JPS641911Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641911Y2
JPS641911Y2 JP19080484U JP19080484U JPS641911Y2 JP S641911 Y2 JPS641911 Y2 JP S641911Y2 JP 19080484 U JP19080484 U JP 19080484U JP 19080484 U JP19080484 U JP 19080484U JP S641911 Y2 JPS641911 Y2 JP S641911Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air chamber
seat
air
seat back
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19080484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61105282U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19080484U priority Critical patent/JPS641911Y2/ja
Publication of JPS61105282U publication Critical patent/JPS61105282U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS641911Y2 publication Critical patent/JPS641911Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、車両、すなわちオードバイ等の二輪
車、バギー等の三輪車等に用いられるシートバツ
クに係り、特に、エアー室自体をシートに対して
着脱自在にし、適宜に座者の体格あるいは姿勢等
に対応できるエアー室を備えたシートバツクに関
するものである。
[従来の技術] 従来、二輪車等のシートに用いられているシー
トバツクは、シートから取外し自在に構成された
別物を用いて、シートバツクとして使用するも
の、最初から座席部と一体に形成・固定されてい
るもの等があつた。そして、これらシートバツク
は、いずれも、一定形状のクツシヨン材(ワデイ
ング材)を用いて構成されていた。
[考案が解決しようとする問題点] 上述したような従来例において、シートバツク
がシートに固定されているものについては、クツ
シヨン材を一定形状にして用いられ、かつ形成さ
れるため、シートバツク自体が可変できなかつ
た。また、シートに対して、シートバツクが着脱
自在に構成されているものは、シートバツクの取
外しの点(シートバツク装着の有無を選択でき
る)では有効であるが、一度装着されると、やは
りシートバツク自体が定形であるため、可変でき
なかつた。つまり、シートバツク自体が、座者の
姿勢・体格に合せて可動できるものではなかつ
た。これらは、場所的な余裕のある四輪車と異な
り、二輪車、三輪車は、シート搭載に関して場所
的限定が構造的に存在し、このため、複雑な機
構・構成のシートを用いることが困難であるとい
う事情にもある。
本考案は、シートバツク自体が、座者の姿勢・
体格に合せて可動できるシートバツク、特にラン
バーサポート、サイドサポート等に空気圧を利用
し、エアー室を必要に応じて取付けたり、取り外
したりすることのできるシートバツクの提供を技
術的課題とする。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、上記技術的課題を解決するためにな
されたものであり、座者の背後に用いられるエア
ー室を備えたシートバツクにおいて、エアー室自
体をシートに対して着脱自在に行えるように構成
したことを技術的解決の手段とする。
[作用] 本考案は上記で示されたように構成されている
ため、エアー室へ空気を注入することによつて、
シートバツクの両サイドを膨出させて動かすこと
ができ、シートバツクの両サイドを動かすこと
で、座者の姿勢・体格に合せて容易に可動できる
シートバツクを提供できる。しかも、エアー室自
体を着脱自在に構成したため、必要に応じてラン
バーサポート、サイドサポート等を備えたシート
として用いることができる。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面に基づき説明す
る。但し、当然のことではあるが、以下の説明例
に記載しまたは図示している構成部品その他の部
材および配置は、本考案を限定する趣旨ではな
く、単なる説明例に過ぎない。
第1図から第5図までは、本考案における実施
例を示し、第1図および第2図は第1実施例であ
り、第1図はエアー室を備えたシートバツクの部
分外観図、第2図は第1図の−線による断面
図、第3図は空気の注入口の一例を示す説明図、
第4図はエアー室の構成を示す説明図、第5図
は、エアー室の他の例を示す構成図である。
第1図および第2図において、本例におけるシ
ートSは、表皮材10、クツシヨン材11、ボト
ムプレート12等から成り、ボトムプレート12
の上にクツシヨン材10を載置し、クツシヨン材
11を表皮材10により被覆して、ボトムプレー
トとタツカー止め、接着・溶着その他の接合手段
により接合部13で接合して形成されている。
本例におけるエアー室5は、表皮6を用いて空
間部を作り構成され、合成樹脂製によるプレート
8を一側面に備えている。エアー室5とシートバ
ツクHとの接合は、シートバツクHに設けられた
係合部、例えばループ等と、プレート8の周囲に
設けられた突起部、例えば傘状等の係合部とによ
り、接合されて固定される。本例では、エアー室
5の上に重ねて補助クツシヨン15を用いてお
り、この補助クツシヨン15は、合成樹脂製のプ
レート9と表皮材16とによつて、ワデイング材
等のクツシヨン材17を被覆して形成されてい
る。そして、エアー室5をシートバツクHと接合
したのと同様に、一方に係合部と、他方に一方の
係合部と係合する突起部を設け、接合できるよう
になつている。本例のように補助クツシヨン15
を用いることにより、変化に富んだ可変シートを
提供することができる。
本例における空気注入は、第3図で示されるよ
うな、空気注入口を用いて行われる。つまり、表
皮材6の一部に、中空の管状突起部20を形成
し、この管状突起部20上部に、管20と嵌合し
て密閉する突起部20aを備え、この突起部20
aと連結部20bで連結された栓21を設け、こ
の栓21により管20は密閉される。そして、栓
21を押すことによつて、図のように管20をエ
アー室5内に収容することができる。なお、空気
注入口の例は本例に限定されるものではないこと
を勿論である。
本例におけるエアー室5は、第4図Aから同C
で示されるエアー室1,2,3から構成されてい
る。すなわち、三つの分割されたエアー室1,
2,3から構成され、各エアー室1,2,3は、
製造を容易にし、着座者の体格・姿勢に合致させ
るために、それぞれ完全に独立をしている。エア
ー室1,2,3は、側部周囲が蛇腹になつてお
り、空気が注入されると、この蛇腹の部分が膨出
するようになつている。このようなエアー室1,
2,3に、第4図Bで示されるような合成樹脂等
のプレート9,1a,2a,3aを接合する。こ
の合成樹脂等のプレート9は、背後に用いられた
合成樹脂板8とで、エアー室5,1,2,3を挾
持し、エアー室に空気が注入されたときに、エア
ー室5が形よく膨出するのを助ける役割を果た
す。合成樹脂のプレート1a,2a,3aを接合
するには、可撓性のある合成樹脂等に接着材を用
いた粘着シート等の接合材4,4により行われ
る。なお、接合材4は、ヒンジとしての役割を有
するために、中央部にスリツト4a,4aを形成
してある。このようなプレート1a,2a,3a
とエアー室1,2,3とを、接着材その他の接合
手段を用いて接合する。このように、平面状のプ
レートを用いた場合に、補助クツシヨン15は必
ずしも必要ではない。なお、本例におけるエアー
室は、エアー室1の方が両側に用いられたエアー
室2,3より大きくなつている。さらに、両側に
設けられたエアー室2,3は、エアー室1との当
接部分より、両側の方が、より大きく膨出できる
ように、蛇腹の「マチ」の部分が大きく構成され
ている。
上記実施例においては、エアー室1,2,3を
完全に独立して構成したが、エアー室1,2,3
を連通して設けることもできる。このようにエア
ー室を連通した場合には、空気を注入したとき
に、各エアー室が同一の空気圧により、片寄りが
生じない効果がある。
また、上記実施例では、クツシヨン材11を有
するシートバツクHに、本考案に係るエアー室5
を用いたが、直接ボトムプレートに取付けること
も可能である。接合手段は、上記実施例で説明し
た手段を用いることができる。
第5図AからCは、合成樹脂プレートの他の実
施例である。
本例においては、第4図のような接合材を用い
ずに、第5図AおよびBで示されるような構造を
した樹脂板25、26a,26bから構成された
部材を用いて構成されている。つまり、両側に湾
曲部27,27を備え、この湾曲部27と腕28
を備えた両側の部材26a,26bとを棒30を
用いて係合し、第5図Cで示されるように、回動
できるように構成する。なお、符号29は棒30
を保持する孔である。
[考案の効果] 本考案は上記で示された説明例のように構成さ
れているため、エアー室へ空気を注入することに
よつて、シートバツクの両サイドを前後に動かす
ことができ、シートバツクの両サイドを動かすこ
とで、座者の姿勢・体格に合せて容易に可動でき
るシートバツクを提供できる。しかも、エアー室
自体に着脱自在に構成したため、必要に応じてラ
ンバーサポート、サイドサポート等として用いる
ことができる。
なお、当然のことであるが、本考案は図示の説
明例に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図までは、本考案における実施
例を示し、第1図および第2図は第1実施例であ
り、第1図はエアー室を備えたシートバツクの部
分外観図、第2図は第1図の−線による断面
図、第3図は空気の注入口の一例を示す説明図、
第4図A,B,Cは、それぞれエアー室の構成を
示す説明図、第5図A,B,Cは、エアー室の他
の例を示す構成図である。 1,2,3,5……エアー室、1a,2a,3
a,25,26a,26b……樹脂板、6……蛇
腹、15……補助クツシヨン、8,9……樹脂
板、S……シート、H……シートバツク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 座者の背後に用いられるエアー室を備えたシー
    トバツクにおいて、エアー室自体をシートに対し
    て着脱自在に設けたことを特徴とするエアー室を
    備えたシートバツク。
JP19080484U 1984-12-18 1984-12-18 Expired JPS641911Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19080484U JPS641911Y2 (ja) 1984-12-18 1984-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19080484U JPS641911Y2 (ja) 1984-12-18 1984-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61105282U JPS61105282U (ja) 1986-07-04
JPS641911Y2 true JPS641911Y2 (ja) 1989-01-17

Family

ID=30748255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19080484U Expired JPS641911Y2 (ja) 1984-12-18 1984-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS641911Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61105282U (ja) 1986-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06502329A (ja) バックベルト
JPS5940037B2 (ja) 座席体の製法
KR102070024B1 (ko) 차량 시트의 통풍기구 및 이를 이용한 가변형 통풍시트
JPH0113396B2 (ja)
JP7424200B2 (ja) 空気袋の製造方法、空気袋及び車両用シート装置
WO1995008507A1 (fr) Structure de rembourrage d'un siege d'automobile
JPS641911Y2 (ja)
CN214001440U (zh) 空气袋以及车用座椅装置
JPH0127511Y2 (ja)
US3586369A (en) Method of making a bicycle seat and resulting product
JPH0438580B2 (ja)
JPH02200296A (ja) シートの組立方法
WO2020192176A1 (zh) 一种上曲面型气垫、鞍座、座垫、靠背及气垫的制造方法
JPS6212353Y2 (ja)
JP3154189U (ja) ランバーサポート付きシート用クッション
JP4031326B2 (ja) クッション
JP2696377B2 (ja) 自動車用シートの製造方法
JPS6335653Y2 (ja)
JP2588974Y2 (ja) 車両用シートの構造
JP3792622B2 (ja) シートバック構造
JPH035353Y2 (ja)
JPS5849910Y2 (ja) エア−ボ−ト
CN117901932A (zh) 扶手和儿童载具
JPH0677592U (ja) 乗物用座席のエアクッション
JPH0215724Y2 (ja)