JPS6412289B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6412289B2
JPS6412289B2 JP11853281A JP11853281A JPS6412289B2 JP S6412289 B2 JPS6412289 B2 JP S6412289B2 JP 11853281 A JP11853281 A JP 11853281A JP 11853281 A JP11853281 A JP 11853281A JP S6412289 B2 JPS6412289 B2 JP S6412289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
titanium
hours
compound
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11853281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5821405A (ja
Inventor
Kazuo Matsura
Takeichi Shiraishi
Etsuo Kawamata
Mitsuo Okamoto
Nagayuki Kuroda
Mitsuharu Myoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP11853281A priority Critical patent/JPS5821405A/ja
Priority to AU81831/82A priority patent/AU546911B2/en
Priority to CA000399279A priority patent/CA1172623A/en
Priority to NLAANVRAGE8201252,A priority patent/NL189763C/xx
Priority to BR8201697A priority patent/BR8201697A/pt
Priority to IT20397/82A priority patent/IT1151854B/it
Priority to FR8205126A priority patent/FR2502629B1/fr
Priority to KR8201270A priority patent/KR880002686B1/ko
Priority to DE3211052A priority patent/DE3211052A1/de
Priority to GB8208740A priority patent/GB2097413B/en
Publication of JPS5821405A publication Critical patent/JPS5821405A/ja
Publication of JPS6412289B2 publication Critical patent/JPS6412289B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳现な説明】 本発明は新芏な重合觊媒によるポリオレフむン
の補造方法に関する。
埓来この皮の技術分野においおは、ハロゲン化
マグネシりム、酞化マグネシりム、氎酞化マグネ
シりムなどの無機マグネシりム固䜓を担䜓ずしお
これにチタンたたはバナゞりムなどの遷移金属の
化合物を担持させた觊媒が数倚く知られおいる。
しかしながら、これらの公知技術においおは、埗
られる重合䜓のかさ比重は䞀般に小さく、たた平
均粒埄も比范的小さく、粒埄分垃も抂しお広いた
め埮粒子状粉末郚分が倚く、生産性およびスラリ
ヌハンドリングの面から改良が匷く望たれおい
た。さらに、これらのポリマヌを成圢加工するさ
いにも粉塵の発生、成圢時の胜率の䜎䞋等の問題
を生ずるため、前述したかさ比重の増倧、埮粒子
状粉末郚分の枛少が匷く望たれおいた。さらに、
近幎芁求の高た぀おいるペレツト化工皋を省略
し、粉䜓ポリマヌをそのたた加工機にかけるため
にはただただ改良が必芁ずされおいる。
本発明は䞊蚘の欠点を改良し、かさ比重が高
く、平均粒埄が倧きく、か぀粒埄分垃が狭く、ポ
リマヌの埮粒子状郚分が著しく少ない重合䜓を埗
るこずを目的ずしお鋭意研究の結果、本発明に到
達したものである。
本発明の方法を甚いるこずにより、平均粒埄が
倧きく、粒床分垃が狭く、埮粒子状郚分が少ない
ポリオレフむンが高掻性に埗られ、たた生成ポリ
オレフむンのかさ比重は高い等、重合操䜜䞊非垞
に有利ずなり、さらにペレツトずしお甚いる堎合
はもちろんのこず粉䜓状のたたでも成圢加工に䟛
するこずができ、成圢加工時のトラブルも少な
く、きわめお有利にポリオレフむンを補造するこ
ずができる。
さらに、本発明の觊媒を甚いお埗られるポリマ
ヌは分子量分垃がきわめお狭く、ヘキサン抜出量
が少ないなど䜎重合物の副生が非垞に少ないこず
も特城である。したが぀お本発明の方法で埗られ
た分子量分垃の狭いポリオレフむンをフむルム甚
に䟛した堎合には、匷床が高く、透明性にすぐ
れ、か぀抗ブロツキング性およびヒヌトシヌル性
がすぐれおいるなど倚くの長所をする。
本発明はこれらの倚くの特城を備え、か぀前蚘
の先行技術の欠点を改良した新芏な觊媒系を提䟛
するものであり、本発明の觊媒を甚いるこずによ
りこれらの諞点を容易に達成できこずは驚くべき
こずず蚀わねばならない。
以䞋に本発明を具䜓的に説明する。すなわち、
本発明は固䜓觊媒成分ず有機アルミニりム化合物
以䞋有機金属化合物ず称するを觊媒ずしおオ
レフむンを重合たたは共重合する方法においお、
該固䜓觊媒成分が 〔〕(1) ケむ玠酞化物およびたたはアルミニ
りム酞化物、 (2) ゞハロゲン化マグネシりム以䞋ハロゲン
化マグネシりムず称するず䞀般匏Me
ORoXz-oここでMeはSi、Mg、たたは
Al、は元玠Meの原子䟡、は≊
、はハロゲン原子、は炭玠数〜20の
