JPS643643Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643643Y2
JPS643643Y2 JP1983153083U JP15308383U JPS643643Y2 JP S643643 Y2 JPS643643 Y2 JP S643643Y2 JP 1983153083 U JP1983153083 U JP 1983153083U JP 15308383 U JP15308383 U JP 15308383U JP S643643 Y2 JPS643643 Y2 JP S643643Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grindstone
flange
sleeve
grinding wheel
collar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983153083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6061154U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15308383U priority Critical patent/JPS6061154U/ja
Publication of JPS6061154U publication Critical patent/JPS6061154U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS643643Y2 publication Critical patent/JPS643643Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は研削盤の砥石間隔及び砥石位置の調
節装置に関する。
第1図、第2図はつば付のワークを芯無研削す
る例を示す。1,2は研削砥石、Wはワークであ
る。第1図ではワークWは両側に軸部を備えて中
央がつばになつており、つばの側面とつばにつづ
く軸部を同時に研削砥石1,2、調整車10の接
線方向にワークWを送りインフイード研削する。
第2図ではワークWの軸部両端につばを備えて対
向するつばの側面とつばにつづく軸部を同時に砥
石1,2、調整車10の接線方向にワークWを送
りインフイード研削する。このような研削方法は
軸部外側とつば側面が同時研削され、能率よく大
量生産に適するものとされている。処が近時第1
図に示すワークWのつばの厚みl1、第2図に示す
ワークWの対向するつば間の距離l2の変化する多
種中量生産の場合にも、このようなつば側面と軸
部を同時に研削して生産性を高めたい要請が強
い。このため組合せ砥石のピツチを変更する提案
が種々なされている。
芯無研削盤における組合せ砥石でのインフイー
ド研削において、加工するワークによつて砥石の
組合せピツチを変更する必要のある場合、一般的
にはそのスリーブ又はマウントをはずして再組合
せをするか、又は時間を短縮する目的でその種類
に応じた組合せマウント及びスリーブの予備をお
いておく方法及び砥石軸上に砥石を移動する機構
を組込み、その都度マウントを機械よりはずさず
移動させる方法がとられている。
砥石の組合せピツチを変更するために砥石のス
リーブ又はマウントをはずして再組立するには関
連する砥石頭部品を外してから行わねばならず、
特に両軸受型の芯無研削盤では砥石軸を支持する
両側の軸受を分解、組立しなければならない。そ
して砥石の組合せマウント及びスリーブの予備を
おいておく方法も研削盤本機の分解作業を省略す
ることにはならないのでやはり砥石の組合せピツ
チの変更は時間がかゝる。砥石軸上に砥石を移動
するハンドル機構や油圧機構を組込み、半自動的
に砥石の組合せピツチを変更する方法があるが次
のような欠点がある。
(1) 構造が極めて複雑である。
(2) 作動油により移動側砥石を駆動するピストン
が熱せられ、主軸の回転により該ピストン内の
玉軸受は昇温し、ピストンと移動側砥石の担持
部材を結合しているロツドは伸長し、移動側砥
石を移動させ、砥石の組合せピツチが狂う。
(3) 移動側砥石の位置を調整するためのねじ送り
装置と移動側砥石間に介在する部品が極めて多
く、主として弾性変形のために移動側砥石の位
置決めがばらつく。
(4) 回転不均衡となる要素が増加する。
