JPS646336Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS646336Y2
JPS646336Y2 JP1984032004U JP3200484U JPS646336Y2 JP S646336 Y2 JPS646336 Y2 JP S646336Y2 JP 1984032004 U JP1984032004 U JP 1984032004U JP 3200484 U JP3200484 U JP 3200484U JP S646336 Y2 JPS646336 Y2 JP S646336Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
case
hole
gear
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984032004U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60143964U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3200484U priority Critical patent/JPS60143964U/ja
Publication of JPS60143964U publication Critical patent/JPS60143964U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS646336Y2 publication Critical patent/JPS646336Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retarders (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車輌一般に使用される差動装置、詳
しくは、デフケース内の潤滑油をデフアレンシヤ
ルギアーケースの内部に供給する技術に関する。
従来、デフアレンシヤルギアーケース(以下ギ
アーケースという)内にデフケース内油を供給す
るにあたつて、ギアーケースに1個或いは回転軸
芯からほぼ等距離に位置させた複数個の潤滑油流
通用貫通孔を設け、ギアーケースの回転にともな
つて貫通孔がデフケース内油の液面下に入り込む
ことで、デフケース内油をギアーケース内に流入
させていた為、高速回転時にはデフケース内油を
ギアーケース内に円滑に供給させ得ない問題があ
り、ギアーケースに内装したサイドギアーや差動
用ピニオンギアーに対する給油不足やギアーケー
スの内部に対する油流通不足による過熱が生じ易
くなる原因となつていた。
つまり、ギアーケース内に流入した潤滑油はギ
アーケースが高速で回転するほど大きな遠心力を
受け、この遠心力がデフケース内油のギアーケー
ス内への流入圧よりも大きくなると、ギアーケー
ス内にデフケース内油が流入せず、他方、既にギ
アーケース内に流入している潤滑油は遠心力で貫
通孔からギアーケース外に流出しようとするから
である。
本考案は上記実状に鑑みて為されたものであつ
て、貫通孔の形成位置を工夫することによつて、
高速回転時でもギアーケース内に充分な潤滑油を
供給でき、しかも、この潤滑油をギアーケースの
内外に亘つて円滑に流通させ得るようにすること
を目的とする。
上記目的を達成する為の本考案による差動装置
の特徴構成は、潤滑油流通用の第1貫通孔が形成
された筒状の周方向壁部と、その周方向壁部の軸
線方向端部を閉塞する位置で、かつ、潤滑油流通
用の第2貫通孔が形成された軸端壁部とを備えた
デフアレンシヤルギアーケースに、ドライビング
ギアーを連結する連結具を、その軸端壁部外方側
への突出部が前記第2貫通孔の回転方向端縁近く
で、かつ、前記軸端壁部よりも軸線方向の外方側
へ突出する状態で取付けてある点にあり、かかる
構成から次の作用効果を奏する。
即ち、ギアーケースの回転にともなつて遠心力
を受けているギアーケース内の潤滑油は筒状の周
方向端部に形成した第1貫通孔から流出しようと
し、第2貫通孔からは、ギアーケースの回転にと
もなう連結具の突出頭部の掻込み作用により、デ
フケース内油を積極的にギアーケース内に流入さ
せ得るから、第2貫通孔から流入した潤滑油が第
1貫通孔から流出する一連の潤滑油流通径路が形
成され、潤滑油がギアーケースの内外に亘つて円
滑に流動する。
従つて、ギアーケースの高速回転にかかわら
ず、デフケース内油がギアーケースの内部に十分
に供給されると共に、ギアーケースの内部を潤滑
油が良好に流通するようにでき、サイドギアーや
差動用ピニオンギアーに対する給油や加熱防止が
良好にできて、差動装置が長期にわたつてスムー
ズに作動するようになつた。しかも、連結具を油
掻込み具に有効利用でき、経済面及び構造面で有
利にできた。
以下に、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
第1図に示すように、左右一対の操向型駆動前
車輪1,1及び非操向型駆動後車輪2,2を有し
た走行機体の後部に、ロータリー耕耘装置等の各
