JPS6231250Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231250Y2
JPS6231250Y2 JP19195184U JP19195184U JPS6231250Y2 JP S6231250 Y2 JPS6231250 Y2 JP S6231250Y2 JP 19195184 U JP19195184 U JP 19195184U JP 19195184 U JP19195184 U JP 19195184U JP S6231250 Y2 JPS6231250 Y2 JP S6231250Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
wedge member
linear
linear body
wrench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19195184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61105572U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19195184U priority Critical patent/JPS6231250Y2/ja
Publication of JPS61105572U publication Critical patent/JPS61105572U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6231250Y2 publication Critical patent/JPS6231250Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案はナツトやボルトを回すためのレンチ
に関し、特に左右いずれの方向にも回すことので
きるレンチに関するものである。
従来の技術 この種のレンチとして、従来、ラチエツト機構
を内蔵したものが知られている。これは、ナツト
やボルトに嵌合させるソケツトを取付けるべき回
転体の外周に歯を形成する一方、その歯に係合す
る爪部材を回転体の外周側に配置し、爪部材の位
置を切換えることにより、回転体の許容回転方向
を変える所謂ワンウエイ機構を設けたものであ
る。
考案が解決しようとする問題点 しかるに従来のラチエツト付レンチでは、部品
点数が多くて内部機構が複雑であるうえに、歯や
爪部材などの限られた部分によつて必要とする全
荷重を受けなければならないから、それらの部分
の強度を充分なものとするために厚肉化せざるを
得ず、その結果、従来のラチエツト付レンチでは
一定の厚さ以下に薄くすることが極めて困難であ
り、狭い場所で使用することができない等使用範
囲が限定される問題があつた。
この考案は上記の事情に鑑み、構成が簡単でか
つコンパクトであり、しかも従来のラチエツト付
レンチと同様な機能を有するレンチを提供するこ
とを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この考案は、上記の目的を達成するために、従
来の歯や爪部材に代え、摩擦力を利用してナツト
やボルトにトルクを与えるよう構成したものであ
り、より具体的には、ナツトもしくはボルトに係
合する係合部を有する回転体を、ハンドル部を有
する本体のうちハンドル部の先端側に回転自在に
取付けるとともに、その回転体の外周に巻掛けた
線状体の両端部を前記本体のうちハンドル部側の
所定個所に固定し、さらに線状体と回転体との間
に挾み込まれるクサビ部材を、線状体と回転体と
が接触し始める個所に対して挿入抜去自在に設け
たことを特徴とするものである。またこの考案
は、作用状態と非作用状態とに選択的に設定する
ために、クサビ部材を線状体と回転体とが接触し
始める個所に挿入させる位置およびその個所から
抜き去つた位置とのそれぞれにクサビ部材を弾性
的に保持する保持部材を設けたことを特徴とする
ものである。さらにこの考案は、伝達トルクの調
整のために、回転体に対して接近離隔する方向へ
移動可能な張力調整用可動片に線状体の一方の端
部を固定したことを特徴とするものである。
作 用 すなわちこの考案のレンチでは、クサビ部材を
線状体と回転体とが接触し始める個所へ挿入し、
所謂作用状態としておき、回転体の係合部をナツ
トもしくはボルトに係合させ、その状態でハンド
ル部を持つて回転させる。その場合、本体と一体
になつている線状体とクサビ部材との間の摩擦力
が、クサビ部材を線状体と回転体との間に押し込
むよう作用する方向にハンドル部を回せば、クサ
ビ部材が割込むことにより線状体と回転体との間
の摩擦力が極めて大きくなり、その結果回転体が
実質上本体と一体になるため、ナツトあるいはボ
ルトにトルクを与えて、これを締付けあるいは緩
めることができる。また、上記の場合とは反対方
向にハンドル部を回せば、クサビ部材が線状体と
回転体との間から抜け出し、あるいは少なくとも
両者の間に割込まないから、線状体と回転体との
間の摩擦力が増大せずに両者の間でスリツプが生
じるために、回転体と本体とが一体化されず、そ
の結果ハンドル部のみが回転してナツトあるいは
ボルトにトルクは伝達されない。すなわちこの考
案では、クサビ部材が従来のラチエツト機構にお
ける爪部材と同様に作用し、ラチエツト付レンチ
と同様な機能を得ることができる。
実施例 以下、この考案の実施例を添付の図面を参照し
て説明する。
第1図はこの考案の一実施例を示す分解斜視図
であり、第2図はその横断平面図、第3図は縦断
平面図であつて、ナツトもしくはボルトに係合す
る回転体1を本体2に回転自在に収容するととも
に、回転体1の本体2に対する回転を規制する線
状体3およびクサビ部材4を本体2に収容した構
成である。すなわち回転体1は、係合部としての
六角孔5を中心部に形成するとともに、外周面に
凹溝6を形成した円形部材である。また本体2
は、矩形中空状のハンドル部7の先端側に、前記
