JPS645368B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS645368B2
JPS645368B2 JP8509880A JP8509880A JPS645368B2 JP S645368 B2 JPS645368 B2 JP S645368B2 JP 8509880 A JP8509880 A JP 8509880A JP 8509880 A JP8509880 A JP 8509880A JP S645368 B2 JPS645368 B2 JP S645368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
coil
thin film
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8509880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5712409A (en
Inventor
Masamichi Yamada
Isao Ooshima
Masakatsu Saito
Takao Ketori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8509880A priority Critical patent/JPS5712409A/ja
Publication of JPS5712409A publication Critical patent/JPS5712409A/ja
Publication of JPS645368B2 publication Critical patent/JPS645368B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3133Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、稠密化を目的とした薄膜磁気ヘツド
に関するものである。
従来のマルチトラツク薄膜磁気ヘツドは1つの
ヘツドに2つの電極があり、外部回路との接続に
必要な接続線との接合部が1つのヘツドに対して
2箇所ある。現在の技術では薄膜磁気ヘツドの稠
密化の限界は、ワイヤボンデイング等によつて接
続される外部回路との接続部が60×60平方ミクロ
ン程度必要とされているため、磁気ヘツド1つあ
たり2箇所の接続部があるとトラツク間ピツチは
120ミクロン以下にすることが不可能である。ま
た外部回路との接続線が多くなり配線が複雑にな
るという欠点がある。
これを改善した従来例を第1図に示す。この従
来例では絶縁性の高いフエライト等の基板7上に
導電体層を蒸着、電着、スパツター等の方法を用
いて被着し、エツチング等の方法を用いて共通バ
イアス用コイル3をテープ摺動面2に平行に形成
する。また共通電極6をテープ摺動面から遠い部
分にもち、鉤状の先端が信号記録再生回路との接
合部5であり、共通電極6と接合部5と結ぶ信号
用コイル4をもつ導電体層を形成する。この信号
用コイル4と共通バイアス用コイル3の一部分を
覆うように磁性体1を形成する。このように構成
した従来例では接続部5はチヤンネル数と同数と
なり、共通電極部6と共通バイアス用コイルの接
続部を含めるとチヤンネル数+3(1つは共通ア
ース用、他の2つは共通バイアス用)となる。先
の従来例と比較すると、電極数は約1/2となり稠
密化が計れることとなる。第2図は第1図のA―
A′断面図であり、8は絶縁体、9は磁気ヘツド
に組み立てる際の保護用基板10と上記薄膜ヘツ
ドを接着するための接着剤である。
このように構成された従来例では薄膜ヘツドは
単巻であるので、共通バイアス用コイル3と信号
用コイル4に流れる全電流値は一般に周知のよう
に0.5A〜1A程度と大きく、よつてジユール熱も
大きいため信号用コイルあるいは共通バイアス用
コイルの断線が生ずるという問題がある。第2図
に見るように従来例では導電コイル3,4はフエ
ライト基板7とSiO2等の絶縁体11に囲まれて
おり、例えばフエライトの熱伝導率は0.06J/
Cm・sec・Kで、SiO2の熱伝導率は0.014〜
0.14J/Cm・sec・Kと熱伝導率が悪く放熱が充
分に得られないことが前記断線の原因となつてい
る。
一方、前記のフエライト基板の代わりに、ガラ
ス、セラミツク等の絶縁基板上にパーマロイ等の
軟磁性合金を形成することが考えられるが、ガラ
スの熱伝導率は0.005〜0.02J/Cm・sec・Kであ
りパーマロイ等の軟磁性合金の熱伝導率は0.7〜
0.9J/Cm・sec・Kと悪く同様に充分な放熱が得
られない。また第1図の従来例に見るように信号
用コイル4が共通電極部6に至るC部はボンデイ
ングパツド5をさけるために導電体の長さがかな
り長くする必要があり、そのためC部の電気抵抗
が増大し信号電流を流した時の発熱が集中的に起
き、前記した放熱効果が悪いことも合いまつて断
線が生ずる。C部のコイルのパターン幅を大きく
するか、またはコイルの膜厚を大きくし断面積を
かせいでジユール熱を低減することも考えられる
が、コイルの膜厚はコイルパターンの寸法精度か
ら限界がありパターン幅を増した場合には、ヘツ
ドのトラツクピツチが増大しヘツドの稠密化が難
しくなるという欠点を有する。
本発明の目的は上記した従来技術の欠点をなく
し、コイル部の電気抵抗を下げ放熱効果を高める
ことにより稠密化を計つたマルチトラツク薄膜磁
気ヘツドを提供するにある。
本発明は基板と下部磁性層間に熱伝導率の良い
Al、Au、Cu等の導電体層を設け第1の共通導電
体層とし、更に磁気ループ間を通過する信号用コ
イルおよび共通バイアス用コイルの一端を上記第
1の共通導電体層あるいは下部磁性層に接続して
なるものであり、これにより信号用コイルの電気
抵抗を小さくし合わせて放熱効果を高めたことに
よりヘツドの稠密化が実現できる。
以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説
明する。第3図が本発明の第1の実施例であるマ
ルチトラツク薄膜磁気ヘツドの上面図であり、第
4図は第3図のB―B′断面図、第5図は第3図
のD―D′断面図である。磁気回路は軟磁性合金
よりなる上部磁性体1aと下部磁性体1bよりな
る。14は基板、15,4は熱伝導率のよい導電
体、16a,16bは絶縁体である。信号電流は
記録回路(図示せず)からボンデイング・パツド
5を通り、信号用コイル4、共通接地接続部12
を通り下部磁性体1b、導電体層15を通り、共
通接地部ボンデイングパツド13から記録回路に
至る。この際磁気ループに磁束を発生させテープ
摺動面2における洩れ磁界により記録媒体に信号
を記録する。
具体的製作法は以下の通りである。基板14と
してはSiウエーハ、ガラス、セラミツクあるいは
フエライト等である該基板14上に熱伝導率の良
いAl、Au、Cu等の導電体層15を蒸着、電着、
スパツタ等の方法により約1〜3μmの膜厚に推積
し、更にその上にFe―Ni合金等の軟磁性合金1
bを2〜6μm、SiOあるいはSiO2等の絶縁体16
bを0.5〜1μmの膜厚に順次前記の蒸着、電着、
スパツタ等の方法を用いて推積する。次に絶縁体
16b上にAl、Au、Cu等を前記の同様の方法に
より膜厚3〜5μm程度に推積した後、ホトエツチ
ング技術により信号用コイル4、ボンデイングパ
ツド5,13を形成する。この際、第4図に示す
共通接地接続部12、第5図に示す共通接地ボン
デイングパツド部13において電気的導通が充分
に得られるようにする。次に該基板上に上部磁性
体層1aと信号コイル4を絶縁し、所定の磁気ギ
ヤツプ長を得るようにSiO、SiO2等の絶縁体層1
6aを所定の形状に形成し、更にその上にFe―
Ni合金等の上部磁性体1aを3〜6μmの膜厚に
所定の形状に形成する。
このような構成の実施例では、下部磁性体1b
下に熱伝導率のよいAl、Au、Cu等の導電体層1
5があるため、信号用コイル4において発生した
ジユール熱が0.5μm〜1μmと比較的膜厚の薄い
SiO2等の絶縁膜16bを通り下部磁性体1bを
伝わつて前記導電体15に至るため放熱が充分に
行なわれる。例えばAlの熱伝導率は2.4J/Cm・
sec・K、Auの熱伝導率は3.1J/Cm・sec・Kで
Cuの熱伝導率は3.85J/Cm・sec・Kであり、フ
エライトを用いた従来例ではフエライトの熱伝導
率が0.06J/Cm・sec・Kであり、ガラス上に直
接Fe―Ni合金を形成した従来例ではガラスの熱
伝導率が0.014〜0.14J/Cm・sec・Kであること
から、従来に比較して約20倍から約300倍放熱効
果が改善される。一方、第1図に見られる信号コ
イル4が共通電極まで至る従来のヘツドのC部分
の長さを、第3図に示した本実施例では上部磁性
体1aの後部近傍で直ちに下部磁性体1bを通し
て共通接地用導電体15に電気接続できるため短
くでき、従来例に見られたC部分での電気抵抗の
増大、ジユール熱の集中による断線を防ぐことが
できる。また、本実施例の構成では信号コイル4
の電気抵抗が小さくなるため、その分だけトラツ
クピツチを決めていた信号用コイル4のC部のパ
ターン幅を小さくすることができ、ヘツドの稠密
化が可能となる。
第6図は本発明の第2の実施例である薄膜磁気
ヘツドの断面図である。前記第1の実施例と異な
る点は下部磁性体1bをホトエツチング技術によ
りあらかじめ所定の形状にエツチングし、共通接
地接続部12を直接共通接地用導電体15に接続
した点である。このように構成することにより比
較的電気抵抗の高いFe―Ni合金で形成された下
部磁性体1bを介することなく接続でき、より確
実な導通が得られる。
第7図は共通バイアスコイル3を有した薄膜磁
気ヘツドに本発明を適用した第3の実施例であ
る。第8図は第7図のE―E′断面図である。前記
第1の実施例と異なる点は共通バイアスコイル3
を磁気ループ内に設け、該共通バイアスコイル3
の一端を第8図に示すように下部磁性体1bを通
じ共通接地用導電体15に電気接続した点にあ
る。共通バイアスコイル3を用いることにより、
信号コイル4に流す信号電流が1/3〜1/5程度に減
少させることができ、信号コイル4から発生する
ジユール熱を減少させることができる。このため
信号コイル4のパターン幅を更に減少させること
ができ、ヘツドの稠密化ができる。また従来例と
比較して共通バイアスコイル3の一端を信号コイ
ル4の共通接地用導電体15と共用することによ
り回路と接続するためのボンデイングパツドの数
がチヤンネル数+2となり1個少なくすることが
できる。前記第2の実施例と同様に下部磁性体1
bをあらかじめホトエツチング技術で所定の形状
にエツチングしておけば信号用コイル4、共通バ
イアス用コイル3の各一端を下部磁性体1bを介
さずに共通接地用導電体15に接続することがで
きる。
第9図は共通バイアスコイル3上に絶縁体16
dで絶縁したのち信号用コイル4を該導電体16
d上に所定の形状に積層形成した薄膜磁気ヘツド
に本発明を適用した第4の実施例である。この場
合、共通バイアス用コイル3と信号用コイル4を
積層した構造であるため、上部磁性体1aの奥行
き(テープ摺動面から上部・下部磁性体接続部ま
での距離)が小さくなり、磁気ループ内における
磁束漏洩が減少する。このように記録効率が増大
することにより記録電流が減少し、発生するジユ
ール熱を減少し、パターン幅を小さくすることが
できるのでヘツドの稠密化が可能となる。
第10図は第9図に示した第4の実施例の信号
コイル4を複数巻にした構造に本発明を適用した
第5の実施例である。第5図においては、信号コ
イル4を4a,4b,4c,4dの4つに分割し
巻回している。このような構造では、信号コイル
を4回巻回したことにより信号電流は1/4となり
上記と同様にジユール熱が減り、ヘツドの稠密化
が更に可能となる。第4および第5の実施例とも
に共通接地接続部12において下部磁性層1bを
あらかじめ所定の形状にエツチングしておけば、
直接信号コイル4あるいは共通バイアス用コイル
3と共通接地用導電体15と接続することができ
る。また本発明において下部磁性体1bと共通接
地用導体15の間に放熱効果を妨げない程度の膜
厚を有する絶縁体膜を形成しても、全く同一の効
果が得られる。
また、上記実施例ではマルチトラツク薄膜磁気
ヘツドに関して述べたが単一トラツクの薄膜磁気
ヘツド素子を多数基板上に配置したヘツドにおい
ても稠密化が計られ、基板当たりのヘツド素子の
取り数を増やすことができる。
このように本発明は、熱伝粒率の高い共通接地
用導電体層15を下部磁性体1b下に配し放熱効
果を高めるとともに、共通バイアス用コイル3お
よび信号用コイルの一端を下部磁性体1bあるい
は該共通接地用導電体15に電気的に接続するこ
とにより、信号用コイル4の長さを短縮し、電気
抵抗を減少し、発熱をおさえることによりヘツド
の稠密化を可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はマルチトラツク薄膜磁気ヘツドの従来
例の上面図、第2図は第1図のA―A′断面図、
第3図は本発明の第1の実施例である薄膜磁気ヘ
ツドの上面図、第4図は第3図のB―B′断面図、
第5図は第3図のD―D′断面図、第6図は本発
明の第2の実施例である薄膜磁気ヘツドの断面
図、第7図は本発明の第3の実施例である薄膜磁
気ヘツドの上面図、第8図は第7図のE―E′断面
図、第9図は本発明の第4の実施例である薄膜磁
気ヘツドの断面図、第10図は本発明の第5の実
施例である薄膜磁気ヘツドの断面図である。 1,1a,1b…磁性体、2…テープ摺動面、
3…共通バイアス用コイル、4,4a,4b,4
c,4d,4b′,4c′,4d′…信号用コイル、5,
13,17…ボンデイング・パツド、6,15…
導電体、7…磁性体基板、14…基板、8,1
1,16a,16b,16c,16d…絶縁体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基板上に第1の導電体層、磁性体層、絶縁
    層、第2の導電体層、絶縁体層および第2の磁性
    体層を所定の形状に順次積層形成し、前記第1の
    磁性体層と前記第2の磁性体層で一端は磁気ギヤ
    ツプをなし他端は接続してなる磁気回路と該磁気
    ループを鎖交する半巻以上のコイル形状とした前
    記第2の導電体層により構成された薄膜磁気ヘツ
    ドにおいて、第2の導電体層の一端を少なくとも
    電気的に接続されてなる前記第1の導電体層と第
    1の磁性体層の一部に接続したことを特徴とする
    薄膜磁気ヘツド。 2 特許請求の範囲第1項記載の薄膜磁気ヘツド
    素子を複数個並べてなる薄膜磁気ヘツドにおいて
    前記第1の磁性体層と前記第2の磁性体層の間に
    第3の導電体層を前記複数個の磁気ループを共通
    に通過するように形成し、該第3の導電体層の一
    端を少なくとも電気的に接続されてなる前記第1
    の導電体層と第1の磁性体層の一部に接続したこ
    とを特徴とする薄膜磁気ヘツド。
JP8509880A 1980-06-25 1980-06-25 Thin-film magnetic head Granted JPS5712409A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8509880A JPS5712409A (en) 1980-06-25 1980-06-25 Thin-film magnetic head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8509880A JPS5712409A (en) 1980-06-25 1980-06-25 Thin-film magnetic head

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5712409A JPS5712409A (en) 1982-01-22
