JPS641634B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641634B2
JPS641634B2 JP17869482A JP17869482A JPS641634B2 JP S641634 B2 JPS641634 B2 JP S641634B2 JP 17869482 A JP17869482 A JP 17869482A JP 17869482 A JP17869482 A JP 17869482A JP S641634 B2 JPS641634 B2 JP S641634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
series
changeover switch
relay
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17869482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5968493A (ja
Inventor
Tatsuo Mizushima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd filed Critical Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd
Priority to JP17869482A priority Critical patent/JPS5968493A/ja
Publication of JPS5968493A publication Critical patent/JPS5968493A/ja
Publication of JPS641634B2 publication Critical patent/JPS641634B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は電動式ブラインドの制御装置に係
り、更に詳述すればブラインドの昇降ならびにス
ラツト角度の調整を可能にした電動式ブラインド
の制御装置に関する。
[従来の技術] 従来周知のこの種の電動式ブラインドとして
は、例えば特公昭50−627号公報に記載されてい
るものがある。
前記公報に記載されている電動式ブラインド
は、ベツドボツクス内にスラツトを昇降させる上
下索を巻取るための巻胴の回転軸を横架し、ヘツ
ドボツクスの一端に直流電動機および数段の減速
歯車機構を装入し自動的にスラツトを昇降させる
電動操作式のものとが実用化されている。
[発明が解決しようとする課題] 従来の横型電動ブラインドにおいてはラダーコ
ードとプーリとの摩擦抵抗を利用してスラツトの
角度変換を行なうように構成されているのでスラ
ツトの昇降速度を早くするとスラツト角度変換速
度も速くなり、希望する角度に調整停止させるこ
とが困難であり、また逆にスラツト角度の調整停
止を容易にするまでスラツトの昇降速度を遅くす
ると昇降速度が非常に遅くなり不都合であつた。
この発明は前記した従来技術の不都合を除き、
ブラインドの昇降とスラツトの角度調整を回転軸
を駆動する直流モータに加える電圧と極性を選択
することでブラインドの昇降は早く、スラツトの
角度変更は遅く得ない得るよにすることを目的と
する。
[課題を解決するための手段] ヘツドボツクス内に配設した上限リミツトスイ
ツチ、下限リミツトスイツチと、これら各リミツ
トスイツチにそれぞれ直列に接続されたダイオー
ドと、これら直列に接続された上限リミツトスイ
ツチおよびダイオードの直列組と下限リミツトス
イツチおよびダイオードの直列組との並列回路を
直流モータに対し直列接続したリード線をそれぞ
れ接続せしめ得る出力端子と、商用電源に接続す
ることで前記商用電源電圧を降圧させるトランス
と、前記トランスの第1の2次側巻線の複数の端
子に切替リレーの可動接片と前記出力端子に上昇
および下降リレーの各可動接片をそれぞれ介して
端子に接続せしめて前記直流モータに少なくとも
2つの電圧と前記2つの電圧についてそれぞれの
極性を反転させて供給し得るように接続された第
1の整流回路と、前記トランスの第2の2次側巻
線に接続された第2の整流回路と、この第2の整
流回路の出力間に第1の切替スイツチの常開接片
と第2の切替スイツチの常閉接片と直列に接続さ
れた上昇リレーと、前記第2の切替スイツチの常
開接片と前記第1の切替スイツチの常閉接片と直
列に接続された下降リレーと、第3の切替スイツ
チの常開接片と直列に接続された電圧切替リレー
とをそれぞれ並列に接続してなる制御部とをそれ
ぞれ具備することで達成される。
[作用] この発明の電動ブラインドの制御装置は、ブラ
インドの下降に当り第2の切替スイツトCSW2
を押すと、その常開接片CSW21が閉成するた
め下降リレーDが動作し、その可動接片d1が端
子t4からt3に切替ると直流モータMが始動し
てヘツドボツクス内の回転駆動軸を回動せしめ
る。
この回転駆動軸の回動に伴つて該駆動軸に巻装
されているスラツト上下索が巻きほどかれてブラ
インドが下降し、所定量の下降で下降リミツトス
