JPS641652B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641652B2
JPS641652B2 JP12799482A JP12799482A JPS641652B2 JP S641652 B2 JPS641652 B2 JP S641652B2 JP 12799482 A JP12799482 A JP 12799482A JP 12799482 A JP12799482 A JP 12799482A JP S641652 B2 JPS641652 B2 JP S641652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supercharger
engine
circuit
output
valve opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12799482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5918226A (ja
Inventor
Tei Ooyama
Seiji Hayakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP12799482A priority Critical patent/JPS5918226A/ja
Publication of JPS5918226A publication Critical patent/JPS5918226A/ja
Publication of JPS641652B2 publication Critical patent/JPS641652B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/12Drives characterised by use of couplings or clutches therein

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジン回転出力にて駆動される過給
機の作用によりエンジン吸気を過給する自動車エ
ンジン用過給機の制御方法に関する。
従来の自動車エンジン用過給機はエンジンにチ
エンその他を介して連動して、常時過給機が作動
しているものであつた。このため、エンジントル
クも上昇して加速性も優れるが、通常走行の如く
エンジントルクをそれ程必要としない場合にもエ
ンジン吸気は過給されているため、その過給に応
じて燃料を必要とすることから、燃費が著しく劣
るという欠点があつた。
そこで、本発明は、過給機による過給域をエン
ジンの低中速回転域に限定し、エンジンのアイド
リング回転域および高速回転域では過給を停止し
て燃費の向上を計る事を目的とする。
上記目的を達成するために、エンジン吸気系に
設けた過給機をエンジン回転出力にて駆動する自
動車エンジン用過給機において、前記エンジン回
転出力と前記過給機において、前記エンジン回転
出力と前記過給機とを駆動的に連結、非連結と切
換作用するクラツチを設けるとともに、前記過給
機をバイパスする通路および該通路を開閉制御す
る制御バルブを設け、車速が所定値以上でかつエ
ンジン回転数が所定値以下のとき前記過給機を連
結側へ切換制御するとともに、前記制御バルブを
閉制御して過給圧を上昇する事を構成の要旨とす
る。
上記構成とすることにより、エンジンの回転数
が上昇しても車速が所定値に満たない場合は、過
給機は作動しない。また、エンジンの回転数が所
定値を越えると過給機は停止する。
このため、アイドリング回転域および高速回転
域では過給機は作動しないため、燃料の消費量を
押えて燃費の向上ができ初期の目的が達成でき
る。加えて本発明によれば、車速とエンジン回転
数の2つの信号により過給機を制御するため、例
えばエンジン回転数のみにより制御を行なう場合
に比べて、変速操作時等のエンジン回転数変化の
影響を受けないため、過給機が滑らかに制御で
き、走行感覚および各機器の耐久性が向上すると
いう効果がある。
さらに本発明によれば、過給機をエンジンの高
回転域では停止するため、過給機の回転数上限値
を過給機(エンジンの低、中速回転域)の上限に
設定できるため、過給機の耐久性向上、小型軽量
化ができるという効果もある。
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は本発明に係る過給機をエンジンに組付
たシステム構成を示し、エアクリーナ10からキ
ヤブレタ(又はブユエルインジエクタ)11を通
りエンジン12に至るエンジン吸気系統のキヤブ
レタ11とエアクリーナ10間の吸気通路13に
は過給機14が設けられている。この過給機14
はエンジン出力軸15の回転にて駆動されて、エ
ンジンへ吸気を過給するものである。この過給機
14はエンジン出力軸15の回転がプーリ16,
17及び電磁クラツチ18を介して過給機の駆動
軸19に伝達されて駆動されるものであり、電磁
クラツチ18のソレノイド20が非励磁であると
きにはエンジン出力軸15の回転が駆動軸19に
伝達されず、過給機14は過給作用を停止する。
過給機14をバイパスするバイパス吸気通路22
中には、常開型式の制御バルブ21が設けられ、
過給機14が作動中には、即ちソレノイド20が
励磁状態にあるとき制御バルブ21のソレノイド
