JPS641308Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS641308Y2 JPS641308Y2 JP15568282U JP15568282U JPS641308Y2 JP S641308 Y2 JPS641308 Y2 JP S641308Y2 JP 15568282 U JP15568282 U JP 15568282U JP 15568282 U JP15568282 U JP 15568282U JP S641308 Y2 JPS641308 Y2 JP S641308Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- manual
- roller
- manual feed
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Manual Feeding Of Sheets (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、側板によつて用紙の側辺を案内する
ようにした給紙装置に関する。
ようにした給紙装置に関する。
上記給紙装置においては、用紙は側板によつて
案内されながらその給紙装置の排送口から排送さ
れる。したがつて、その側板の先端はできる限り
排送口に近づけてある方が良い。仮に、その側板
の側端が上記排送口から離れているとすると、側
板の先端を過ぎてから排送口へ向う用紙は長い間
案内作用を受けられない状態となり、よつてスキ
ユー等の不都合を生ずる虞れがあるからである。
案内されながらその給紙装置の排送口から排送さ
れる。したがつて、その側板の先端はできる限り
排送口に近づけてある方が良い。仮に、その側板
の側端が上記排送口から離れているとすると、側
板の先端を過ぎてから排送口へ向う用紙は長い間
案内作用を受けられない状態となり、よつてスキ
ユー等の不都合を生ずる虞れがあるからである。
しかしながら、この種の給紙装置は多くの場合
手差テーブルを併せ持つており、この手差テーブ
ルを自動給紙位置と手差給紙位置との2つの位置
をとらせることによつて、自動給紙又は手差給紙
にいずれかを選択できる。その場合、手差テーブ
ルを手差給紙位置に置いたとき、当然にその手差
テーブルの先端は給紙装置の排送口の直前に来な
ければならないので、仮に給紙装置の上記側板が
排送口の直前まで延びているとすれば、その側板
の前端は手差給紙位置に置かれた手差テーブルの
先端麗干渉してしまう。
手差テーブルを併せ持つており、この手差テーブ
ルを自動給紙位置と手差給紙位置との2つの位置
をとらせることによつて、自動給紙又は手差給紙
にいずれかを選択できる。その場合、手差テーブ
ルを手差給紙位置に置いたとき、当然にその手差
テーブルの先端は給紙装置の排送口の直前に来な
ければならないので、仮に給紙装置の上記側板が
排送口の直前まで延びているとすれば、その側板
の前端は手差給紙位置に置かれた手差テーブルの
先端麗干渉してしまう。
そこで、従来はその干渉を避けるため、側板の
先端をある程度排送口から遠ざけるように配置す
るのが通常であつた。このように、側板の先端と
排送口とを離間させた場合の不都合は前述した通
りである。
先端をある程度排送口から遠ざけるように配置す
るのが通常であつた。このように、側板の先端と
排送口とを離間させた場合の不都合は前述した通
りである。
ところで、手差テーブルを付設した給紙装置に
おいて、手差テーブルを手差位置にセツトする場
合に、手差テーブルの移動に合わせて用紙束を排
送口近傍から退避させ、これにより手差テーブル
と用紙束とのぶつかり合いを回避して手差テーブ
ルの手差位置への移動を確実ならしめたものがあ
る。
おいて、手差テーブルを手差位置にセツトする場
合に、手差テーブルの移動に合わせて用紙束を排
送口近傍から退避させ、これにより手差テーブル
と用紙束とのぶつかり合いを回避して手差テーブ
ルの手差位置への移動を確実ならしめたものがあ
る。
この技術を応用して、手差テーブルを手差位置
へセツトする際に、それに連動して側板先端を下
方へ移動させるということも考えられる。しかし
ながら、この場合には、側板先端を下方移動可能
にするための特別の機構及び側板の下方移動と手
