JPS6411742B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6411742B2
JPS6411742B2 JP58040864A JP4086483A JPS6411742B2 JP S6411742 B2 JPS6411742 B2 JP S6411742B2 JP 58040864 A JP58040864 A JP 58040864A JP 4086483 A JP4086483 A JP 4086483A JP S6411742 B2 JPS6411742 B2 JP S6411742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
nonwoven fabric
low melting
fibers
crimp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58040864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59168159A (ja
Inventor
Makoto Yoshida
Tadashi Hirakawa
Shigeru Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP58040864A priority Critical patent/JPS59168159A/ja
Publication of JPS59168159A publication Critical patent/JPS59168159A/ja
Publication of JPS6411742B2 publication Critical patent/JPS6411742B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
技術分野 本発明は高度の弾性回復性を有するポリエステ
ル系不織布に関するものであり、さらに詳しくは
該不織布は2種以上のポリエステル成分からなる
複合繊維から構成され、該複合繊維の絡合点が低
融点重合体で融着されてなり、高度の弾性回復性
と同時にソフトな風合をあわせもつ不織布に関す
るものである。 従来技術 従来種々な方法により不織布を製造することが
行なわれている。主な方法としては短繊維を梳綿
機によりシート化した後、繊維間を結合する方
法、紡糸後、直ちにシート化する方法(スパンボ
ント法)など種々の方法が開発されている。しか
しながら、これまで製造されて来た不織布はいず
れも弾性回復性の乏しいものであり、用途も限定
されていた。特にスポーツ衣料用中綿の分野で
は、機能性、フイツト性の面から特に風合がソフ
トでかつ柔軟性に富み弾性回復性の良好な不織布
の開発が要望されており、種々の高弾性不織布の
開発が試みられている。 例えば (1) 仮撚加工糸を使用した不織布 (2) コンジユゲートタイプフイラメントを使用し
た不織布 (3) 潜在捲縮性フイラメントを交叉配列し接着し
た不織布 等種々の不織布が提案されている。 しかしながら、これらには各々いくつかの欠点
があり弾性回復性が良好で、かつ柔軟性に富み、
風合のソフトな不織布は得られていないのが実状
である。 即ち(1)の場合には強い捲縮のためカードの通過
性が悪く均一性のある不織布を得ることは困難で
ある。また(2)の場合フイラメントが積層法で作ら
れるため伸縮に伴う層間剥離を発生しやすく、ま
た繊維が一方向に配向しているために伸縮性の方
向性が著しく、ある用途分野では実用に供し難
い。一方(3)の場合には均一性、弾性回復性、方向
性の面からは(1)、(2)の方法よりは良好であるが、
設備上、生産性の面で問題があり、またその接着
点付近に空間部分が生じ、衣料用中入れ綿ではそ
の部分がクーリングポイントとして働き保温性を
低下させてしまう。 目 的 本発明者らはこの様な不均一性、伸縮性の方向
性、構造上の欠点、衣料用として好ましくない風
合等を解消し、かつ機能性、フイツト性を要求さ
れるスポーツ衣料用中入れ綿分野でも充分使用可
能な弾性回復性にすぐれソフトな風合をもつ柔軟
な不織布を開発すべく鋭意研究を重ねた結果かか
る欠点をなくした新規な高弾性不織布を開発する
に至つた。 発明の構成 すなわち、本発明は 「5−スルホイソフタル酸共重合ポリエステル
(A)とポリブチレンテレフタレート(B)を2成分と
し、2成分の複合比が70/30〜30/70、融点差が
20〜40℃である偏芯さや型複合繊維からなるウエ
ツブの絡合点が低融点重合体(C)で点結合されてな
る不織布であつて (1) 複合繊維の繊度が1〜10デニール、捲縮数が
