JPS642833B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642833B2
JPS642833B2 JP6429283A JP6429283A JPS642833B2 JP S642833 B2 JPS642833 B2 JP S642833B2 JP 6429283 A JP6429283 A JP 6429283A JP 6429283 A JP6429283 A JP 6429283A JP S642833 B2 JPS642833 B2 JP S642833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
socket
new
bolt
existing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6429283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59190589A (ja
Inventor
Tadao Yamaji
Ei Nakajima
Yoshiki Sakurai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP6429283A priority Critical patent/JPS59190589A/ja
Publication of JPS59190589A publication Critical patent/JPS59190589A/ja
Publication of JPS642833B2 publication Critical patent/JPS642833B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、既設管路内配管における曲管部配管
方法に関する。
老朽化した既設管路を新管で敷設替えするの
に、交通事情から新たに埋設溝を開削したり、ト
ンネルを掘つたりすることができない場合、また
工費の節約を図る場合に、既設管路内に新管を挿
入して配管するパイプ・イン・パイプ工法が提案
されている。しかし、この配管方法の場合、既設
管路の直管部は、この既設管路外で接合した新管
をそのまま挿入すれば良いが、既設管路の曲管部
は、既設管路の内部で挿入新管どうしを接合する
以外に方法がなく、このための作業は困難なもの
であり、特に互いに接合すべき新管が受口と挿口
とを有する場合は、この受口と挿口との位置合わ
せがむずかしいという問題がある。
そこで本発明は、既設管路の曲管部における挿
入新管の接合を容易に行なえるようにすることを
目的とするものである。
この目的を達成するため本発面は、既設管路の
曲管部に挿入される一方新管の受口と、他方新管
の挿口との内面に、リング状に形成されるととも
に管軸方向の貫通孔が周方向複数位置に形成され
たフランジ状の接合金具を取外し可能なように各
別に取付け、両フランジにおける前記貫通孔間に
わたつて配置された締付具を締め付けることによ
り前記受口内に前記挿口を挿入するものである。
したがつて、締付具を締め付けるだけで、既設
管路の曲管部における挿入新管を容易に接合する
ことができ、しかも締付具の締付量を調節すれ
ば、挿入新管の受口と挿口との位置合わせもまた
容易に行なうことができる。
以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説明
する。まず第7図は挿入新管の接合完了状態を示
すものであり、1は曲管部を形成する既設管路、
2は既設管路1内に挿入される曲管状の一方新管
で、その端部には受口3が形成され、また4は一
方新管2に対向する曲管状の他方新管で、その端
部には挿口5が形成されている。受口3の内面に
は、開口端側から順に、内側フランジ6、第1周
底部7、第1周底部7の奥側の半径方向の段部
8、段部8の内周縁から奥側へ向かう第2周底部
9および奥端段部10が形成されている。第2周
底部9の途中には環状のロツクリング溝11が形
成されている。奥端段部10よりも受口奥側には
さらに肉厚部12が形成され、半径方向のめねじ
孔13が周方向複数個所に設けられている。また
内側フランジ6における周方向複数個所には、受
口3の内面から外面に向けて貫通するめねじ孔1
4(第1図参照)が形成され、既設管路1の内面
を押圧することにより受口3をこの既設管路1に
固定させるための六角穴付ボルト15が螺入され
ている。
挿口5の先端には、第2周底部9に対向する肉
厚部16が形成され、その外周には受口3のロツ
クリング溝11に対向するロツクリング溝17が
形成されている。18は挿口5の内面からロツク
リング溝17に向けて貫通されためねじ孔であ
り、周方向複数個所に設けられている。両ロツク
リング溝11,17には、拡径付勢力を有する周
方向ひとつ割りのロツクリング19が嵌め込まれ
ており、めねじ孔18に螺入された六角穴付ボル
ト20により、ロツクリング溝11に押圧されて
いる。なお、第3図に示すように、ロツクリング
19の分割部21の近傍の両端部22,22には
半径方向のめねじ孔23がそれぞれ形成されてお
り、めねじ孔18を避けて肉厚部16に形成され
た半径方向の一対の通し孔24を通るボルト25
によつて、受口挿口の接合作業時にロツクリング
19をロツクリング溝17に抱き付かせるように
構成されている。
第1周底部7と挿口5の外面との間には、環状
のシール材26と、押輪27と、頭部が段部8に
当接するとともに、押輪25から螺出することに
よりこの押輪25を介してシール材26を圧縮さ
せる管軸方向のボルト28とが配置され、受口挿
口間をシールしている。
なお、両肉厚部12,16は管路の内面から内
向きに突設されているが、管路に絞りが生じない
ようにその突出量を極力小さくしてある。また、
めねじ孔13,18には管内部からモルタル材2
9を充填し、管路内面を滑らかな面として管内流
体の流れの円滑化を図つている。
挿入新管2,4の接続方法を説明する。まず、
第1図に示すように既設管路1の曲管部に一方新
管2を挿入し、この一方新管2を軸心まわりに回
動させて既設管路1との曲がり方向を揃え、六角
穴付ボルト15にて既設管路1の内面を押圧する
ことにより、受口3を位置固定させる。また、肉
厚部12の内側には、めねじ孔13を利用してフ
ランジ状の接合金具30を取り付けておく。
一方、第2図〜第3図に示すように、他方新管
4の挿口5のロツクリング溝17にロツクリング
19を嵌め込み、このロツクリング19をボルト
25によりロツクリング溝17に抱き付かせる。
また、肉厚部16の内側には、フランジ状の接合
金具31を取り付ける。この接合金具31は、め
ねじ孔18に対応した半径方向のボルト通し孔3
2を有し、ボルト33により肉厚部16に固定さ
れている。かつ、接合金具31には、管軸方向の
ボルト通し孔34が周方向複数位置に貫通されて
いる。35はボルト25の頭部を避けるための切
欠きである。なお、前述の受口3側の接合金具3
0も上記接合金具31と同様の構成となつてお
り、ボルト通し孔34に対向するボルト通し孔3
6が貫通されている。
第2図に示すように、接合金具31にチエーン
ブロツクのフツク37等を掛け、これを受口3に
向けて引き寄せる。ここで、第4図に示すよう
に、受口3の第1周底部7内に予めシール材26
とボルト28付き押輪27とを嵌め込んでおき、
挿口5を仮想線で示す位置まで引き込む。このと
き、挿口5を軸心まわりに適宜回動させて、他方
新管4と既設管路1との曲がり方向を揃えるとと
もに、接合金具30,31のボルト通し孔34,
36どうしを対向させておく。
次に、第5図に示すように両ボルト通し孔3
4,36間にわたつてボルト38を配置し、この
ボルト38にナツト39,40を螺合させること
により締付具41を構成させる。この締付具41
の挿口5側のナツト39を回すことにより挿口5
を受口3内に引き込むとともに、奥端段部10と
挿口5の先端面42との間の距離が一定になるよ
うに調整して受口3と挿口5とを真直に位置させ
る。その後ボルト28を押輪27から規定トルク
で螺出させ、シール材26を圧縮させる。シール
材26の圧縮が完了したなら、第6図に示すよう
に挿口5を所定位置まで引き込み、ロツクリング
溝11,17どうしを対向させる。
その後、第7図に示すように接合金具30,3
1を取り外し、第3図に示すボルト25を取り外
して、ロツクリング19の拡径付勢力によりこの
ロツクリング19をロツクリング溝11内に嵌め
込ませ、めねじ孔18に六角穴付ボルト20を螺
入して、ロツクリング19をロツクリング溝11
に押圧させる。最後に管内部からめねじ孔13,
18にモルタル材29を充填すれば、作業は完了
する。
第8図は本発明の他の実施例を示し、ここでは
ロツクリング19の押圧は行なわれていない。ま
た、受口3側の接合金具30はボルト33により
受口3の内面に固定され、挿口5側の接合金具3
1は挿口5の肉厚部16へかかるテーパ面43に
係合されるように構成されている。
第9図は本発明のさらに他の実施例を示し、こ
こではロツクリングを有しない伸縮式の管継手を
示している。本例では、段部8に続く受口3内面
に内側フランジ44を形成し、管軸方向のボルト
45によつて接合金具30を内側フランジ44の
奥側端面46に取り付けるようにしている。
以上述べたように本発明によれば、締付具を締
め付けるだけで、既設管路の曲管部における挿入
新管を容易に接合することができ、しかも締付具
の締付量を調節すれば、挿入新管の受口と挿口と
の位置合わせもまた容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本発明の一実施例を示し、第
1図〜第2図および第4図〜第7図は本発明方法
の説明図、第3図は第2図の―断面図、第8
図は本発明の他の実施例を示す図、第9図は本発
明のさらに他の実施例を示す図である。 1…既設管路、2…一方新管、3…受口、4…
他方新管、5…挿口、30,31…接合金具、3
8…ボルト、39,40…ナツト、41…締付
具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 既設管路内に新管を挿入させてなるパイプイ
    ン・パイプ工法において、前記既設管路の曲管部
    に挿入される一方新管の受口と、他方新管の挿口
    との内面に、リング状に形成されるとともに管軸
    方向の貫通孔が周方向複数位置に形成されたフラ
    ンジ状の接合金具を取外し可能なように各別に取
    付け、両フランジにおける前記貫通孔間にわたつ
    て配置された締付具を締め付けることにより前記
    受口内に前記挿口を挿入することを特徴とする既
    設管路内配管における曲管部配管方法。
JP6429283A 1983-04-11 1983-04-11 既設管路内配管における曲管部配管方法 Granted JPS59190589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6429283A JPS59190589A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 既設管路内配管における曲管部配管方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6429283A JPS59190589A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 既設管路内配管における曲管部配管方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59190589A JPS59190589A (ja) 1984-10-29
JPS642833B2 true JPS642833B2 (ja) 1989-01-18

Family

ID=13254012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6429283A Granted JPS59190589A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 既設管路内配管における曲管部配管方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59190589A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59190589A (ja) 1984-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4165109A (en) Wide-band compression coupling
US5328215A (en) Pipe joint assembly
US4779900A (en) Segmented pipe joint retainer glands
US4930816A (en) Joining structures for metal pipes
US4896903A (en) Segmented pipe joint retainer glands
JP4094609B2 (ja) 管継手
JP3822021B2 (ja) 管継手の連結方法及び管継手構造
US3486774A (en) Piping
JPS642833B2 (ja)
JPH11325347A (ja) 管継手
JP3380526B2 (ja) 導管接続装置
JP2003014174A (ja) 導管接続装置
JP3904698B2 (ja) 管の固定装置
JPH0544631Y2 (ja)
JP2671776B2 (ja) バタフライ弁の継手
JP2510327Y2 (ja) 仮設簡易配管用金属管
JP3339673B2 (ja) 離脱防止形管継手
JP3720122B2 (ja) 補修用管継手
JPS5853502Y2 (ja) 管受口による接続構造
JPS5940631Y2 (ja) 管継手
JPS624788Y2 (ja)
JPS5923917Y2 (ja) 管継手
JPH0820996A (ja) マンホ−ルと導管の接続等に用いる継手及びその圧着治具
JPH11108270A (ja) 異管種接合用継ぎ輪
JPH0213830Y2 (ja)