JPS646011Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS646011Y2 JPS646011Y2 JP1981098162U JP9816281U JPS646011Y2 JP S646011 Y2 JPS646011 Y2 JP S646011Y2 JP 1981098162 U JP1981098162 U JP 1981098162U JP 9816281 U JP9816281 U JP 9816281U JP S646011 Y2 JPS646011 Y2 JP S646011Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice transplanter
- frame
- planting
- main body
- wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims description 28
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 28
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 28
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本案は、一輪式歩行型田植機の改良に関するも
のである。
のである。
(従来の技術)
従来、一輪式歩行型田植機では、そのフレーム
の前端が田植機本体前部構成部材の下縁側に設け
られ、かつフレーム後端からフレームの延長方向
に設けられた植付ケースに動力を伝達している。
の前端が田植機本体前部構成部材の下縁側に設け
られ、かつフレーム後端からフレームの延長方向
に設けられた植付ケースに動力を伝達している。
(考案が解決しようとする問題点)
以上のような一輪式歩行型田植機では、旋回時
機体を旋回中心側を下げた傾斜姿勢で旋回操作を
するために、フレームが土中に埋設し易いという
欠点がある。
機体を旋回中心側を下げた傾斜姿勢で旋回操作を
するために、フレームが土中に埋設し易いという
欠点がある。
又、植付ケースがフレームの延長方向に設けら
れているため苗載台の下端を圃場面に接近させる
ことができず、所定の植付軌跡で適正な植付を行
い難い。
れているため苗載台の下端を圃場面に接近させる
ことができず、所定の植付軌跡で適正な植付を行
い難い。
(問題を解決するための手段)
したがつて、本案の技術的課題は、旋回時、フ
レームが土中に埋設しない所定の植付軌跡で適正
な植付を行いうる一輪式歩行型田植機を提供する
ことを目的とするもので、この技術的課題を解決
する本案の技術的手段は、田植機本体の中央部に
一輪の走行車輪を配設すると共に田植機本体の前
部から前記走行車輪を間にはさんで、後方に延び
るフレームを設け、該フレームの前端部は、田植
機本体前部構成部材の下縁より上方に設け、かつ
フレーム後端より下方へ動力を伝達する動力伝達
部材を設けて、植付ケースに入力することができ
るように構成されたものである。
レームが土中に埋設しない所定の植付軌跡で適正
な植付を行いうる一輪式歩行型田植機を提供する
ことを目的とするもので、この技術的課題を解決
する本案の技術的手段は、田植機本体の中央部に
一輪の走行車輪を配設すると共に田植機本体の前
部から前記走行車輪を間にはさんで、後方に延び
るフレームを設け、該フレームの前端部は、田植
機本体前部構成部材の下縁より上方に設け、かつ
フレーム後端より下方へ動力を伝達する動力伝達
部材を設けて、植付ケースに入力することができ
るように構成されたものである。
(考案の効果)
この技術的手段によれば、フレーム全体を上方
位置に配設することが可能となるために旋回時フ
レームが圃場面に触れることを可及的に防止し得
る。又植付ケースを可及的に下方に配設するとが
できるために苗台下端を圃場面に接近させること
ができ、所定の植付軌跡で適正な植付を行う得る
という特徴がある。
位置に配設することが可能となるために旋回時フ
レームが圃場面に触れることを可及的に防止し得
る。又植付ケースを可及的に下方に配設するとが
できるために苗台下端を圃場面に接近させること
ができ、所定の植付軌跡で適正な植付を行う得る
という特徴がある。
(実施例)
以下図面に示す実施例について説明する。
図示のものは、田植機4条植えとした場合の実
施例である。
施例である。
第1図は、本案歩行型田植機の概略説明平面図
であり、第2図は、補助輪を省略した概略説明正
面図である。
であり、第2図は、補助輪を省略した概略説明正
面図である。
1,1は、左右一対の八の字状フレームであ
り、田植機本体前部に配設されたエンジン台2上
にエンジン3が塔載され、その田植機本体前部の
構成部材としてのミツシヨンケース3′の下縁
3″より上方に前記フレーム1,1の前端が取付
けられている。
り、田植機本体前部に配設されたエンジン台2上
にエンジン3が塔載され、その田植機本体前部の
構成部材としてのミツシヨンケース3′の下縁
3″より上方に前記フレーム1,1の前端が取付
けられている。
フレーム1,1の後方には、苗載台4並びに操
作ハンドル5が配設されている。
