JPS646028B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS646028B2
JPS646028B2 JP56055796A JP5579681A JPS646028B2 JP S646028 B2 JPS646028 B2 JP S646028B2 JP 56055796 A JP56055796 A JP 56055796A JP 5579681 A JP5579681 A JP 5579681A JP S646028 B2 JPS646028 B2 JP S646028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hammer bank
pair
counterweight
printing
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56055796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57169367A (en
Inventor
Yoshikane Matsumoto
Tsuneki Kobayashi
Makoto Kurosawa
Minoru Kyono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP56055796A priority Critical patent/JPS57169367A/ja
Priority to US06/367,518 priority patent/US4421430A/en
Priority to DE3213626A priority patent/DE3213626C2/de
Publication of JPS57169367A publication Critical patent/JPS57169367A/ja
Priority to US06/502,354 priority patent/US4572685A/en
Publication of JPS646028B2 publication Critical patent/JPS646028B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/001Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
    • B41J25/006Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface for oscillating, e.g. page-width print heads provided with counter-balancing means or shock absorbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J9/00Hammer-impression mechanisms
    • B41J9/02Hammers; Arrangements thereof
    • B41J9/127Mounting of hammers

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば特開昭51−40221号の印字ハン
マあるいは特公昭52−5250号のような印字ワイヤ
によつて印字するドツトプリンタに関するもので
あつて、更に詳述すればかかる印字ハンマや印字
ワイヤ及びこれらを駆動する駆動手段等を収納し
たハンマバンクを印字線に沿つて往復動させる構
成に関する。
前記ハンマバンクを印字線に沿つて往復移動さ
せ、この往復移動の過程で前記印字ハンマあるい
は印字ワイヤを駆動するプリンタにおいては、ハ
ンマバンクの全質量がかなり大きいと共にその移
動速度も大きいため、プリンタ全体の振動も大き
くなる。このため、前記ハンマバンクの全質量と
ほぼ等しい質量を有するカウンタウエイトをハン
クバンクと相反する向きに往復移動させて振動を
少なくしようとしている。
前記ハンマバンク及びカウンタウエイトは1枚
の楕円状カムの両側に設けられ、夫々一方向へは
カムによつて移動され、他方向へはスプリングに
よつて戻される。従つて、前記カムを駆動するモ
ータ等の駆動源は、該スプリングに抗してハンマ
バンク及びカウンタウエイトを移動させなければ
ならず、大容量のモータが要求されるようにな
る。この傾向は、高印字速度を得るためにハンマ
バンクすなわち前記カムの回転を高速化する程大
きくなる。駆動モータが大容量、大形になると、
実装スペース、冷却等の問題があると共にプリン
タを小形化できない等の欠点がある。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をな
くし、小容量モータで前記ハンマバンク及びカウ
ンタウエイトを往復移動できるようにすると共に
大形化することなく高印字速度を得られるように
することである。
本発明は、その長径が互いにほぼ直交する一対
のほぼ楕円状のカムにより前記ハンマバンク及び
カウンタウエイトを駆動するようにすれば、スプ
リングを用いることなくハンマバンク及びカウン
タウエイトを往復移動できる点に着目し、カム、
該カムによつて往復動されるスライダ及び該スラ
イダに装着されるハンマバンク、カウンタウエイ
トの関係を工夫したものである。
以下実施例図面を参照して本発明を説明する。
ベアリング3を介してフレーム2に可回転に支
持されたカム軸1は、ドリブンプーリ7、ベルト
9、ドライブプーリ10を介してモータ11によ