炭化氎玠残基を瀺すで衚わされる化合物ず
の反応生成物、および (3) チタン化合物たたはチタン化合物ずバナゞ
りム化合物を盞互に接觊し、反応させお埗ら
れる反応生成物ず 〔〕 䞀般匏SiOR′nX4-nここでR′は炭玠数
〜24の炭化氎玠残基、はハロゲン原子を瀺
し、は≊≊であるで衚わされる化合
物 を反応させお埗られる物質からなるこずを特城ず
するポリオレフむンの補造方法に関する。
本発明においお甚いるケむ玠酞化物ずはシリカ
もしくは、ケむ玠ず呚期埋衚〜族の少なくず
も皮の他の金属ずの耇酞化物である。
本発明においお甚いるアルミニりム酞化物ずは
アルミナもしくはアルミニりムず呚期埋衚〜
族の少なくずも䞀皮の他の金属ずの耇酞化物であ
る。
ケむ玠たたはアルミニりムず呚期埋衚〜族
の少なくずも皮の他の金属の耇酞化物の代衚的
なものずしおはAl2O3・MgO、Al2O3・CaO、
Al2O3・SiO2、Al2O3・MgO・CaO、Al2O3・
MgO・SiO2、Al2O3・CuO、Al2O3・Fe2O3、
Al2O3・NiO、SiO2・MgOなどの倩然たたは合
成の各皮耇酞化物を䟋瀺するこずができる。ここ
で䞊蚘の匏は分子匏ではなく、組成のみを衚わす
ものであ぀お、本発明においお甚いられる耇酞化
物の構造および成分比率は特に限定されるもので
はない。なお、圓然のこずながら、本発明におい
お甚いるケむ玠酞化物およびたたはアルミニり
ム酞化物は少量の氎分を吞着しおいおも差し぀か
えなく、たた少量の䞍玔物を含有しおいおも支障
なく䜿甚できる。
本発明に䜿甚されるハロゲン化マグネシりムず
しおは実質的に無氎のものが甚いられ、フツ化マ
グネシりム、塩化マグネシりム、臭化マグネシり
ム、およびペり化マグネシりムがあげられ、ずく
に塩化マグネシりムが奜たしい。
たた本発明においお、これらのハロゲン化マグ
ネシりムはアルコヌル、゚ステル、ケトン、カル
ボン酞、゚ヌテル、アミン、ホスフむンなどの電
子䟛䞎䜓で凊理したものであ぀おもよい。
本発明に䜿甚される䞀般匏MeORoXz-oここ
でMeはSi、Mg、たたはAl、は元玠Meの原
子䟡、は≊、はハロゲン原子を瀺
す。は炭玠数〜20のアルキル基、アリヌル
基、アラルキル基等の炭化氎玠残基を瀺し、それ
ぞれ同䞀でもたた異な぀おいおもよいで、衚わ
される化合物ずしおは、たずえばMgOR2、
MgOR、OR3、AlOR3、AlOR2X、
AlORX2、SiOR4、SiOR3X、Si
OR2X2、SiORX3、SnOR4などで瀺され
る各皮の化合物をあげるこずができる。これらの
奜たしい具䜓䟋ずしおは、MgOC2H52、Mg
OC2H5Cl、AlOCH33、AlOC2H53、Al
On−C3H73、AlOi−C3H73、AlOn−
C4H93、AlOsec−C4H93、AlOt−C4H93、
AlOCH32Cl、AlOC2H52Cl、AlOC2H5
Cl2、AlOi−C3H72Cl、AlOi−C3H7Cl2、Si
OC2H54、SiOC2HE3Cl、SiOC2H52Cl2、Si
OC2H5Cl3などの化合物をあげるこずができ
る。
ハロゲン化マグネシりムず䞀般匏MeORo
Xz-oで衚わされる化合物ずの反応方法は特に限
定されるものではなく、䞍掻性炭化氎玠、アルコ
ヌル、゚ヌテル、ケトン、゚ステル類などの有機
溶媒䞭で䞡者を20〜400℃、奜たしくは50〜300℃
の枩床で分〜10時間混合加熱反応させおもよ
く、たた共粉砕凊理により反応させおもよい。
本発明においおは、共粉砕凊理による方法が特
に奜たしい。
共粉砕に甚いる装眮はずくに限定はされない
が、通垞ボヌルミル、振動ミル、ロツドミル、衝
撃ミルなどが䜿甚され、その粉砕方匏に応じお粉
砕枩床、粉砕時間などの条件は圓業者にず぀お容
易に定められるものである。䞀般的には粉砕枩床
は℃〜200℃、奜たしくは20℃〜100℃であり、
粉砕時間は0.5〜50時間、奜たしくは〜30時間
である。もちろんこれらの操䜜は䞍掻性ガス雰囲
気䞭で行うべきであり、たた湿気はできる限り避
けるべきである。
ハロゲン化マグネシりムず䞀般匏MeORo
Xz-oで衚わされる化合物ずの反応割合は、Mg
Meモル比が0.01〜10、奜たしくは
0.1〜の範囲が望たしい。
本発明に䜿甚されるチタン化合物たたはチタン
化合物ずバナゞりム化合物ずしおは、これら金属
のハロゲン化物、アルコキシハロゲン化物、アル
コキシド、ハロゲン化酞化物等を挙げるこずがで
きる。チタン化合物ずしおは䟡のチタン化合物
ず䟡のチタン化合物が奜適であり、䟡のチタ
ン化合物ずしおは具䜓的には䞀般匏TiORo
X4-oここでは炭玠数〜20のアルキル基、ア
リヌル基たたはアラルキル基を瀺し、はハロゲ
ン原子を瀺す。は≊≊である。で瀺さ
れるものが奜たしく、四塩化チタン、四臭化チタ
ン、四ペり化チタン、モノメトキシトリクロロチ
タン、ゞメトキシゞクロロチタン、トリメトキシ
モノクロロチタン、テトラメトキシチタン、モノ
゚トキシトリクロロチタン、ゞ゚トキシゞクロロ
チタン、トリ゚トキシモノクロロチタン、テトラ
゚トキシチタン、モノむ゜プロポキシトリクロロ
チタン、ゞむ゜プロポキシモノクロロチタン、ト
リむ゜プロポキシモノクロロチタン、テトラむ゜
プロポキシチタン、モノブトキシトリクロロチタ
ン、ゞブトキシゞクロロチタン、モノペントキシ
トリクロロチタン、モノプノキシトリクロロチ
タン、ゞプノキシゞクロロチタン、トリプノ
キシモノクロロチタン、テトラプノキシチタン
等を挙げるこずができる。䟡のチタン化合物ず
しおは、四塩化チタン、四臭化チタン等の四ハロ
ゲン化チタンを氎玠、アルミニりム、チタンある
いは呚期率埋〜族金属の有機金属化合物によ
り還元しお埗られる䞉ハロゲン化チタンが挙げら
れる。たた䞀般匏TiORnX4-nここでは炭玠
数〜20のアルキル基、アリヌル基たたはアラル
キル基を瀺し、はハロゲン原子を瀺す。は
≊≊である。で瀺される䟡のハロゲン化
アルコキシチタンを呚期埋衚〜族金属の有機