作ハンドル5が配設されている。
以上のような田植機本体の中央部であつて、特
にその左右方向中央には走行車輪6が配設されて
いるので、フレーム1,1は田植機本体の前部か
ら走行車輪6を間にはさんで後方に延びているこ
とになる。
にその左右方向中央には走行車輪6が配設されて
いるので、フレーム1,1は田植機本体の前部か
ら走行車輪6を間にはさんで後方に延びているこ
とになる。
そして、エンジン3から動力が伝達されるミツ
シヨンケース3′に対してスイングケース7の基
端が揺動可能に連結され、このスイングケース7
の先端から車輪軸8が突設されている。
シヨンケース3′に対してスイングケース7の基
端が揺動可能に連結され、このスイングケース7
の先端から車輪軸8が突設されている。
車輪軸8の両端はそれぞれフレーム1,1の下
方を通つて機体の両側に臨んでおり、ここに左右
一対の補助輪9,9が取付けられている。すなわ
ち、スイングケース7先端に支持された車輪軸8
にはその中間に走行車輪6が、そしてその両端に
は一対の補助輪9,9が取付けられている。補助
輪9は走行車輪6より小径のものとする。具体的
には走行車輪6の径を600mmとした時、補助輪9
の径を450〜500mmとする。
方を通つて機体の両側に臨んでおり、ここに左右
一対の補助輪9,9が取付けられている。すなわ
ち、スイングケース7先端に支持された車輪軸8
にはその中間に走行車輪6が、そしてその両端に
は一対の補助輪9,9が取付けられている。補助
輪9は走行車輪6より小径のものとする。具体的
には走行車輪6の径を600mmとした時、補助輪9
の径を450〜500mmとする。
又、フレーム1,1の下方にある走行車輪軸8
と該フレーム1,1の間には弾機10,10を介
装し、車輪軸8が揺動した時の緩衝効果をもたせ
てある。
と該フレーム1,1の間には弾機10,10を介
装し、車輪軸8が揺動した時の緩衝効果をもたせ
てある。
11,11′はフレーム1,1の後端に取付け
られた植付ケースであつて、これら植付ケース1
1,11′からは各々両側に植付爪12,12′,
12,12′の駆動軸13,13が延設されてい
る。
られた植付ケースであつて、これら植付ケース1
1,11′からは各々両側に植付爪12,12′,
12,12′の駆動軸13,13が延設されてい
る。
又、植付ケース11の方は苗載台4の駆動ケー
ス11aを具えており、この駆動ケース11aを
介して苗載台4がスライドせしめるようになつて
いる。
ス11aを具えており、この駆動ケース11aを
介して苗載台4がスライドせしめるようになつて
いる。
植付ケース11,11′の植付爪駆動軸13に
は第3図に示すように、そのケース内において歯
車14が固定されていおり、この歯車14がエン
ジンからミツシヨンケース3′を介して回転せし
められるフレーム1内に内装された伝動軸15の
先端に固着されたウオームギヤ16と噛合して回
転せしめられることにより、軸13が駆動される
ようになつている。
は第3図に示すように、そのケース内において歯
車14が固定されていおり、この歯車14がエン
ジンからミツシヨンケース3′を介して回転せし
められるフレーム1内に内装された伝動軸15の
先端に固着されたウオームギヤ16と噛合して回
転せしめられることにより、軸13が駆動される
ようになつている。
したがつて、ウオームギヤ16と歯車14と
は、フレーム後端より下方へ動力を伝達する動力
伝達部材を構成している。
は、フレーム後端より下方へ動力を伝達する動力
伝達部材を構成している。
更に又、植付ケース11の駆動軸13は苗載台
駆動ケース11a内の伝達機構を介して苗載台4
スライド機構4aを駆動するものである。
駆動ケース11a内の伝達機構を介して苗載台4
スライド機構4aを駆動するものである。
17は、植付ケース11,11′を連結する門
型のフレームであつて、その上部にボンネツト1
8の後端が回動自在に取付けられている。
型のフレームであつて、その上部にボンネツト1
8の後端が回動自在に取付けられている。
19,19は、後フロートであつて、その前部
が本体と一体の支持片20のスリツト20aに対
してピン21で上下動自在になつており、中央部
は支持片22を介して枢軸23でレバー24に枢
支されている。
が本体と一体の支持片20のスリツト20aに対
してピン21で上下動自在になつており、中央部
は支持片22を介して枢軸23でレバー24に枢
支されている。
したがつて、後フロート19は、スリツト20
aの範囲内において枢軸23を中心として揺動し
得るものであり、枢軸23の高さがレバー24の
後端に取付けられた植付高さ調整部材25で調整
される点は、公知のものと同様である。
aの範囲内において枢軸23を中心として揺動し
得るものであり、枢軸23の高さがレバー24の
後端に取付けられた植付高さ調整部材25で調整
される点は、公知のものと同様である。
26は、本体の前部に配設されたバンパーフロ
ートであつて、その支持部材27,28をピンと
スリツトを利用したような適宜の機構を具えたも
のとすることで揺動可能となつているものであ
る。
ートであつて、その支持部材27,28をピンと
スリツトを利用したような適宜の機構を具えたも
のとすることで揺動可能となつているものであ
る。
さて、以上のような歩行型田植機は、ハンドル
5をもつて作業を行うものであるが、フレーム
1,1は、その前端が田植機本体前部構成部材と
してのミツシヨンケース3′の下縁3″より上方に
設けられているので、フレーム全体は、上方位置
に配設されることとなり、旋回時本体を傾斜姿勢
で旋回操作してもフレーム1,1が圃場面に触れ
ることが可及的に防止される。
5をもつて作業を行うものであるが、フレーム
1,1は、その前端が田植機本体前部構成部材と
してのミツシヨンケース3′の下縁3″より上方に
設けられているので、フレーム全体は、上方位置
に配設されることとなり、旋回時本体を傾斜姿勢
で旋回操作してもフレーム1,1が圃場面に触れ
ることが可及的に防止される。
しかも、植付ケース11,11′はフレーム1,
1の下方に配置されるととなるので、苗台下端を
圃場面に接近させることができる。
1の下方に配置されるととなるので、苗台下端を
圃場面に接近させることができる。
そして、旋回時、走行車輪6と補助輪9の二輪
で本体を支えながら行なうことができるので、作
業者は大きな力を必要とせず、容易に田植機をU
ターンさせることができる。
で本体を支えながら行なうことができるので、作
業者は大きな力を必要とせず、容易に田植機をU
ターンさせることができる。
しかして、車輪軸8とフレーム1の間には弾機
10が介装されているから、本体が傾き補助輪が
接地した際に緩衝効果が得られ、又Uターン時に
おける車輪軸8のベンデイングを補助することが
できる。
10が介装されているから、本体が傾き補助輪が
接地した際に緩衝効果が得られ、又Uターン時に
おける車輪軸8のベンデイングを補助することが
できる。
更に補助輪9は、車輪軸8により中央の走行車
輪6と一緒に回転するものであるから、田植機の
Uターンは一層容易に行なわれる。
輪6と一緒に回転するものであるから、田植機の
Uターンは一層容易に行なわれる。
以上本考案を4条植の田植機とした場合の実施
例について説明したが、4条植に限るものでな
く、2条植としても良い。
例について説明したが、4条植に限るものでな
く、2条植としても良い。
又補助輪9を中央の走行車輪と一緒に回転する
ようにはせず、車輪軸8は中央の走行車輪6のみ
を駆動し得る長さのものとし、補助輪9を別途容
易した枢軸をもつて、フレーム1に対して回転自
在に取付けてもよい。
ようにはせず、車輪軸8は中央の走行車輪6のみ
を駆動し得る長さのものとし、補助輪9を別途容
易した枢軸をもつて、フレーム1に対して回転自
在に取付けてもよい。
第1図は本案を4条植田植機とした実施例の概
略説明平面図、第2図は同上概略正面図、第3図
は植付ケースの部分的な切断面図である。 1,1…フレーム、3…エンジン、3′…ミツ
シヨンケース、6…走行車輪、11,11′…植
付ケース。
略説明平面図、第2図は同上概略正面図、第3図
は植付ケースの部分的な切断面図である。 1,1…フレーム、3…エンジン、3′…ミツ
シヨンケース、6…走行車輪、11,11′…植
付ケース。
Claims (1)
- 田植機本体の中央部に一輪の走行車輪を配設す
ると共に、田植機本体の前部から前記走行車輪を
間にはさんで後方に延びるフレームを設け、該フ
レームの前端部は、田植機本体前部構成部材の下
縁より上方に設け、かつフレーム後端より下方へ
動力を伝達する動力伝達部材を設けて、植付ケー
スに入力することができるように構成されたこと
を特徴とする歩行型田植機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9816281U JPS584116U (ja) | 1981-07-01 | 1981-07-01 | 歩行型田植機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9816281U JPS584116U (ja) | 1981-07-01 | 1981-07-01 | 歩行型田植機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS584116U JPS584116U (ja) | 1983-01-11 |
JPS646011Y2 true JPS646011Y2 (ja) | 1989-02-15 |
Family
ID=29892931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9816281U Granted JPS584116U (ja) | 1981-07-01 | 1981-07-01 | 歩行型田植機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS584116U (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6213451Y2 (ja) * | 1978-10-12 | 1987-04-07 |
-
1981
- 1981-07-01 JP JP9816281U patent/JPS584116U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS584116U (ja) | 1983-01-11 |