差テーブルの手差位置への移動とを連動させるた
めの特別な機構が必要となり、構成が複雑とな
る。
へセツトする際に、それに連動して側板先端を下
方へ移動させるということも考えられる。しかし
ながら、この場合には、側板先端を下方移動可能
にするための特別の機構及び側板の下方移動と手
差テーブルの手差位置への移動とを連動させるた
めの特別な機構が必要となり、構成が複雑とな
る。
本考案は、上記の点にかんがみて、手差テーブ
ルを併有する場合であつても側板先端を排送口近
傍に配置できるようにして用紙の給送を極めて確
実に行なうことを可能とし、しかも側板先端部に
それ程複雑な機構を付設する必要のない給紙装置
を提供することを目的とする。
ルを併有する場合であつても側板先端を排送口近
傍に配置できるようにして用紙の給送を極めて確
実に行なうことを可能とし、しかも側板先端部に
それ程複雑な機構を付設する必要のない給紙装置
を提供することを目的とする。
以下、本考案をその実施例を示す図面に基づい
て詳細に説明する。
て詳細に説明する。
第1図は複写機に用いられた場合の給紙装置を
示す図であつて、同図において全体を符号1で示
す給紙装置は、用紙2を積載して有する給紙カセ
ツト3、給紙カセツト3の前部上方に配置されピ
ツクアツプローラ4、給紙カセツト3の前方に配
置され互いに接触するフイードローラ5及びセパ
レーシヨンローラ6並びに給紙カセツト3の上方
に配置され実線で示す自動給紙位置と一点鎖線で
示す手差給紙位置との間で支点7の周りを回動可
能な手差テーブル8を有する。
示す図であつて、同図において全体を符号1で示
す給紙装置は、用紙2を積載して有する給紙カセ
ツト3、給紙カセツト3の前部上方に配置されピ
ツクアツプローラ4、給紙カセツト3の前方に配
置され互いに接触するフイードローラ5及びセパ
レーシヨンローラ6並びに給紙カセツト3の上方
に配置され実線で示す自動給紙位置と一点鎖線で
示す手差給紙位置との間で支点7の周りを回動可
能な手差テーブル8を有する。
給紙カセツト3は、第2図に示すように、用紙
2の搬送方向Aに沿つて延び互いに対向する2つ
の側板9,10、それらの側板間に置かれる底板
11、そしてその底板11の適所から上方へ向つ
て突出する2個の後板12を有する。側板9,1
0及び後板12はいずれも、取付位置を変更可能
であつて、その位置は適用する用紙のサイズに応
じて決められる。用紙2は、底板11上において
側板9及び10、後板12並びに給紙カセツト3
の前壁3aによつて囲まれる領域に載置される。
こうして積載された用紙2は給紙時には、底板1
1の上方への傾動によつて、傾いた状態で上方へ
持ち上げられ、その最上紙の前端部がピツクアツ
プローラ4に当接する。第1図において、ピツク
アツプローラ4は図示せぬ駆動装置によつて正時
計方向に回転するようになつており、このピツク
ローラ4に当接する上記の用紙2は、ピツクロー
ラ4の回転に応じて前方へ搬送される。こうして
搬送される用紙は次いでフイードローラ5とセパ
レーシヨンローラ6との接触部Bに達する。
2の搬送方向Aに沿つて延び互いに対向する2つ
の側板9,10、それらの側板間に置かれる底板
11、そしてその底板11の適所から上方へ向つ
て突出する2個の後板12を有する。側板9,1
0及び後板12はいずれも、取付位置を変更可能
であつて、その位置は適用する用紙のサイズに応
じて決められる。用紙2は、底板11上において
側板9及び10、後板12並びに給紙カセツト3
の前壁3aによつて囲まれる領域に載置される。
こうして積載された用紙2は給紙時には、底板1
1の上方への傾動によつて、傾いた状態で上方へ
持ち上げられ、その最上紙の前端部がピツクアツ
プローラ4に当接する。第1図において、ピツク
アツプローラ4は図示せぬ駆動装置によつて正時
計方向に回転するようになつており、このピツク
ローラ4に当接する上記の用紙2は、ピツクロー
ラ4の回転に応じて前方へ搬送される。こうして
搬送される用紙は次いでフイードローラ5とセパ
レーシヨンローラ6との接触部Bに達する。
フイードローラ5は、上記ピツクアツプローラ
4と同様にして正時計方向に回転する。一方、セ
パレーシヨンローラ6は、図示しないトルクリミ
ツターの作用により、ローラ5及び6が直接に接
触する場合並びにローラ5,6の接触部Bに1枚
