子、さ
らに必要に応じて金属酸化物粒子が均一に分散し
た組織を有するW基複合粉末が得られるのであ
る。 〔実施例〕 つぎに、この発明の方法を実施例により具体的
に説明する。 原料粉末として、いずれも0.1〜1.0μmの範囲内
の平均粒径を有する、WO2、WO3、およびW2O5
からなる3種のW酸化物粉末、各種の(M)C・
N粉末、さらにMgO、Y2O3、およびAl2O3から
なる3種の金属酸化物粉末を用意し、これら原料
粉末をそれぞれ第1表に示される配合組成に配合
し、ライカイ機で1時間乾式混合した後、この混
合粉末を耐熱ボートに入れた状態で反応容器に装
入し、いずれも水素分圧:760torr、温度:1100
℃、時間:60分の条件で水素還元処理を行なうこ
とによつて、同じく第1表に示される平均粒径お
よび組成を有するW基複合粉末を製造し、ついで
このW基複合粉末を1500Kg/cm2の圧力で圧粉体に
成形し、この圧粉体を、10-2torrの真空中、1600
〜1800℃の範囲内の所定温度に1時間保持の条件
にて焼結することにより本発明
【表】
【表】
〔発明の効果〕
第1表および第2表に示される結果から、本発
明法1〜20で製造されたW基焼結材料は、出発原
料としてのW基複合粉末が著しく活性化した表面
を有し、すぐれた焼結性を示すことから、硬さお
よび靭性とも従来法1〜20で製造されたW基焼結
材料に比してすぐれ、かつすぐれた耐摩耗性を示
すことが明らかである。 上述のように、この発明の方法によれば、従来
法によつて製造されるW基焼結材料に比して、高
硬度および高靭性を有するW基焼結材料を製造す
ることができ、したがつてこれを切削工具や、軸
受および線引きダイスなどの耐摩耗工具として使
用した場合にすぐれた性能を長期に亘つて発揮す
るのである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 タングステン酸化物粉末:100重量部に対し
    て、元素周期律表の4aおよび5a族金属の炭化物、
    窒化物、および炭窒化物、並びに6a族金属の炭
    化物、さらにこれらの2種以上の固溶体のうちの
    1種または2種以上の粉末:15〜100重量部を配
    合してなる混合粉末を、水素または水素含有雰囲
    気中、750〜1300℃の範囲内の所定温度で水素還
    元して、タングステン基複合粉末を製造し、 ついで、このタングステン基複合粉末より、通
    常の条件で、圧粉体をプレス成形し、焼結するこ
    とを特徴とするタングステン基焼結材料の製造方
    法。 2 タングステン酸化物粉末:100重量部に対し
    て、元素周期律表の4aおよび5a族金属の炭化物、
    窒化物、および炭窒化物、並びに6a族金属の炭
    化物、さらにこれらの2種以上の固溶体のうちの
    1種または2種以上の粉末:15〜100重量部と、
    酸化マグネシウム、酸化イツトリウム、および酸
    化アルミニウムのうちの1種または2種以上の粉
    末:0.05〜5重量部とを配合してなる混合粉末
    を、水素または水素含有雰囲気中、750〜1300℃
    の範囲内の所定温度で水素還元して、タングステ
    ン基複合粉末を製造し、 ついで、このタングステン基複合粉末より、通
    常の条件で、圧粉体をプレス成形し、焼結するこ
    とを特徴とするタングステン基焼結材料の製造方
    法。
JP59082581A 1984-04-24 1984-04-24 タングステン基焼結材料の製造方法 Granted JPS60228634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59082581A JPS60228634A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 タングステン基焼結材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59082581A JPS60228634A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 タングステン基焼結材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60228634A JPS60228634A (ja) 1985-11-13
JPS647141B2 true JPS647141B2 (ja) 1989-02-07

Family

ID=13778442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59082581A Granted JPS60228634A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 タングステン基焼結材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60228634A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085486A1 (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Mitsubishi Materials C.M.I. Corporation 高強度および高硬度を有するタングステン系焼結材料およびそれからなる光学ガラスレンズの熱間プレス成形金型

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107744825A (zh) * 2017-09-21 2018-03-02 阜阳师范学院 一种WO3/g‑C3N4B光催化剂的构筑及其制备和应用
CN114540691B (zh) * 2022-02-28 2022-11-11 中南大学 一种抗高热负荷冲击高强韧细晶w基复合材料及制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245293A (ja) * 1985-08-22 1987-02-27 Nec Corp 画像伝送方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085486A1 (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Mitsubishi Materials C.M.I. Corporation 高強度および高硬度を有するタングステン系焼結材料およびそれからなる光学ガラスレンズの熱間プレス成形金型
US7615094B2 (en) 2004-03-05 2009-11-10 Mitsubishi Materials C.M.I. Corporation Tungsten-based sintered material having high strength and high hardness, and hot press mold used for optical glass lenses

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60228634A (ja) 1985-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3476507B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素含有焼結体の製造方法
JPS647141B2 (ja)
JPH0698540B2 (ja) 耐摩耗性のすぐれたサ−メツト製切削工具の製造法
JP3102167B2 (ja) 炭化タングステン基超硬合金製造用微細複合炭化物粉末の製造法
JPH06212341A (ja) 超硬合金及びその製造方法
JPH10140204A (ja) 高強度を有する耐熱性炭化タングステン基超硬合金の製造方法
JPH08176696A (ja) ダイヤモンド分散セラミックス複合焼結体の製造方法
JP2002292507A (ja) サーメット製切削工具およびその製造方法
JP2805969B2 (ja) 高靭性および高強度を有する酸化アルミニウム基セラミックス
JPH0681071A (ja) 靭性のすぐれた炭窒化チタン基サーメット
JPH0530881B2 (ja)
JPH0726172B2 (ja) 強靭性サ−メツトおよびその製造法
JPH0513762B2 (ja)
JP4244108B2 (ja) すぐれた耐チッピング性を有する立方晶窒化ほう素基焼結材料製切削工具切刃片の製造方法
JPH09316589A (ja) 高靱性、高強度、高硬度Al2O3−WC−Co系複合材料
JPH0754001A (ja) 炭化タングステン基超硬合金製造用微細複合炭化物粉末の製造法
JPH0122233B2 (ja)
JPH0517298B2 (ja)
JPH03215363A (ja) 高靭性を有する立方晶窒化ほう素基セラミック材の製造法
JP2503769B2 (ja) すぐれた耐摩耗性と靱性を具備したサ−メット製切削工具およびその製造方法
JP3366696B2 (ja) 高強度サーメットの製造方法
JP2564857B2 (ja) ニツケル・モルブデン複硼化物焼結体
JPH04280903A (ja) 射出成形用超硬合金粉末および超硬合金焼結品の製造方法
JPH0121214B2 (ja)
JPS644987B2 (ja)