JPH0154768B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0154768B2
JPH0154768B2 JP56119450A JP11945081A JPH0154768B2 JP H0154768 B2 JPH0154768 B2 JP H0154768B2 JP 56119450 A JP56119450 A JP 56119450A JP 11945081 A JP11945081 A JP 11945081A JP H0154768 B2 JPH0154768 B2 JP H0154768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
groove
ferrite
coil
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56119450A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5778615A (en
Inventor
Uiriamu Burotsuku Jooji
Nooman Hairando Robaato
Josefu Paurosukii Edowaado
Boido Sherudei Furanku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5778615A publication Critical patent/JPS5778615A/ja
Publication of JPH0154768B2 publication Critical patent/JPH0154768B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/133Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with cores composed of particles, e.g. with dust cores, with ferrite cores with cores composed of isolated magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/17Construction or disposition of windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフエライト磁極片及び薄膜導線を有す
る改良された磁気ヘツドに関するものである。
通常の磁気ヘツドはフエライトで造られた磁気
ヨーク若しくは磁極片を有する。薄膜技術の進歩
により、基板としてのフエライト・ヨークの1つ
の表面に平担な(プレーナー型)導線を付着させ
ることが行われる様になつてきている。平担な構
造を採用することにより、導線のクロスオーバー
や付加的な絶縁手段の必要性がなくなつている。
この型の磁気ヘツドに関する問題点は、導線の近
くのフエライト・ヨーク間に形成されている変換
ギヤツプにおいてジユール熱(I2R)が発生する
ことである。ジユール熱により磁気ヘツド及び酸
化物テープ等の記録媒体の変形が起こる可能性が
ある。1つの対策として導線の巻数を増し且つ導
線の断面積を大きくして抵抗を減ずることが行わ
れている。しかしながら、変換ギヤツプの長さに
より導線の厚さが制限されることにより、導線の
断面積を大きくすることも制限される。又、書込
み磁束を生じる際、アンペア回数を最も有利に利
用するためには変換ギヤツプに近づけて導線を設
けなければならないということに関する制限もあ
る。
フエライト基体に溝を形成し、そこにバイアス
導線を配置した磁気ヘツドも開発されている。そ
の溝にはガラスが充填されており、そのラツプ仕
上げを受けた平坦な表面に書込み導線が設けられ
ている。しかしながら、この構造のヘツドはバイ
アス書込み動作を必要とするので、パルス状の書
込み電流を用いるものよりも複雑であり且つ高価
である。
本発明の目的は単純でコンパクトな構造を有す
る磁気ヘツドを提供することである。
本発明の他の目的は書込み効率の良い磁気ヘツ
ドを提供することである。
本発明の更に他の目的はパルス状の書込み電流
を使用することのできる磁気ヘツドを提供するこ
とである。
本発明の更に他の目的はジユール熱の発生を軽
減した磁気ヘツドを提供することである。
本発明の更に他の目的は高い飽和磁束密度を得
る様に抵抗の低い基体を用いる磁気ヘツドを提供
することである。
第1図及び第2図は本発明による磁気ヘツドを
示している。磁気ヘツドはフエライト基体10及
びフエライト閉鎖体12を有する。フエライト基
体10には溝14が形成されている。溝14には
銅製薄膜導電コイル16が設けられている。コイ
ル16は2つの幅の狭い部分18a,18bと1
つの幅の広い部分18を有する。コイル16は例
えばスパツタリング法、メツキ法、あるいは真空
蒸着法によつて形成される。基体10とコイル1
6との間には、例えば酸化アルミニウムからなる
薄膜絶縁層20が設けられている。絶縁層20は
磁気ヘツドの実効変換面に隣接する記録媒体26
に関して信号変換動作を行う変換ギヤツプ21を
定めている。絶縁層20の厚さがギヤツプ21の
長さを定める。例えば磁気テープである記録媒体
26に情報を記録するための書込み電流を伝える
ために、引き出し線22及び24がスタツド23
を介してコイル16に接続されている。
磁束のための閉じた通路を提供するバツクギヤ
