JPS6221855A - ポリエステル系不織布の製造方法 - Google Patents

ポリエステル系不織布の製造方法

Info

Publication number
JPS6221855A
JPS6221855A JP60157823A JP15782385A JPS6221855A JP S6221855 A JPS6221855 A JP S6221855A JP 60157823 A JP60157823 A JP 60157823A JP 15782385 A JP15782385 A JP 15782385A JP S6221855 A JPS6221855 A JP S6221855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
nonwoven fabric
fibers
fiber
copolymerized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60157823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026864B2 (ja
Inventor
横沢 道明
木下 良吉
久米 大蔵
池田 純二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP60157823A priority Critical patent/JPS6221855A/ja
Publication of JPS6221855A publication Critical patent/JPS6221855A/ja
Publication of JPH026864B2 publication Critical patent/JPH026864B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高度の弾性回復性を有するポリエステル系不
織布の製造方法に関するもので、さらに詳しくは、2種
のポリエステル成分からなる複合繊維を45重量%以上
通常のポリエステル繊維等と混合してなり、高伸長性で
柔軟性に冨み9弾性回復性の優れたポリエステル系不織
布の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来1種々な方法で不織布を製造することが行われてい
る。これまでの主な方法としては、短繊維を梳綿機によ
りシート状ウェブとし、繊維と繊維を接着剤(バインダ
)またはニードルパンチで結合する等の方法や、ポリマ
ーの紡糸後直ちに一工程でシート化する方法(スパンボ
ンド法)などが開発されている。しかしながら、これら
の方法で製造さてきた不織布は、いずれも弾性回復性の
乏しいものであり、用途も限定されていた。特にスポー
ツ衣料用中入れ綿の分野では、伸縮機能性。
フィツト性の面から、風合がソフトでかつ柔軟性に冨み
2弾性回復性の優れた不織布が要望されており1種々の
高弾性不織布の開発が試みられている。例えば。
(1)短繊維にした仮撚加工糸を使用した不織布。
(2)潜在捲縮性フィラメントを交叉配列し、接着した
不織布。
(3)特開昭59−168159号公報記載のごとき、
高捲縮数を有する複合短繊維を使用した不織布。
など2種々の不織布が提案されている。
(発明が解決しようとする問題) しかしながら、これらは各々いくつかの欠点があり、高
伸長性で柔軟性に冨み1弾性回復性に優れた不織布が得
られるまでに至っていない。すなわち、 (1)の場合
は1強い捲縮のため梳綿機の通過性が悪く、ネップが多
く均一な不織布を得ることが困難である。また(2)は
、均一性2弾性回復性、方向性の面からは(1)より良
好であるが9設備面が複雑であることおよび生産性が悪
いなどの欠点がある。(3)の場合は、捲縮数の低い領
域では弾性回復性が十分ではなく、捲縮数が高い領域で
は前述(1)と同様に、梳綿機の通過性が悪く、ネップ
が多く均一な不織布が得られない。また、これらの提案
は、全般的にウェブを形成する繊維相互の絡みが少なく
、ウェブの方向性があり、ウェブの積層を必要とするた
め層間剥離を起こす場合がある。
本発明者らは、この様な不均一性、伸縮性の方向性2弾
性回復性不足、構造上の欠点、生産性の欠点等を解消し
、かつ機能性、フィツト性を要求されるスポーツ衣料用
中入れ綿の分野でも十分使用可能な柔軟性に富み1弾性
回復性に優れた新規な不織布の提供を目的とするもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者は、このような新規な不織布を間発すべぐ鋭意
研究を重ねた結果、前述の欠点を解消した新規な高弾性
不織布を開発するに至った。
すなわち本発明は、捲縮数が18個/25鶴以下のポリ
エステル複合繊維の45重量%以上を通常のポリエステ
ル繊維等と混合してウェブとなした後130℃以上の熱
処理を施して、該ポリエステル複合繊維の捲縮数を50
個/25日以上とすることを特徴とするポリエステル系
高弾性不織布の製造方法を要旨とするものである。
本発明におけるポリエステル複合繊維は、エチレンテレ
フタレートを主体とし、金属スルホネート基を有する構
成単位を共重合したポリエステル(A)と、ポリエチレ
ンテレフタレート(B)の2成分よりなる複合繊維が好