(5) ゴミ等に特段の注意が必要である。
以上のような調整自在な従来例に対して簡易な
砥石間間隙調整装置が提案されている。
実開昭55−85263号の考案は主軸が担持する砥
石フランジ本体に主軸中心と同心のおねじを切
り、このおねじに移動側砥石を固定した調整フラ
ンジをねじ込んだものである。この提案では次の
欠点がある。
(1) ねじに切削屑がつまり動かなくなる。
(2) 砥石間ピツチは自在に変えられるが、固定方
法に確実性がなく、固定に際して砥石間ピツチ
が狂う。
(3) 機械に取付けたまゝ移動側砥石を固定側砥石
に対し相対回転するのは重く微調整作業が困難
である。
実公昭58−23575号の考案は移動側砥石を保持
する筒状体の一つの円周上に軸方向に孔をあけて
置き、固定側砥石の保持部材の突出部等に軸方向
にピンを取付取外し出きるように取付けておき、
移動側砥石を保持する筒状体を回動して該ピンが
該筒状体の軸方向の孔に嵌入する位置と、該ピン
が該筒状体の端面に当接する二つの位置をとるよ
うにしたものである。このような提案には次の欠
点がある。
(1) 切削屑が移動側砥石を保持する筒状体の孔等
にたまり易い。
(2) 片方の砥石しか移動できない構造のためオー
トローダの中心調整等が必要となる。
(3) 調整ピンを円周上に配列し軸方向に該調整ピ
ンに向けて圧するためその長さのばらつきによ
つては砥石保持部に変形を生ずる。
以上の点は芯無研削盤について特に問題となる
が複数の砥石を間隔をあけて一つの主軸に配した
円筒研削盤においても同じ問題がある。
特開昭55−120975号公報に開示の発明は砥石間
隔は機上で調整できるが砥石位置を調整出来な
い。そのため砥石位置を調整するには両砥石を担
持しているフランジを変更しなければならないと
いう欠点がある。
この考案は砥石間隔が正確に得られ、両砥石の
位置が調整可能であり、研削盤本体に取付けた
まゝ容易に調整できる複数の砥石間の間隔及び位
置の調整可能な砥石取付装置を提供することを目
的とする。
この考案は複数の砥石を砥石フランジを介して
嵌入する共通部材上で移動側の砥石フランジと共
通部材に固定されたフランジの間に主軸中心線か
ら遠ざかり得るように分割した砥石間隔調整カラ
ーを押圧固定した砥石取付装置において、砥石間
隔調整カラーは平行二端面を有し、前記共通部材
を砥石主軸又は砥石主軸に固定したボスに軸方向
移動可能に嵌合した砥石全体移動スリーブとし、
砥石主軸に設けたフランジ又は前記ボスに固定し
たスリーブ固定用フランジと前記スリーブとの間
に主軸中心線から遠ざかり得るように分割した全
体位置調整カラーを設け、全体位置調整カラーを
押圧するように前記スリーブを砥石主軸又は前記
ボスに固定したことを特徴とする砥石取付装置で
ある。
以下、図面に従つてこの考案の実施例について
説明する。第3図は砥石頭を示す縦断面図であ
る。この実施例は片持支持の砥石頭に適するもの
である。
砥石を担持する主軸3端にはボス4が固定さ
れ、ボス4には砥石1,2の全体位置を調整し固
定するためのスリーブ固定用フランジ5がボルト
6により固定されている。7はスリーブ固定用フ
ランジ5の円周上に配した片蟻溝に嵌入する釣合
い錘りであつて釣合い錘り7にねじ込まれたボル
ト8をねじ戻して該片蟻溝側面に突張つて取付け
てある。ボス4の最大径の円筒形の外周には砥石
1,2を担持する共通部材として砥石全体移動ス
リーブ9が軸方向に移動可能に嵌入する。ボス4
の該外周の角に設け、円周方向に配した切欠溝に
よりテーパ面11が形成せられ、該テーパ面11
と砥石全体移動スリーブ9の内周間にはOリング
12を介して移動固定リング13が嵌入し、スリ
ーブ固定用フランジ5中のボルト頭のとおる孔か
ら、ボルト14がボス4の軸方向の孔を挿通して
移動固定リング13にねじ込まれている。
調整基準フランジ15の外側端には二つ割りの
全体位置調整カラー16の外径よりもわずかに大
きい円筒形の凹座17が設けられ、砥石の全体移
動スリーブ9とスリーブ固定用フランジ5の間に
はボス4にゆるく嵌入する移動側砥石用の調整基
準フランジ15、全体位置調整カラー16が間挿
され、スリーブ固定用フランジ5のボルト孔、全
体位置調整カラー16のボルト溝(後述)、調整
基準フランジ15のボルト孔を挿通してボルト1
8が砥石全体移動スリーブ9にねじ込まれてい
る。調整基準フランジ15は全体移動スリーブ9
を共通部材として、該スリーブ9に固定せられた