23も励磁状態に切り換つて制御バルブ21を閉
方向へ制御して、過給機14にて過給されたエン
ジン吸気が制御バルブ21を介してエアクリーナ
10側へ洩れて過給性能を低下させることを防止
している。また、過給機14が非作動時にはエン
ジン吸気はエアクリーナ10から制御バルブ21
を介してキヤブレータ11、エンジン12へと送
られる。
制御回路30は車速センサ31、エンジン回転
センサ32からの入力信号を基に前記ソレノイド
20,23へ制御信号を送る。なお、ソレノイド
23からはフイードバツク信号が制御回路に入力
されている。
次にこの過給機14の制御回路30を第2図に
基づいて説明する。
エンジン回転数センサ32は本実施例において
は、イグナイタの点火信号を基にエンジン回転数
をパルスで出力する。このパルス信号をF/V回
路33で電圧信号に変換し、バルブ開度指示信号
発生回路34にて出力電圧V2を出力する。
次に、車速センサ31より得られた車速に応じ
たパルス信号をF/V回路35にて電圧信号に変
換し、バルブ開度指示信号発生回路36にて出力
電圧V1を出力する。
次に、これらの電圧信号V1,V2を合成バルブ
開度指示信号発生回路37に入力して、合成す
る。
ここで、第3図にバルブ開度指示信号発生回路
34,36および合成バルブ開度指示信号発生回
路図を示す。F/V回路35より得られた車速に
比例した電圧信号は、バルブ開度指示信号発生回
路36のオペ・アンプ50の非反転入力端子に入
力されている。またオペ・アンプ50の反転入力
端子には定電源電圧Vccを抵抗R1,R2で分圧し
た第1の設定電圧が入力され、抵抗R11により負
帰還がかけられている。従つて、前記車速に比例
した電圧信号がこの第1の設定電圧よりも高くな
つた時にオペ・アンプ50より出力が得られる。
このオペ・アンプ50の出力はダイオードD1
よりクランプされて、定電源電圧Vccを抵抗R5
R6で分圧した電圧に達した後は一定の出力値と
なる様にしてある。
次に、F/V回路33より得られたエンジン回
転数に比例した電圧信号は、バルブ開度指示信号
発生回路34のオペ・アンプ51の非反転入力端
子に入力され、また反転入力端子には定電源電圧
Vccを抵抗R3,R4で分圧した第2の設定電圧が
入力され、抵抗R12により負帰還がかけられてい
る。よつて、オペ・アンプ50と同様に、エンジ
ン回転数に比例した電圧がこの第2の設定電圧よ
りも高くなつた時にオペ・アンプ51より出力
V2が得られる。以上にして得られた各オペ・ア
ンプ50,51の出力V1,V2は合成バルブ開度
指示信号発生回路37のオペ・アンプ52の各入
力端子に入力されている。この合成バルブ開度指
示信号発生回路37はオペ・アンプ52と抵抗
R7,R8にて構成される差動増幅器と、この出力
値を定電源電圧Vccを抵抗R9,R10で分圧した電
圧以下に下がらない様にクランプするダイオード
D2より成る。
上記構成において、合成バルブ開度指示信号発
生回路37の出力V0は次の様になる。まず、車
速に対応する信号V1に対しては第4図に示す如
く変化し、エンジン回転数に対応する信号V2
対しては第5図に示す如く変化する。この出力
V0によりバルブ駆動サーボ回路38は駆動され
る。ここでV0=Vaのときバルブは全開、V0=Vb
のときバルブは全開となつている。また、この
Va,Vbは前記クランプ用ダイオードD1,D2によ
る設定電圧により決定される。さらにこの出力
V0は、比較回路39にて基準電圧Vcと比較され、
電磁クラツチ駆動回路をオン・オフする。これは
第4図、第5図に合わせて記入してある。
なお、電磁クラツチ駆動回路は過給機のハンチ
ングを防止すべくヒステリシスを有している。
以上の如く本実施例では、合成バルブ開度指示
信号発生回路37にて、2つの信号(車速とエン
ジン回転数)を合成して、2つの信号により過給
機の制御を行なつている。最後に、これらの2つ
の信号をまとめて表わすと第6図の如くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における一実施例のシステムを
示す図、第2図は本発明の制御回路を示す図、第
3図は第2図のバルブ開度指示信号発生回路およ
び合成バルブ開度指示信号回路の回路図、第4図
は本発明の車速に基づく合成バルブ開度指示信号
発生回路の出力および比較回路の出力を示す図、
第5図は本発明のエンジン回転数に基づく合成バ
ルブ開度指示信号発生回路の出力および比較回路
の出力を示す図、第6図は本発明における過給機
の作動領域を示す図である。 12……エンジン、14……過給機、18……
クラツチ、20……ソレノイド、21……制御バ
ルブ、23……ソレノイド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジン吸気系に設けた過給機をエンジン回
    転出力にて駆動する自動車エンジン用過給機にお
    いて、前記エンジン回転出力と前記過給機とを駆
    動的に連結、非連結と切換作用するクラツチを設
    けるとともに、前記過給機をバイパスする通路お
    よび該通路を開閉制御する制御バルブを設け、エ
    ンジンの回転数が所定値以下でかつ車速が所定値
    以上のとき前記過給機を連結側へ切換制御すると
    ともに前記制御バルブを閉制御して過給圧を上昇
    する自動車エンジン用過給機の制御方法。