種作業装置を昇降操作自在に連結するリフトアー
ム3、及び、連結作業装置に伝動する動力取出し
軸4を設けて、農用トラクターを構成してある。
前輪1を取付けるに、第2図に示すように、左
右車輪1,1を車軸5を介して軸支する一対の鋳
造製伝動ケース部分6,6と、これら鋳造ケース
部分6,6の一方から他方にわたる一連の構造用
鋼管で作製した差動伝動ケース部分7とから成る
伝動ケースを、差動伝動ケース部分7の左右中間
部に溶接された筒軸8と入力軸ケース9とを介し
て機体の前後一対の筒ボス10,11に機体前後
方向の軸芯P1周りで上下揺動するように枢支連
結してある。
左右前輪1,1の駆動を可能にするに、前記差
動伝動ケース部分7に、差動装置12、及び、こ
の差動装置12の左右一対のサイドギアー13,
13に各別に連動させた一対の横向き連動軸1
4,14を内装し、そして、この連動軸14にベ
ベルギアー機構15を介して減速連動させた縦向
き連動軸16、この縦向き連動軸16の下端部に
一体形成した小径伝動ギアー17と、このギアー
17に咬合させた状態で車軸5にスプライン外嵌
させた大径受動ギアー18とから成るベベル減速
連動ギアー機構の夫々を鋳造伝動ケース部分6に
内装してあり、トランスミツシヨン19の回転出
力が入力軸20を介して差動装置12に入力さ
れ、減速されると共に左右に分岐され、この分岐
出力が車軸5に減速伝達されるように構成してあ
る。
前輪1の操向操作を可能にするに、鋳造ケース
部分6を、前記縦向き連動軸16を内装すると共
に差動伝動ケース部分7に固定したケース部6a
と、車軸5を備えさせると共に前記固定側ケース
部6aに縦向き連動軸16との同芯の縦軸芯P2
周りで揺動自在に連結した揺動側ケース部6bと
から構成して、この揺動側ケース部6bをナツク
ルアーム21により揺動操作するように構成して
ある。
前記差動装置12を構成するに、第3図ないし
第5図に示すように、ドライビングギアー22に
4本のボルト23…によつて一体回転するように
連結したデフアレンシヤルギアーケース24の周
方向の壁部24aに、周方向に分配配置した2個
の潤滑油流通用の第1貫通孔25,25を設け、
デフアレンシヤルギアーケース24の軸端壁部2
4bに、周方向に分散配置した4個の潤滑油流通
用の第2貫通孔26…を設け、ドライビングギア
ー22に、これの回転軸芯とほぼ平行な潤滑油流
通用の第3貫通孔27を設けてある。そして、前
記第2貫通孔26夫々のデフアレンシヤルギアー
ケース24の外面側の端を、デフアレンシヤルギ
アーケース支持用ベアリング28を受止め支持す
るように、かつ、前記連結ボルト23の弛み止め
を行うようにデフアレンシヤルギアーケース24
にこれの外側に突出する状態で取付けてある座金
29のボルト23の近くに位置する部分29aと
デフアレンシヤルギアーケース24の周方向に近
接する状態で並列させ、前記第3貫通孔27の入
力軸20の側の端を、ドライビングギアー22の
本体基部であつて、ボス部22aにこれの横外側
に突出する状態で連なつている箇所に位置させ
て、デフアレンシヤルギアーケース24の回転に
伴い、差動伝動ケース部分7内の潤滑油が、自然
流動と、前記座金部分29aがデフアレンシヤル
ギアーケース24と共に回転し、この座金部分2
9aの周面30が付近の油を第2貫通孔26に掻
み込み作用することと、ドライビングギアー本体
が回転のために付近の油を第3貫通孔27に掻み
込み作用することとにより、第2又は第3貫通孔
26,27からデフアレンシヤルギアーケース2
4の内部に流入し、この流入潤滑油がデフアレン
シヤルギアーケース24の回転のために第1貫通
孔25からデフアレンシヤルギアーケース24の
外部に流出するように構成してあり、サイドギア
ー13,13、差動用ピニオンギアー31及びピ
ニオンギアー支軸32に対する潤滑油供給や加熱
防止が行われるようにしてある。
尚、第2図に示す塞き止め具33は、差動伝動
ケース部分7の差動装置内装部に在る潤滑油が伝
動ケースの揺動のために車輪1側に流動すること
を抑制するためのものである。
上記実施例にあつては、4本の連結ボルト23
…に対する座金を1枚物にしてあるが、ボルト毎
に付設する各別座金にして実施してもよく、更
に、連結ボルト23の頭部を油掻き込み具に利用
するように第2貫通孔26に近接させてもよく、
更には、連結ボルトに対するナツトを設ける場合
にはこれを油掻き込み具に利用するように構成し
てもよく、これらをデフアレンシヤルギアーケー
ス24とドライビングギアー22の連結具と総称
する。
本考案は、農用トラクターに限らず、運搬車、
乗用車等の車輌一般の差動装置にも適用できる。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対
照を便利にする為に符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構造に限定されるものではな
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る差動装置の実施例を示し、
第1図は農用トラクターの側面図、第2図は前輪