10〜50ケ/インチ、捲縮度が25〜50%、 (2) 低融点重合体の融点が複合繊維の低融点成分
より40〜90℃低く、不織布重量に対する含有量
が3〜30重量%、 (3) 不織布の嵩性が18〜32cm3/g回復弾性力が10
〜50gであることを特徴とする高弾性不織布」
である。 本発明において、5−スルホイソフタル酸共重
合ポリエステル(A)とは、5−スルホイソフタル酸
を2モル%以上共重合せしめたポリエステルであ
り、ポリエステルはポリエチレンテレフタレート
あるいはポリブチレンテレフタレートあるいはそ
れらの単位を80モル%以上含むものでもよく、そ
れらの共重合体でもよい。それらの単位を80モル
%以上含む場合の残余の共重合体成分としては、
アジビン酸、セバシン酸、イソフタル酸の二塩基
酸あるいはその誘導体、オキシ安息香酸等のオキ
シ酸類、スルホン酸金属塩類、ジエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ポリエチレングリ
コール、ペンタエリストール類のグリコール類な
どを用いてよい。 5−スルホイソフタル酸共重合ポリエステル(A)
とポリブチレンテレフタレート(B)を2成分とする
複合繊維の製糸方法は従来公知の紡糸方法、延伸
方法を用いてよい。複合繊維には、艶消剤、光沢
改良剤、帯電防止剤などの添加剤を加えてもよ
く、繊維断面は円形断面に限らず六角断面その他
の異型断面でもよく、勿論、中空断面であつても
よい。 5−スルホイソフタル酸共重合ポリエステル(A)
とポリブチレンテレフタレート(B)を2成分として
偏心芯鞘型に複合紡糸した繊維が顕在捲縮数10〜
50ケ/インチ、顕在捲縮度25〜51%を発現するた
めには、2成分A、Bの複合比率は70/30〜30/
70、好ましくは60/40〜40/60の範囲内にあり、
2成分A、Bの融点差は20〜40℃の範囲内でなけ
ればならない。これらの範囲外であると、捲縮が
発現し難い。いちおう発現しても、望ましい要求
範囲の捲縮特性は到底得ることができない。 この様にして得られる複合短繊維の平均繊度は
1.0デニール以上10.0デニール以下が好ましい。
更に好ましくは1.5デニール以上6デニール以下
である。10.0デニールを越ええた場合は不織布に
したときその風合にがさつきが大きく保温性も低
い。一方1.0デニール未満の場合にはウエツブに
する場合のカードの通過性が悪く、ウエツブのネ
ツプムラが大きい。また不織布にしたときの伸縮
特性が悪化する。 この様にして得られた原綿を常法にてカードあ
るいはランドウエバーにかけウエツブを形成す
る。 ついでウエツブにニードリングを施す。ニード
リングはニードルルームにて処理すればよく、挿
入深度、打込密度などは任意に選択することが出
来る。 また本発明においては、繊維間の交絡点を融着
固定することが必要である。これらは熱可塑性低
融点重合体により熱融着することにより行なわれ
る。この低融点重合体はポリエチレン、ポリプロ
ピレンなどのオレフイン系あるいはポリエステル
系共重合体などを用いることができるが、低融点
重合体の量は不織布に対し3〜30重量%の範囲で
用いることが必要でさらに好ましくは10〜20重量
%である。この量が少なすぎると繊維間の結合点
が不足するために伸長時、繊維のすぬけが発生し
不織布の弾性回復性が悪化し、逆に量が大きすぎ
ると繊維間の結合点が多すぎるため伸びが不足し
一定に伸ばされたとき繊維の変形切断を生じるの
で弾性回復性が低下する。 これらの熱可塑性低融点重合体は粉末状でも繊
維状でもよいがこれらのウエツブヘの混入方法と
して粉末を噴射する方法、転写法あるいは低融点
繊維を原綿に混綿する方法などがあるが好ましく
は低融点繊維を潜在捲縮性繊維と混綿する方法が
よい。 この熱可塑性低融点重合体は複合繊維を構成す
る単独重合体の最低融点より40〜90℃低いことが
必要で更に好ましくは50〜80℃低いことが好まし
い。この融点が低すぎると不織布に融着熱処理を
行つたとき低融点重合体の溶解粘度の低下が著し
く不織布の中で低融点重合体の溶融物が流下して
不織布面の均一性をそこなう。また高すぎる場合
には、低融点繊維が繊維状のまま融着固定してし
まうために架橋効果が生じ不織布の伸縮性をそこ
なう。 一方このような低融点重合体としてはポリオレ
フイン系重合体が好ましい。 このようにして得られる不織布の繊維の捲縮は
捲縮数が10〜50ケ/インチ、捲縮度は25〜50%必
要であり、さらに好ましくは捲縮数が30〜45ケ/
インチ、捲縮度が30〜40%である。捲縮数と捲縮
度が低すぎると、不織布の伸びが小さくなり高度
の弾性回復性、および伸縮性は得られない。一方