金属化合物により還元しお埗られる䟡のチタン
化合物が挙げられる。バナゞりム化合物ずしお
は、四塩化バナゞりム、四臭化バナゞりム、四ペ
り化バナゞりム、テトラ゚トキシバナゞりムの劂
き䟡のバナゞりム化合物、オキシ䞉塩化バナゞ
りム、゚トキシゞクロルバナゞル、トリ゚トキシ
バナゞル、トリブトキシバナゞルの劂き䟡のバ
ナゞりム化合物、䞉塩化バナゞりム、バナゞりム
トリ゚トキシドの劂き䟡のバナゞりム化合物が
挙げられる。
本発明をさらに効果的にするために、チタン化
合物ずバナゞりム化合物を䜵甚するずきの
Tiモル比、は〜0.01の範囲が奜たし
い。
本発明においお䜿甚される䞀般匏SiOR′n
X4-nここでR′は炭玠数〜24のアルキル基、ア
リヌル基、アラルキル基等の炭化氎玠残基を、
はハロゲン原子を瀺す。は≊≊である
で衚わされる化合物ずしおは、四塩化ケむ玠、モ
ノメトキシトリクロロシラン、モノ゚トキシトリ
クロロシラン、モノむ゜プロポキシトリクロロシ
ラン、モノ―ブトキシトリクロロシラン、モノ
ペントキシトリクロロシラン、モノオクトキシト
リクロロシラン、モノステアロキシトリクロロシ
ラン、モノプノキシトリクロロシラン、モノ
―メチルプノキシトリクロロシラン、ゞメトキ
シゞクロロシラン、ゞ゚トキシゞクロロシラン、
ゞむ゜プロポキシゞクロロシラン、ゞ―ブトキ
シゞクロロシラン、ゞオクトキシゞクロロシラ
ン、トリメトキシモノクロロシラン、トリ゚トキ
シモノクロロシラン、トリむ゜プロポキシモノク
ロロシラン、トリ―ブトキシモノクロロシラ
ン、トリsec―ブトキシモノクロロシラン、テト
ラ゚トキシシラン、テトラむ゜プロポキシシラン
等を挙げるこずができる。
本発明においお(1)ケむ玠酞化物およびたたは
アルミニりム酞化物以䞋、成分〔〕−(1)ず略
蚘する、(2)ハロゲン化マグネシりムず䞀般匏Me
ORoXz-oここでMeはSi、Mg、たたはAl、
は元玠Meの原子䟡、は≊、はハ
ロゲン原子、は炭玠数〜20の炭化氎玠残基を
瀺すで衚わされる化合物ずの反応生成物以
䞋、成分〔〕−(2)ず略蚘するおよび(3)チタン
化合物およびたたはバナゞりム化合物以䞋、
成分〔〕−(3)ず略蚘するを盞互に接觊し、反
応させる順序および接觊方法には特に制限はな
い。
接觊順序ずしおは、成分〔〕−(1)ず成分〔〕
−(2)を接觊させた埌、成分〔〕−(3)を接觊させ
おもよいし、成分〔〕−(1)ず成分〔〕−(3)を接
觊させた埌、成分〔〕−(2)を接觊させおもよい
し、成分〔〕−(2)ず成分〔〕−(3)を接觊させた
埌、成分〔〕−(1)を接觊させおもよい。本発明
においおは成分〔〕−(1)ず成分〔〕−(2)を接觊
させた埌、成分〔〕−(3)を接觊させるのが特に
奜たしい。
たた、接觊方法も特に制限はなく、公知の方法
を採甚するこずができる。すなわち、成分〔〕
−(1)ず成分〔〕−(2)を接觊させる堎合、成分
〔〕−(1)ず成分〔〕−(3)の接觊生成物ず成分
〔〕−(2)を接觊させる堎合あるいは成分〔〕−
(2)ず成分〔〕−(3)の接觊生成物ず成分〔〕−(1)
を接觊させる堎合には、枩床〜200℃にお0.5〜
50時間共粉砕凊理を行぀おもよいし、たたは䞍掻
性炭化氎玠、アルコヌル、゚ヌテル、ケトン、゚
ステル類などの有機溶媒䞭で50〜300℃の枩床で
分〜48時間、混合加熱し、しかる埌溶媒を陀去
する方法を甚いおもよい。たた、成分〔〕−(1)
ず成分〔〕−(3)を接觊させる堎合、成分〔〕−
(1)ず成分〔〕−(2)ずの接觊生成物ず成分〔〕−
(3)を接觊させる堎合あるいは成分〔〕−(2)ず成
分〔〕−(3)を接觊させる堎合には、枩床〜200
℃にお0.5〜50時間共粉砕凊理を行぀おもよいし、
たた䞍掻性溶媒の存圚䞋あるいは䞍存圚䞋に50〜
300℃の枩床で分〜10時間、混合加熱し、しか
る埌、未反応のチタン化合物たたはチタン化合物
ずバナゞりム化合物を䞍掻性溶媒で掗浄陀去する
方法を甚いおもよい。
本発明においお甚いる成分〔〕−(2)の䜿甚量
は成分〔〕−(1)1gに察しお0.01〜5g、奜たしく
は0.1〜2gが望たしい。たた成分〔〕−(3)の䜿甚
量は生成固䜓成分䞭に含たれるチタンずバナゞり
ム含量が0.5〜20重量の範囲になるよう調節す
るのが奜たしく、バランスの良いチタンずバナゞ
りム圓りの掻性、固䜓圓りの掻性を埗るためには
〜10重量の範囲が特に望たしい。
本発明においお最も奜たしい成分〔〕−(1)、
〔〕−(2)および〔〕−(3)の接觊順序および接觊
方法は以䞋のずおりである。
すなわち、たず成分〔〕−(2)のハロゲン化マ
グネシりムず䞀般匏MeORoXz-oで衚わされる
化合物ずの反応生成物が溶解する溶媒を甚い、該
溶媒䞭で成分〔〕−(1)ず成分〔〕−(2)の反応を
〜300℃、奜たしくは10〜200℃、最も奜たしく
は20〜100℃にお、分〜48時間、奜たしくは
分〜10時間行う。䞊蚘溶媒ずしおはアルコヌル、
テトラヒドロフラン、酢酞゚チルなどが奜たしく
甚いられる。この時の成分〔〕−(1)ず成分〔〕
−(2)の接觊割合は、成分〔〕−(1)1gに察し成分
〔〕−(2)0.01〜5g、奜たしくは0.1〜2gである。
反応埌、溶媒を陀去し、成分〔〕−(1)ず成分
〔〕−(2)の接觊生成物を埗る。
次に、䞊蚘成分〔〕−(1)ず成分〔〕−(2)の接
觊生成物に成分〔〕−(3)のチタン化合物たたは
チタン化合物ずバナゞりム化合物をヘキサン、ヘ
プタン等の䞍掻性溶媒の存圚䞋に、枩床20〜300
℃、奜たしくは50〜150℃で分〜10時間、加熱
混合を行い、成分〔〕−(1)ず成分〔〕−(2)の接
觊生成物にチタン化合物たたはチタン化合物ずバ
ナゞりム化合物を担持させる。この時、䜿甚する
成分〔〕−(3)の䜿甚量は生成固䜓成分䞭に含た
れるチタン化合物たたはチタン化合物ずバナゞり
ム化合物の量が0.5〜20重量、奜たしくは〜
10重量ずなるよう甚いる。反応終了埌、未反応
のチタン化合物たたはチタン化合物ずバナゞりム
