JPS6461B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6461B2
JPS6461B2 JP56200626A JP20062681A JPS6461B2 JP S6461 B2 JPS6461 B2 JP S6461B2 JP 56200626 A JP56200626 A JP 56200626A JP 20062681 A JP20062681 A JP 20062681A JP S6461 B2 JPS6461 B2 JP S6461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
pressure source
positive pressure
communication control
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56200626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5899967A (ja
Inventor
Sanshiro Takamya
Hideo Nakazawa
Akira Suzuki
Takeharu Oomi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinsangyo Kaihatsu KK
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Shinsangyo Kaihatsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Shinsangyo Kaihatsu KK filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP56200626A priority Critical patent/JPS5899967A/ja
Publication of JPS5899967A publication Critical patent/JPS5899967A/ja
Publication of JPS6461B2 publication Critical patent/JPS6461B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本願は陽圧と陰圧とを交互に供給して人工心臓
を駆動する人工心臓駆動装置に関する。
従来この種の人工心臓駆動装置においては、陽
圧源発生装置と陰圧源発生装置を備え、前記陽圧
源は陽圧用の連通制御弁を、陰圧源は陰圧用の連
通制御弁を介して、夫々人工心臓ポンプに連通さ
せて、陽圧と陰圧を交互に供給して人工心臓を駆
動していた。ここで、生体や人工心臓ポンプ系の
状態によつては血液の循環系に異常な流通抵抗を
生ずることがある。従つて、人工心臓ポンプを円
滑に駆動し得るように、陽圧源及び陰圧源発生装
置は予め大きなものとしてある。このため、前記
人工心臓駆動装置本体が大型化し、人工心臓を装
着した生体と並行して装置を移動することが困難
となる。人工心臓には、本来生体の有している心
臓と人工心臓とを完全に置き換えてしまう完全人
工心臓と、人工心臓と生体の心臓を並列に接続し
て人工心臓により生体の心臓の補助を行う補助人
工心臓の2種類のものがある。完全人工心臓にお
いては、人工心臓駆動装置を停止させると生体が
死んでしまうので、生体を移動させる際には人工
心臓駆動装置本体が大型であつても人工心臓駆動
装置を止めたり外したりすることはできない。し
たがつて、生体の移動の際には非常に苦労し、ス
ピーデイに移動できない。また補助人工心臓にお
いては、人工心臓駆動装置を停止させ、取り外し
て生体を移動させることもできる。しかしこの場
合、生体にとつて危険であるうえに、人工心臓駆
動装置を停止させると急激に生体の心臓に負担が
かかるため停止の際には数々のテクニツクが必要
になり、時間がかかる。例えば、補助人工心臓の
駆動装置を急に停止させると、補助人工心臓内の
ポンプ、配管に溜まつた血液は流れなくなる。こ
のためポンプ、配管内に血栓ができ、この血栓が
生体の血管に入り込むと非常に危険である。この
ため駆動装置を停止する際には、血栓ができない
ようにしなければならないので、苦労する。
人工心臓の脱着は手術室で行われる。また治療
は集中治療室で行われる。人工心臓を装着した生
体は生体の心臓が弱つている場合が多い。このた
め、集中治療室で治療中に不測の事態が生じ、す
ぐに手術をしなければならない可能性が高い。し
かし人工心臓駆動装置が大きいと移動に困難にな
る。
そこで、本願は、人工心臓への圧力パルス供給
を絶やすことなく、人工心臓を装着した生体が容
易に移動できるように駆動装置を小型にすること
を目的とする。
その構成の要旨は、前記陽圧用の連通制御弁と
前記陽圧源とを連通する連通路には、該連通路か
ら分岐し外部陽圧源を接続しうる外部陽圧源供給