ましい。
その理由は2本発明のごとく、比較的粗い捲縮の原綿を
梳綿してウェブとなした後、熱処理を施して高捲縮を発
現させるためおよび高弾性不織布を得るためには、前述
の2成分複合繊維として共重合したポリエステル(A)
の高収縮性を利用することができるからである。
かかる共重合ポリエステル(A)は、ポリエチレンテレ
フタレートを製造する際に、5−ナトリウムスルホイソ
フタル酸、5−カリウムスルホイソフタル酸、5−リチ
ウムスルホイソフタル酸。
4−ナトリウムスルホフタル酸、4−ナトリウムスルホ
2.6−ナフタレンジカルボン酸またはこれらのエステ
ル形成性誘導体などの金属塩スルホネート基を有するエ
ステル形成性化合物を3〜6モル%添加し、共重合させ
ることにより得られる。
また、必要に応じてさらに他の成分を少量共重合しても
よい。ポリエステル(B)は、ポリエチレンテレフタレ
ートが好適であるが、共重合成分を少量含有するもので
もよい。
本発明により得られる繊維は、共重合ポリエステル(A
)とポリエステル(B)が偏心的に接合した複合繊維で
あって、弛緩熱処理によってス六イラルクリンプを発現
する潜在捲縮繊維である。
複合形態は特に限定されないが、芯鞘型よりもサイドバ
イサイド型の方が好ましい。また、少量の添加剤として
艶消剤、光沢改良剤、帯電防止剤などを加えてもよく、
繊維断面形状は円形断面に限らず、三角断面やその他の
異形断面でもよく、もちろん中空断面であってもよい。
共重合ポリエステル(A)における金属塩スルホネート
基を有する構成単位の共重合割合は、3〜6モル%が適
当である。3モル%未満では捲縮発現能力が不十分であ
り、6モル%を超えるとポリエステルの融点低下および
繊維の強力低下が著しく、一般的用途には適さない。
高度の弾性回復性を有する不織布を得るためには、該不
織布を構成する繊維の平均捲縮数が50個/25鶴以上
であることが望ましく、さらに好ましくは55個/25
鶴以上である。一方梳綿機等でウェブを成型する場合、
繊維の平均捲縮数が18個/25鶴を越えるとネップ等
が発生し、不織布の均一性が悪化する。したがって、梳
綿機等でウェブを成型する際には、繊維の平均捲縮数が
18個/25鶴未満であり、ウェブ成型後に該ウェブを
130℃以上の温度で熱処理を施すことにより不織布と
なす方法で、不織布を構成する繊維の平均捲縮数が50
個/25fi以上となるのがよい。このような繊維は、
共重合ポリエステル(A)とポリエステル(B)の極限
粘度、共重合ポリエステル(A)の金属スルホネート基
を有する構成単位の共重合割合、2成分の複合割合、紡
糸速度および延伸熱処理条件などを適切に選定すること
により得られる。例えば共重合ポリエステル(A)とし
て5−ナトリウムスルホイソフタル酸(以下。
SIPと称す)を共重合したポリエチレンテレフタレー
ト系共重合ポリエステルを、ポリエステル(B)として
ポリエチレンテレフタレートを用い。
複合割合l:1の複合繊維の場合は、共重合ポリエステ
ル(A)のSIP成分が4〜6モル%の時は極限粘度を
0.4〜0.5.ポリエステル(B)の極限粘度を0.
5〜0.8とし、紡糸速度は1100m/分以上、延伸
緊張熱処理温度を145〜170℃程度とすることが好
ましい。また、共重合ポリエステル(A)のSIP成分
が3〜4モル%のときは、ポリエステル(A)の極限粘
度を0.45〜0.55.ポリエステル(B)の極限粘
度を0.45〜0.75とし、紡糸速度は1300m/
分以上。
延伸緊張熱処理温度を120〜145℃程度とすること
が好ましい。
前述のごとく高度な伸縮性と優れた弾性回復性を有する
不織布を得るためには、該不織布の1部または全部を構
成する複合繊維の捲縮数を50個/ 25 m以上、好
ましくは55個/ 25 m以上とすることが必要であ
るが1本発明の不織布は用途。
機能性の面からポリエステル繊維100%ではなく、綿
、ウール等の天然繊維を混綿することもできる。また2
寸法安定性等の面から、繊維状バインダを混綿し熱接着
する方法がしばしばとられる。
この様な場合も、不織布を構成する繊維の平均捲縮数が
50個/25fi以上、好ましくは55個/25m以上
とするのがよい。例えば捲縮数が17個/ 25 mの
通常ポリエステル繊維25%と、バインダ繊維10%お
よび本発明の複合繊維を65%とを混綿してなる好まし
い高弾性不織布を得るためには1本発明の複合繊維の熱
処理後の捲縮数は70個/25鶴以上に設定されればよ
い。
(実施例) 以下、実施例によって本発明の詳細な説明するが9本発
明はこれらによって限定されるものではない。なお9本
発明に記述した諸物性の測定法は次の通りである。
極限粘度:フェノールと四塩化エタンの等量混合溶媒中
、20℃で測定。
繊 度: JIS L1015 7.5.1 A法で測
定。
捲縮数: JIS L1015 7.12.1法で測定
不織布強力、不織布伸度1弾性回復率:不織布を幅25
鶴に裁断した試料を用いる。
不織布強力と不織布伸度は、定速伸長型引張試験機で試
料長Loofl、引張速度100關/分にて測定。
弾性回復率は、定速伸長型引張試験機で試料長100n
、引張速度100+n/分にて測定し9次式より求める
ただし、ここでBは不織布の切断時伸度の80%の価、
CはBの価を測定後荷重を外し。
1分間放置後の測定前の試料長に対する伸度を示す。