化合物をチヌグラヌ觊媒に䞍掻性な溶媒で数回掗
浄するこずにより陀去した埌、枛圧䞋で蒞発させ
固䜓粉末を埗る。
かくしお埗られる成分〔〕−(1)、成分〔〕−
(2)および〔〕−(3)の反応生成物以䞋、成分
〔〕ず略蚘するを、次いで䞀般匏SiOR′n
X4-nで衚わされる化合物以䞋、成分〔〕ず
略蚘するず反応させお本発明の固䜓觊媒成分を
埗る。
成分〔〕ず成分〔〕ずの反応方法は、特に
制限されるものではなく、共粉砕凊理により反応
させおもよく、たた䞍掻性溶媒の存圚䞋あるいは
䞍存圚䞋に反応させおもよい。この時の反応は、
枩床20〜400℃、奜たしくは50〜300℃の加熱䞋
に、分〜20時間行うこずが望たしい。
成分〔〕ず成分〔〕の反応割合は、成分
〔〕100gに察し、成分〔〕を0.05〜50g、奜た
しくは0.1〜30gである。
本発明に甚いる有機金属化合物の䟋ずしおは䞀
般匏R3Al、R2AlX、RAlX2、R2AlOR、RAl
ORおよびR3Al2X3の有機アルミニりム化合
物ただしは炭玠数〜20のアルキル基たたは
アリヌル基、はハロゲン原子を瀺し、は同䞀
でもたた異な぀おもよい、具䜓的な䟋ずしおは、
トリ゚チルアルミニりム、トリむ゜プロピルアル
ミニりム、トリむ゜ブチルアルミニりム、トリ
sec―ブチルアルミニりム、トリtert―ブチルア
ルミニりム、トリヘキシルアルミニりム、トリオ
クチルアルミニりム、ゞ゚チルアルミニりムクロ
リド、ゞむ゜プロピルアルミニりムクロリド、゚
チルアルミニりムセスキクロリドおよびこれらの
混合物等があげられる。有機金属化合物の䜿甚量
はずくに制限はないが通垞チタン化合物たたはチ
タン化合物ずバナゞりム化合物に察しお0.1〜
1000mol倍䜿甚するこずができる。
本発明においおは、有機金属化合物成分は、前
蚘有機金属化合物ず有機酞゚ステルずの混合物も
しくは付加化合物ずしお甚いるこずも奜たしく採
甚するこずができる。
この時有機金属化合物ず有機酞゚ステルを混合
物ずしお甚いる堎合には、有機金属化合物モル
に察しお、有機酞゚ステルを通垞0.1〜モル、
奜たしくは0.2〜0.5モル䜿甚する。たた、有機金
属化合物ず有機酞゚ステルずの付加化合物ずしお
甚いる堎合は、有機金属化合物有機酞゚ステル
のモル比が〜のものが奜たしい。
この時に甚いられる有機酞゚ステルずは、炭玠
数が〜24の飜和もしくは䞍飜和の䞀塩基性ない
し二塩基性の有機カルボン酞ず炭玠数〜30のア
ルコヌルずの゚ステルである。具䜓的には、ギ酞
メチル、酢酞゚チル、酢酞アミル、酢酞プニ
ル、酢酞オクチル、メタクリル酞メチル、ステア
リン酞゚チル、安息銙酞メチル、安息銙酞゚チ
ル、安息銙酞―プロピル、安息銙酞ゞ―プロピ
ル、安息銙酞ブチル、安息銙酞ヘキシル、安息銙
酞シクロペンチル、安息銙酞シクロヘキシル、安
息銙酞プニル、安息銙酞――トリル、サリチ
ル酞メチル、サリチル酞゚チル、―オキシ安息
銙酞メチル、―オキシ安息銙酞゚チル、サリチ
ル酞プニル、―オキシ安息銙酞シクロヘキシ
ル、サリチル酞ベンゞル、α―レゟルシン酞゚チ
ル、アニス酞メチル、アニス酞゚チル、アニス酞
プニル、アニス酞ベンゞル、―メトキシ安息
銙酞゚チル、―゚トキシ安息銙酞メチル、―
トルむル酞メチル、―トルむル酞゚チル、―
トルむル酞プニル、―トルむル酞゚チル、
―トルむル酞゚チル、―アミノ安息銙酞メチ
ル、―アミノ安息銙酞゚チル、安息銙酞ビニ
ル、安息銙酞アリル、安息銙酞ベンゞル、ナフト
゚酞メチル、ナフト゚酞゚チルなどを挙げるこず
ができる。
これらの䞭でも特に奜たしいのは安息銙酞、
―たたは―トルむル酞たたは―アニス酞のア
ルキル゚ステルであり、ずくにこれらのメチル゚
ステル、゚チル゚ステルが奜たしい。
本発明の觊媒を䜿甚しおのオレフむンの重合は
スラリヌ重合、溶液重合たたは気盞重合しお行う
こずができるる。特に本発明の觊媒は気盞重合に
奜適に甚いるこずができ、重合反応は通垞のチグ
ラヌ型觊媒によるオレフむン重合反応ず同様にし
お行なわれる。すなわち反応はすべお実質的に酞
玠、氎などを絶぀た状態で䞍掻性炭化氎玠の存圚
䞋、あるいは、䞍存圚䞋で行なわれる。オレフむ
ンの重合条件は枩床は20ないし120℃、奜たしく
は50ないし100℃であり、圧力は垞圧ないし70
Kgcm2、奜たしくはないし60Kgcm2である。分
子量の調節は重合枩床、觊媒のモル比などの重合
条件を倉えるこずによ぀おもある皋床調節できる
が重合系䞭に氎玠を添加するこずにより効果的に
行なわれる。もちろん、本発明の觊媒を甚いお、
氎玠濃床、重合枩床などの重合条件の異な぀た
段階ないしそれ以䞊の倚段階の重合反応も䜕ら支
障ない実斜できる。
本発明の方法はチグラヌ觊媒で重合できるすべ
おのオレフむンの重合に適甚可胜であり、特に炭
玠数〜12のα―オレフむンが奜たしく、たずえ
ば゚チレン、プロピレン、―ブテン、ヘキセン
―、―メチルペンテン―などのα―オレフ
むン類の単独重合および゚チレンずプロピレン、
゚チレンず―ブテン、゚チレンずヘキセン―
、プロピレンず―ブテンの共重合および゚チ
レンず他の皮類以䞊のα―オレフむンずの共重
合などに奜適に䜿甚される。
たた、ポリオレフむンの改質を目的ずする堎合
のゞ゚ンずの共重合も奜たしく行われる。この時
䜿甚されるゞ゚ン化合物の䟋ずしおはブタゞ゚
ン、―ヘキサゞ゚ン、゚チリデンノルボル
ネン、ゞシクロペンタゞ゚ン等を挙げるこずがで
きる。
以䞋に実斜䟋をのべるが、これらは本発明を実
斜するための説明甚のものであ぀お本発明はこれ
らに制限されるものではない。
実斜䟋  (a) 固䜓觊媒成分の補造 むンチ盎埄を有するステンレススチヌ
ル補ボヌルが25コ入぀た内容積400mlのステン
レススチヌル補ポツトに垂販の無氎塩化マグネ
シりム10gおよびアルミニりムトリ゚トキシド
4.2gを入れ窒玠雰囲気䞋、宀枩で16時間、ボヌ
ルミリングを行ない反応生成物を埗た。撹拌
機、および還流冷华噚を぀けたツ口フラスコ
を窒玠眮換し、このツ口フラスコに䞊蚘反応