路を設け、該供給路に外部陽圧源用開閉弁を配
し、一方前記陰圧用の連通制御弁と陰圧源とを連
通する連通路には該連通路から分岐し外部陰圧源
を接続しうる外部陰圧源供給路を設け、該供給路
に外部陰圧源用開閉弁を配したことにある。
これにより、前記外部陽圧源供給路及び外部陰
圧源供給路に充分能力のある外部陽圧源及び外部
陰圧源を夫々連結、取り外しが可能になる。これ
によれば、必要なときには外部陽圧源供給路に外
部陽圧源を接続し、または外部陰圧源供給路に外
部陰圧源を接続することができる。外部陽圧源お
よび外部陰圧源を接続し、外部陽圧源用開閉弁お
よび外部陰圧源用開閉弁を開けば、外部陽圧源及
び外部陰圧源が人工心臓駆動装置と連通するか
ら、人工心臓ポンプの駆動力が増加することとな
つて、生体循環系の流通抵抗の増大にも対処でき
る。よつて、人工心臓駆動装置の内部に具備する
陽圧源及び陰圧源発生手段は必要最低限の容量を
備えておればよくなる。したがつて、人工心臓駆
動装置の具備する陽圧源及び陰圧源発生装置の小
型化ができる。このため外部陽圧源および外部陰
圧源を除く人工心臓駆動装置本体を小さくするこ
とができるので、外部陽圧源および外部陰圧源を
取り外したときには、生体と装置の移動が容易と
なつて、本願の目的を達成できる。
生体の移動が容易になるので、人工心臓を装着
した患者はより通常に近い生活ができるようにな
る。また、集中治療室と手術室間の移動時もスピ
ーデイに移動できるようになる。
更に、本装置に内臓の陽圧源及び陰圧源発生装
置が必要最低限の容量でよいことから、人工心臓
駆動装置本体の騒音や発熱量が小さくなる。人工
心臓駆動装置本体は比較的生体の近くに配置され
るので、騒音や発熱量が小さくなれば生体の不快
感が少なくなる。また、より生体の近くに人工心
臓駆動装置を配置できるのでより制御を行いやす
くなる。そして、外部からの陽圧、陰圧源は、万
一装置の具備する小型の陽圧、陰圧源に不具合が
発生した時には、その機能を代行することができ
るので、安全性を高めると同時に保守を容易にす
るという効果をも有している。
以下、本願の実施例について添付図面に基いて
説明する。
第1図は人工心臓ポンプ10とこれを駆動する
人工心臓駆動装置30の第1の実施例を示す。空
圧により駆動する人工心臓ポンプ10は隔壁11
を備え、隔壁11により人工心臓ポンプ10のボ
デイ12内に区画形成される血液室12aと圧力
室12bを有する。そして、血液室12aには血
液の入室のみを許容する入室用チエツクバルブ1
3aを介して入力通路14aと、血液の出室のみ
を許容する出室用チエツクバルブ13bを介して
出力通路14bが配設されている。一方、圧力室
12bは、人工心臓駆動装置30に連通してい
る。
人工心臓駆動装置30は、モータ(図示せず)
により夫々回転駆動されるコンプレツサー31a
と真空ポンプ31bを具備する。コンプレツサー
31aから供給された陽圧は一旦陽圧用サージタ
ンク32aに保持された後、陽圧用電磁弁33a
を介して人工心臓ポンプ10の圧力室12bに連
通される。一方、真空ポンプ31bから供給され
た陰圧は一旦陰圧用サージタンク32bに保持さ
れた後、陰圧用電磁弁33bを介してこれも圧力
室12bに連通される。
両サージタンク32a,32b内の圧力を所定
値に保持するように、コンプレツサー31aと陽
圧用サージタンク32aとの間には、サージタン
ク32a側の陽圧力が所定値を越えるとコンプレ
ツサー31aとサージタンク32aとの連通を遮
断する駆出用調圧弁34aが配置される。真空ポ
ンプ31bと陰圧用サージタンク32bの間に
は、サージタンク32b側の陰圧力が所定値を越
えると真空ポンプ31bとサージタンク32bの
間の連通を遮断する吸引用調圧弁34bが配置さ
れる。
又、コンプレツサー31aの駆出側には陽圧用
サージタンク32a側への駆出のみを許容するチ
エツクバルブ35a、及び真空ポンプ31bの吸
引側には陰圧用サージタンク32b側からの吸引
のみを許容するチエツクバルブ35bが夫々配置
されている。
チエツクバルブ35aと駆出用調圧弁34aを
連通する連通路36aには、該連通路36aから
分岐する外部陽圧源供給路37aが付設され、同
様にチエツクバルブ35bと吸引用調圧弁34b
を連通する連通路36bには該連通路36bから
分岐する外部陰圧源供給路37bが付設される。
更に、両通路37a,37bには夫々開閉弁38
a,38bを配設することから人工心臓駆動装置
30は構成されている。
そして、両外部圧力源供給路37a,37bに
は夫々充分能力のある予備陽圧源発生装置50
a、予備陰圧源発生装置50bが接続されてい
る。
このような第1の実施例の作用を説明する。
両電磁弁33a,33bを交互に作動させる
と、コンプレツサー31aから供給された陽圧を
保持する陽圧用のサージタンク32a、及び真空
ポンプ31bから供給された陰圧を保持する陰圧
用のサージタンク32bを交互に人工心臓ポンプ
10の圧力室12bに連通させられるから、時間
とともに所定の陽圧、陰圧を順次圧力室12bに