回転体1を回転自在に収容する円形収容部8を設
けた構成であり、その円形収容部8は、前記六角
孔5にナツトもしくはボルトを嵌合させ得るよう
上下両方向に開口し、図示の例では下側から挿入
した回転体1を下部内周縁に設けた切り残し片9
によつて円形収容部8内に保持するようになつて
いる。さらに線状体は回転体1との間に作用する
摩擦力によつて回転体1の本体2に対する回転を
阻止するためのものであつて、例えばスチールワ
イヤが用いられており、その線状体3は前記凹溝
6を介して回転体1のほぼ半周に巻き掛けられて
おり、かつ弛みが生じない程度に張つた状態で両
端部が前記ハンドル部7の切起し部10に挾み込
まれて固定されてる。またさらにクサビ部材4は
回転体1と線状体3との間に挾み込まれて両者の
間の摩擦力を増大させるためのものであつて、全
体としてほぼ“く”の字状に曲つた形状をなすと
ともに、左右の先端部が回転体1における凹溝6
に入り込むよう鋭角でかつ薄き爪部11l,11
rとされており、さらに上面中央部にノブ部12
が突設されている。そしてクサビ部材4は回転体
1の外周面にほぼ接触する位置でかつ線状体3に
挾まれた位置に配置されるとともに、そのノブ部
12が前記円形収容部8を中心にして本体2の上
面に形成した円弧状長孔13に嵌合しており、し
たがつてクサビ部材4は回転体1の外周面に沿つ
て移動可能に配置されている。
つぎに上記のように構成したレンチの作用につ
いて説明すると、上記のレンチは回転体1におけ
る六角孔5にナツトあるいはボルトを嵌合させ、
ハンドル部7を持つて回転させる。例えば緩める
場合、第2図に示すように、クサビ部材4をノブ
部12によつて図の反時計方向へ回動させ、一方
の爪部11lを回転体1の外周面と線状体3との
間に差し込む。その状態でハンドル部7を第2図
の反時計方向へ回動させれば、本体2と一体にな
つている線状体3とクサビ部材4との間に生じる
摩擦力によつてクサビ部材4が第2図の反時計方
向へ更に移動させられ、その結果爪部11lが更
に強固に回転体1と線状体3との間に入り込む。
したがつて線状体3が、より強く張られた状態に
なるために、線状体3と回転体1との間の摩擦力
の増大によつて回転体1が線状体3を介して本体
2と実質上一体化され、その結果回転体1が本体
2と共に第2図の反時計方向へ回転し、その六角
孔5に嵌合させたナツトあるいはボルトを緩める
ことができる。またハンドル部7を持つて本体2
を第2図の時計方向へ回転させた場合、前記爪部
11lが回転体1と線状体3との間から抜け出る
ようクサビ部材4が移動させられるため、回転体
1と線状体3との間の摩擦力が低下して回転体1
と本体2との一体化が解除され、したがつて回転
体1が回らずに本体2のみが回動する。すなわち
クサビ部材4の爪部11lが回転体1と線状体3
との間に引き込まれた場合にのみ、回転体1と本
体2とが一体化され、その結果ワンウエイクラツ
チとして機能するから、ハンドル部7を往復回動
することにより、従来のラチエツトレンチと同様
に、ナツトあるいはボルトを緩めることができ
る。
またナツトあるいはボルトを締め込む場合、上
述した場合とは反対に、クサビ部材4を第2図の
時計方向へ移動させて他方の爪部11rを回転体
1と線状体3との間に挿入する。このようにして
おけば、本体2を第2図の時計方向に回動させた
場合にのみ、爪部11rが回転体1と線状体3と
の間に引き込まれ、その結果回転体1と本体2と
が一体化されるから、ハンドル部7を持つて往復
回動させることにより、ナツトあるいはボルトを
締め込むことができる。
ところで前記クサビ部材4は、その爪部11
l,11rを回転体1と線状体3との間に挿入し
た位置で作動状態となり、また爪部11l,11
rを回転体1と線状体3との間から抜き取つた位
置で中立状態となる。このような作動状態および
中立状態を確実ならしめるためには、クサビ部材
4を各々の位置に保持する必要がある。第4図は
そのための保持部材14を示す図であつて、ここ
に示す保持部材14は、前記クサビ部材4を挾ん
で前記回転体1とは反対側に配置した線バネある
いは板バネ等の弾性体からなり、2本のピン15
a,15bの間にクサビ部材4側に撓ませて取付
けることにより、クサビ部材4を回転体1側に押
圧して中立状態(第4図に鎖線で示すノブ部12
の位置)および作動状態(第4図に実線で示すノ
ブ部12の位置)に保持するよう構成されてい
る。
また上記のレンチは回転体1と線状体3との間
の摩擦力によつてトルクを伝達するものであるか
ら、摩擦力を調整することによつてトルクを調整
することができる。第5図はそのための機構を示
す図であつて、一方の端部を本体2に固定した線
状体3の他方の端部が、ハンドル部7の内部を回
転体1に接近離隔する方向へ移動する可動片16
に固定されており、その可動片16には、ハンド
ル部7の後端部から挿入した調整用ボルト17が
螺合されている。したがつてボルト17を回すこ
とにより可動片16が移動し、それに伴つて線状
体3の張力が変わり、その結果線状体3と回転体
1との間の摩擦力を調整するよう構成されてい
る。
なお、以上述べた実施例では、クサビ部材4を
移動させることにより、トルクの伝達方向を変え
る構成としたが、この考案のレンチは、回転体と
その外周面に巻掛けた線状体ならびに回転体の外
周側に配置したクサビ部材とによつてトルクを伝
達する構成であるから、上下の別のない構成とす
ることができ、そのようにした場合には、上下を
反転することによりトルクの伝達方向を反対にす
ることができるので、クサビ部材による切換え機
能を設けずに、クサビ部材は一方向のみのトルク
を伝達する構成としてもよい。
考案の効果 以上の説明から明らかなようにこの考案によれ
ば、ナツトやボルトに対する係合部を有する回転
体とその外周に巻掛けた線状体との間に生じる摩
擦力を利用してトルクの伝達を行ない、かつ両者
の間に挿入・抜去されるクサビ部材によつてトル
クの伝達およびその解除を行なつてワンウエイ機
能を果す構成としたから、従来のラチエツトのよ