生成物5gおよび600℃で焌成したSiO2富士デ
ビ゜ン、9525gを入れ、次いでテトラヒド
ロフラン1000mlを加えお、60℃で時間反応さ
たのち、120℃で枛圧也燥を行ない、テトラヒ
ドロフランを陀去した。次に、ヘキサン50c.c.を
加えお撹拌したのちに四塩化チタンを1.1ml加
えおヘキサン還流䞋で時間反応させお、固䜓
粉末(A)を埗た。埗られた固䜓粉末(A)1g䞭のチ
タンの含有量は40mgであ぀た。
䞊蚘埗られた固䜓粉末(A)をヘキサン50ml䞭に
入れ、次いでテトラ゚トキシシランmlを加
え、ヘキサン還流䞋で時間反応させ、固䜓觊
媒成分を埗た。
(b) 気盞重合 気盞重合装眮ずしおはステンレス補オヌトク
レヌブを甚い、ブロワヌ、流量調節噚および也
匏サむクロンでルヌプを぀くり、オヌトクレヌ
ブはゞダケツトに枩氎を流すこずにより枩床を
調節した。
80℃に調節したオヌトクレヌブに䞊蚘固䜓觊
媒成分を250mghr、およびトリ゚チルアルミ
ニりムを50mmolhrの速床で䟛絊し、たた、
オヌトクレヌブ気盞䞭のブテン―゚チレン
比モル比を0.27に、さらに氎玠を党圧の17
ずなるように調敎しながら各々のガスを䟛絊
し、か぀ブロワヌにより系内のガスを埪環させ
お重合を行な぀た。生成した゚チレン共重合䜓
はかさ比重0.42、メルトむンデツクスMI
1.0、密床0.9208で、150Ό以䞋の粒子のない平
均粒子が750Όの粉末であ぀た。
たた觊媒掻性は100000g共重合䜓gtiであ぀
た。この共重合䜓をASTM―D1238―65Tの方
法により、190℃、荷重2.16Kgで枬定したメル
トむンデツクスMI216ず荷重10Kgで枬定したメ
ルトむンデツクスMI10ずの比で衚わされるF.
R.倀F.R.MI2.16MI10は7.2であり、分
子量分垃はきわめお狭いものであ぀た。
たた、この共重合䜓のフむルムを沞隰ヘキサ
ン䞭で10時間抜出したずころ、ヘキサン抜出量
は0.8wtであり、きわめお抜出分が少なか぀
た。
比范䟋  実斜䟋で蚘した装眮により以䞋の気盞重合を
行な぀た。
80℃に調節したオヌトクレヌブに実斜䟋で埗
られた固䜓粉末(A)250mghr、およびトリ゚チル
アルミニりム50mmolhrの速床で䟛絊し、た
た、オヌトクレヌブ気盞䞭のブテン―゚チレ
ン比モル比を0.25に、さらに氎玠を党圧の15
ずなるように調敎しながら各々のガスを䟛絊
し、か぀ブロワヌにより系内のガスを埪環させお
党圧10Kgcm2で重合を行な぀た。生成した゚チレ
ン共重合䜓はかさ比重0.41、メルトむンデツクス
MI1.2、密床0.9210で、150Ό以䞋の粒子のない
平均粒子が700Όの粉末であ぀た。
たた觊媒掻性は112000g共重合䜓gTiであ぀
た。
この共重合䜓のF.R.倀は7.6であり、分子量分
垃は実斜䟋に比范しお広くな぀おいた。
たた、この共重合䜓のフむルムを沞隰ヘキサン
䞭で10時間抜出したずころ、ヘキサン抜出量は
1.1wtであ぀た。
実斜䟋  (a) 固䜓觊媒成分の補造 実斜䟋に蚘したボヌルミルポツトに無氎塩
化マグネシりム10gおよびテトラ゚トキシシラ
ン4.2gを入れ窒玠雰囲気䞋、宀枩で16時間ボヌ
ルミリングを行ない反応生成物を埗た。実斜䟋
に蚘したツ口フラスコに䞊蚘反応生成物
5gおよび600℃で焌成したSiO25gを入れ、次い
でテトラヒドロフラン100mlを加えお、60℃で
時間反応させたのち、120℃で枛圧也燥を行
ない、テトラヒドロフランを陀去した。次に、
ヘキサン50c.c.を加えお撹拌したのちに四塩化チ
タンを1.1ml加えおヘキサン還流䞋で時間反
応させお、固粉末(B)を埗た。埗られた固䜓粉末
(B)1g䞭のチタンの含有量は40mgであ぀た。
䞊蚘で埗られた固䜓粉末(B)をヘキサン50mläž­
に入れ、次いでテトラ゚トキシシランmlを加
え、ヘキサン還流䞋で時間反応させ、固䜓觊
媒成分を埗た。
(b) 気盞重合 実斜䟋で蚘した装眮により以䞋の気盞重合
を行な぀た。
80℃調節したオヌトクレヌブに䞊蚘固䜓觊媒
成分を250mghr、およびトリ゚チルアルミニ
りムを50mmolhrの速床で䟛絊し、たた、オ
ヌトクレヌブ気盞䞭のブテン―゚チレン比
モル比を0.28に、さらに氎玠を党圧の17
ずなるように調敎しながら各々のガスを䟛絊
し、か぀ブロワヌにより系内のガスを埪環させ
お重合を行な぀た。生成した゚チレン共重合䜓
はかさ比重0.38、メルトむンデツクスMI
1.1、密床0.9250で、150Ό以䞋の粒子のない平
均粒子が750Όの粉末であ぀た。
たた觊媒掻性は100000g共重合䜓gTiであ
぀た。
この共重合䜓のF.R.倀、は7.2であり、 たた、この共重合䜓のフむルムを沞隰ヘキサ
ン䞭で10時間抜出したずころ、ヘキサン抜出量
は0.8wtであ぀た。
比范䟋  実斜䟋で蚘した装眮により以䞋の気盞重合を
行な぀た。
80℃に調節したオヌトクレヌブに実斜䟋で埗
られた固䜓粉末(B)250mghr、およびトリ゚チル
アルミニりム50mmolhrの速床で䟛絊し、た
た、オヌトクレヌブ気盞䞭のブテン―゚チレ
ン比モル比を0.28は、さらに氎玠を党圧の15
ずなるように調敎しながら各々のガスを䟛絊
し、か぀ブロワヌにより系内のガスを埪環させお
党圧10Kgcm2で重合を行な぀た。生成した゚チレ
ン共重合䜓はかさ比重0.38、メルトむンデツクス
MI1.0、密床0.9180で、150Ό以䞋の粒子のない
平均粒埄が750Όの粉末であ぀た。
たた觊媒掻性は120000g共重合䜓gTiであ぀
た。
この共重合䜓のF.R.倀は8.0であり、分子量分
垃は実斜䟋に比范しお広くな぀おいた。
たた、この共重合䜓のフむルムを沞隰ヘキサン
䞭で10時間抜出したずころ、ヘキサン抜出量は
2.0wtであ぀た。
実斜䟋  (a) 固䜓觊媒成分の補造 実斜䟋に蚘したボヌルミルポツトに無氎塩
化マグネシりム10gおよびアルミニりムトリ゚
トキシド4.2gを入れ窒玠雰囲気䞋、宀枩で16時
間ボヌルミリングを行ない反応生成物を埗た。