JPS645368B2 true JPS645368B2 (ja) 1989-01-30

Family

ID=13849128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8509880A Granted JPS5712409A (en) 1980-06-25 1980-06-25 Thin-film magnetic head

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5712409A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052912A (ja) * 1983-09-02 1985-03-26 Canon Electronics Inc 薄膜磁気ヘツド
EP0393723B1 (en) * 1989-04-21 1997-07-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha A functional paper and its use as a deodorant, filtering medium or adsorbent
US6071527A (en) * 1996-04-10 2000-06-06 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Deodorant microphone cover and method of producing the same
WO2004097805A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 Fujitsu Limited 薄膜磁気ヘッド、その製造方法、および磁気記憶装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419286B2 (ja) * 1974-06-18 1979-07-13
JPS5199008A (ja) * 1974-12-31 1976-09-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Jikihetsudo

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5712409A (en) 1982-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2943579B2 (ja) 磁気構造体並びにこれを用いた磁気ヘッドおよび磁気記録ヘッド
US5173826A (en) Thin film head with coils of varying thickness
JPH0731362Y2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよび浮動式磁気ヘッド
US5969911A (en) Inductive/MR composite type thin-film magnetic head
US4752850A (en) Multi-track magnetic thin film heads
JPH0154768B2 (ja)
KR100381318B1 (ko) 자기기록/재생헤드
JPS645368B2 (ja)
US4600958A (en) Thin-film multitrack magnetic head of high track density
JPH0241802B2 (ja)
JP2551749B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
KR980011052A (ko) 기입/판독 매트릭스 자기 헤드 및 그의 제조 방법
JP2529194B2 (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS6190315A (ja) 多素子薄膜ヘツド
JPS62256209A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH05101323A (ja) 磁気ヘツド装置
JPS58182120A (ja) 多チヤンネル薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS60209910A (ja) 多素子薄膜ヘツド
JPS61248212A (ja) 磁気抵抗効果型ヘツド
JPH05101336A (ja) 磁気ヘツド装置
JPS59172107A (ja) 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法
GB2299441A (en) A multiple magnetic head arrangement
JPH0719340B2 (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS62107417A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0516081B2 (ja)