うな歯や爪のような局部的な高負荷部がないた
め、強度を低下させずに小型化することができ、
換言すれば従来は使用できなかつた狭い場所での
使用が可能なレンチとすることができ、さらには
構成部品の形状が単純であり、かつ特に高精度を
要しないから、安価なものとすることができる。
さらに線状体の一方の端部を張力調整用可動片に
固定した構成とすれば、線状体の張力を変えて回
転体に与えるトルクを調整できるので、トルクレ
ンチとしても使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す分解斜視
図、第2図はその横断平面図、第3図は同縦断側
面図、第4図は保持部材を示す略解図、第5図は
線状体の張力を調整するための機構を示す断面図
である。 1……回転体、2……本体、3……線状体、4
……クサビ部材、5……六角孔、7……ハンドル
部、11l,11r……爪部、14……保持部
材、16……可動片、17……調整用ボルト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ナツトもしくはボルトに係合する係合部を有
    する回転体が、ハンドル部を有する本体のうち
    ハンドル部の先端側に回転自在に取付けられる
    とともに、その回転体の外周に巻掛けた線状体
    の両端部が前記本体のうちハンドル部側の所定
    個所に固定され、さらに前記線状体と回転体と
    の間に挾み込まれるクサビ部材が、線状体と回
    転体とが接触し始める個所に対して挿入抜去自
    在に設けられていることを特徴とするレンチ。 (2) 前記クサビ部材を、前記線状体と前記回転体
    とが接触し始める個所に対して挿入する位置と
    当該個所から抜き去つた位置とのそれぞれに弾
    性的保持する保持部材を備えていることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項記載のレ
    ンチ。 (3) 前記線状体の一方の端部が、前記回転体に対
    して接近離隔する方向へ移動可能な張力調整用
    可動片に固定されていることを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項記載のレンチ。
JP19195184U 1984-12-18 1984-12-18 Expired JPS6231250Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19195184U JPS6231250Y2 (ja) 1984-12-18 1984-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19195184U JPS6231250Y2 (ja) 1984-12-18 1984-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61105572U JPS61105572U (ja) 1986-07-04
JPS6231250Y2 true JPS6231250Y2 (ja) 1987-08-11

Family

ID=30749383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19195184U Expired JPS6231250Y2 (ja) 1984-12-18 1984-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6231250Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3587987B2 (ja) * 1998-07-02 2004-11-10 株式会社マキタ 切断工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61105572U (ja) 1986-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4901608A (en) Adjustable angle ratchet wrench
US5467672A (en) Open end ratchet wrench
US4257507A (en) Torque wrench with pawl guide
US5230262A (en) Ratchet wrench
US5528963A (en) Ratchet hand tool
US4546676A (en) Torque-multiplying hand wrench
US6059083A (en) Ratchet mechanism
JPS6231250Y2 (ja)
EP0108775A1 (en) Ratchet wrench
US20040007098A1 (en) Ratchet socket
US4781083A (en) Ratchet key chuck tool
US6880432B2 (en) Ratchet socket
US3958470A (en) Double acting ratchet wrench with cam actuated oscillatory pawl
CA2293796C (en) Ratchet type ring spanner
US20020162422A1 (en) 360 degree continous working wrench
JP2000301402A (ja) ツールチャック
JPH08137Y2 (ja) レンチ
JP2601016Y2 (ja) ラチェットレンチ及び締付工具
JPS62136378A (ja) 電動ラチエツトレンチ
JPH0422926Y2 (ja)
JP2521959Y2 (ja) ラチェットレンチ
JPH10151575A (ja) 蝶ねじ用レンチ
JPH0129179Y2 (ja)
JPH056013Y2 (ja)
JPS6237643Y2 (ja)