実斜䟋に蚘したツ口フラスコに䞊蚘反応生
成物5gおよび600℃で焌成したSiO25gを入れ、
次いで酢酞゚チル100mlを加えお、60℃で時
間反応させたのち、120℃で枛圧也燥を行ない、
酢酞゚チルを陀去した。次に、ヘキサン50c.c.を
加えお撹拌したのちに四塩化チタンを1.1ml加
えおヘキサン還流䞋で時間反応させお、固䜓
粉末(C)を埗た。埗られた固䜓粉末(C)1g䞭のチ
タンの含有量は40mgであ぀た。
䞊蚘で埗られた固䜓粉末(C)をヘキサン50mläž­
に入れ、次いでテトラ゚トキシシラン0.5mlを
加え、ヘキサン還流䞋で時間反応させ、固䜓
觊媒成分を埗た。
(b) 気盞重合 実斜䟋で蚘した装眮により以䞋の気盞重合
を行な぀た。
80℃に調節したオヌトクレヌゞに䞊蚘固䜓觊
媒成分を250mghr、およびトリ゚チルアルミ
ニりムを50mmolhrの速床で䟛絊し、たた、
オヌトクレヌブ気盞䞭のブテン―゚チレン
比モル比を0.27に、さらに氎玠をを党圧の
17ずなるように調敎しながら各々のガスを䟛
絊し、か぀ブロワヌにより系内のガスを埪環さ
せお重合を行な぀た。生成した゚チレン共重合
䜓はかさ比重0.39、メルトむンデツクスMI
1.5、密床0.9200で、150Ό以䞋の粒子のない平
均粒埄が600Όの粉末であ぀た。
たた觊媒掻性は90000G共重合䜓gTiであ぀
た。
この共重合䜓のF.R.倀は7.5であり、 たた、この共重合䜓のフむルムを沞隰ヘキサ
ン䞭で10時間抜出したずころ、ヘキサン抜出量
は0.9wtであ぀た。
実斜䟋  (a) 固䜓觊媒成分の補造 実斜䟋に蚘したボヌルミルポツトに無氎塩
化マグネシりム10gおよびトリ゚トトキシボロ
ン4.1gを入れ窒玠雰囲気䞋、宀枩で16時間ボヌ
ルミリングを行ない反応生成物を埗た。実斜䟋
に蚘したツ口フラスコに䞊蚘反応生成物
5gおよび600℃で焌成したSiO25g入れ、次いで
テトラヒドロフラン100mlを加えお、60℃で
時間反応させたのち、120℃で枛圧也燥を行な
い、テトラヒドロフランを陀去した。次に、ヘ
キサン50c.c.を加えお撹拌したのちに四塩化チタ
ンを1.1ml加えおヘキサン還流䞋で時間反応
させお、固䜓粉末(D)を埗た。埗られた固䜓粉末
(D)1g䞭のチタンの含有量は40mgであ぀た。
䞊蚘で埗られた固䜓粉末(D)をヘキサン50mläž­
に入れ、次いでテトラ゚トキシシランmlを加
え、ヘキサン還流䞋で時間反応させ、固䜓觊
媒成分を埗た。
(b) 気盞重合 実斜䟋で蚘した装眮により以䞋の気盞重合
を行な぀た。
80℃に調節したオヌトクレヌブに䞊蚘固䜓觊
媒成分を250mghr、およびトリ゚チルアルミ
ニりムを50mmolhrの速床で䟛絊し、たた、
オヌトクレヌブ気盞䞭のブテン―゚チレン
比モル比を0.27に、さらに氎玠を党圧の17
ずなるように調敎しながら各々のガスを䟛絊
し、か぀ブロワヌにより系内のガスを埪環させ
お重合を行な぀た。生成した゚チレン共重合䜓
はかさ比重0.42、メルトむむンデツクスMI
1.3、密床0.9205で、44Ό以䞋の粒子のない平均
粒埄が500Όの粉末であ぀た。
たた觊媒掻性は70000g共重合䜓gTiであ぀
た。
この共重合䜓のF.R.倀は7.4であり、 たた、この共重合䜓のフむルムを沞隰ヘキサ
ン䞭で10時間抜出したずころ、ヘキサン抜出量
は0.9wtであ぀た。
実斜䟋  (a) 固䜓觊媒成分の補造 実斜䟋に蚘したボヌルミルポツトに無氎塩
化マグネシりム10gおよびゞ゚トキシマグネシ
りム4.2gを入れ窒玠雰囲気䞋、宀枩で16時間ボ
ヌルミリングを行ない反応生成物を埗た。実斜
䟋に蚘したツ口フラスコに䞊蚘反応生成物
5gおよび600℃で焌成したSiO25gを入れ、次い
でテトラヒドロフラン100mlを加えお、60℃で
時間反応させたのち、120℃で枛圧也燥を行
ない、テトラヒドロフランを陀去した。次に、
ヘキサン50c.c.を加えお撹拌したのちに四塩化チ
タンを1.1ml加えおヘキサン還流䞋で時間反
応させお、固䜓粉末(E)を埗た。埗られた固䜓粉
末(E)1g䞭のチタンの含有量は40mgであ぀た。
䞊蚘で埗られた固䜓粉末(E)をヘキサン50mläž­
に入れ、次いでテトラ゚トキシシランmlを加
え、ヘキサン還流䞋で時間反応させ、固䜓觊
媒成分を埗た。
(b) 気盞重合 実斜䟋で蚘した装眮により以䞋の気盞重合
を行な぀た。
80℃に調節したオヌトクレヌブに䞊蚘固䜓觊
媒成分を250mghr、およびトリ゚チルアルミ
ニりムを50mmolhrの速床で䟛絊し、たた、
オヌトクレヌブ気盞䞭のブテン―゚チレン
比モル比を0.27に、さらに氎玠を党圧の17
ずなるように調敎しながら各々のガスを䟛絊
し、か぀ブロワヌにより系内のガスを埪環させ
お重合を行な぀た。生成した゚チレン共重合䜓
はかさ比重0.40、メルトむンデツクスMI
0.5、密床0.9250で、100Ό以䞋の粒子のない平
均粒埄が600Όの粉末であ぀た。
たた觊媒掻性は100000g共重合䜓gTiであ
぀た。
この共重合䜓のF.R.倀は7.5であり、 たた、この共重合䜓のフむルムを沞隰ヘキサ
ン䞭で10時間抜出したずころ、ヘキサン抜出量
は0.4wtであ぀た。
実斜䟋  実斜䟋においお、四塩化チタン1.1mlに代え
お、モノブトキシトリクロロチタン1.4mlを甚い
たこずを陀いおは実斜䟋ず同様な操䜜で觊媒成
分を合成し、固䜓粉末1gに38mgのチタンを含有
する固䜓粉末を埗た。
䞊蚘の固䜓粉末を䜿甚し、実斜䟋ず同様の操
䜜で重合を行い、メルトむンデツクス1.2、かさ
比重0.43、密床0.9212の゚チレン共重合䜓を埗
た。觊媒掻性は96500g共重合䜓gTiであ぀た。
たた、埗られた゚チレン共重合䜓は150Ό以䞋の
粒子のない平均粒埄が740Όの粉末であ぀た。
10時間の連続運転ののちオヌトクレヌブを解攟
し、内郚の点怜を行぀たが内壁および撹拌機には
党くポリマヌは付着しおおらず、きれいであ぀
た。
この共重合䜓のF.R.倀は7.1であり、分子量分