の用紙がある場合には、ローラ5の回転に従つて
又は用紙の移動に従つて反時計方向に従動回転す
るが、上記接触部Bに2枚以上の用紙が送られた
場合には用紙間の摩擦力に打ち勝つて正時計方向
に回転するようになつている。したがつて、仮に
ピツクアツプローラ4によつて複数枚の用紙が搬
送される事態が生じても、フイードローラ5及び
セパレーシヨンローラ6を通過する用紙は1枚に
限られる。
4と同様にして正時計方向に回転する。一方、セ
パレーシヨンローラ6は、図示しないトルクリミ
ツターの作用により、ローラ5及び6が直接に接
触する場合並びにローラ5,6の接触部Bに1枚
の用紙がある場合には、ローラ5の回転に従つて
又は用紙の移動に従つて反時計方向に従動回転す
るが、上記接触部Bに2枚以上の用紙が送られた
場合には用紙間の摩擦力に打ち勝つて正時計方向
に回転するようになつている。したがつて、仮に
ピツクアツプローラ4によつて複数枚の用紙が搬
送される事態が生じても、フイードローラ5及び
セパレーシヨンローラ6を通過する用紙は1枚に
限られる。
このように、給紙装置1からは1枚の用紙のみ
が排送されるが、こうして排送された用紙はレジ
ストローラ13を経て図示しない複写機内部へ送
られる。
が排送されるが、こうして排送された用紙はレジ
ストローラ13を経て図示しない複写機内部へ送
られる。
上記給紙作業の際、搬送される用紙2は側板
9,10によつて案内されるのであるが、それら
の側板9,10の前端部には、第2図のように弾
性部材から成る案内部材としての案内板14,1
5が固定されている。案内板14,15は、固定
部(図では案内板15の固定部15aのみが示さ
れているが、図示しない案内板14の固定部は上
記固定部15aと同一形状である。以下の説明で
は固定部15aと言つたときには図示しない案内
板14の固定部も含むものとする。)によつて側
板9,10に固定される。固定部15aの上端か
らは、用紙2の載置された側へ突出する突出部と
しての耳部14b,15bが紙搬送方向Aに延び
ており、それらの耳部14b,15bの前端部に
は下方へ延びる案内部としての案内片14c,1
5cが設けられている。上記案内片14c,15
cは給紙装置1の最先端における用紙2の案内作
用を担うものであるから、前述した通り用紙のス
キユー等を防止する意味からも、これらの案内片
14c,15cはできるだけ排送口、従つてフイ
ードローラ5とセパレーシヨンローラ6との接触
部Bに近づけてあることが望ましい。又、耳部1
4b,15bは、特にカールした紙が側板9,1
0よりも上方へ浮き上がり、更にそれらの側板
9,10を乗り越える状態(図中一点鎖線で示す
状態)を防止する。前記の通り、これらの案内板
14,15は弾性部材によつて形成されているの
で、耳部14b,15bは固定部15aとの付け
根部を固定点として下方へ弾性的にたわむことが
できる。このようにしてあるのは、手差給紙を行
なう際、第1図において手差テーブル8を手差位
置(一点鎖線)へ移動させたときに、そのテーブ
ル8の先端8aがピツクアツプローラ4の下方の
所定位置に来ることを可能とするためであつて、
この場合には耳部15b(耳部14aも同様)は
一点鎖線の通りに下方へたわむ。尚、この手差給
紙時においては、カセツト3の底板11は図示し
ない切換装置によつて、前記傾斜位置から図示の
水平位置へと位置切換えが行なわれる。
9,10によつて案内されるのであるが、それら
の側板9,10の前端部には、第2図のように弾
性部材から成る案内部材としての案内板14,1
5が固定されている。案内板14,15は、固定
部(図では案内板15の固定部15aのみが示さ
れているが、図示しない案内板14の固定部は上
記固定部15aと同一形状である。以下の説明で
は固定部15aと言つたときには図示しない案内
板14の固定部も含むものとする。)によつて側
板9,10に固定される。固定部15aの上端か
らは、用紙2の載置された側へ突出する突出部と
しての耳部14b,15bが紙搬送方向Aに延び
ており、それらの耳部14b,15bの前端部に
は下方へ延びる案内部としての案内片14c,1
5cが設けられている。上記案内片14c,15
cは給紙装置1の最先端における用紙2の案内作
用を担うものであるから、前述した通り用紙のス