り回転駆動される。該カム軸1の後端にはカム軸
1の回転変動を小さくするフライホイール8が装
着されている。またカム軸1の前端部にはほぼ楕
円状の一対のカム5,6がその長径が互いに直交
する如く装着されている。
カム軸1と直角の方向に往復動可能な如くリニ
アスライドベアリング4を介してフレーム2に支
持され、夫々カム軸1の上下に設けられた2本の
カイド軸20,30に夫々装着されたほぼC字状
のスライダ21,31は前記カム5,6のカム軸
1に対して直角方向の両側に延びた夫々2本のア
ームを有している。該アームの先端には夫々ナツ
ト23,33を介してローラ22,32が回転可
能に装着されている。上方スライダ21のアーム
は、その一対のローラ22が夫々第1カム5の後
方カム面及び第2カム6の前方カム面に当接する
如く、下方に延びている。また下方スライダ31
のアームは、その一対のローラ32が夫々第1カ
ム5の前方カム面及び第2カム6の後方カム面に
当接する如く、上方に延びている。
スライダ21,31の前面にはボルト24,3
4を介して夫々L字状のホルダ25,35が装着
されている。該ホルダ25,35の前方に延びた
アームにはブロツク26,36を介してハンマバ
ンク40、カウンタウエイト50が装着されてい
る。該ハンマバンク40は印字線に沿つて複数個
設けられた符号41で示す印字ハンマ及び該印字
ハンマを駆動する駆動手段等を保持している。該
駆動手段は例えば永久磁石、ヨーク、釈放用コイ
ル等で構成されるが、かかる構成は本発明の要旨
でなく、かつ前記特開昭51−40221号あるいは本
出願人が出願した特願昭55−118330号等で詳細に
開示されているので図示及び説明は省略する。カ
ウンタウエイト50の質量は、前記印字ハンマ及
びその駆動手段41等を含むハンマバンク40の
全質量にほぼ等しくなるように設定される。
プラテン60は印字用紙61、インクリボン6
2を介して前記印字ハンマに対向するよう印字線
に沿つて設けられている。
前記ローラ22,32は上記した如くカム5,
6の両側のカム面に当接しているので、カム軸1
が回転するとスライダ21,31は第2図におい
て水平方向に互いに相反する向きに往復移動す
る。すなわち、カム5,6が1回転するごとにス
ライダ21,31は2往復する。従つて、ハンマ
バンク40及びカウンタウエイト50もスライダ
21,31と共に第1図において紙面と直角の方
向に互いに相反する向きに往復移動するようにな
る。この結果、ハンマバンク40とカウンタウエ
イト50の質量及び加速度が同一なので、互いに
カウントバランスされプリンタが振動することは
ない。
なお、前記ローラ22,32を回転可能にした
のは、カム5,6のカム面との当接によつてロー
ラ22,32及びカム5,6の摩耗を最少限にす
ると共にカム面との摩擦を少なくしてモータ11
の駆動トルクを小さくするためであり、摩耗等を
考慮する必要がなければ固定してもよい。
以上のように本発明によれば、ハンマバンク及
びカウンタウエイトを2枚のカムによつて往復移
動するようにし、復帰用スプリングを不要とした
ので、カム周りの構成が非常に簡単となり小形化
が可能となると共にモータ11も大容量のものが
必要なく小形化でき、高印字速度のものも簡単に
得ることができる。またカムの形状も任意に設定
できるので、ハンマバンク及びカウンタウエイト
を任意の速度特性で往復移動させることが可能と
なる。
第4図は本発明の他の実施例を示す図である
が、第4図の説明をする前に上記実施例の問題点
を第3図を参照して説明する。
上記した如く、ハンマバンク40及びカウンタ
ウエイト50は180度位相が異なる往復移動を行
い、加速により発生する反作用力を互いに相殺し
てプリンタ全体が振動するのを防止している。し
かし、相殺する反作用力はハンマバンク40及び
カウンタウエイト50の加速方向だけであつて、
以下に示す反作用力による偶力は相殺できない。
第3図は第1図の往復移動部材の質量配置をモ
デル化したもので、GB,MBは印字ハンマ及びそ
の駆動手段41等を含みハンマバンク40の重
心、質量を示す。以下同様にGW,MWはカウンタ
ウエイト50の重心、質量、GSU,MSUはスライ
ダ21の重心、質量及びGSL,MSLはスライダ3
1の重心、質量を夫々示す。カウンタバランス機
構であるから、(MB+MSU)=(MW+MSL)であ
る。
GUはハンマバンク40、スライダ21及びホ
ルダ25等を含む全体の重心、GLはカウンタウ
エイト50、スライダ31及びホルダ35等を含
む全体の重心を示す。重心GUとGLは図から分か
るように離れている。ハンマバンク40とカウン
タウエイト50は上記した如く紙面と直角の方向
で互いに相反する向きに加速するから、反作用に
よつて偶力が発生する。ハンマバンク40、カウ
ンタウエイト50の加速度をαとすると、発生す
る偶力Mは次式に示すようになる。
M=α・(MB+MSU)・U L この偶力Mによつてプリンタは、ハンマバンク
40の往復動周期によつて加振されて振動が発生
する。前記加速度αは往復速度の2乗に比例して
増加するから、比較的低速度のプリンタにおいて
は、往復動する部材の質量を小さくすると共に重
心間距離U Lを極力短かくすることで偶力Mを
小さくして振動を小さくすることは可能である。
しかし、高速度のプリンタにおいてはハンマバン
ク40の往復速度が大きくなり、前記加速度が大
きくなるから、質量や重心間距離を小さくするだ
けで偶力Mを小さくすることは不可能に近い。
第4図はかかる点に鑑み前記偶力Mをほぼ零と
なるようにしたものである。ハンマバンク40は
ボルト84を介して下方スライダ31に装着され
たホルダ85にブロツク86を介して装着されて