l)原綿の作成 原綿A 共重合ポリエステル(A)としてSIP成分を5.1モ
ル%共重合したポリエチレンテレフタレート系ポリエス
テルで極限粘度0.470.ポリエステル(B)として
極限粘度0.687のポリエチレンテレフタレートを複
合重力比1:1のサイドバイサイド型複合繊維として紡
糸し1次いで該未延伸糸を延伸後のトウデニールが35
万デニールとなるべく合糸して、延伸温度67℃。
延伸速度125m/分、延伸倍率2.3倍で延伸を行い
、引き続いて緊張熱処理温度162℃で熱処理後、スタ
ファボックスで機械捲縮を付与したa51mにカントし
てステープルファイバーを得た。その他の紡糸条件は、
紡糸温度297℃、紡糸口金孔数351孔、引取速度1
175m/分、吐出量218g/分とした。
原綿B(比較用) 前記原綿Aで使用した未延伸糸を用いて、延伸温度67
℃、延伸速度125m/分、延伸倍率2.45倍で延伸
し、引き続いて145℃×5分間の弛緩熱処理を行い、
51寵にカットしてステープルファイバーを得た。なお
、捲縮はスタファボックスを用いずとも自然に発現した
原綿C(比較用) 共重合ポリエステル(A)としてSIP成分を2.6モ
ル%共重合したポリエチレンテレフタレート系ポリエス
テルで極限粘度0.536.ポリエステル(B)として
極限粘度0.687のポリエチレンテレフタレートを用
い、原綿Aと同様に紡糸した後(ただし、吐出量251
g/分)延伸倍率2.7倍で原綿Aと同様に延伸して、
また機械捲縮を付与してステープルファイバーを得た。
原綿り 共重合ポリエステル(A)としてSIP成分を3.3モ
ル%共重合したポリエチレンテレフタレート系ポリエス
テルで極限粘度0.536.ポリエステル(B)として
極限粘度0.553のポリエチレンテレフタレートを用
い、原綿Aと同様に紡糸、延伸し、また機械捲縮を付与
してステープルファイバーを得た(ただし吐出量245
g/分、緊張熱処理温度130℃、延伸倍率2.6倍)
以上のごとき方法で得られた原綿の糸質性能を表−1に
示す。
表−1 2)ウェブの作成 (実施例−1,4,5及び比較例−1,2の場合)1)
で得たステープルファイバーとユニチカ■ポリエステル
バインダ繊維“メルティ”2d×51鶴を85:15の
重量割合でオープナ−にて混綿した後、ローラー型梳綿
機で目付35g/rdのウェブを作成した。その中で原
綿Bを用いた場合(これを比較例1とする)では、ネフ
ブおよび未解繊部が多く満足なウェブを作成することが
できず、ウェブ作成を断念した。
(実施例−2,3及び比較例−3の場合)1)の実施例
−1〜3で得たステープルファイバーと他の綿を表−2
のごとき重量割合でオープナ−にて混綿した後、ローラ
ー型梳綿機で目付35 g/n(のウェブを作成した。
表−2 3)熱処理 (実施−1〜4.比較例−2,3の場合)作成したウェ
ブを周長1.4m、周速1.4m/分9表面温度115
℃の熱ロールで一次熱処理を行い2次いで160℃の熱
オーブンで5分間自由熱処理を行い不織布を得た。
(実施例−5の場合) 作成したウェブを135℃の熱オーブンで5分間自由熱
処理を行い不織布を得た。
4)不織布の物性測定結果 前述のごとく作成した不織布を、既述の方法で測定した
不織布の物性を表−3に示す。
(発明の効果) 以上のごとく1本発明の不織布は高伸長性であり、しか
も弾性回復性も優れている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)捲縮数が18個/25mm以下のポリエステル複合
    繊維の45重量%以上を通常のポリエステル繊維等と混
    合してウェブとなした後、130℃以上の熱処理を施し
    て、該ポリエステル複合繊維の捲縮数を50個/25m
    m以上とすることを特徴とするポリエステル系高弾性不
    織布の製造方法。 2)複合繊維が、金属スルホネート基を有する構成単位
    を3〜6モル%共重合したエチレンテレフタレート単位
    主体の共重合ポリエステル(A)と、ポリエチレンテレ
    フタレートまたはエチレンテレフタレート単位主体のポ
    リエステル(B)の2成分からなるポリエステル複合繊
    維である特許請求範囲第1項記載の不織布の製造方法。
JP60157823A 1985-07-17 1985-07-17 ポリエステル系不織布の製造方法 Granted JPS6221855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60157823A JPS6221855A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 ポリエステル系不織布の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60157823A JPS6221855A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 ポリエステル系不織布の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6221855A true JPS6221855A (ja) 1987-01-30
JPH026864B2 JPH026864B2 (ja) 1990-02-14