キユー等を防止する意味からも、これらの案内片
14c,15cはできるだけ排送口、従つてフイ
ードローラ5とセパレーシヨンローラ6との接触
部Bに近づけてあることが望ましい。又、耳部1
4b,15bは、特にカールした紙が側板9,1
0よりも上方へ浮き上がり、更にそれらの側板
9,10を乗り越える状態(図中一点鎖線で示す
状態)を防止する。前記の通り、これらの案内板
14,15は弾性部材によつて形成されているの
で、耳部14b,15bは固定部15aとの付け
根部を固定点として下方へ弾性的にたわむことが
できる。このようにしてあるのは、手差給紙を行
なう際、第1図において手差テーブル8を手差位
置(一点鎖線)へ移動させたときに、そのテーブ
ル8の先端8aがピツクアツプローラ4の下方の
所定位置に来ることを可能とするためであつて、
この場合には耳部15b(耳部14aも同様)は
一点鎖線の通りに下方へたわむ。尚、この手差給
紙時においては、カセツト3の底板11は図示し
ない切換装置によつて、前記傾斜位置から図示の
水平位置へと位置切換えが行なわれる。
このように、本実施例では側板9,10の前端
に取り付けた案内板14,15の耳部14b,1
5bを弾性変形可能な部材で形成してあるので、
その耳部14b,15bと手差テーブル8の先端
8aが突き当たる場合であつても耳部14b,1
5bは下方へ逃げ、故にテーブル8を手差位置に
置くのに何等の支障ともならない。したがつて、
耳部14b,15bの紙搬送方向の長さを長くし
ても何等の不都合も生せず、この場合には結果的
に案内片14c,15cを給紙装置の排送口に近
づけることができる。案内片14c,15cを排
送口の近くに配置できることにより、用紙のスキ
ユー等を回避でき、確実な用紙の搬送を行なうこ
とができるようになるということは前述の通りで
ある。又、案内板14,15は、手差テーブル8
それ自体で押圧されることによつて弾性変形し、
手差テーブル8を自動給紙位置へ持ち上げた場合
には、弾性力により自動的に復帰するので、変形
動作及び復帰動作のために特別な機構を必要とせ
ず、よつて構成が簡単である。
に取り付けた案内板14,15の耳部14b,1
5bを弾性変形可能な部材で形成してあるので、
その耳部14b,15bと手差テーブル8の先端
8aが突き当たる場合であつても耳部14b,1
5bは下方へ逃げ、故にテーブル8を手差位置に
置くのに何等の支障ともならない。したがつて、
耳部14b,15bの紙搬送方向の長さを長くし
ても何等の不都合も生せず、この場合には結果的
に案内片14c,15cを給紙装置の排送口に近
づけることができる。案内片14c,15cを排
送口の近くに配置できることにより、用紙のスキ
ユー等を回避でき、確実な用紙の搬送を行なうこ
とができるようになるということは前述の通りで
ある。又、案内板14,15は、手差テーブル8
それ自体で押圧されることによつて弾性変形し、
手差テーブル8を自動給紙位置へ持ち上げた場合
には、弾性力により自動的に復帰するので、変形
動作及び復帰動作のために特別な機構を必要とせ
ず、よつて構成が簡単である。
第1図は本考案の1実施例を示す給紙装置の側
断面図、第2図はその給紙装置の斜視図である。 9,10……側板、2……用紙、14c,15
c……案内片、14b,15b……耳部(浮上り
防止部材)。
断面図、第2図はその給紙装置の斜視図である。 9,10……側板、2……用紙、14c,15
c……案内片、14b,15b……耳部(浮上り
防止部材)。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 ピツクアツプローラ4によつて搬送される用紙
2の側辺を案内する側板9,10と、 先端が上記ピツクアツプローラから離れる位置
である自動給紙位置及び先端が該ピツクアツプロ
ーラに接近する位置である手差給紙位置の2つの
位置の間を移動可能な手差テーブル8とを備えた
給紙装置において、 上記側板の用紙搬送方向側の先端に固定されて
いて、上記の用紙の上方領域へ突出する突出部1
4b,15b及び該用紙の側辺を案内する案内部
14c,15cを具備し、弾性部材によつて形成
される案内部材14,15を有しており、 上記手差テーブルが自動給紙位置から手差給紙
位置へ移動する時、該手差テーブルの先端によつ
て上記案内部材の突出部が弾性的に用紙方向へ押