JP12799482A 1982-07-22 1982-07-22 自動車エンジン用過給機の制御方法 Granted JPS5918226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12799482A JPS5918226A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 自動車エンジン用過給機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12799482A JPS5918226A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 自動車エンジン用過給機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5918226A JPS5918226A (ja) 1984-01-30
JPS641652B2 true JPS641652B2 (ja) 1989-01-12

Family

ID=14973816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12799482A Granted JPS5918226A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 自動車エンジン用過給機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918226A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4611568A (en) * 1984-05-16 1986-09-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with by-pass control system for supercharger
JPS6119935A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の過給機のバイパス制御装置
JPH0656106B2 (ja) * 1988-10-29 1994-07-27 マツダ株式会社 過給機付エンジンの吸気装置
WO2009046292A2 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Borgwarner Inc. System and method for air flow control in a turbocharger

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5918226A (ja) 1984-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4485793A (en) Supercharger control system for automobiles
US4793140A (en) Internal combustion engine with at least one turbocharger
US4459809A (en) Turbocharger bypass control for internal combustion engines
JPS58154830U (ja) 過給機付エンジンの排気還流装置
JPS61232336A (ja) 内燃機関の運転方法とこの方法を実施するための内燃機関
JPS5918227A (ja) 機械式過給機の制御装置
JP2595797B2 (ja) エンジンの過給圧制御装置
JPS641652B2 (ja)
WO2000065210A1 (en) A storage prebooster to improve the responsiveness of turbocharged internal combustion engines
JP3257852B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの制御装置
US4336688A (en) Turbocharger control system
JPH0418127B2 (ja)
JPH0235134B2 (ja)
JPS62113828A (ja) タ−ボ過給機付エンジンの過給圧制御装置
JP2515812B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS6385221A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPH11173156A (ja) 過給ガス・エンジン
JP2682094B2 (ja) ディーゼルエンジンのターボチャージャ
JPH03202635A (ja) 車両用排気ターボチャージャ付エンジンの過給圧制御装置
JPS58133452A (ja) 内燃機関の出力制御方法
JPH01100317A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPS63129121A (ja) ス−パチヤ−ジヤ用クラツチ制御方法
JPS62248827A (ja) エンジンの過給装置
JPS58178843A (ja) 過給機付内燃機関の回転速度制御方法
JPH0545773B2 (ja)