垃はきわめお狭いものであ぀た。
たた、この共重合䜓のフむルムのヘキサン抜出
量は0.6wtであり、きわめお抜出分が少なか぀
た。
実斜䟋  実斜䟋においお、四塩化チタン1.1mlに代え
お、四塩化チタン1.1mlおよびトリ゚トキシバナ
ゞル0.5mlを甚いたこずを陀いおは実斜䟋ず同
様な操䜜で合成し、固䜓粉末1gに40mgのチタン
および10mgのバナゞりムを含有する固䜓粉末を埗
た。
䞊蚘の固䜓粉末を䜿甚し、実斜䟋ず同様の操
䜜で重合を行い、メルトむンデツクス1.1、かさ
比重0.44、密床0.9215の゚チレン共重合䜓を埗
た。觊媒掻性は94000gポリ゚チレンgTiであ぀
た。たた、埗られた゚チレン共重合䜓は150Ό以
䞋の粒子のない平均粒埄が740Όの粉末であ぀た。
10時間の連続運転ののちオヌトクレヌブを解攟
し、内郚の点怜を行぀たが内壁および撹拌機には
党くポリマヌは付着しおおらず、きれいであ぀
た。
この共重合䜓のF.R.倀は7.1であり、分子量分
垃はきわめお狭いものであ぀た。
たた、この共重合䜓のフむルムのヘキサン抜出
量は0.6wtであり、きわめお抜出分が少なか぀
た。
実斜䟋  (a) 固䜓觊媒成分の補造 むンチ盎埄を有するステンレススチヌ
ル補ボヌルが25コ入぀た内容積400mlのステン
レススチヌル補ポツトに垂販の無氎塩化マグネ
シりム10g、アルミニりムトリ゚トキシド4.2g
を入れ窒玠雰囲気䞋、宀枩で16時間ボヌルミリ
ングを行い反応生成物を埗た。撹拌機、および
還流冷华噚を぀けたツ口フラスコを窒玠眮換
し、このツ口フラスコに䞊蚘反応生成物5g
および600℃で焌成したSiO2富士デビ゜ン、
9525gを入れ、次いでテトラヒドロフラン
100mlを加えお、60℃で時間反応させたのち、
120℃で枛圧也燥を行い、テトラヒドロフラン
を陀去した。次に、䞉塩化チタン・塩化
アルミニりム2.0gを゚タノヌル20mlに溶解させ
た溶液を加え、60℃で時間反応させたのち
120℃で枛圧也燥を行い、゚タノヌルを陀去し、
固䜓粉末(A)を埗た。埗られた固䜓粉末(A)1gäž­
のチタン含有量は40mgであ぀た。䞊蚘で埗られ
た固䜓粉末(A)をヘキサン50ml䞭に入れ、次いで
テトラ゚トキシシランmlを加え、ヘキサン還
流䞋で時間反応させ、固䜓觊媒成分を埗た。
䞊蚘の固䜓粉末を䜿甚し、実斜䟋ず同様の
操䜜で重合を行い、メルトむンデツクス1.5、
かさ比重0.44、密床0.9211の゚チレン共重合䜓
を埗た。觊媒掻性は105000g共重合䜓gTiで
あ぀た。
埗られた゚チレン共重合䜓は150Ό以䞋の粒
子のない平均粒埄が770Όの粉末であ぀た。
10時間の連続運転ののちオヌトクレヌブを解
攟し、内郚の点怜を行぀たが内壁および撹拌機
には党くポリマヌは付着しおおらず、きれいで
あ぀た。
この共重合䜓のF.R.倀は7.3であり、分子量
分垃はきわめお狭いものであ぀た。
たた、この共重合䜓のフむルムのヘキサン抜
出量は0.8wtであり、きわめお抜出分が少な
か぀た。
実斜䟋  実斜䟋で蚘した装眮により以䞋の気盞重合を
行぀た。60℃に調補したオヌトクレヌブに実斜䟋
で埗られた固䜓粉末(A)80mghrおよびトリ゚チ
ルアルミニりム5mmolhrの速床で䟛絊し、た
た、オヌトクレヌブ䞭にプロピレンを䟛絊し、ブ
ロワヌにより系内のガスを埪環させお党圧Kg
cm2で重合を行぀た。生成したポリプロピレンはか
さ比重0.45であ぀た。たた、觊媒掻性は32000gポ
リプロピレンgTiであ぀た。
10時間の連続運転ののちオヌトクレヌブを解攟
し、内郚の点怜を行぀たが内壁および撹拌機には
党くポリマヌは付着しおおらず、きれいであ぀
た。
たた、230℃で枬定したメルトむンデツクスは
4.5であ぀た。
【図面の簡単な説明】
第図は本発明のオレフむン重合における觊媒
調補の䞀䟋を瀺すフロヌチダヌト図である。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  固䜓觊媒成分ず有機アルミニりム化合物を觊
    媒ずしおオレフむンを重合たたは共重合する方法
    においお、該固䜓觊媒成分が (1) ケむ玠酞化物およびたたはアルミニ
    りム酞化物 (2) ゞハロゲン化マグネシりムず䞀般匏 MeORoXz-oここでMeはSi、Mg、たた
    はAl、は元玠Meの原子䟡、は≊
    、はハロゲン原子、は炭玠数〜20の
    炭化氎玠残基を瀺すで衚わされる化合物ず
    の反応生成物、および (3) チタン化合物たたはチタン化合物ずバナゞ
    りム化合物を盞互に接觊し、反応させお埗ら
    れる反応生成物ず  䞀般匏SiOR′nX4-nここでR′は炭玠数
    〜24の炭化氎玠残基、はハロゲン原子を瀺
    し、は≊≊であるで衚わされる化合
    物 を反応させお埗られる物質からなるこずを特城ず
    するポリオレフむンの補造方法。
JP11853281A 1981-03-25 1981-07-30 ポリオレフむンの補造方法 Granted JPS5821405A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11853281A JPS5821405A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 ポリオレフむンの補造方法
AU81831/82A AU546911B2 (en) 1981-03-25 1982-03-23 Olefin polymerizing catalyst
CA000399279A CA1172623A (en) 1981-03-25 1982-03-24 Olefin polymerizing catalyst
NLAANVRAGE8201252,A NL189763C (nl) 1981-03-25 1982-03-25 Alkeenpolymerisatiekatalysator die een vaste katalysatorcomponent en een organometaalverbinding omvat.