Family

ID=15658088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60157823A Granted JPS6221855A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 ポリエステル系不織布の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221855A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148859A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Chisso Corp 伸縮性不織布
JPH01177293U (ja) * 1988-06-06 1989-12-18
JPH0364561A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Toray Ind Inc ポリエステル不織布
JPH04153349A (ja) * 1990-10-12 1992-05-26 Teijin Ltd 高弾性不織布
JP2008138329A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Kao Corp 繊維シート並びにその製造方法及びそれを用いた吸収性物品

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3038236A (en) * 1954-02-26 1962-06-12 Du Pont Crimped textile products
JPS506584A (ja) * 1973-01-23 1975-01-23
JPS59151956A (ja) * 1983-02-09 1984-08-30 日本バイリーン株式会社 皮膚貼付シ−ト
JPS59168159A (ja) * 1983-03-14 1984-09-21 帝人株式会社 高弾性不織布
JPS6011131A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 Mitsubishi Electric Corp 加振装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3038236A (en) * 1954-02-26 1962-06-12 Du Pont Crimped textile products
JPS506584A (ja) * 1973-01-23 1975-01-23
JPS59151956A (ja) * 1983-02-09 1984-08-30 日本バイリーン株式会社 皮膚貼付シ−ト
JPS59168159A (ja) * 1983-03-14 1984-09-21 帝人株式会社 高弾性不織布
JPS6011131A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 Mitsubishi Electric Corp 加振装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148859A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Chisso Corp 伸縮性不織布
JPH01177293U (ja) * 1988-06-06 1989-12-18
JPH0364561A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Toray Ind Inc ポリエステル不織布
JPH04153349A (ja) * 1990-10-12 1992-05-26 Teijin Ltd 高弾性不織布
JP2008138329A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Kao Corp 繊維シート並びにその製造方法及びそれを用いた吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH026864B2 (ja) 1990-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS581221B2 (ja) シカガワヨウヘンシヨクブツノ セイゾウホウホウ
JPH045769B2 (ja)
JPS6221855A (ja) ポリエステル系不織布の製造方法
JPS6411742B2 (ja)
JP3028711B2 (ja) 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維よりなる不織布
JP6591765B2 (ja) 潜在捲縮性複合繊維
JPH11158732A (ja) 偏芯芯鞘複合ポリエステル繊維
JPH06101116A (ja) 複合繊維
JP2000328370A (ja) ポリエステル複合繊維および該繊維を含有する不織布
JP3736945B2 (ja) 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維
JPH02139415A (ja) ポリエステル複合繊維、該繊維を含有する不織布および該不織布の製造方法
JP2655557B2 (ja) ポリエステル複合繊維
KR910004695B1 (ko) 부직포
JPH04361650A (ja) 伸縮性ピーチ調編地の製造方法
JP3516754B2 (ja) ポリエステル複合繊維
JPH09157955A (ja) 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維
JPH03185116A (ja) ポリエステル系複合繊維
JPH01169000A (ja) 湿式不織布用ポリエステル複合繊維
JPH03269147A (ja) ポリエステル系不織布の製造方法
JP2656583B2 (ja) 伸縮性不織布用ポリエステル複合短繊維
JP2858971B2 (ja) ポリエステル複合繊維
JPH09195126A (ja) 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維
JPH09228222A (ja) 潜在捲縮能を有する繊維よりなる繊維積層物
JPS5953368B2 (ja) 紡績性に優れたポリエステルステ−プルの製造方法
JPH08246245A (ja) 不織布用芯鞘複合短繊維

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees