JPS64288Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS64288Y2 JPS64288Y2 JP12005584U JP12005584U JPS64288Y2 JP S64288 Y2 JPS64288 Y2 JP S64288Y2 JP 12005584 U JP12005584 U JP 12005584U JP 12005584 U JP12005584 U JP 12005584U JP S64288 Y2 JPS64288 Y2 JP S64288Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nut
- fixed arm
- attachment
- drive roller
- base body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は機械部品の組み立て時あるいは建築施
工時等におけるナツトの締め付け及び緩め作業に
使用するナツト締め付け装置用アタツチメントに
関する。
工時等におけるナツトの締め付け及び緩め作業に
使用するナツト締め付け装置用アタツチメントに
関する。
従来のナツト締め付け装置としては、ボルトの
長手方向からナツトに嵌合して回転させるもの、
あるいは側面からナツトに嵌合してラチエツト機
械によつて前記ナツトを回転させるもの等があ
る。
長手方向からナツトに嵌合して回転させるもの、
あるいは側面からナツトに嵌合してラチエツト機
械によつて前記ナツトを回転させるもの等があ
る。
従来のナツト締め付け装置において、ボルトの
長手方向から嵌合するものは、前記ボルトが長尺
である場合、装置がボルトに邪摩されてナツトに
到達できないことがあつた。
長手方向から嵌合するものは、前記ボルトが長尺
である場合、装置がボルトに邪摩されてナツトに
到達できないことがあつた。
一方、ラチエツト機構ものは、人力による回転
操作であるため、作業時間が長くかかり効率が悪
かつた。
操作であるため、作業時間が長くかかり効率が悪
かつた。
また、上述の二つの方法ではナツトの嵌合部を
ナツトの大きさに合わせて交換しなければならな
かつたため、大変手間がかかり面倒であつた。
ナツトの大きさに合わせて交換しなければならな
かつたため、大変手間がかかり面倒であつた。
さらに、従来の電動式のナツト締め付け装置は
動力源が一体に設けてあるので装置自体が大きく
なり、移動性に欠けていた。
動力源が一体に設けてあるので装置自体が大きく
なり、移動性に欠けていた。
本考案は上記問題点に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、ナツトの大きさ、位置及び状態
に関係なく、迅速に且つ容易に締め付け及び緩め
作業を行うことができ、作業中のナツトの保持を
確実とした移動性の良好なナツト締め付け装置用
アタツチメントの提供にある。
り、その目的は、ナツトの大きさ、位置及び状態
に関係なく、迅速に且つ容易に締め付け及び緩め
作業を行うことができ、作業中のナツトの保持を
確実とした移動性の良好なナツト締め付け装置用
アタツチメントの提供にある。
上記問題点を解決する本考案の要旨は、基体2
と、前記基体2に形成した固定アーム3と、前記
固定アーム3に対して揺動自在に取り付けた可動
アーム4とからアタツチメント本体1を形成し、
中心に嵌合孔6を有する駆動ローラ5を基体2に
回転自在に取り付け、上下端にフランジ8を形成
してなるピンチローラ7を前記固定アーム3及び
可動アーム4の先端にそれぞれ回転自在に取り付
けると共に、前記駆動ローラ5とピンチローラ7
とのすべてに係わる如き環状のベルト9を駆動ロ
ーラ5及びピンチローラ7に巻装し、固定アーム
3と可動アーム4との間にばね10を設けたナツ
ト締め付け装置用アタツチメントにある。
と、前記基体2に形成した固定アーム3と、前記
固定アーム3に対して揺動自在に取り付けた可動
アーム4とからアタツチメント本体1を形成し、
中心に嵌合孔6を有する駆動ローラ5を基体2に
回転自在に取り付け、上下端にフランジ8を形成
してなるピンチローラ7を前記固定アーム3及び
可動アーム4の先端にそれぞれ回転自在に取り付
けると共に、前記駆動ローラ5とピンチローラ7
とのすべてに係わる如き環状のベルト9を駆動ロ
ーラ5及びピンチローラ7に巻装し、固定アーム
3と可動アーム4との間にばね10を設けたナツ
ト締め付け装置用アタツチメントにある。
本考案の作用を第1図に基づいて説明する。図
中Aはナツト、Bはボルト、11はベルト9の両
面に間欠的に設けた突起である。
中Aはナツト、Bはボルト、11はベルト9の両
面に間欠的に設けた突起である。
通常、固定アーム3と可動アーム4とはばね1
0により互いに離反する如く付勢されており、二
つのピンチローラ7間のベルト9は緊張してい
る。この部分のベルト9にナツトAを押圧すると
ベルト9が撓み、可動アーム4がばね10の弾性
力に抗して固定アーム3側に引き寄せられる。
0により互いに離反する如く付勢されており、二
つのピンチローラ7間のベルト9は緊張してい
る。この部分のベルト9にナツトAを押圧すると
ベルト9が撓み、可動アーム4がばね10の弾性
力に抗して固定アーム3側に引き寄せられる。
この状態において何らかの動力源を用いて駆動
ローラ5を回転させるとベルト9が回転し、該ベ
ルト9の突起11により強固に保持されたナツト
Aが回転して、ボルトBに対する締め付け及び緩
めを行う。
ローラ5を回転させるとベルト9が回転し、該ベ
ルト9の突起11により強固に保持されたナツト
Aが回転して、ボルトBに対する締め付け及び緩
めを行う。
第1図乃至第3図は本考案の一実施例を示すも
のであり、図中Cは動力源、Dは駆動ローラ5の
嵌合孔6に嵌合する伝達軸であり、動力源Cの回
転を駆動ローラ5に伝達する。
のであり、図中Cは動力源、Dは駆動ローラ5の
嵌合孔6に嵌合する伝達軸であり、動力源Cの回
転を駆動ローラ5に伝達する。
駆動ローラ5に伝達された回転は、前述の作用
の項で示した如く各要素を作動させて、ナツトA
の締め付け及び緩めを行う。
の項で示した如く各要素を作動させて、ナツトA
の締め付け及び緩めを行う。
この場合、ナツトAの大きさが小さい場合は二
つのピンチローラ7の間に前記ナツトAが深く喰
い込んだ状態に保持され、逆にナツトAの大きさ
が大きい場合は前記ナツトAが浅く喰い込んだ状
態に保持されて、それぞれ締め付け等の作業が良
