JPS64567B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64567B2
JPS64567B2 JP57189630A JP18963082A JPS64567B2 JP S64567 B2 JPS64567 B2 JP S64567B2 JP 57189630 A JP57189630 A JP 57189630A JP 18963082 A JP18963082 A JP 18963082A JP S64567 B2 JPS64567 B2 JP S64567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
engine
engine block
block
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57189630A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5979028A (ja
Inventor
Akira Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP18963082A priority Critical patent/JPS5979028A/ja
Publication of JPS5979028A publication Critical patent/JPS5979028A/ja
Publication of JPS64567B2 publication Critical patent/JPS64567B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/02Liquid-coolant filling, overflow, venting, or draining devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、それぞれシリンダ及びそれを囲繞す
る水ジヤケツトを有する第1エンジンブロツクと
第2エンジンブロツクとをV字状に配列したV型
内燃機関の冷却装置に関するもので、第1エンジ
ンブロツクを略水平に、また第2エンジンブロツ
クを略垂直にそれぞれ配置し、この両エンジンブ
ロツク間のV字形溝の底部に、各エンジンブロツ
クの水ジヤケツトに冷却水を分配する配水管を、
該配水管が第2エンジンブロツクの水ジヤケツト
大半の下部に位置するように配設し、第1エンジ
ンブロツクの下側壁に該エンジンブロツクの水ジ
ヤケツトに連なり平時はドレーンボルトで閉鎖さ
れる排水孔を設け、もつて第1及び第2エンジン
ブロツクに冷却水を均等に分配してそれらエンジ
ンブロツクを効率良く冷却することができ、また
第1エンジンブロツクの排水孔を開放するだけで
両エンジンブロツク内の冷却水を容易に排出させ
ることができるようにした、構造簡単な前記冷却
装置を提供することを目的とする。
以下、図面により本発明の一実施例について説
明すると、第1図においてオートバイの車体フレ
ームFにV型2サイクル内燃機関Eが搭載され、
この機関Eのクランク軸1及びこれに駆動される
変速機の出力軸2は前、後輪W,Wγの車軸と
平行に配置され、出力軸2はチエン伝動装置3を
介して後輪Wγを駆動する。
機関Eは、クランク軸1を中心に互いに90゜の
バンク角を開いた第1及び第2エンジンブロツク
Ea,Ebを有し、第1エンジンブロツクEaは車両
前方を向くように略水平に、また第2エンジンブ
ロツクEbは上方を向くように略垂直にそれぞれ
配置される。
第2図に示すように、各エンジンブロツクEa,
Ebは、クランク軸1を支持する共通のクランク
ケース4と、それに図示しないボルトにより固着
されるシリンダブロツク5とよりなり、またその
シリンダブロツク5はピストン6が摺合するシリ
ンダ孔7を形成した内側壁8と、この内側壁8を
囲繞してそれとの間にエンジンブロツクEa,Eb
の水ジヤケツト10の一部を画成する外側壁9と
より構成され、その外側壁9の上端は、内側壁8
の上端より可及的低く形成され、図示例ではシリ
ンダブロツク5の吸、排気ポートに近接した位置
まで下げられている。この外側壁9上端より外方
へ突出した、内側壁8の上端部外周にはねじが刻
設され、このねじを介してシリンダヘツド12が
内側壁8に螺着される。
シリンダヘツド12はピストン6と協働して燃
焼室13を画成するもので、この燃焼室13に電
極を臨ませる点火栓14がシリンダヘツド12中
心部のボス部12aに螺着される。またボス部1
2aには、シリンダヘツド12を覆うヘツドカバ
ー15の中心部に設けた取付孔16が嵌合され、
更に、このヘツドカバー15を前記外側壁9上端
に圧着すべくボス部12aにナツト17が螺着さ
れる。ヘツドカバー15はシリンダヘツド12と
の間に前記水ジヤケツト10の他の部分を画成す
る。
第1及び第2エンジンブロツクEa,Ebに挟ま
れるV形溝19の底部に、それらブロツクEa,
Ebの水ジヤケツト10に冷却水を分配する配水
管18が、第2エンジンブロツクEbの水ジヤケ
ツト10大半の下部に位置するように配設され
る。この配水管18は、第5図に示すようにテー
パ形状をなし、その周壁には左右一対の取付突片
21、中央部の入口20、その入口20より大径
側にあつて第1、第2エンジンブロツクEa,Eb
の各水ジヤケツト10に連なる接続短管22,2
3及び入口20より小径側にあつて第1エンジン
ブロツクEaの水ジヤケツト10に連なる接続短
管22が一体に形成されている。図示例の配水管
18は、第1エンジンブロツクEaが二気筒、第
2エンジンブロツクEbが一気筒を備えた三気筒
機関用であるので、第1エンジンブロツクEa側
の接続短管22は二本、第2エンジンブロツク
Eb側の接続短管23は一本となつている。配水
管18は、その取付突片21をクランクケース4
の外側壁にボルト24により固着され(第4図参
照)、その固着位置を規定するために配水管18
とクランクケース4とにノツクピン25の両半部
がそれぞれ嵌込まれる。
配水管18の接続短管22,23は、それぞれ
対応するエンジンブロツクEa,Ebの軸線と平行
に延びていて、対応するシリンダブロツク5底部
の入口管26内に密合される。而して、接続短管
22,23は配水管18と第1、第2エンジンブ
ロツクEa,Ebの水ジヤケツト10間を連通する
機能を持つほか、クランクケース4と第1、第2
エンジンブロツクEa,Ebの各シリンダブロツク
5との接合位置を規定する位置決め機能をも持
つ。
両エンジンブロツクEa,Ebのヘツドカバー1
5には、これらの対向面側に出口管27が形成さ
れ、これら出口管27は導管28を介して車体フ
レームFの前面に装着されたラジエータ29の入
口に接続され、ラジエータ29の出口は導管30
を介してクランクケース4下部に設けられた水ポ
ンプ31の吸込口に接続され、また水ポンプ31
の吐出口は導管32を介して配水管18の入口2
0に接続される。
したがつて、ラジエータ29で冷却された水
は、水ポンプ31によつて吸入され、そして配水
管18へ圧送され、これから両エンジンブロツク
Ea,Ebの水ジヤケツト10へ分配され、各シリ
ンダブロツク5及びシリンダヘツド12を冷却し
た後、出口管27から流出してラジエータ29へ
と還流する。
水ジヤケツト10内には水流規制板33が設け
られる。この水流規制板33は、第3図に示すよ
うに、シリンダヘツド12の外周面及びヘツドカ
バー15の内周面に適合するよう環状をなしてお
り、これの外周縁には入、出口管26,27とは
反対側で切欠34が設けられている。この水流規
制板33は複数本のボルト35によりヘツドカバ
ー15に固着される。その固着の際、切欠34が
入、出口管26,27と反対側の正規の位置以外
では、水流規制板33のヘツドカバー15の取付
けを不可能にするために、水流規制板33の正規
位置においてのみ、切欠34内に突入する誤組防
止突起36がヘツドカバー15内壁に一体に形成
される。即ち、水流規制板33が、その正規位置
以外でヘツドカバー15に取付けられようとする
と、誤組防止突起36が水流規制板33の切欠3
4を持たない側縁と干渉して、その誤組みを防止
する。而して、水流規制板33は、水ジヤケツト
10を入口管26側の下部ジヤケツト10aと、
出口管27側の上部ジヤケツト10bとに区分
し、この両ジヤケツト10a,10b間を入、出
口管26,27と反対側において切欠34を介し
て連通させる。したがつて、入口管26から下部
ジヤケツト10aに送られた冷却水は、切欠34
を経由して上部ジヤケツト10bに移り、出口管
27へと流れることになるから、その冷却水は入
口管26から出口管27へ短絡することなく水ジ
ヤケツト10全域を流れ、シリンダブロツク5及
びシリンダヘツド12を効果的に冷却することが
できる。
第1エンジンブロツクEaのヘツドカバー15
下側壁には、下部ジヤケツト10aに連なる排水
孔40が設けられ、この排水孔40は平時、ドレ
ーンボルト41により閉鎖される。而して、エン
ジンEの整備上の理由から両エンジンブロツク
Ea,Ebの水ジヤケツト10から冷却水を排出す
るには、先ず導管28とラジエータ29との接続
部を分離し、次いでドレーンボルト41を外して
排水孔40を開放するもので、これによつて第1
エンジンブロツクEaの水ジヤケツト10内の冷
却水は直ちに排水孔40から流出させ、また第2
エンジンブロツクEbの水ジヤケツト10内の冷
却水は配水管18及び第1エンジンブロツクEa
の水ジヤケツト10を順次経由して同じく排水孔
40から流出させることができる。
尚、第1図中、Cは気化器、Aはそのエアクリ
ーナである。
第6図は本発明の別の実施例を示すもので、そ
れはシリンダヘツド12をシリンダブロツク5に
ボルト37により固着し、その際これらシリンダ
ヘツド12及びシリンダブロツク5間に介装され
るガスケツト38の外周部を鍔状に延長させて、
その延長部により水流規制板33を構成した点を
除けば前実施例と同様である。
以上のように本発明によれば、V字状配列の第
1及び第2エンジンブロツク間のV字形溝の底部
に各エンジンブロツクの水ジヤケツトに冷却水を
分配する配水管を配設したので、第1及び第2エ
ンジンブロツクに冷却水を均等に分配してそれら
エンジンブロツクを効率良く冷却することがで
き、しかも配水管は両エンジンブロツク間に挟ま
れて他物との衝接から保護されるから、特別な保
護部材が不要となり、構造が簡単である。
また、第1エンジンブロツクを略水平に、第2
エンジンブロツクを略垂直にそれぞれ配置すると
共に、上記配水管を、これが略垂直の第2エンジ
ンブロツクの水ジヤケツト大半の下部に位置する
ように上記V字溝底部に配設し、略水平の第1エ
ンジンブロツクの下側壁に、該第1エンジンブロ
ツクの水ジヤケツトに連なり平時はドレーンボル
トで閉鎖される排水孔を設けたので、この排水孔
を開放すれば、該排水孔が設けられる第1エンジ
ンブロツク内の冷却水を該排水孔より外部に直接
排出することができることは勿論、第2エンジン
ブロツク内の冷却水の大部分をも、それより下方
の配水管と、第1エンジンブロツクの水ジヤケツ
トとを順次経由して該排水孔より外部に支障なく
排出することができ、従つて、両エンジンブロツ
クに対する水抜き作業が簡単でその整備性を向上
させることができ、また第1、第2両エンジンブ
ロツクへの冷却水の分配供給管である上記配水管
が、第2エンジンブロツクからの冷却水のドレン
管に兼用され、第2エンジンブロツクに排水孔を
特別に設ける必要がないから、構造が一層簡単で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した内燃機関を搭載した
オートバイの側面図、第2図は上記内燃機関の要
部縦断拡大側面図、第3図及び第4図は第2図の
−線及び−線断面図、第5図は上記機関
の配水管の平面図、第6図は本発明の別の実施例
を示す機関要部の縦断面図である。 E……内燃機関、Ea……第1エンジンブロツ
ク、Eb……第2エンジンブロツク、5……シリ
ンダブロツク、10……水ジヤケツト、12……
シリンダヘツド、15……ヘツドカバー、18…
…配水管、19……V形溝、40……排水孔、4
1……ドレーンボルト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 それぞれシリンダ及びそれを囲繞する水ジヤ
    ケツト10を有する第1エンジンブロツクEaと
    第2エンジンブロツクEbとをV字状に配列した
    V型内燃機関において、前記第1エンジンブロツ
    クEaを略水平に、また前記第2エンジンブロツ
    クEbを略垂直にそれぞれ配置し、この両エンジ
    ンブロツクEa,Eb間のV形溝19の底部に、各
    エンジンブロツクEa,Ebの水ジヤケツト10に
    冷却水を分配する配水管18を、該配水管18が
    第2エンジンブロツクEbの水ジヤケツト10大
    半の下部に位置するように配設し、前記第1エン
    ジンブロツクEaの下側壁に、該第1エンジンブ
    ロツクEaの水ジヤケツト10に連なり平時はド
    レーンボルト41で閉鎖される排水孔40を設け
    てなる、V型内燃機関の冷却装置。
JP18963082A 1982-10-28 1982-10-28 V型内燃機関の冷却装置 Granted JPS5979028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18963082A JPS5979028A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 V型内燃機関の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18963082A JPS5979028A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 V型内燃機関の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5979028A JPS5979028A (ja) 1984-05-08
JPS64567B2 true JPS64567B2 (ja) 1989-01-06

Family

ID=16244505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18963082A Granted JPS5979028A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 V型内燃機関の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979028A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569719A (en) * 1978-11-21 1980-05-26 Yamaha Motor Co Ltd Water cooling system for engine of motor cycle
JPS5952127B2 (ja) * 1980-03-14 1984-12-18 日「鉄」溶接工業株式会社 棒状物の自動積載装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952127U (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 スズキ株式会社 水冷エンジンの水抜き部の構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569719A (en) * 1978-11-21 1980-05-26 Yamaha Motor Co Ltd Water cooling system for engine of motor cycle
JPS5952127B2 (ja) * 1980-03-14 1984-12-18 日「鉄」溶接工業株式会社 棒状物の自動積載装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5979028A (ja) 1984-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2575807B2 (ja) 4サイクルエンジンのシリンダヘッド冷却構造
US5016579A (en) Intake system for V type engine
US4745887A (en) Engine provided with cooling device in motorcycle
JP3630004B2 (ja) 船外機の排気通路構造
JPS6181572A (ja) 縦軸v型エンジン
JPS64567B2 (ja)
JP3858348B2 (ja) 船外機の排気装置
JPS6337246B2 (ja)
JPS6346257B2 (ja)
JP3617679B2 (ja) V型多気筒エンジンの吸気装置
JP3949392B2 (ja) 船外機
JPS6338526B2 (ja)
JPS6346259B2 (ja)
JPS6360221B2 (ja)
JP4057725B2 (ja) 自動二輪車用水平対向型4サイクルエンジン
US7047732B2 (en) Outboard engine exhaust structure
JP2601719B2 (ja) V形エンジンの給気装置
JP3056518B2 (ja) 2サイクルv型エンジンの冷却装置
JPH10338037A (ja) 水冷エンジン用冷却装置
JP2686644B2 (ja) エンジンの主軸受フレーム構造
JPH0213724Y2 (ja)
JPS6346258B2 (ja)
JPH0219038B2 (ja)
JP2655285B2 (ja) V型エンジンのブリーザ装置
JPH0255605B2 (ja)