いる。またカウンタウエイト50はボルト94を
介して上方スライダ21に装着されたホルダ95
にブロツク96を介して装着されている。
第5図は第3図同様第4図の構成における往復
移動部材の質量配置をモデル化したもので、ハン
マバンク40の重心GBとスライダ31の重心GSL
を結ぶ線とカウンタウエイト50の重心GWとス
ライダ21の重心GSUを結ぶ線は鉛直方向中央付
近で交差している。従つて、ハンマバンク40、
スライダ31及びホルダ85等を含む全体の重心
GL′とカウンタウエイト50、スライダ21及び
ホルダ95等を含む全体の重心GU′とは図から明
らかな如く非常に接近しており、重心間距離U
GLはほぼ零となる。このため偶力Mもほぼ零と
なる。
すなわち、第4図の如く構成すると、加速方向
における反作用力を相殺できることはもちろんの
こと反作用力による偶力も相殺でき、ハンマバン
ク40の往復移動速度が高速になつても相殺でき
るので、プリンタの高速化が可能になる。
上記いずれの実施例においてもカウンタウエイ
ト50をハンマバンク40と相反する向きに加速
してカウンタウエイトするとしたが、例えば本出
願人が先に出願した特願昭55−140197号の如く、
互いに相反する向きに加速して往復移動するハン
マバンクを印字線と直角の方向の方向に所定距離
離して設け、該他方のハンマバンクをカウンタウ
エイト50に置き換えて駆動するようにすること
もできる。この場合にはハンマバンクが2個ある
ので印字速度を向上できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明要部の一実施例を示す横断面
図、第2図は第1図のハンマバンク側から見た側
面図であつて、理解し易くするため下方スライダ
を下げて示したものである。第3図は第1図の往
復動部材の質量配置をモデル化して示した正面
図、第4図は本発明要部の他の実施例を示す横断
面図、第5図は第3図同様第4図の質量配置をモ
デル化して示した正面図である。 図において、1はカム軸、5,6はカム、11
はモータ、21,31はスライダ、22,32は
ローラ、25,35,85,95はホルダ、40
はハンマバンク、50はカウンタウエイトであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転可能に支持され、モータ11等によつて
    駆動されるカム軸1と、その長径が互いにほぼ直
    交する如く前記カム軸1に装着された一対のほぼ
    楕円状のカム5,6と、前記カム軸1に対して直
    角方向であつて、互いに相反する向きに往復動可
    能な如く設けられた一対のスライダ21,31
    と、該一対のスライダ21,31の前記カム軸1
    の両側に位置し、前記一対のカム5,6の各々の
    カム面に当接する如く前記一対のスライダ21,
    31に装着された一対のローラ22,32と、印
    字線に沿つて往復動可能な如く前記一対のスライ
    ダの一方21に装着され、複数個の印字ハンマ及
    び該印字ハンマを駆動する駆動手段41等を保持
    したハンマバンク40と、前記印字ハンマ及び駆
    動手段等を加えたハンマバンク40の質量とほぼ
    等しい質量を有し、該ハンマバンク40と反対の
    向きに往復移動するよう前記一対のスライダの他
    方31に装着されたカウンタウエイト50とを備
    えたことを特徴とするドツトプリンタ。 2 前記一対のローラ22,32を前記一対のス
    ライダ21,31の夫々に回転可能に装着したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のドツ
    トプリンタ。 3 前記ハンマバンク40の重心及び該ハンマバ
    ンク40が装着される一方のスライダ31の重心
    を結ぶ線と、前記カウンタウエイト50の重心及
    び該カウンタウエイト50が装着される他方のス
    ライダ21の重心を結ぶ線とが交差するように、
    前記ハンマバンク40及びカウンタウエイト50
    を夫々一方のスライダ31及び他方のスライダ2
    1に装着したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のドツトプリンタ。 4 前記カウンタウエイト50を、複数個の印字
    ハンマ及び及び該印字ハンマを駆動する駆動手段
    等を保持した他のハンマバンクとし、前記一方の
    ハンマバンク及び他方のハンマバンク内の夫々の
    印字ハンマの印字位置間を印字線と直角の方向に
    所定距離離して設けたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項又は第3項記載のドツトプリンタ。
JP56055796A 1981-04-13 1981-04-13 Dot printer Granted JPS57169367A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56055796A JPS57169367A (en) 1981-04-13 1981-04-13 Dot printer
US06/367,518 US4421430A (en) 1981-04-13 1982-04-12 Dot printer
DE3213626A DE3213626C2 (de) 1981-04-13 1982-04-13 Rasterdrucker