取付部の一部展開状態の背面図、第3図は差動装
置の断面図、第4図は第3図の−断面矢視
図、第5図は第3図の−断面矢視図である。 22……ドライビングギアー、24……デフア
レンシヤルギアーケース、24a……周方向壁
部、24b……軸端壁部、25……第1貫通孔、
26……第2貫通孔、23,29……連結具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 潤滑油流通用の第1貫通孔25が形成された筒
    状の周方向壁部24aと、その周方向壁部24a
    の軸線方向端部を閉塞する位置で、かつ、潤滑油
    流通用の第2貫通孔26が形成された軸端壁部2
    4bとを備えたデフアレンシヤルギアーケース2
    4に、ドライビングギアー22を連結する連結具
    23または29を、その軸端壁部24b外方側へ
    の突出部が前記第2貫通孔26の回転方向端縁近
    くで、かつ、前記軸端壁部24bよりも軸線方向
    の外方側へ突出する状態で取付けてある差動装
    置。
JP3200484U 1984-03-05 1984-03-05 差動装置 Granted JPS60143964U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3200484U JPS60143964U (ja) 1984-03-05 1984-03-05 差動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3200484U JPS60143964U (ja) 1984-03-05 1984-03-05 差動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60143964U JPS60143964U (ja) 1985-09-24
JPS646336Y2 true JPS646336Y2 (ja) 1989-02-17

Family

ID=30533118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3200484U Granted JPS60143964U (ja) 1984-03-05 1984-03-05 差動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60143964U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7240851B2 (ja) * 2018-10-30 2023-03-16 株式会社Subaru 差動機構の潤滑構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923378U (ja) * 1972-05-30 1974-02-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923378U (ja) * 1972-05-30 1974-02-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60143964U (ja) 1985-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3469646A (en) Hydraulic motor driven steerable wheel
US20150000990A1 (en) Lubrication arrangement for a drive axle of a haul vehicle
US3189117A (en) Articulated vehicle
JP4101126B2 (ja) 作業車の操向車輪駆動構造
JPS646336Y2 (ja)
JPH0848165A (ja) 操縦し易い車両
JP2010023559A (ja) 4クローラ型車輌
JPH0227245Y2 (ja)
US3469648A (en) Hydraulic motor driven steerable wheel
JPS6181819A (ja) 乗用作業機の動力伝達装置
JP3566229B2 (ja) セミクローラ形走行装置
CN115476921A (zh) 双车轮转向驱动桥、转向系统、转向方法及汽车
KR910000882B1 (ko) 농업용 트랙터에 있어서의 차륜용 전동부의 구조
JP5336783B2 (ja) 4クローラ型作業車輌
JPH0230346Y2 (ja)
JP3585285B2 (ja) 駆動操向車輪の支持部構造
JPH08145150A (ja) 差動装置
JPH047394Y2 (ja)
JPH0742845Y2 (ja) 農作業車の前車輪支持部
JPS6366689B2 (ja)
JPS589769Y2 (ja) 前輪駆動車輛の前車軸懸架装置
JP4267952B2 (ja) 4輪駆動トラクタのアクスル装置
JPS5922367Y2 (ja) 伝動ケ−ス内の潤滑油ドレン装置
JPH0123329B2 (ja)
JP2010018235A (ja) 4クローラ型作業車輌