捲縮数と捲縮度が大きすぎると、不織布の伸びに
対する抵抗が大きくなりすぎスポーツ衣料用の中
綿には不適当なものとなり、また風合も硬いもの
となる。 これらの潜在捲縮を顕在化せしめるにはたとえ
ば低融点重合体繊維とともに混綿したのち熱処理
することにより捲縮発現と低融点成分の融着固定
を同時に行うのが好ましい。 その場合、伸縮性をより発現せしめるためには
熱処理により面積収縮率が40〜80%さらに好まし
くは50〜70%となるように行う。面積収縮率が40
%未満では不織布の伸びが小さく高い伸縮性の不
織布が得られず、逆に面積収縮率が80%を越える
と得られる不織布の伸びに対する抵抗が大きくな
り、また風合も硬くなる。 以上の様にして得られる不織布の嵩性は18〜32
cm3/gの範囲が好ましく更に好ましくは20〜25
cm3/gである。この嵩が低すぎると得られる不織
布の硬さが増大しすぎる。一方逆に嵩が高すぎる
と繊維の密度が低すぎるために圧縮特性が低下し
中綿として用いたとき形態変化などをしやすく、
寸法安定性が悪い。 本発明で得られる不織布は従来のものに比べ
て、ドレープ性、伸縮性が極めて良好で風合も柔
く、かつ耐洗濯性があり保温性も良好で、従来中
綿では得られていなかつた特性を有しているので
特にスポーツ衣料用中綿素材として好適である。 次に本発明の実施例について詳述するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。 またここで用いた測定法は以下のとおりであ
る。 捲縮数、捲縮度;JIS I−1074 6−11−1〜2
合成繊維ステープル試験方法の捲縮数、捲縮率
及び残留捲縮率測定法による。 融点;示差熱分析装置、理学電機(株)製、タイプ
DAT NO8075 D−1による。 繊度;JIS I−1074合成繊維ステーブル試験方法
のデニール測定法、6−5−A又はB法によ
る。 ドレープ性;JIS 1079−66剛軟度測定法(45゜カ
ンチレバー法)による。 実施例 1 (1) 原綿の作成 B成分として固有粘度0.88、融点225℃のポ
リブチレンテレフタレー50部ト、A成分として
固有粘度0.47、融点252℃のナトリウム塩スル
ホネート基を含んだジカルボン酸から導かれる
エステル単位を3.0モル%含有させたポリエチ
レンテレフタレート50部を用い、通常用いられ
ている偏心芯さや型紡糸口金を用い280℃で紡
糸して190本のフイラメントからなる2成分糸
を得た。 捲縮速度は1100m/分で吐出量は1成分当た
り0.5g/分・孔である。 これを延伸倍率3.2倍で温水温度70℃で延伸
し、その後更に温水温度90℃の温水浴を通しク
リンパーにて機械捲縮を付与した。 この後、60mmのカツト長に切断した。その繊
度は3デニール、機械捲縮の山数は4ケ/cmで
あつた。 この様にして得られた繊維物性は表の通り
であつた。
【表】 (2) ウエツブの作成 (1)の方法にて得た偏心型複合繊維と熱可塑性
低融点重合体(本実施例では繊維状のものでダ
イワボウ(株)製ポリプロピレン繊維、融点163℃、
繊度;2デニール、カツト長;51mmのもの)を
重量比85:15の割合にてオープナーにて混綿し
た。当該綿をカード(京和機械製作所製)にか
け目付;70g/m2のウエツブを作成した。 (3) ニードルパンチ この様にして得られたウエツブを繊維間の交
絡点向上の為にフエラー社製ニードルパンチ機
にてバーブ#36レギユラー、パンチ密度30P/
cm2両面打ち、挿入深度9mmの条件でニードリン
グを実施した。 (4) 熱処理 加工工程(2)、(3)にて作成したウエツブを乾熱
処理室に送り温度180℃、処理時間2分間の条
件で熱処理を実施した。この熱処理により面積
収縮率は65%であつた。 この様にして作成した不織布の嵌性は25cm2
g、回復弾性力36gであつた。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 5−スルホイソフタル酸共重合ポリエステル
    (A)とポリブチレンテレフタレート(B)の2成分より
    なり、該2成分の複合比が70/30〜30/70でかつ
    融点差が20〜40℃である偏芯芯さや型複合繊維か
    らなるウエツブの絡合点が低融点重合体(C)で点結
    合されてなる不織布であつて (1) 複合繊維の繊度が1〜10デニール、捲縮数が
    10〜50ケ/インチ、捲縮度が25〜50%、 (2) 低融点重合体(C)の融点が複合繊維の低融点成
    分より40〜90℃低く、不織布重量に対する含有
    量が3〜30重量%、 (3) 不織布の嵩性が18〜32cm3/g、面積収縮率が
    40〜80%、回復弾性力が10〜50gであることを
