JPS6411627B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6411627B2
JPS6411627B2 JP62030636A JP3063687A JPS6411627B2 JP S6411627 B2 JPS6411627 B2 JP S6411627B2 JP 62030636 A JP62030636 A JP 62030636A JP 3063687 A JP3063687 A JP 3063687A JP S6411627 B2 JPS6411627 B2 JP S6411627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threo
cyano
erythro
ethyl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP62030636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62289553A (ja
Inventor
Sutanrei Suzuuku Suteefuan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPS62289553A publication Critical patent/JPS62289553A/ja
Publication of JPS6411627B2 publication Critical patent/JPS6411627B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/34Nitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/48Nitro-carboxylic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/10Sulfones; Sulfoxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with sulfur as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms
    • A01N43/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings
    • A01N43/28Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3
    • A01N43/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3 with two oxygen atoms in positions 1,3, condensed with a carbocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は下記式()で表わされる化合物: ここで、R1、R2およびR3の定義は式()お
よび()について下記するとおりである、 の新規トレオ立体異性体に関する。 独特な除草活性を有するこれらの新規な立体異
性体は下図のような鏡像関係にある()式およ
び()式の木びき台状投影図によつて表わされ
る。 但し、式中のR1はOH、OQ又はOR4;R2とR3
はそれぞれ
【式】およびピリジルよりな る群より選ばれ;R4はアルキルC1〜C8、モノハ
ロアルキルC1〜C4、モノハロアルケニルC3〜C4
モノハロアルキニルC3〜C4、アルコキシC1〜C4
アルキルC1〜C4又はヒドロキシアルキニルC2
C4;Qはアンモニウム、C1〜C8モノ又はジ−ア
ルキルアンモニウム又はヒドロキシエチルアンモ
ニウム;およびXとYは何れも独立に水素、ハロ
ゲン(望むべくばF、Br又はCl)、アルキルC1
C3、CF3、CN、OCH3、およびNO2より成る群
から選ばれる基であり、XとYが一緒になつてベ
ンゼン環の隣接する炭素(複数)に結合して−
OCH2O−を形成することができる;ただしR4
エチルである時R2とR3の少くとも一つはフエニ
ル以外の基であるものとする。 前述のトレオ立体異性体即ち()式および
()式の化合物は(+)および(−)の光学異
性体で、これらの分割はラセミ酸混合物と適当な
光学活性アミン例えば(+)又は(−)−α−メ
チルベンジルアミンから調製した酸対アミンのモ
ル比が1:1乃至2:1の塩を再結晶することに
よつておこなわれる。対応するα−メチル−ベン
ジルアミン塩から酸を遊離すると旋光度が等しく
且反対方向の生成物が得られる。かくて、()
式又は()式のトレオ酸の分割によつて対応す
る光学活性(+)又は(−)の酸が生ずる。この
系の絶対構造と光学旋光の関係は決定されていな
い。 ラセミ体すなわちトレオ(±)対、トレオ
(−)異性体およびトレオ(+)異性体を評価す
るとこれらはすべて効果的な除草剤であることが
判明した。しかしトレオ(−)異性体は一般に5
0/50(±)トレオ対の約2倍の活性を持ち(+)
トレオ異性体よりも著るしく強い活性を持つ。 C1〜C8アルキル置換分の例をあげると、メチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−
ブチル、t−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、
n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n