フランジであり、砥石間隔調整基準となる。
砥石全体移動スリーブ9の一端のフランジ部1
9と砥石全体移動スリーブ9にOリング21を介
して嵌入する固定側砥石フランジ22間には固定
側砥石2が嵌入し、固定側砥石フランジ22のボ
ルト孔を挿通してボルト23が砥石全体移動スリ
ーブのフランジ部19にねじ込まれている。
砥石全体移動スリーブ9には固定側砥石フラン
ジ22に隣り合つて一対の移動側砥石フランジ2
4,25がOリング26を介して軸方向移動可能
に嵌入し、移動側砥石フランジ24,25間に移
動側の砥石1が嵌入し、移動側砥石フランジ25
のボルト孔を挿通してボルト27が移動側砥石フ
ランジ24にねじ込まれている。
移動側砥石フランジ25の外側面には円筒形の
凹座28を形成してあるが、該凹座外径は二つ割
の砥石間隔調整カラー29の外径よりもわずかに
大きい。砥石間隔調整カラー29は移動側砥石フ
ランジ25と調整基準フランジ15間に挾持され
調整基準フランジ15のボルト孔と砥石間隔調整
カラー29のボルト溝を挿通してボルト31が移
動側砥石フランジ25にねじ込まれている。
第4図、第5図は砥石の全体位置調整カラー1
6、砥石間隔調整カラー29の平面図である。二
つ割りされたこれらのカラー16,29には二分
割線に直交する方向から円周位置に配されたボル
ト18,31の位置に向つて切込みを入れてボル
ト18,31が挿通でき且つ、各調整カラー1
6,29を互に反対方向の半径方向に移動して分
解組立できるようにボルト溝32,33を形成し
てある。全体位置調整カラー16、砥石間隔調整
カラー29の分割は二つ割りに限るものではなく
三つ割り以上でもよく、主軸3から遠ざかり得る
ように分割してあればよい。
以上においてボルト6,14,23,27は
夫々が円周上に等配もしくはほぼ等配されてい
る。
第6図は第3図と異る位置における主軸を含む
縦断面図である。スリーブ固定用フランジ5、調
整基準フランジ15は夫々円周上に等配して押圧
スクリユ34,35が設けてあり、全体位置調整
カラー16、砥石間隔調整カラー29の挿入、取
出しのすきまを確保する(後述作用参照)。
第7図、第8図は第3図、第6図と異る位置の
主軸を含む縦断面図である。第7図では調整基準
フランジ15、砥石間隔調整カラー29、移動側
砥石フランジ25,24を通して軸方向にレンチ
穴36を設け、レンチをレンチ穴36を挿通して
ボルト23を増し締めできるようにしてある。第
8図では調整基準フランジ15、砥石間隔調整カ
ラー29を通じて軸方向にレンチ穴37を設けボ
ルト27の増締めができるようにしてある。
砥石1,2の間隔の調整はボルト31を緩め、
砥石間隔の調整基準フランジ15の押圧スクリユ
35をねじ込むと砥石間隔調整カラー29は左方
に押され、移動側の砥石1を固定している移動側
砥石フランジ24,25は砥石の全体移動スリー
ブ9上を左行する。そして凹座28の深さ分以上
移動して該押圧スクリユ35を調整基準フランジ
15の基準側面15aより幾分へこむまでねじ戻
し、砥石間隔調整カラー29を右行して半径方向
に引抜き、砥石1,2の間隔に合う別の砥石間隔
調整カラー29を半径方向から差込み、左行させ
て凹座28に納める。凹座28に入ると下側に該
カラー29が位置しても、凹座28の周囲で支え
られるから落下しない。そしてボルト31を調整
基準フランジ15のボルト孔、砥石間隔調整カラ
ー29のボルト溝33を挿通して移動側砥石フラ
ンジ25にねじ込む。この場合砥石間隔が大きく
変る場合はボルト31は別の長さの物を用いるこ
とは勿論である。かくして砥石1,2の間隔は変
更される。
ローダ等の関係で砥石1,2の間隔を変えるこ
となく砥石1,2の全体の位置を変更する場合は
先ずボルト14を緩めボス4と砥石全体移動スリ
ーブ9とを締結している移動固定リング13を解
放する。次にボルト18を緩めて、スリーブ固定
用フランジ5に備える押圧スクリユ34をねじ込
み、凹座17の深さ以上の距離を全体位置調整カ
ラー16、調整基準フランジ15を介し砥石全体
移動スリーブ9を左行させ、押圧スクリユ34を
スリーブ固定用フランジ5の基準側面5aより幾
分へこむまでねじ戻し、全体位置調整カラー16
を凹座17から外れる位置まで右行して半径方向
に引抜き、代りの全体位置調整カラー16を差込
み、左行させて凹座17に当接させる。すると全
体位置調整カラー16は下側になつても凹座17
の周囲で支えられ、落下が防止される。そしてボ