好に行われる。
つのピンチローラ7の間に前記ナツトAが深く喰
い込んだ状態に保持され、逆にナツトAの大きさ
が大きい場合は前記ナツトAが浅く喰い込んだ状
態に保持されて、それぞれ締め付け等の作業が良
好に行われる。
また、本考案のナツトスライダはアタツチメン
ト形式であり、その動力源は特定のものではなく
て締め付け等の作業を行う位置付近の任意のもの
を選択的に使用する。
ト形式であり、その動力源は特定のものではなく
て締め付け等の作業を行う位置付近の任意のもの
を選択的に使用する。
第4図は本考案の他の実施例を示すものであ
り、具体的には、第1図におけるピンチローラ7
の一方に駆動ローラ5の機能を持たせたものであ
る。この場合、使用時の操作方法については前述
の実施例の方法と何ら変わらない。
り、具体的には、第1図におけるピンチローラ7
の一方に駆動ローラ5の機能を持たせたものであ
る。この場合、使用時の操作方法については前述
の実施例の方法と何ら変わらない。
上述の如く本考案によれば、ナツトの大きさ、
位置及び状態に関係なく、迅速に且つ容易に締め
付け及び緩め作業を行うことができ、さらに作業
位置の移動に伴つて気軽に移動させることがで
き、且つ、作業中のナツトの保持を確実にするこ
とができる。
位置及び状態に関係なく、迅速に且つ容易に締め
付け及び緩め作業を行うことができ、さらに作業
位置の移動に伴つて気軽に移動させることがで
き、且つ、作業中のナツトの保持を確実にするこ
とができる。
第1図は本考案の一実施例を示す平面図、第2図
は同正面図、第3図はナツトの保持状態を示す側
面図、第4図は本考案の他の実施例を示す平面図
である。 1……アタツチメント本体、2……基体、3…
…固定アーム、4……可動アーム、5……駆動ロ
ーラ、6……嵌合孔、7……ピンチローラ、8…
…フランジ、9……ベルト、10……ばね、A…
…ナツト、B……ボルト。
は同正面図、第3図はナツトの保持状態を示す側
面図、第4図は本考案の他の実施例を示す平面図
である。 1……アタツチメント本体、2……基体、3…
…固定アーム、4……可動アーム、5……駆動ロ
ーラ、6……嵌合孔、7……ピンチローラ、8…
…フランジ、9……ベルト、10……ばね、A…
…ナツト、B……ボルト。
Claims (1)
- 基体と、前記基体に形成した固定アームと、前
記固定アームに対して振動自在に取り付けた可動
アームとからアタツチメント本体を形成し、中心
に動力軸嵌合孔を有する駆動ローラを基体に回転
自在に取り付け、上下端にフランジを形成してな
るピンチローラを前記固定アーム及び可動アーム
の先端にそれぞれ回転自在に取り付けると共に、
前記駆動ローラとピンチローラとのすべてに係わ
る如き環状のベルトを駆動ローラ及びピンチロー
ラに巻装し、固定アームと可動アームとの間にば
ねを設けたことを特徴とするナツト締め付け装置
用アタツチメント。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12005584U JPS6135752U (ja) | 1984-08-02 | 1984-08-02 | ナツト締め付け装置用アタツチメント |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12005584U JPS6135752U (ja) | 1984-08-02 | 1984-08-02 | ナツト締め付け装置用アタツチメント |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6135752U JPS6135752U (ja) | 1986-03-05 |
JPS64288Y2 true JPS64288Y2 (ja) | 1989-01-06 |
Family
ID=30678895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12005584U Granted JPS6135752U (ja) | 1984-08-02 | 1984-08-02 | ナツト締め付け装置用アタツチメント |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6135752U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010264577A (ja) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | 締結部材着脱器具 |
-
1984
- 1984-08-02 JP JP12005584U patent/JPS6135752U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6135752U (ja) | 1986-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS64288Y2 (ja) | ||
FR2406131A1 (fr) | Convertisseur de couple | |
JPS6210061Y2 (ja) | ||
JPH056071Y2 (ja) | ||
JPH068362Y2 (ja) | ベルト張力調整装置 | |
JPS6231250Y2 (ja) | ||
JPS5853608Y2 (ja) | 操作レバ−の中立位置復帰装置 | |
JPS6214443Y2 (ja) | ||
JPH0637896Y2 (ja) | ソケットレンチ | |
JPH037430U (ja) | ||
JP3022385U (ja) | ネジなどの締めつけレンチ | |
JPS6230256Y2 (ja) | ||
JP3022386U (ja) | ラチェットレンチ | |
JPS6322065Y2 (ja) | ||
JPH028310Y2 (ja) | ||
JP3017017U (ja) | T型ラチェットスパナ | |
JPS6111557Y2 (ja) | ||
JPS62157707U (ja) | ||
JPH0539939Y2 (ja) | ||
JPS61293813A (ja) | 開閉金型の開閉係止装置 | |
JPS6384622U (ja) | ||
JPS6048225A (ja) | ねじ締め用ロボツトハンド | |
JPH0417547U (ja) | ||
JPS61115794U (ja) | ||
JPH0362072U (ja) |