    特徴とする高弾性不織布。
JP58040864A 1983-03-14 1983-03-14 高弾性不織布 Granted JPS59168159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58040864A JPS59168159A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 高弾性不織布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58040864A JPS59168159A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 高弾性不織布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59168159A JPS59168159A (ja) 1984-09-21
JPS6411742B2 true JPS6411742B2 (ja) 1989-02-27

Family

ID=12592388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58040864A Granted JPS59168159A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 高弾性不織布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168159A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221855A (ja) * 1985-07-17 1987-01-30 日本エステル株式会社 ポリエステル系不織布の製造方法
JPH0711105B2 (ja) * 1986-01-28 1995-02-08 ユニチカ株式会社 ポリエステル系伸縮性不織布の製造方法
JPH0768663B2 (ja) * 1987-08-25 1995-07-26 東洋紡績株式会社 衛生用品の表層材
JP2545248B2 (ja) * 1987-12-04 1996-10-16 チッソ株式会社 伸縮性不織布

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59168159A (ja) 1984-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6468651B2 (en) Nonwoven fabric containing fine fiber, and a filter material
US4486485A (en) Nonwoven textile structures with reversible stretch
JPS62500391A (ja) ステイツチ縫合された断熱性の布
JPS6411742B2 (ja)
JP3055288B2 (ja) 伸縮性長繊維不織布及びその製造方法
JP2001032139A (ja) 潜在捲縮性複合繊維及びそれを用いた不織布
JP3145067B2 (ja) 不織布およびその製造方法
JP4663186B2 (ja) ポリ乳酸ステレオコンプレックス繊維の製造方法
JPH0726454A (ja) 極細繊維ウエブの製造方法
JPS6221855A (ja) ポリエステル系不織布の製造方法
JP2772532B2 (ja) 伸縮性不織布
JPH0291217A (ja) ポリプロピレン系複合繊維およびこれから得られる伸縮性不織布
JP3173311B2 (ja) 不織布用芯鞘複合短繊維
JPH02191717A (ja) 熱接着性複合繊維
JP2000328370A (ja) ポリエステル複合繊維および該繊維を含有する不織布
JP3037791B2 (ja) ポリオレフィン系分割繊維
KR910004695B1 (ko) 부직포
JPH10158968A (ja) 不織布およびその製造方法
JPH03269147A (ja) ポリエステル系不織布の製造方法
JPH04361650A (ja) 伸縮性ピーチ調編地の製造方法
JPH1150337A (ja) 熱接着性複合繊維の製造方法
JPH02139415A (ja) ポリエステル複合繊維、該繊維を含有する不織布および該不織布の製造方法
JPH11229256A (ja) 複合不織布およびその製造方法
JP3759236B2 (ja) 潜在捲縮繊維を含有する紡績糸
JPS62206009A (ja) 捲縮多孔中空繊維