−オクチル、1−エチルブチル、2−エチルヘキ
シル、2−メチルヘプチル、3−ペンチル、2−
ペンチルおよび3−メチルペンチルである。 ハロゲン置換分の例は塩素、ふつ素、臭素およ
びよう素であるが塩素、ふつ素および臭素が好ま
しい。 ピリジルの置換分としては2−ピリジル、3−
ピリジルおよび4−ピリジルである。 本発明の化合物の説明に用いられた前記の構造
およびいくつかのR基の定義から明白なように
種々の構造異性体および立体異性体が本発明の範
囲に含まれる。 ()式化合物の上記定義によつて規定された
可変要素を持つ構造異性体は一般に好ましくない
植物種に対して類似した除草効果を示すことが見
出されたが、驚くべきことに定義範囲内の可変要
素を持つ立体異性体が除草効果において著しい差
違を示すことが見出された。関連立体異性体の示
す効果の差は顕著であり、トレオ異性体が対応す
るエリトロ異性体よりも100乃至250倍効果的であ
ることの発見によつて実証される。 上記の()式化合物は分子中に二つの明白な
不整炭素原子を持つ。二つの二つの炭素原子に関
して二つの可能な配置により四つの立体異性体が
生れる。 一般に()式化合物の立体異性体の関係は下
記の木びき台状投影図によつて示される。 立体異性体AおよびBは鏡像体と称する重ね合
わすことのできない鏡像関係にある。CとDの関
係も同様である。お互いに鏡像関係にない立体異
性体はジアステレオマーと呼ばれる。すなわちA
および又はBはCおよびDの両者に対してジアス
テレオマーである。定義によつてエリトロジアス
テレオマーはAとBに説明されるように相隣接す
る不整炭素上の同一又は「類似」置換分の少なく
とも二組が三つの重なり形の一つに同じ側に並ぶ
状態になるものを言う。A乃至Dの文字を+およ
び−の代わりに使う理由はこの系の化合物の絶対
的立体配置と光学旋光の関係が確定的には関連づ
けられていないからである。しかし、AとBとは
(±)エリトロ対であり、CとDは(±)トレオ
対である。 本発明の目的のためにおよび簡明化のために
()式エリトロ並にトレオ立体異性体に関し定
義されたR2およびR3置換分は「類似」と考える。 実際上本発明の化合物のトレオ立体配置のもの
は一般に対応するエリトロ異性体よりも著しくす
ぐれた広スペクトルの除草剤であることが見出さ
れた。かくて、トレオ化合物[()式および
()式]は公道、鉄道、送電線用地、パイプラ
インに沿つた土地の除草および又は例えば処女農
地のように好ましくない植物の高度の排除を必要
とするような場合に特に有用な除草剤である。 望ましくない植物を休閑農地から化学的に排除
するに有効な好適なトレオ化合物は()式又は
()式構造の化合物で、そのR1はOH、OQ、又
はOR4:R2はC6H5であつて且つR3がC6H5、m−
クロロフエニル、m−フルオロフエニル、p−ク
ロロフエニル、p−フルオロフエニル又は3,5
−ジクロロフエニル;又はR3がC6H5であつて且
つR2はm−ニトロフエニル、m−トリフルオロ
メチルフエニル、m−フルオロフエニル、m−ブ
ロモフエニル、p−クロロフエニル、又はp−フ
ルオロフエニル;又はR2がp−クロロフエニル
であり且つR3がm−クロロフエニル;Qはアン
モニウム、C1〜C8モノ又はジ−アルキルアンモ
ニウム又はヒドロキシエチルアンモニウム;およ
びR4がアルキルC1〜C8のものである。 本発明のトレオ化合物を含むエリトロ−トレオ
混合物は同様に効果的な除草剤組成物であり、或
る種の穀類の存在する時に選択的除草作用を示す
利点を持つ。例えばとうもろこし、大麦および小
麦のような穀類の存在のもとに望ましくない植物
種の発芽後除草を選択的におこなう好適なエリト
ロ−トレオ混合物として次のものがある: エリトロ−トレオ−3−(m−クロロフエニル)
−4−シアノ−4−フエニル酪酸; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸ジメチルアミン塩; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸リチウム塩; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−(3,5
−ジクロロフエニル)−4−フエニル酪酸エチ
ル; エリトロ−トレオ−4−シアノ−4−(p−フ
ルオロフエニル)−3−フエニル酪酸; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−(p−フ
ルオロフエニル)−4−フエニル酪酸; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−(p−フ
ルオロフエニル)−4−フエニル酪酸エチル; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−(m−フ
ルオロフエニル)−4−フエニル酪酸エチル; エリトロ−トレオ−4−(m−クロロフエニル)
−4−シアノ−3−(2,4−ジクロロフエニル)
酪酸エチル; エリトロ−トレオ−3−(m−プロモフエニル)
−4−シアノ−4−フエニル酪酸; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−(2,4
−ジクロロフエニル)−4−フエニル酪酸エチ
ル; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−(m−フ
ルオロフエニル)−4−フエニル酪酸; エリトロ−トレオ−4−シアノ−4−[3,4
−(メチレンジオキシ)フエニル]−3−フエニル
酪酸; エリトロ−トレオ−3−(3−クロロ−4−フ
ルオロフエニル)−4−シアノ−4−フエニル酪
酸エチル; エリトロ−トレオ−4−シアノ−4−(3,5
−ジクロロフエニル)−3−(m−ニトロフエニ
ル)酪酸エチル; エリトロ−トレオ−3−(m−クロロフエニル)
−4−シアノ−4−フエニル酪酸ジメチルアミン
塩; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸ジ−n−プロピルアミン塩; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸ジイソプロピルアミン塩; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸n−オクチルアミン塩; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸エチルアミン塩; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸、1,1,3,3−テトラメチルブチ
ルアミン塩; エリトロ−トレオ−3−(p−クロロフエニル)
−4−(m−クロロフエニル)−4−シアノ酪酸; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸; エリトロ−トレオ−4−(m−クロロフエニル)
−4−シアノ−3−フエニル酪酸エチル; エリトロ−トレオ−4−(m−クロロフエニル)
−4−シアノ−3−フエニル酪酸; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸メチル; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸エチル; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸イソプロピル; エリトロ−トレオ−3−(m−クロロフエニル)
−4−シアノ−4−フエニル酪酸エチル; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸−2−クロロアリル; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−(3,5
−ジクロロフエニル)−4−フエニル酪酸; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸2−ブトキシエチル;および エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−(m−シ
アノフエニル)−4−フエニル酪酸。 とうもろこし、綿、大豆、小麦および大麦のよ
うな穀類の存在のもとに選択性を示すエリトロ−
トレオ発芽前除草剤として好適なものの例は次の
通りである。 エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸メチル; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸エチル; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸イソプロピル; エリトロ−トレオ−4−(m−クロロフエニル)
−4−シアノ−3−フエニル酪酸エチル; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−(p−ニ
トロフエニル)−4−フエニル酪酸; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−(o−メ
トキシフエニル)−4−フエニル酪酸エチル; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−(3,4
−ジクロロフエニル)−4−フエニル酪酸; エリトロ−トレオ−3,4−(m−クロロフエ
ニル)−4−シアノ−4−フエニル酪酸エチル; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸2−アミノエタノール塩; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸2−クロロアリル; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸2−ブトキシエチル; エリトロ−トレオ−3,4−ビス(p−クロロ
フエニル)−4−シアノ酪酸; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−(m−メ
トキシフエニル)−4−フエニル酪酸エチル; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸4−ヒドロキシ−2−ブチニル; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸4−クロロ−2−ブチニル; エリトロ−トレオ−4−(m−クロロフエニル)
−4−シアノ−3−(m−シアノフエニル)酪酸
エチル; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−(p−フ
ルオロフエニル)−4−フエニル酪酸エチル; エリトロ−トレオ−シアノ−3−(p−フルオ
ロフエニル)−4−フエニル酪酸。 C4エリトロエステル類はトレオ酸およびエリ
トロ−トレオ酸を調製するための中間体として元
来有用な化合物であるが、これらもまたエリトロ