イツチDLS1,DLS2が開放し直流モータMが
停止する。
ブラインドの上昇は第1の切替スイツチCSW
1を押すと、その常閉接片CSW11が閉成する
ため上昇リレーUが動作し、その可動接片u1が
端子t6からt5に切替ると直流モータMには下
降時とは逆の極性の電圧が加わり、ヘツドボツク
ス内の回転駆動軸を回動せしめる。
この回転駆動軸の回転に判つてスラツト上下索
が巻き込まれブラインドが上昇し、所定量の上昇
で上昇リミツトスイツチULS1,ULS2が開放
し直流モータMが停止する。
スラツトの角度調整に当つては、まず第3の切
替スイツチCSW3を押すとその常開接片CSW3
1が閉成し電圧切替リレーSが動作し、その可動
接片S1が端子t1より端子t2に切替ると直流
モータMにはブラインド昇降時の電圧に比し低い
電圧が加わるように準備される。
このあと第1あるいは第2の切替スイツチ
CSW1,CSW2を押すことでスラツトをゆるや
かに角度調整することができる。
[実施例] 以下この発明を図に示す一実施例について詳述
する。
先ずこの発明の前提となるブランドの主な構成
を第2図について説明する。
ヘツドボツクス11内に配設した直流モータで
ドライブされる回転駆動軸(図示せず)に対をな
すスラツト上下索12を巻装すると共に、これら
各スラツト上下索12を介して多数のスラツト1
4を横設し、かつ前記回転駆動軸に摩擦係合させ
て垂下したスラツト傾動索13で前記各スラツト
14の傾斜角度を変化させるように構成する。
次に第1図についてこの発明のブラインドを昇
降せしめ、加えてスラツトの傾斜角度を調整する
ための電気回路の結線図を説明する。
一次側巻線を商用電源(AC100V)にヒユーズ
Fを介して接続したトランスTの中間タツプ付き
の第1の2次側巻線l1には後述する電圧切替リ
レーSの可動接片S1を介して端子t1と端子t
2が選択的に第1の整流回路DET1に接続され
るようになつている。
前記整流回路DET1には後述する上昇ならび
に下降リレーU,Dの可動接片u1,d1を介し
て出力端子B,Wが選択的にそれぞれ接続され、
前記電圧切替リレーの可動接片S1により出力電
圧(24Vと9V)の切替が上昇ならびに下降リレ
ーの可動接片u1,d1によりコネクタの端子B
が正または負、端子Wが負または正電極にそれぞ
れ切替るように構成されている。
第2の2次巻線l2には第2の整流回路DET
2が接続され、その直流出力端には平滑用のコン
デンサC1と、自己復帰のプツシユプツシユ型の
第1の切替スイツチCSW1の常開接片CSW11
と第2の切替スイツチCSW2の常閉接片CSW2
2と上昇リレーUの直列回路と、前記第1、第2
の切替スイツチCSW1,CSW2の接片CSW1
1,CSW22とそれぞれ連動する自己復帰プツ
シユプツシユ型の第2の切替スイツチCSW2の
常開接片CSW21と第1の切替スイツチCSW1
の常閉接片CSW12と下降リレーDの直列回路
と、自己保持用の第3の切替スイツチCSW3の
常開接片CSW31と電圧切替リレーSの直列回
路と、上記第3の切替スイツチCSW3の常開接
片CSW31と連動する常閉接片CSW32と抵抗
R3および発光ダイオードLED3の直列回路が
それぞれ並列に接続されている。
また前記第2の切替スイツチCSW2の常閉接
片CSW22と上昇リレーUとの直列回路に対し
て抵抗R1と発光ダイオードLED1の直列回路
が並列に、第1の切替スイツチCSW1の常閉接
片CSW12と下降リレーDとの直列回路に対し
て抵抗R2と発光ダイオードLED2の直列回路
が並列にそれぞれ接続され、前記第3の切替スイ
ツチCSW3の常閉接片CSW32と抵抗R3の接
続点P1に接片CSW11とCSW22の接続点P
2および接片CSW21とCSW12の接続点P3
が前記上昇リレーUおよび下降リレーDの可動接
片u2,d2によりそれぞれ個別接続し前記リレ
ーUおよびDを自己保持し得るように構成し、前
記コネクタ端子B,W間にダイオードD1、上昇
リミツトスイツチULS1,ULS2の直列回路と
ダイオードD2、下降リミツトスイツチDLS1,
DLS2の直列回路とを並列に接続した回路を介
して直流モータMを接続した回路構成よりなる。
第1図中C2は前記モータMに並列に接続され
ている無極性コンデンサである。
第2図は上述した回路をもつて構成したブライ
ンドの昇降ならびにスラツト角度の制御装置を施
したブラインドの外観図で、図中11はヘツドボ
ツクスでこの中には回転駆動軸が横設されてお
り、この回転駆動軸の一端に直流モータMが接続
され、前記回転駆動軸にはスラツト上下索12お
よびスラツト傾動索13がそれぞれ取付けられて
いる。
また14はスラツト、15はボトムレール、1
6はコントロールボツクスで前述した第1図に示
した回路のうち制御部CONTが収容されており、
17は商用電源に接続するためのコンセントプラ
グである。
第3図はコントロールボツクス16の外観図
で、函体の正面には表示18a〜18c、発光ダ
イオードLED1〜LED3および前記各切替スイ
ツチCSW1,CSW2およびCSW3にそれぞれ対
応した操作釦20a〜20cが設けられている。
この発明のブラインドスラツトの昇降ならびに