圧変形されることを特徴とする給紙装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15568282U JPS5961140U (ja) | 1982-10-16 | 1982-10-16 | 給紙装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15568282U JPS5961140U (ja) | 1982-10-16 | 1982-10-16 | 給紙装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5961140U JPS5961140U (ja) | 1984-04-21 |
JPS641308Y2 true JPS641308Y2 (ja) | 1989-01-12 |
Family
ID=30343761
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15568282U Granted JPS5961140U (ja) | 1982-10-16 | 1982-10-16 | 給紙装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5961140U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH042920Y2 (ja) * | 1986-02-19 | 1992-01-30 |
-
1982
- 1982-10-16 JP JP15568282U patent/JPS5961140U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5961140U (ja) | 1984-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5026034A (en) | Document output apparatus having anti-dishevelment device | |
JPH072379A (ja) | 複写機および印刷機用の給紙装置 | |
JPS641308Y2 (ja) | ||
JPH0656328A (ja) | 画像形成装置の排出トレイ | |
US5709381A (en) | Printer media tray with automatic skewing of stack of media | |
EP0178722B1 (en) | Device for positioning originals in sheet form | |
JPH061349Y2 (ja) | 記録装置 | |
US4577850A (en) | Automatic paper feeder for reproducing machine | |
JP2019131339A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2002167056A (ja) | 給紙装置 | |
JP2578504Y2 (ja) | 紙葉搬送装置 | |
JPH0123820Y2 (ja) | ||
JP5978189B2 (ja) | シート搬送装置 | |
JPS63160946A (ja) | 給紙装置 | |
JPH1053340A (ja) | 給紙カセット | |
JP3174419B2 (ja) | 自動給紙装置 | |
JP3253371B2 (ja) | 給紙装置 | |
EP0371409B1 (en) | Manual sheet sending apparatus | |
JP3312794B2 (ja) | 用紙給送装置 | |
JP4458696B2 (ja) | 給紙カセット、画像形成装置および給紙方法 | |
JPS63242577A (ja) | プリンタ用紙押機構 | |
KR100243668B1 (ko) | 화상형성장치 급지트레이의 분리조위치고정장치 | |
JP2001253571A (ja) | 給紙装置 | |
JPH0544340Y2 (ja) | ||
JPS6288732A (ja) | 両面記録装置の中間スタック装置 |