ツプ部分28は溝14及びコイル16によつて囲
まれている台形領域として形成されている。バツ
ク・ギヤツプ部28は閉鎖体12に適合する主要
な面を提供し、閉鎖体12が基体10に結合され
るとき、それが湾曲するのを防ぐ。閉鎖体12は
例えば非常に薄いエポキシ樹脂の層によつてバツ
ク・ギヤツプ部分28及び基体10に結合されて
磁気ヘツドの閉鎖構造を形成する。
磁束をコイル16の付近だけに制限するため
に、ガラス層30及び32が設けられている。磁
気ヘツドは最近の磁気テープ装置において用いら
れている様に複数のデータ・トラツクに対応する
複数の同等のヘツド素子を一体として含むことも
できる。その場合、ガラス層30は隣接するヘツ
ド素子を離隔して漏話を防ぐと共にデータ・トラ
ツクの幅を定める。
本発明による磁気ヘツドを造る方法を例示す
る。先ずマンガン及び亜鉛を含むフエライトのブ
ロツクを形成し、所望の寸法になるまでラツプ仕
上げを行う。フオトリソグラフイ及び反応性イオ
ン・エツチング法を用いて、基体10としてのフ
エライト・ブロツクに溝14を形成する。溝14
の深さは約1.3乃至5.1μmである。次に基体10
のへこんでいる溝14、へこんでいない部分及び
バツク・ギヤツプ部分を含む平坦でない面に酸化
アルミニウム絶縁層20を付着させる。その後、
溝14内の絶縁層の上にコイル16としての銅薄
膜を蒸着させる。最後に閉鎖体12としての第2
のフエライト・ブロツクを基体10に結合する。
この様にして造られた磁気ヘツドはパルス状の
書込み電流を用いて記録動作を行うことができ
る。バイアス電流は必要ないので、バイアス導線
は設けられていない。パルス状の書込み電流が用
いられるので、熱の発生は非常に少ない。又、溝
14の中でコイル16の厚さ若しくは断面積を増
して抵抗Rを減ずることにより、I2Rを減ずるこ
とができる。この様にして磁気ヘツドにおける熱
の発生を抑制できるので、熱による磁気ヘツド自
体及び磁気テープのゆがみを回避することができ
る。
ここに開示した構造によれば、コイル16はフ
エライト基体10及びフエライト閉鎖体12のい
ずれにも直接接触していない。従つて、マンガン
及び亜鉛を含むフエライトの様な抵抗率の低い導
電性フエライトを用いることができる。この様な
フエライトは通常の比較的抵抗率の高いフエライ
トよりも高い飽和磁化を有するので、変換ギヤツ
プの所に良好な書込み磁界を生じることができ
る。又、コイルを変換ギヤツプに十分近い位置に
配置することにより、書込み電流が効率良く利用
できる。プレーナー型コイルは通常の巻線型コイ
ルに比べて信号損失の少ない小さな磁束路をもた
らす。導線のクロスオーバーの問題も軽減されて
いる。
コイルを付着させるための溝を形成するのに反
応性イオン・エツチング又はイオンミリングと共
にフオトリソグラフイの技法を用いることによ
り、変換ギヤツプ及び磁気ヘツド全体に対する溝
やコイルの配置を正確に定めることができる。こ
の技法は、通常の研削や薄切り等の技法を用いる
ときの様に単純な面の加工だけに限定されること
なく、図示した磁気ヘツドの溝等の種々の形状の
パターンを形成するために適用される。又、付着
させた酸化アルミニウム層は、従来のヘツドの場
合の様にエツチング処理を必要としない。
別の実施例として、セラミツク絶縁体によつて
離隔され且つそれに形成される孔を通して接続さ
れる渦巻状導線をギヤツプ内に設けることも考え
られる。導線及び絶縁体の全体的な厚さは溝14
よりも小さい。
又、ガラス層30及び32をフエライト基体か
ら除去したり、フエライト閉鎖体に同様なガラス
層を設ける様にすることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による磁気ヘツドの断面図、第
2図は第1図の磁気ヘツドのフエライト基体を示
す図である。 10…フエライト基体、12…フエライト閉鎖
体、14…みぞ、16…コイル、20…絶縁層、
21…変換ギヤツプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所定の平坦面に平坦な底面を有する溝が形成
    されているフエライト基体と、上記所定の平坦面
    上及び上記溝の底面上を一体的に覆うとともに変
    換ギヤツプを定める絶縁層と、上記溝の中の上記
    絶縁層上に収納された導電コイルと、上記絶縁層
    を挟んで上記所定の平坦面と接合して上記溝を覆
    う面を有するフエライト閉鎖体と、 を有し、 上記導電コイルの上記変換ギヤツプ側の断面積
    に比して上記導電コイルの上記変換ギヤツプとは
    離れた側の断面積が大きくなるように形成されて
    いる、磁気ヘツド。 2 上記溝内の上記導電コイルと上記フエライト
    閉鎖体とが絶縁されている、特許請求の範囲第1
    項記載の磁気ヘツド。
JP56119450A 1980-11-03 1981-07-31 Magnetic head Granted JPS5778615A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/203,282 US4375657A (en) 1980-11-03 1980-11-03 Magnetic head assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5778615A JPS5778615A (en) 1982-05-17
JPH0154768B2 true JPH0154768B2 (ja) 1989-11-21

Family

ID=22753298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56119450A Granted JPS5778615A (en) 1980-11-03 1981-07-31 Magnetic head

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4375657A (ja)
EP (1) EP0051123B1 (ja)
JP (1) JPS5778615A (ja)
DE (1) DE3173442D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3204183A1 (de) * 1982-02-06 1983-08-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Duennschicht-magnetkopf
US4599668A (en) * 1983-06-15 1986-07-08 Eastman Kodak Company Inductively-coupled, thin-film M-R head
US4648087A (en) * 1984-06-28 1987-03-03 International Business Machines Corporation Capacitive sensing employing thin film inductors
JPS6271010A (ja) * 1985-09-25 1987-04-01 Hitachi Ltd 磁気ヘツド
EP0218445A3 (en) * 1985-10-01 1989-08-30 Sony Corporation Thin film magnetic heads
US4872079A (en) * 1987-07-28 1989-10-03 Applied Magnetics Corporation Thin film magnetic head with a leveler layer
US4884157A (en) * 1987-07-28 1989-11-28 Applied Magnetics Corporation Thin film magnetic head with coil windings receiving trench
US4899434A (en) * 1987-07-28 1990-02-13 Applied Magnetics Corporation Method of making a thin film magnetic head with a leveler layer and superstrate
US5173826A (en) * 1991-06-03 1992-12-22 Read-Rite Corp. Thin film head with coils of varying thickness
US5594608A (en) * 1994-06-22 1997-01-14 Storage Technology Corporation Magnetic tape head with a high saturation flux density magnetic pole interposed between a nonmagnetic closure section and a magnetic ferrite substrate
US5880899A (en) * 1997-02-25 1999-03-09 International Business Machines Corporation Removal of raised irregularities on a data storage disk with controlled abrasion by a magnetoresistive head
US6452742B1 (en) 1999-09-02 2002-09-17 Read-Rite Corporation Thin film write having reduced resistance conductor coil partially recessed within middle coat insulation
US7061716B2 (en) * 2003-01-30 2006-06-13 Headway Technologies, Inc. Thin-film magnetic head and method of manufacturing same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503320A (ja) * 1973-05-11 1975-01-14
JPS5237915B2 (ja) * 1975-08-01 1977-09-26
JPS52135713A (en) * 1976-05-10 1977-11-14 Hitachi Ltd Formation of magnetic head

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3613228A (en) * 1969-07-02 1971-10-19 Ibm Manufacture of multielement magnetic head assemblies
US3829896A (en) * 1972-11-08 1974-08-13 Ibm Bias means for batch fabricated magnetic head and method of manufacture thereof
NL7414706A (nl) * 1974-11-12 1976-05-14 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een mangaan-zink-ferrietkern, in het bijzonder voor gebruik in magneetkoppen.
US4072993A (en) * 1974-11-12 1978-02-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-element magnetic head
JPS5237915U (ja) * 1975-09-10 1977-03-17
JPS52119213A (en) * 1976-03-30 1977-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic head and its production
JPS5430808A (en) * 1977-08-11 1979-03-07 Sony Corp Ferrite magnetic head
JPS5449113A (en) * 1977-09-26 1979-04-18 Mitsubishi Electric Corp Magnetic head
US4241367A (en) * 1978-03-03 1980-12-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film magnetic head
JPS54157613A (en) * 1978-06-02 1979-12-12 Fujitsu Ltd Magnetic head
JPS5525814A (en) * 1978-08-08 1980-02-23 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of magnetic head
US4219854A (en) * 1978-12-21 1980-08-26 International Business Machines Corporation Thin film magnetic head assembly
US4190872A (en) * 1978-12-21 1980-02-26 International Business Machines Corporation Thin film inductive transducer
US4219855A (en) * 1978-12-21 1980-08-26 International Business Machines Corporation Thin film magnetic head
US4281357A (en) * 1979-09-10 1981-07-28 Magnex Corporation Thin film magnetic head and method of making the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503320A (ja) * 1973-05-11 1975-01-14
JPS5237915B2 (ja) * 1975-08-01 1977-09-26
JPS52135713A (en) * 1976-05-10 1977-11-14 Hitachi Ltd Formation of magnetic head

Also Published As

Publication number Publication date
EP0051123A2 (en) 1982-05-12
JPS5778615A (en) 1982-05-17
EP0051123B1 (en) 1986-01-08
US4375657A (en) 1983-03-01
EP0051123A3 (en) 1982-11-17
DE3173442D1 (en) 1986-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2943579B2 (ja) 磁気構造体並びにこれを用いた磁気ヘッドおよび磁気記録ヘッド
US5995342A (en) Thin film heads having solenoid coils
CA2064641C (en) Magnetic head with enhanced poletip and method for making
US5907459A (en) Magnetoresistive thin film magnetic head with specific shapes of leads
JPS6118249B2 (ja)
US5173826A (en) Thin film head with coils of varying thickness
JPH0154768B2 (ja)
US5296982A (en) Thin-film magnetic head having slider body formed of ferrite
US5969911A (en) Inductive/MR composite type thin-film magnetic head
KR100381318B1 (ko) 자기기록/재생헤드
US4700252A (en) Magnetic thin film head
US6922311B2 (en) Thin film magnetic head including coil insulated by organic and inorganic insulating materials
US3718776A (en) Multi-track overlapped-gap magnetic head, assembly
US5267392A (en) Method of manufacturing a laminated high frequency magnetic transducer
US4703381A (en) Magnetic head with a film coil
JPS645368B2 (ja)
JP2551749B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS63127408A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP3928237B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2747216B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP3620207B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2871055B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
KR960005113B1 (ko) 박막자기헤드
GB2299441A (en) A multiple magnetic head arrangement
JPH0241802B2 (ja)