ルト18をスリーブ固定用フランジ5のボルト
孔、全体位置調整カラー16のボルト溝32、調
整基準フランジ15のボルト孔を挿通して砥石全
体移動スリーブ9にねじ込まれる。
移動固定リング13をボルト14により強く締
めてテーパ面11の作用により拡径変形させて砥
石全体移動スリーブ9を押圧し主軸3に固着され
たボス4に固定する。
第9図はこの考案の他の実施例を示す縦断面図
である。この実施例は砥石頭が両軸受にて支持さ
れている場合に適するものである。前実施例と同
一機能部分は同一符号もしくは同一符号にダツシ
ユを附して示し、個々の部品の説明は省略され
る。この実施例では主軸3に直接砥石全体移動ス
リーブ9′を軸方向移動可能に嵌入している。砥
石主軸3に直接差込まれ二つ割りにした全体位置
調整カラー16′が砥石全体の調整基準となる主
軸フランジ38と砥石全体移動スリーブ9′に挾
持される。砥石全体移動スリーブ9′には凹座3
9が設けられ、凹座39により全体位置調整カラ
ー16′の落下を防止する。固定側砥石フランジ
22′と移動側砥石フランジ24′には凹座41,
42が設けられ、凹座41,42に当接するよう
に二つ割りの砥石間隔調整カラー29′が嵌め込
まれている。固定側砥石フランジ22′は全体位
置移動スリーブ9′を共通部材とし、該スリーブ
9′に固定されており、砥石間隔調整基準となる。
砥石全体移動スリーブ9′端には砥石固定用のフ
ランジ43がボルト44により固定され、押圧ス
クリユ45が該フランジ43にねじ込まれ、固定
側砥石フランジ22′、砥石間隔調整カラー2
9′、移動側砥石フランジ24′,25′並びに砥
石1,2を押圧している。
砥石主軸3に嵌入し砥石固定用のフランジ43
に設けた凹座46に納まる二つ割りの押えカラー
47は凹座46により落下を止められている。砥
石主軸3の小径段部に嵌入する砥石スリーブ固定
用フランジ5′は砥石主軸3の軸方向のめねじに
ねじ込まれるボルト6′により左方に押し進めら
れ、押えカラー47、砥石固定用のフランジ4
3、砥石の全体移動スリーブ9′、砥石の全体位
置調整カラー16′を主軸フランジ38に押圧し
てこれらを固定している。
第10図は第9図とは異る主軸を含む縦断面図
である。砥石固定用のフランジ43のボルト孔を
挿通してボルト48を移動側砥石フランジ25′
に締付けることなくねじ込んである。スリーブ固
定用フランジ5′には押圧スクリユ49が主軸3
の小径段部と大径部間の段端面を押圧するように
取付けてある。スリーブ固定用フランジ5′のボ
ルト孔、押えカラー47の押えカラー47が主軸
3から遠ざかり得るように押えカラー47内周に
平行に切り込んだボルト溝50を挿通してボルト
51が砥石固定用のフランジ43にねじ込まれて
いる。
砥石1,2の間隔調整は押圧スクリユ45をゆ
るめボルト48を締込むことにより砥石1を右行
させて固定側砥石フランジ22′、移動側砥石フ
ランジ24′間の間隔を広げてから砥石間隔調整
カラー29′を右行して半径方向に引抜き、代り
の砥石間隔調整カラー29′を差込み、凹座41
もしくは42に嵌める。そしてボルト48を締込
んだ分緩めてから押圧スクリユ45を締めつけて
砥石1を固定する。
砥石1,2の間隔を変えることなく全体の位置
を変えるにはボルト6′を緩めて押圧スクリユ4
9を締込むことにより、カラー47を挾んでボル
ト51により砥石スリーブ固定用フランジ5′と
砥石固定用フランジ43は一体的に固定されてい
るので砥石の全体移動スリーブ9′を右行させる。
全体位置調整カラー16′は半径方向に抜き出し、
厚さの異るものを半径方向に差込み凹座39で保
持させ、押圧スクリユ49を全体位置調整カラー
16′の厚さの変更に対応出来る分緩めボルト6
を締込み組み上る。
もし全体位置調整カラー16′の厚さの変化が
大きく、締代l3が周囲の機構からみて不適応であ
る場合は、ボルト6′,51を緩めてスリーブ固
定用フランジ5′を右行させる。(押圧スクリユ4
9を使用してもよい。)そしてカラー47を半径
方向に抜き出し、厚さの異なるものを半径方向に
差し込み凹座46で保持させ再びボルト51,
6′を締付け全体位置調整を終え砥石1,2を固
定する。
この考案は以上のような構成により (1) 砥石間隔調整、砥石の全体位置調整が機上で
できる。
(2) 砥石間隔調整カラーを交換するのみで砥石間
隔を変更でき正確な間隔を保つことができる。
該カラーの軸方向端面間寸法は正確に作ること