US06/502,354 US4572685A (en) 1981-04-13 1983-06-08 Dot printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56055796A JPS57169367A (en) 1981-04-13 1981-04-13 Dot printer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4473586A Division JPS61209170A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 ドツトプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57169367A JPS57169367A (en) 1982-10-19
JPS646028B2 true JPS646028B2 (ja) 1989-02-01

Family

ID=13008869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56055796A Granted JPS57169367A (en) 1981-04-13 1981-04-13 Dot printer

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4421430A (ja)
JP (1) JPS57169367A (ja)
DE (1) DE3213626C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4572685A (en) * 1981-04-13 1986-02-25 Hitachi Koki Co., Ltd. Dot printer
EP0109329A3 (en) * 1982-11-03 1986-06-11 GENICOM Corporation Balanced print head drive mechanism
JP2691506B2 (ja) * 1993-09-20 1997-12-17 富士通株式会社 プリンタ装置のシャトル機構
US6471427B1 (en) 2001-04-06 2002-10-29 Lexmark International, Inc. Printhead carrier with rotatable bearings

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3941051A (en) * 1974-08-08 1976-03-02 Printronix, Inc. Printer system
JPS53133117A (en) * 1977-04-22 1978-11-20 Seikosha Kk Wire printer
JPS5514216A (en) * 1978-07-14 1980-01-31 Nec Corp Printer
US4278019A (en) * 1979-07-16 1981-07-14 International Business Machines Corporation All-points addressable dot printer
JPS56154063A (en) * 1980-04-30 1981-11-28 Citizen Watch Co Ltd Dot matrix printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57169367A (en) 1982-10-19
DE3213626C2 (de) 1986-06-19
DE3213626A1 (de) 1983-04-07
US4421430A (en) 1983-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS646028B2 (ja)
US4572685A (en) Dot printer
US4446789A (en) Dot matrix printer
JPS646954B2 (ja)
JP4508903B2 (ja) 画像形成装置
JPS63122562A (ja) シヤトル型ドツトラインプリンタ
JP2007152900A (ja) インクジェット記録装置
US4481880A (en) Dot printer
US6471425B1 (en) Preloaded stabilizer mechanism in a dot matrix printer
US5211110A (en) Hammer bank rocking device in impact dot line printer
JPH045055A (ja) シリアルプリンタ
JP4524925B2 (ja) プリンタ
JPS6294349A (ja) 印刷機構
JP2923726B2 (ja) 印刷装置
JPS62253460A (ja) ドツトプリンタのハンマバンク駆動装置
JP2953108B2 (ja) ドットラインプリンタ
JP2691506B2 (ja) プリンタ装置のシャトル機構
JPH0640108A (ja) プリンタのシャトル装置
CA1272154A (en) Shuttle drive for reciprocably mounted line printer carriages
JPS6426485A (en) Printer
JPS585077A (ja) キヤリツジ走査機構
JPS6255158A (ja) 印字ヘツド
JPH0121803Y2 (ja)
JPH0640047A (ja) プリンタ装置
JPS5889378A (ja) ドツトインパクト式ラインプリンタ