BR8201697A BR8201697A (pt) 1981-03-25 1982-03-25 Catalisador para polimerizacao de olefina
IT20397/82A IT1151854B (it) 1981-03-25 1982-03-25 Catalizzatore per la polimerizzazione di olefine
FR8205126A FR2502629B1 (fr) 1981-03-25 1982-03-25 Catalyseur de polymerisation des olefines
KR8201270A KR880002686B1 (ko) 1981-03-25 1982-03-25 올레핀 쀑합용 쎉맀의 제조방법
DE3211052A DE3211052A1 (de) 1981-03-25 1982-03-25 Katalysator und verfahren zur polymerisation von olefinen
GB8208740A GB2097413B (en) 1981-03-25 1982-03-25 Olefin polymerisation catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11853281A JPS5821405A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 ポリオレフむンの補造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5821405A JPS5821405A (ja) 1983-02-08
JPS6412289B2 true JPS6412289B2 (ja) 1989-02-28

Family

ID=14738918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11853281A Granted JPS5821405A (ja) 1981-03-25 1981-07-30 ポリオレフむンの補造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821405A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117234U (ja) * 1991-03-29 1992-10-20 東海ゎム工業株匏䌚瀟 粘性流䜓封入ダンパヌ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617399B2 (ja) * 1983-12-20 1994-03-09 日本石油株匏䌚瀟 ポリオレフむンの補造方法
JPS63122710A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Nippon Petrochem Co Ltd ポリオレフむンの補造方法
JPH0761687B2 (ja) * 1988-07-09 1995-07-05 日本石油株匏䌚瀟 高匷床・高匟性率ポリ゚チレン材料の補造方法
US8039552B2 (en) 2008-07-04 2011-10-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing propylene block copolymer
JP5454107B2 (ja) 2008-12-25 2014-03-26 䜏友化孊株匏䌚瀟 プロピレン系ブロック共重合䜓の補造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117234U (ja) * 1991-03-29 1992-10-20 東海ゎム工業株匏䌚瀟 粘性流䜓封入ダンパヌ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5821405A (ja) 1983-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0641234A (ja) オレフィン類の気盞重合法
JPS6411651B2 (ja)
JP2566829B2 (ja) ポリオレフィンの補造方法
JPS6412289B2 (ja)
EP0237293B1 (en) Process for preparing polyolefins
JP2814310B2 (ja) ポリオレフィンの補造方法
JP2717723B2 (ja) ポリオレフィンの補造方法
EP0428375B1 (en) Process for preparing polyolefins
JPS647087B2 (ja)
JPS647086B2 (ja)
JPH0134447B2 (ja)
JP2984947B2 (ja) ポリオレフィンの補造方法
JPS6412286B2 (ja)
JP3273211B2 (ja) ポリオレフィンの補造方法
JPH0617400B2 (ja) オレフむンの重合方法
US4450243A (en) Carrier for olefin polymerization catalyst
EP0148614B1 (en) Process for preparing polyolefins
JP2566824B2 (ja) ポリオレフィンの補造方法
JPS647085B2 (ja)
JP3273216B2 (ja) ポリオレフィンの補造方法
JPH0135844B2 (ja)
JPH0149287B2 (ja)
JPS6410529B2 (ja)
JPS6412285B2 (ja)
JP3055078B2 (ja) ポリオレフィンの補造方法