は容易である。そしてカラーの端面を押圧する
ので強く固定できる。
(3) 全体位置調整カラーを交換するだけで砥石全
体移動スリーブの位置が決まり、該カラーの軸
方向端面間寸法は正確に作ることは容易であ
り、寸法は正確に決まる。そしてカラーの端面
の当接であるから強く締付けることができる。
(4) 砥石間隔調整カラー、全体位置調整カラーは
少くとも二つ割りとなつているから、取付ボル
トをゆるめるだけで簡単に交換できる。
なる効果を備えている。
第一実施例では更に砥石移動スリーブは移動固
定リング13により押圧されるからガタツキ等振
動の発生を防止することができる。全体位置調整
カラー16,16′、砥石間隔調整カラー29,
29′の取付位置は、いずれも作業者側にあつて
交換がしやすい。全体位置の調整は砥石スリーブ
9,9′をはずさなくても砥石交換が可能である
等の効果を有し、第二実施例では更に従来のマウ
ントを使用できること、砥石の複数枚取付が可能
である等の効果が加わる。
実施例は芯無研削盤についてのべたが一般に一
つの担持体に間隔をあけて砥石を配する場合もこ
の考案に含まれる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は複数砥石による芯無研削の説
明図、第3図はこの考案の実施例の縦断面図、第
4図は砥石の全体位置調整カラーの平面図、第5
図は砥石間隔調整カラーの平面図、第6図、第7
図、第8図は夫々が第3図とは異る位置における
実施例の縦断面図、第9図、第10図はこの考案
の他の実施例の縦断面図、第11図は押えカラー
の平面図である。 1……移動側砥石、2……固定側砥石、3……
主軸、4……ボス、5,5′……スリーブ固定用
フランジ、6,6′……ボルト、7……釣合い錘
り、8……ボルト、9,9′……砥石全体移動ス
リーブ、11……テーパ面、12……Oリング、
13……移動固定リング、14……ボルト、15
……調整基準フランジ、16,16′……全体位
置調整カラー、17……凹座、18……ボルト、
19……フランジ部、21……Oリング、22,
22′……固定側砥石フランジ、23……ボルト、
24,24′……移動側砥石フランジ、25,2
5′……移動側砥石フランジ、26……Oリング、
27……ボルト、28……凹座、29,29′…
…砥石間隔調整カラー、31……ボルト、32,
33……ボルト溝、34,35……押圧スクリ
ユ、36,37……レンチ穴、38……主軸フラ
ンジ、39,41,42……凹座、43……砥石
固定用のフランジ、45……押圧スクリユ、47
……カラー、46……凹座、49……押圧スクリ
ユ、l1……つばの厚み、l2……距離、l3……長さ、
W……ワーク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 複数の砥石を砥石フランジを介して嵌入する
    共通部材上で移動側の砥石フランジと共通部材
    に固定されたフランジの間に主軸中心線から遠
    ざかり得るように分割した砥石間隔調整カラー
    を押圧固定した砥石取付装置において、砥石間
    隔調整カラーは平行二端面を有し、前記共通部
    材を砥石主軸又は砥石主軸に固定したボスに軸
    方向移動可能に嵌合した砥石全体移動スリーブ
    とし、砥石主軸に設けたフランジ又は前記ボス
    に固定したスリーブ固定用フランジと前記スリ
    ーブとの間に主軸中心線から遠ざかり得るよう
    に分割した全体位置調整カラーを設け、全体位
    置調整カラーを押圧するように前記スリーブを
    砥石主軸又は前記ボスに固定したことを特徴と
    する砥石取付装置。 2 移動側の砥石フランジ内周に砥石全体移動ス
    リーブとの間を密封するOリングを設けると共
    に前記スリーブの内周に砥石主軸又はボスとの
    間を密封するOリングを設けたことを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の砥石取
    付装置。 3 砥石間隔調整カラーに砥石全体移動スリーブ
    の周方向に関し一定位置に装着される手段を設
    けると共に全体位置調整カラーに砥石主軸の周
    方向に関し一定位置に装着される手段を設けた
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の砥石取付装置。
JP15308383U 1983-09-30 1983-09-30 砥石取付装置 Granted JPS6061154U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15308383U JPS6061154U (ja) 1983-09-30 1983-09-30 砥石取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15308383U JPS6061154U (ja) 1983-09-30 1983-09-30 砥石取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6061154U JPS6061154U (ja) 1985-04-27
JPS643643Y2 true JPS643643Y2 (ja) 1989-01-31

Family

ID=30338786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15308383U Granted JPS6061154U (ja) 1983-09-30 1983-09-30 砥石取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6061154U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5848691B2 (ja) * 2012-12-07 2016-01-27 株式会社シンテック 砥石保持装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120975A (en) * 1979-12-10 1980-09-17 Nisshin Kikai Seisakusho:Kk Adjusting device for interval between plural rotating grinders

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120975A (en) * 1979-12-10 1980-09-17 Nisshin Kikai Seisakusho:Kk Adjusting device for interval between plural rotating grinders

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6061154U (ja) 1985-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100632880B1 (ko) 공구 홀더 및 공구 홀더 장착 장치
CN1096909C (zh) 前端装夹旋转环刀具
JPH10291106A (ja) 工具ユニット
JPS643643Y2 (ja)
JPS6257463B2 (ja)
US4339893A (en) Quick release hub assembly
KR102146556B1 (ko) 센터리스 연마기용 가공지그 및 이를 이용한 소재 가공방법
US9605714B2 (en) Machining apparatus for machining end face of tapered roller and grinding wheel body
US5215417A (en) Rotary ring cutter
US5137402A (en) Rotary ring cutter
CN206273493U (zh) 一种轴中心孔研磨机
CA2108123C (en) Rotary ring cutter
JPS6125925Y2 (ja)
JPS634569Y2 (ja)
JP2589647Y2 (ja) 転造盤
JP2942461B2 (ja) 研削盤における砥石車のロータリドレッサー装置
JPH0232381Y2 (ja)
KR101553360B1 (ko) 베어링시트 또는 그 내부에 지지되는 베어링저널의 가공장치 및 가공방법
JPS6341704B2 (ja)
JPH0123729Y2 (ja)
JPH0354846Y2 (ja)
JPS5924475Y2 (ja) 丸刃工具
JPS63191513A (ja) 柄付組立ホブ
JPS5943086Y2 (ja) といし支持装置
JPS6135410Y2 (ja)