角度調整を行なう制御装置は以上の如く構成され
ており、以下第1図および第2図に示すこの装置
を用いてブラインドの昇降ならびにスラツト角の
調整動作について説明する。
(1) 初期状態 ブラインドは第2図に示すように降りきつて
おり、下降時の自動停止装置である下降リミツ
トスイツチDLS1またはDLS2が開放してい
る。
また、第1および第2の切替スイツチCSW
1,CSW2の接片CSW1,CSW21および第
3の切替スイツチCSW3の接片CSW31は開
放しており、接片CSW12,CSW22および
CSW32は閉成しており、この状態では上昇
リレーU、下降リレーDおよび電圧切替リレー
Sは励磁しておらず、発光ダイオードLED1,
LED2(赤色)は消光し、発光ダイオード
LED3(青色)は点灯している。
(2) ブラインドの上昇装置 ブラインド上昇用の第1の切替スイツチ
CSW1の接片CSW11,CSW12を操作する
押釦20aを押すと前記第1の切替スイツチ
CSW1の接片CSW11が閉成し接片CSW12
が開放する。
したがつて第1の切替スイツチCSW1の接
片CSW11と第2の切替スイツチCSW2の
CSW22を通して上昇リレーUのコイル両端
に約6Vの直流電圧が印加し、該リレーが励磁
し、その可動接片u1,d2がそれぞれ接点t
6からt5に、t8からt7にそれぞれ切替
る。
この切替りによつて整硫回路DET2の正電
圧側から閉成している第3の切替スイツチ
CSW3の接片CSW32を介して接片u2と接
している接点t7および閉成している第2の切
替スイツチCSW2の接片CSW22を通して上
昇リレーUに6Vの直流電圧が印加する。
しがつてこの時点で第1の切替スイツチ
CSW1の接片CSW11,CSW12を操作する
押釦20aを戻しても前記リレーは自己保持し
励磁状態が保持される。またこの時抵抗R1を
通して発光ダイオードLED1が発光する。
一方、整流回路DET1の正電圧側に接続さ
れている接点t5に接している上昇リレーUの
接片u1からコネクタの端子W、直流モータ
M、上昇リミツトスイツチULS1,ULS2、
ダイオードD1、コネクタの端子Bおよび接点
t4と接している下降リレーDの接片d1を通
して前記整流回路DET1の負電圧側に入る閉
回路を作り、モータMが回転し始め、ブライン
ドを巻き上げる。
この時直流モータMの両端には直流24Vが印
加し、前記直流モータMは定格速度で回転して
ブラインドを早く上昇させ上昇しきると上昇リ
ミツトスイツチULS1,ULS2のいずれかが
開放し直流モータMは停止する。
(3) ブラインドの下降操作 前述した状態から第2の切替スイツチCSW
2の接片CSW21に対応した操作釦20bを
押すと前記接片CSW21が閉成し、接片CSW
22が開放し、前記自己保持されている上昇リ
レーUの励磁を解き整流回路DET2の正電圧
側から閉成している第2の切替スイツチCSW
2の接片CSW21、閉成している第1の切替
スイツチCSW1の接片CSW12を通り下降リ
レーDの両端に直流6Vが印加し、このリレー
が励磁するとその接片d1が接点t4からt3
に、接片d2が接点t10からt9にそれぞれ
切替り、整流回路DET2の正電圧側から閉成
している第3の切替スイツチCSW3の接片
CSW32、接点t9に接している接片d2お
よび閉成している第1の切替スイツチCSW1
の接片CSW12を通り下降リレーDに至る閉
回路によりリレーDは自己保持される。
したがつてこの時点で前記操作釦20bを戻
しても下降リレーDは励磁を維持し続ける。
さらに抵抗R2を通して発光ダイオード
LED2の両端に電圧がかかりこれが発光し今
まで発光していた発光ダイオードLED1は消
光する。
一方接片d1の接点t4からt3への切替り
により整流回路DET1の正電圧側から前記接
片d1、コネクタの端子B、ダイオードD2、
下降リミツトスイツチDLS1,DLS2、直流
モータM、コネクタの端子Wおよび接点t6に
接している接片u1を通り前記整流回路DET
1の負電圧側に入る閉回路ができ、直流モータ
Mが前記ブラインドの上昇の場合とは逆方向に
回転し始め、ブラインドが降り始める。
この時直流モータMの両端には24Vの直流電
圧が印加し定格速度で回転し、早く下降させ、
ブラインドが際りきり、下降リミツトスイツチ
DLS1,DLS2のいずれかが開放すると直流
モータMは停止する。
(4) ブラインドの途中操作 例えば前述のブラインドの下降途中でブライ
ンドを停止させようとする場合、回路状態は上
述のようになつている。
この時停止用操作釦20cを押すと第3の切
替スイツチCSW3の接片CSW31が閉成し、
接片CSW32が開放することで発光ダイオー
ドLED3が消光し、電圧切替リレーSが励磁
してその接片S1が接点t1から点t2に切替
る。
整流回路DET2の正電圧側から第3の切替
スイツチCSW3の接片CSW32、接点t9に
接した接片d2および第1の切替スイツチ
CSW1の接片CSW12を通して下降リレーD
を付勢していた自己保持回路が開放し、下降リ
レーDが非励磁となりその接片d1が接点t3
からt4に切替り直流モータMは停止する。
これと同時に発光ダイオードLED2が消光
する。
