JPS642015Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642015Y2
JPS642015Y2 JP8656883U JP8656883U JPS642015Y2 JP S642015 Y2 JPS642015 Y2 JP S642015Y2 JP 8656883 U JP8656883 U JP 8656883U JP 8656883 U JP8656883 U JP 8656883U JP S642015 Y2 JPS642015 Y2 JP S642015Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical rib
plates
cut
pieces
rib plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8656883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59192509U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8656883U priority Critical patent/JPS59192509U/ja
Publication of JPS59192509U publication Critical patent/JPS59192509U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS642015Y2 publication Critical patent/JPS642015Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は間仕切壁等における支柱の取付装置の
構造に関するものである。
病院等の室を小区画に区切る間仕切壁を取付け
たり、室の側壁前面に陳列装置を取付けるための
支柱を上下梁間に立設する場合、特に上下梁の厚
さ巾内に支柱を立設するときには、上下両梁を断
面コ字状に形成し、その開放溝部が互に上下対向
するように上梁を天井面に、下梁を床面に各々固
着し、前記開放溝部内に支柱の上下端を差し込
み、上下各梁の垂直リブ板と支柱側板とを水平方
向のねじ又はボルトで締着するのが普通である。
この場合、ねじ止め又はボルト止めすることは現
場での施行に手間どる一方、ねじ又はボルトの頭
が上下梁の各垂直リブ板の外側面に大きく突出す
る欠点があつた。
そこで本考案では、上下梁を各々断面コ字状に
形成し、該両梁の断面コ字状溝内に断面4角形の
支柱の上下両端を挿入し、下梁の上向き垂直リブ
板に設けた4つの切起片にて支柱下部の側板を挾
持係止する一方、上梁の下向き垂直リブ板又はこ
の垂直リブ板下端を外向きに折曲させた水平片に
上下挿通係止溝孔を設けてこれに支柱上端部の前
後側板に形成した上向き舌片を差し込み係止する
ことにより、ボルト、ねじを使用することなく、
極めて簡単に現場で支柱と上下梁との組立ができ
るようにしたものである。
次に本考案を病院用間仕切壁に適用した実施例
に基づいて説明すると、図において、1は天井面
2に取付く上梁、3は床面4に取付く下梁、5…
…は前記上下両梁1,3間に左右適宜隔てて立設
する支柱を示す。
前記上下梁1,3の長手方向に沿つて支柱5の
前後巾内には酸素ガス、水道、電気等の各種配管
6,6′,6″を配設し、前記上下両梁1,3の前
後面にはその長手方向に沿つて遮音性良好なロツ
クウール製等の上下壁面パネル7,7′を支柱5
の上下中途部を残して張設し、この上下壁面パネ
ル7,7′間には、前記各種配管6,6′,6″の
接続端部8、操作部9、コンセント10、スイツ
チ11等を取付けた操作パネル12を着脱自在に
設けるものである。
前記支柱5は断面コ字状等の中空四角形状でそ
の前後板13,13′間の寸法がl1、左右側板1
4,14′間の寸法がl2となるように形成し、下
梁3はその前後の垂直リブ板15,15′内面に
前記支柱5の前後板13,13が接当しうる断面
上向きコ字状に形成し、該下梁3の上向きの前後
垂直リブ板15,15′上端には、前記支柱5の
立設箇所ごとに、左右一対の切起片16,17,
16′,17′を設ける。この一対の切起片16,
17,16′,17′は、支柱1の前板13又は後
板13′の巾寸法隔てて略垂直の切込み溝18,
18と、該各切込み溝18,18と適宜隔てた位
置に斜めの切込み溝19,19とを設けてその間
を各切起片に構成するもので、前記支柱5の下端
をその前後両板13,13が下梁3の前後垂直リ
ブ板15,15′にて挾まれるように上向き開放
のコ字状溝内に挿入し、次いで、前記4箇所の切
起片16,17,16′,17′を内向きに(前上
向きコ字状溝内方向に)折曲し、支柱5の左右側
板13,14を前記4つの切起片16,17,1
6′,17′にて挾持係止するものである(第3図
及び第4図参照)。
一方、上梁1は前記下梁3と同様の下向きコ字
状溝断面を有し、その前後垂直リブ板20,2
0′にて支柱5上端の前後板13,13′を挾持で
きるように形成し、両垂直リブ板20,20′の
下端を外向きに略水平に折曲させて水平板21,
21′を一体的に形成し、この各垂直リブ板20,
20′下端と水平板21,21′との折曲付根部に
は上下に貫通する係止溝孔22,22′を上梁1
の長手方向に沿つて矩形状に穿設する。
支柱5の上端部では前後両板13,13′に窓
23,23を穿設し、該各窓23内には、自由端
を上向きにした三角形等の舌片24を設け、該各
舌片24の自由端を前後各板13,13′の外側
に斜め外向きに臨ませ、該各舌片24を上梁1の
係止溝孔22,22′に差し込むことにより、上
梁の垂直リブ板20,20′を舌片24,24と
前後板13,13′とで挾持係止するものである。
このように構成すれば、支柱5の上下端はいず
れも上梁1、下梁3のコ字状溝内に嵌挿され、下
梁3では切起片16,17を前記溝内に折曲する
ので外側に突出するものがない。しかも4箇所の
切起片を互に斜め内向きに折曲すると支柱5の左
右側板14,14に接当して支柱が前後にも左右
にもガタ付かない。また上梁1と支柱5上端とも
前記係止溝孔20,20′に舌片24,24を挿
入することで前後左右にガタ付かず、又舌片が上
梁の垂直リブ板の外側へ舌片の板厚分しか突出し
ないのである。
なお、支柱5上端の舌片24は第5図に示すよ
うに支柱前後両板13,13′上端をW字状に切
欠いて形成しても良い。
さらに第6図及び第7図に示すように、上梁1
の前後両垂直リブ板20,20′に各々上下一対
の切線25,25を施し、該上下切線25,25
間を舌片24の板厚分だけ外側に膨出変形して膨
出板26,26と垂直リブ板20,20′との間
に上下に貫通する係止溝孔27,27′を形成し、
これにより第5図のような舌片24,24を嵌挿
係止するようにしても良いのである。
なお、上梁に嵌挿係止する支柱上端の舌片24
は前後板13,13′いずれか一方に設けるけで
も良い。
以上要するに本考案は上下両梁をその左右長手
方向に沿つて前後対の垂直リブ板を備えた断面コ
字状に形成し、中空断面四角形支柱の上下端を前
記上下梁のコ字状断面内に嵌挿し、互に係止する
において下梁の前後両垂直リブ板上端には各々左
右一対の切起片を形成し、該4箇の切起片を折曲
させて支柱側板に接当係止し、上梁の前後垂直リ
ブ板の少なくとも一方、又は該リブ板から外向き
突出の水平片との付根部には上下に貫通する係止
溝孔を形成し、該係止溝孔に支柱上端の上向き舌
片を嵌挿係止して成るもので、切起片、係止溝
孔、及び舌片を各々予め工場で形成でき、現場組
立作業でボルト、ねじ止めの工程がまつたく不要
となる。しかも組込み、分解作業は切起片の折曲
と舌片の係止溝孔への抜差しだけであるから、き
わめて簡単に行える。また組立状態で上下梁の外
側に大きく突出する部分がなく外観も優れたもの
となる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、間仕切壁、支柱、上梁、下梁の組立
状態の斜視図、第2図は第1図の−線断面
図、第3図は支柱、上梁、下梁の要部斜視図、第
4図は組立状態の正面図、第5図は支柱の舌片の
別の実施例を示す正面図、第6図はさらに別の実
施例を示す正面図、第7図は第6図の−線断
面図である。 1……上梁、3……下梁、5……支柱、15,
15′……垂直リブ板、20,20′……垂直リブ
板、16,17,16′,17′……切起片、24
……舌片、22,22′……係止溝孔、27,2
7……係止溝孔、26,26……膨出板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下両梁をその左右長手方向に沿つて前後対の
    垂直リブ板を備えた断面コ字状に形成し、中空断
    面四角形支柱の上下端を前記上下梁のコ字状断面
    内に嵌挿し、互に係止するにおいて、下梁の前後
    両垂直リブ板上面には各々左右一対の切起片を形
    成し、該4筒の切起片を折曲させて支柱側板に接
    当係止し、上梁の前後垂直リブ板の少なくとも一
    方、又は該リブ板から外向き突出の水平片との付
    根部には上下に貫通する係止溝孔を形成し、該係
    止溝孔に支柱上端の上向き舌片を嵌挿係止して成
    る間仕切壁等における支柱の取付装置。
JP8656883U 1983-06-06 1983-06-06 間仕切壁等における支柱の取付装置 Granted JPS59192509U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8656883U JPS59192509U (ja) 1983-06-06 1983-06-06 間仕切壁等における支柱の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8656883U JPS59192509U (ja) 1983-06-06 1983-06-06 間仕切壁等における支柱の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59192509U JPS59192509U (ja) 1984-12-20
JPS642015Y2 true JPS642015Y2 (ja) 1989-01-18

Family

ID=30216498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8656883U Granted JPS59192509U (ja) 1983-06-06 1983-06-06 間仕切壁等における支柱の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59192509U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082263Y2 (ja) * 1990-04-13 1996-01-24 ナショナル住宅産業株式会社 溝形鋼への枠材の取付け構造
JP6230939B2 (ja) * 2014-03-20 2017-11-15 榎本金属株式会社 薄壁構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59192509U (ja) 1984-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3899259A (en) Connector element for use in modular wall construction
JPS642015Y2 (ja)
JPH08135053A (ja) 間仕切壁ユニット及びパネル連結用ジョイント
JP4013879B2 (ja) 棚付き間仕切パネル
JP6427240B1 (ja) 屋内耐震構造物及びその組立方法
JPH017775Y2 (ja)
JPH0649756Y2 (ja) コンクリート型枠用パネル
JPH0133685Y2 (ja)
JPH0320412Y2 (ja)
JP5979038B2 (ja) 固定金具及び壁面材の固定構造
JP3987653B2 (ja) 木造建築物用壁パネル
JP2817630B2 (ja) 間仕切パネルの支持装置
JPH084493Y2 (ja) 内装用パネル
JP2018123601A (ja) 間仕切り用パネル
JP3029789B2 (ja) 壁パネル
JPH0623619Y2 (ja) 床パネル
JPH0433291Y2 (ja)
JP2000356024A (ja) 外装材の取付金具、縦貼り用胴縁および取付け工法
JPH021365Y2 (ja)
JPH0319534Y2 (ja)
JP3665824B2 (ja) 側壁体
TWM618195U (zh) 組合屋之連接結構
JPH0229125Y2 (ja)
JP2512070B2 (ja) 住宅用直方体ユニット
JP3020096B1 (ja) パーゴラ