付与できることとなる。これに応じて圧力室12
bを形成する隔壁11は変位作動を繰り返し、血
液室12aに入力通路14aから流入した血液は
出力通路14bから再び体内に脈動しながら送出
される。
又、充分な能力のある外部圧力源からも供給で
きるように開閉弁38a,38bを手動などによ
り開口してやれば駆動力が強くなるから、生体循
環系に異常な流通抵抗が生じた場合にも隔壁11
は容易に変位作動することができ人工心臓ポンプ
10は円滑に作動する。
次に、第2図に基いて人工心臓駆動装置の第2
実施例を説明する。この第2の実施例の説明で
は、第1の実施例と共通する構成は同一番号を付
与し用いることとする。
特に第1の実施例と相違する構成は第1の実施
例で用いていた両開閉弁38a,38bの代わり
に、陽圧用の供給路37aには陽圧用の電磁弁
EMVaを、陰圧用の供給路37bには陰圧用の
電磁弁EMVbを配設した点にある。そして、電
磁弁EMVaは、駆出用調圧弁34aの入力側3
6a及び出力側40aの圧力を検知して出力側4
0aの圧力が増大してその圧力差が所定値以上と
なると電気的に導通作用をする差圧スイツチ49
bを介して、制御回路(図示せず)に接続されて
いる。一方、陰圧用電磁弁EMVbは、吸引用調
圧弁34bの入力側40bの圧力を検知して入力
側40bの陰圧力が増大して所定値以上となると
電気的に導通作用をする圧力スイツチ49bを介
して制御回路に接続されている。
従つて、第2の実施例の人工心臓駆動装置30
aは、通常具備するコンプレツサー31a及び真
空ポンプ31bから供給される陽圧及び陰圧によ
り人工心臓ポンプを駆動する。そして、両サージ
タンク32a,32b内の陽圧又は陰圧が夫々増
大すると、圧力スイツチ49a又は圧力スイツチ
49bが導通作動し、制御回路からの電気信号に
より電磁弁EMVa,EMVbが開口作動する。こ
れにより、充分な能力のある外部陽圧源50a及
び外部陰圧源50bからも人工心臓ポンプ10に
陽圧及び陰圧を供給できる。
よつて、両サージタンク32a,32b内の陽
圧及び陰圧の増大と対応する生体循環系の流通抵
抗の増大時、自動的に充分な能力のある外部圧力
源50a,50bから陽圧及び陰圧が供給される
から人工心臓ポンプは円滑に駆動し得るようにな
る。
尚、両調圧弁34a,34bは調圧値を可変で
きるようになつており、具備する圧力源31a,
31bを用いる場合と外部圧力源50a,50b
を用いる場合のいずれも両タンク32a,32b
内の圧力を適宜調節することができる。
実施例において、陽圧用電磁弁33aと陰圧用
電磁弁33bを一体成形された3方向の電磁弁と
し、共通ポートを圧力室12bにつなげ、他の2
本のポートをサージタンク32a及び32bへつ
なげる様にして切換を行なつてもよい。
また、開閉弁38a,38bを予備陽圧源発生
装置50a、予備陰圧源発生装置50bからの吸
引のみを許容するチエツクバルブとしてもよい。
以上の説明のとおり、本発明の人工心臓駆動装
置は通常は具備する圧力源発生装置を用い、強力
な圧力源を必要とする場合には外部圧力源と連通
できるように構成したから、人工心臓駆動装置の
具備する圧力源発生装置を小型化できることとな
る。
【図面の簡単な説明】
本発明による第1の実施例のシステム図を第1
図に、第2の実施例のシステム図を第2図に各々
示す。 10……人工心臓ポンプ、30,30a……人
工心臓駆動装置、31……コンプレツサー(陽圧
源発生装置)、31b……真空ポンプ(陰圧源発
生装置)、32a……陽圧用サージタンク、32
b……陰圧用サージタンク、33a……陽圧用の
電磁弁(陽圧用の連通制御弁)、33b……陰圧
用の電磁弁(陰圧用の連通制御弁)、34a……
駆出用調圧弁(陽圧用調圧弁)、34b……吸引
用調圧弁(陰圧用調圧弁)、35a……チエツク
バルブ(陽圧用逆止弁)、35b……チエツクバ
ルブ(陰圧用逆止弁)、36a……連通路、36
b……連通路、37a……外部陽圧源供給路、3
7b……外部陰圧源供給路、38a……陽圧用開
閉弁、38b……陰圧用開閉弁、49a……圧力
スイツチ(陽圧用圧力スイツチ手段)、49b…
…圧力スイツチ(陰圧用圧力スイツチ手段)、
EMVa……電磁弁(外部陽圧源用電磁弁)、
EMVb……電磁弁(外部陰圧源用電磁弁)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 陽圧源発生装置、陰圧源発生装置、陽圧用の
    連通制御弁、陰圧用の連通制御弁、前記陽圧源発
    生装置の出力端と前記陽圧用の連通制御弁の入力
    端とを接続する陽圧用の連通路、前記陰圧源発生
    装置の出力端と前記陰圧用の連通制御弁の入力端
    とを接続する陰圧用の連通路、および前記陽圧用
    の連通制御弁の出力端と前記陰圧用の連通制御弁
    の出力端とを接続し人工心臓ポンプに連通する出
    力用の連通路を備え、前記陽圧用の連通制御弁と
    前記陰圧用の連通制御弁を交互に駆動することで