なおブラインドを上昇している途中での停止
も同様である。
(5) スラツト角の調整操作 ブラインドの停止で第3の切替スイツチ
CSW3の接片CSW31は閉成し、接片CSW3
2は開放しており、ここで操作釦20aを押し
第1の切替スイツチCSW1の接片CSW11を
閉成し、接片CSW12を開放すると、整流回
路DET2の正電圧側から第1の切替スイツチ
CSW1の接片CSW11、第2の切替スイツチ
CSW2の接片CSW22を通り上昇リレーUに
至る閉回路が形成でき、上昇リレーUが励磁す
るとともに発光ダイオードLED1およびLED
3が発光する。
この時整流回路DET1はリレーSの接片S
1が低電圧側接点t2に接続されており、回路
DET1の正電圧側から前記リレーの接点t5
に接している接片u1を通りコネクタの端子
W、直流モータM、上昇リミツトスイツチ
ULS1,ULS2、ダイオードD1、コネクタ
の端子Bおよび接点t4に接している接片d1
を通り整流回路のDET1負電圧側に至る閉回
路によりモータMに低圧の9Vの直流電圧が印
加し、直流モータMが低速で回転しスラツト1
4をゆるやかに傾倒する。
操作釦20aを離すと第1の切替スイツチ
CSW1の接片CSW11は開放し、接片CSW1
2は閉成し上昇リレーUは非励磁となり発光ダ
イオードLED1およびLED3は消光する。
なおこの状態で操作釦20bを押し、第2の
切替スイツチCSW2の接片CSW21を閉成
し、接片CSW22を開放し下降リレーDを動
作させた場合は各リレー接片u1,d1はそれ
ぞれt6,t3に切替りスラツト14は前述の
場合と逆方向にゆるやかに傾倒する。
[発明の効果] 以上述べたようにこの発明は前記課題を解決す
るための手段を採用し、特にスラツトを昇降させ
る上下索を巻取る回転軸に関連して直流モータを
取付け、該モータに少なくとも2つの電圧を選択
供給する回路と、前記2つの電圧についてそれぞ
れの極性を反転させる回路とを有し、前記モータ
に対し選択されたいずれかの電圧と極性をもつて
ブラインドの昇降とスラツトの角度調整を行ない
得るようにしたので、以下に示す効果を奏する。
直流モータの回転を定格回転数とそのほぼ1/2
の回転数に操作釦のワンタツチ操作で容易に減速
でき、このモータ回転数の切替えを利用してブラ
インドの昇降を速やかに実行し、スラツトの傾斜
角度の調整は緩徐に行なえるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
図はいずれもこの発明の一実施例を示すもの
で、第1図はブラインドの昇降ならびにスラツト
角度調整回路の回路図、第2図は装置全体の外観
図、第3図は操作函の正面図である。 T……トランス、DET1,DET2……整流回
路、B,W……端子、CSW1,CSW2,CSW3
……切替スイツチ、CSW11,CSW12,CSW
21,CSW22,CSW31,CSW32……接
片、U,D,S……リレー、D1,D2……ダイ
オード、ULS,ULS1,ULS2……上限リミツ
トスイツチ、DLS,DLS1,DLS2……下限リ
ミツトスイツチ、CONT……制御部、M……直
流モータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ヘツドボツクス内に配設した直流モータでド
    ライブされる回転駆動軸にスラツト上下索を巻装
    すると共に、これら各スラツト上下索を介して多
    数のスラツトを横設し、かつ前記回転駆動軸に摩
    擦係合させて垂下したスラツト傾動索で前記各ス
    ラツトの傾斜角度を変化させるようにした電動式
    ブラインドにおいて、前記ヘツドボツクス11内
    に配設した上限リミツトスイツチULS、下限リ
    ミツトスイツチDLSと、これら各リミツトスイ
    ツチULS、DLSにそれぞれ直列に接続されたダ
    イオードD1,D2と、これら直列に接続された
    上限リミツトスイツチULSおよびダイオードD
    1の直列組と下限リミツトスイツチDLSおよび
    ダイオードD2の直列組との並列回路を前記直流
    モータMに対し直列接続したリード線をそれぞれ
    接続せしめ得る出力端子B,Wと、商用電源に接
    続することで前記商用電源電圧を降圧させるトラ
    ンスTと、前記トランスTの第1の2次側巻線l
    1の複数の端子t1とt2に切替リレーSの可動
    接片S1と前記出力端子B,Wに上昇および下降
    リレーU,Dの各可動接片d1,u1をそれぞれ
    介して端子t3とt4および端子t5とt6とに
    接続せしめて前記直流モータMに少なくとも2つ
    の電圧と前記2つの電圧についてそれぞれの極性
    を反転させて供給し得るように接続された第1の
    整流回路DET1と、前記トランスTの第2の2
    次側巻線l2に接続された第2の整流回路DET
    2と、この第2の整流回路DET2の出力間に第
    1の切替スイツチCSW1の常開接片CSW11と
    第2の切替スイツチCSW2の常閉接片CSW22
    と直列に接続された上昇リレーUと、前記第2の
    切替スイツチCSW2の常開接片CSW21と前記
    第1の切替スイツチCSW1の常閉接片CSW12
    と直列に接続された下降リレーDと、第3の切替
    スイツチCSW3の常開接片CSW31と直列に接
    続された電圧切替リレーSとをそれぞれ並列に接
    続してなる制御部CONTとをそれぞれ具備して
    なる電動式ブラインドの制御装置。
JP17869482A 1982-10-12 1982-10-12 電動式ブラインドの制御装置 Granted JPS5968493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17869482A JPS5968493A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 電動式ブラインドの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17869482A JPS5968493A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 電動式ブラインドの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5968493A JPS5968493A (ja) 1984-04-18
JPS641634B2 true JPS641634B2 (ja) 1989-01-12

Family

ID=16052911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17869482A Granted JPS5968493A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 電動式ブラインドの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968493A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018146600A1 (en) 2017-02-08 2018-08-16 Masiero Lorenzo Srl High-comfort stretch boots obtained from an improved process

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167884A (ja) * 1986-12-29 1988-07-11 シャープ株式会社 電動ブラインド
JPH0676740B2 (ja) * 1987-07-17 1994-09-28 明弘 辻井 開閉式天蓋の天蓋骨案内装置
JP5264617B2 (ja) * 2009-05-21 2013-08-14 伊東電機株式会社 巻き取り用駆動装置、並びに、巻き取り装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018146600A1 (en) 2017-02-08 2018-08-16 Masiero Lorenzo Srl High-comfort stretch boots obtained from an improved process

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5968493A (ja) 1984-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4706726A (en) Electric control of venetian blind
KR920010268B1 (ko) 전동 브라인드 장치
US3310099A (en) Electric venetian blind
KR910000895B1 (ko) 전기 호이스트의 조작장치
JPH0161153B2 (ja)
JPS641634B2 (ja)
JPS641635B2 (ja)
KR100511520B1 (ko) 전동 브라인드
JPH079143B2 (ja) 電動ブラインドの制御装置
JP4551161B2 (ja) 電動ブラインドの操作装置
US3134427A (en) Venetian blind
JPH0416587B2 (ja)
JP2584203B2 (ja) 電動ブラインド装置
KR200288729Y1 (ko) 전동 브라인드
JP2915937B2 (ja) 昇降式照明器具を備えた照明灯
JP2000220366A (ja) 電動ブラインド
JP2659920B2 (ja) 電動ブラインド装置
JPS5910960Y2 (ja) 電動式昇降装置
JP2000186477A (ja) ブラインド
JPH01190889A (ja) 電動ブラインド装置
JPH0416590B2 (ja)
JP3681530B2 (ja) 照明用昇降装置制御装置
JPH01182491A (ja) 電動式横型ブラインド
JPH01192988A (ja) 電動ブラインドの昇降ユニット
JP2002284490A (ja) 昇降装置の昇降回路