    陽圧と陰圧を交互に供給して人工心臓を駆動する
    人工心臓駆動装置において、 前記陽圧用の連通制御弁と陽圧源発生装置とを
    連通する連通路に設けられ該連通路から分岐し外
    部陽圧源を接続しうる外部陽圧源供給路; 該外部陽圧源供給路に配置され、その開時に、
    前記外部陽圧源側から前記陽圧用の連通制御弁側
    への流体の流通を可能とし、前記陽圧用の連通制
    御弁側から前記外部陽圧源側への流体の流通を阻
    止し、その閉時に、前記外部陽圧源と前記陽圧用
    の連通制御弁との間の連通を遮断する外部陽圧源
    用電磁弁; 前記陽圧源発生装置と陽圧用の連通制御弁の間
    であり前記外部陽圧源供給路よりも前記陽圧用の
    連通制御弁側に配設され、陽圧用の連通制御弁側
    の通路の圧力を調圧する陽圧用調圧弁; 前記陽圧用調圧弁の両端の差圧を検出し、前記
    陽圧用の連通制御弁側の通路の圧力が前記陽圧源
    発生装置側の通路の圧力に対し同等以上のとき、
    前記外部陽圧源用電磁弁に開信号を送る陽圧用圧
    力スイツチ手段; 前記陽圧源発生装置と前記陽圧用の連通制御弁
    の間であり前記外部陽圧源供給路よりも前記陽圧
    源発生装置側に配設され、前記陽圧源発生装置か
    ら前記陽圧用の連通制御弁への流体の流通を可能
    とし、前記陽圧用の連通制御弁から前記陽圧源発
    生装置への流体の流通を阻止する陽圧用逆止弁; 前記陰圧用の連通制御弁と陰圧源発生装置とを
    連通する連通路に設けられ該連通路から分岐し外
    部陰圧源を接続しうる外部陰圧源供給路; 該外部陰圧源供給路に配置され、その開時に、
    前記外部陰圧源側から前記陰圧用の連通制御弁側
    への流体の流通を阻止し、前記陰圧用の連通制御
    弁側から前記外部陰圧源側への流体の流通を可能
    とし、その閉時に、前記外部陰圧源と前記陰圧用
    の連通制御弁との間の連通を遮断する外部陰圧源
    用電磁弁; 前記陰圧源発生装置と陰圧用の連通制御弁の間
    であり前記外部陰圧源供給路よりも前記陰圧用の
    連通制御弁側に配設され、陰圧用の連通制御弁側
    の通路の圧力を調圧する陰圧用調圧弁; 前記陰圧用調圧弁と陰圧用の連通制御弁との間
    の圧力を検出し、この圧力が所定値に対し同等以
    上のとき、前記外部陰圧源用電磁弁に開信号を送
    る陰圧用圧力スイツチ手段;および 前記陰圧源発生装置と前記陰圧用の連通制御弁
    の間であり前記外部陰圧源供給路よりも前記陰圧
    源発生装置側に配設され、前記陰圧源発生装置か
    ら前記陰圧用の連通制御弁への流体の流通を阻止
    し、前記陰圧用の連通制御弁から前記陰圧源発生
    装置への流体の流通を可能とする陰圧用逆止弁;
    を備える人工心臓駆動装置。 2 前記陽圧用の連通制御弁及び前記陰圧用の連
    通制御弁を、前記陽圧源と前記人工心臓ポンプ、
    及び前記陰圧源と前記人工心臓ポンプの連通を
    夫々切り換える3方向弁とする前記特許請求の範
    囲第1項に記載の人工心臓駆動装置。 3 前記人工心臓駆動装置は、 前記陽圧源発生装置と前記陽圧用の連通制御弁
    の間であり前記外部陽圧源供給路よりも前記陽圧
    用の連通制御弁側に配設され、前記陽圧源発生装
    置または前記外部陽圧源の発生する圧力を蓄圧す
    る陽圧用サージタンク;および 前記陰圧源発生装置と前記陰圧用の連通制御弁
    の間であり前記外部陰圧源供給路よりも前記陰圧
    用の連通制御弁側に配設され、前記陰圧源発生装
    置または前記外部陰圧源の発生する圧力を蓄圧す
    る陰圧用サージタンク;を備える特許請求の範囲
    第1項に記載の人工心臓駆動装置。
JP56200626A 1981-12-11 1981-12-11 人工心臓駆動装置 Granted JPS5899967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56200626A JPS5899967A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 人工心臓駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56200626A JPS5899967A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 人工心臓駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5899967A JPS5899967A (ja) 1983-06-14
JPS6461B2 true JPS6461B2 (ja) 1989-01-05

Family

ID=16427500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56200626A Granted JPS5899967A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 人工心臓駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5899967A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136352A (ja) * 1982-02-04 1983-08-13 アイシン精機株式会社 人工心臓駆動装置
JPS58169463A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 アイシン精機株式会社 人工心臓駆動装置
JPS59207158A (ja) * 1983-05-11 1984-11-24 日本ゼオン株式会社 血液ポンプ用駆動装置
JPS6092767A (ja) * 1983-10-28 1985-05-24 日本ゼオン株式会社 心室補助装置用駆動装置
JPS60106461A (ja) * 1983-11-14 1985-06-11 アイシン精機株式会社 医療ポンプ駆動装置
JPS60106462A (ja) * 1983-11-14 1985-06-11 アイシン精機株式会社 血液ポンプ駆動装置
JPS60128978A (ja) * 1983-12-16 1985-07-10 Nippon Zeon Co Ltd 気体駆動型ポンプの駆動装置
JPS60207668A (ja) * 1984-03-29 1985-10-19 アイシン精機株式会社 医療ポンプ駆動装置
JPS6338677U (ja) * 1986-08-28 1988-03-12
JPH0686872B2 (ja) * 1986-08-28 1994-11-02 日本ピラ−工業株式会社 液中浸漬エア駆動形ポンプ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546743A (en) * 1973-04-16 1980-04-02 Vockenhuber Karl Cinecamera

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546743A (en) * 1973-04-16 1980-04-02 Vockenhuber Karl Cinecamera

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5899967A (ja) 1983-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3970331B2 (ja) 流体の移動を弁操作、ポンプ処理および制御するための一体型カセット
CA1308320C (en) Integrated unit for extracorporeal blood circuits
JPS6461B2 (ja)
US6949065B2 (en) Left ventricular assist system
JPH08322927A (ja) 血液ポンプ装置
WO1998022163A9 (en) Intergrated cassette for valving, pumping and controlling movement of fluids
CN101400387A (zh) 至少部分排空体外血液循环的方法以及用于应用此方法的血液透析仪
JP5693890B2 (ja) 血液浄化装置
JP2015506798A (ja) 血液ポンプ
CN109996572B (zh) 体外血泵、心肺机、操作体外血泵的方法,以及操作心肺机的方法
JP2642315B2 (ja) 血液浄化装置
US5211659A (en) Pump system suitable as a heart assist device
US5263979A (en) Artificial heart
JP7048072B2 (ja) 単針式血液浄化装置
JPH0126306B2 (ja)
SU563974A1 (ru) Устройство дл эмульсификации катаракты
US11931498B2 (en) Blood purification apparatus
JP2000140094A (ja) 人工心臓および人工心臓用ポンプ
JPS61129500A (ja) 医療用機器駆動装置
JPH0622605B2 (ja) 補助人工心臓駆動装置
JP3256165B2 (ja) 人工心肺装置
JP2932905B2 (ja) 真空冷却装置の運転方法及びその装置
JP3011298U (ja) 体外循環安全バイパス回路
JPH0533773A (ja) 流体ポンプ
EP1504777A1 (en) Integrated cassette for valving pumping and controlling movement of fluids