−トレオ混合物に見られる改善された選択性を持
つことが見られる。 本発明の方法によれば、下式の多置換酪酸のエ
リトロエステルおよびエリトロ−トレオ混合エス
テルは適当なアセトニトリルを約等モル量の適当
なシンナメートと有機溶媒ならびにアルカリ金属
塩基又はアルカリ土類金属塩基の存在のもとに約
0℃乃至50℃の温度で反応させることによつて調
製される: 式中、R1、R2およびR3の定義は上記のとおり
である。 上記反応に用いられる塩基として適するものは
ナトリウム、カリウムおよびリチウムの水酸化
物、C1〜C4アルコキシドおよびフエノキシドで
ある。 好適な有機溶媒はC1〜C4脂肪族アルコール、
ジメチルスルホキシドおよび芳香族炭化水素例え
ばトルエンおよびベンゼンである。 反応を図式に説明すると次の如くである。 式中のR2とR3は上述の通りで、R4はアルキル
C1〜C8である。別法として()式の酸をハロ
ゲン化チオニルで処理して酸ハロゲン化物に転化
し、これを適当な塩基の存在のもとにC1〜C8
ルキルアルコールと反応させることによつて
()式のエステルを調製することができる。こ
れらの反応によつてエリトロおよびトレオ立体異
性体の混合物が生成し、それらの分離は溶解度の
差によつておこなわれる。トレオ異性体は殆んど
常に対応するエリトロ異性体よりも殆んどの溶媒
に対して溶解度が大であるのでエリトロ異性体は
ほとんどトレオ異性体を含まずに回収することが
容易である。 実際的にR4がアルキルC1〜C8、R2および又は
R3がアミノフエニル基である()式のエステ
ルは対応するニトロフエニルエステルを触媒的に
還元することによつて容易に調製されることが見
出された。これら反応は一般にニトロフエニルエ
ステル、貴金属触媒および有機溶媒より成る反応
混合物を水素雰囲気中で振盪することによつてお
こなわれる。 この反応に有用な適する触媒は白金、炭素上の
白金、シリカ上の白金、パラジウムおよび炭素上
のパラジウムおよびシリカ上のパラジウムであ
る。適する溶媒の例は低脂肪族アルコール、酢酸
エチルおよび酢酸である。 ()式のエステルを水および有機溶媒の存在
のもとに、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の
塩基好ましくは苛性ソーダ又は苛性カリ、ナトリ
ウム又はカリウムのC1〜C4アルコキシド又はナ
トリウム又はカリウムのフエノキシドと約25゜乃
至100℃の温度で反応させると()式の多置換
酪酸が得られる。この反応によつてエリトロ酸お
よびトレオ酸の混合物が得られる。この混合物の
分離はメタノール、エタノール、クロロホルム、
四塩化炭素、二塩化エチレン、塩化メチレン、テ
トラヒドロフラン、エーテル、ジオキサン、シク
ロヘキサノン又はベンゼンのような溶媒を用いる
分別結晶法によつておこなわれる。 塩基に苛性カリを用い溶媒にエタノールを用い
た反応を図式に示すと下記の如し; エリトロ−トレオ酸混合物を望むべくは四塩化
炭素から分解結晶すると殆んどトレオ酸を含まな
いエリトロ酸および同様に殆んどエリトロ酸を含
まないトレオ酸を生成する。 ()式のエリトロ−トレオ酸混合物又はトレ
オ酸をアンモニア、アルキルアミン、ジアルキル
アミン又はアミノアルコールで処理すると用いた
()式の酸に対応するアミン塩を生ずる。この
反応はジエチルエーテルのような溶媒の存在のも
とに0゜乃至25℃の温度でおこなうことが好適であ
る。 ()式エリトロ−トレオ酸の他の塩はアミン
およびアルキルアミン塩について述べたとほとん
ど同じ方式で調製される。但しこの場合上述のア
ンモニア、アルキルアミン、ジアルキルアミン、
又はアミノアルコールの代わりにアルカリ金属水
酸化物が使用される。 本発明の化合物は望ましくない単子葉および双
子葉植物を効果的に制御すべき発芽前および発芽
後除草剤として極めて効果がある。 実際的にエリトロ−トレオ立体異性体混合物は
望ましくない種類の植物の葉および茎に対し又は
その種子、実生物又は他の繁殖器官を含む土壌に
対し補薬と混合して一般にヘクタール当たり活性
成分約0.035乃至11.2Kgの割合で適用される。 トレオ異性体もまた一般に通常不活性、固形、
非水溶性希釈剤である補薬と混合して適用され
る。しかし、望ましくない植物の発芽前又は発芽
後除草のための適用量はヘクタール当たり0.018
Kgのような低い割合である。トレオ異性体をヘク
タール当たり11.2Kgのような高い割合での適用も
おこなわれるが、一般には雑草除去のためには約
4.5Kg/ヘクタールを越える必要は無いであろう。 多置換酪酸、エステルおよび誘導体で()、
()および()式によつてあらわされるもの
は一般に水和剤粉末、乳化性濃厚物又は流動性
(シキソトロピー性)濃厚物として処方され、こ
れらは一般に水又は他の廉価な液状希釈剤中に分
散されて噴霧液として適用される。上記の化合物
はまた一般に有毒成分を約10%乃至15重量%含有
する粒状処方物としても調製される。 典型的な水和性粉末の調製法は約25〜80重量%
()、()および()式化合物、約2〜15重
量%の界面活性剤例えばN−メチル−N−オレオ
イルタウレート、アルキルフエノキシポリオキシ
エチレンエタノール、又はアルキルナフタレンス
ルホン酸ナトリウム、および18〜65重量%の微粉
担体例えばカオリン、アツタパルジヤイト、けい
藻土又は類似物を混合粉砕することによつて行な
われる。 上述に従つて調製された典型的な処方物は次の
如くである: 66重量%の()()又は()式毒性物、
10重量%の硫酸化ノニルフエノキシポリ(エチレ
ンオキシ)エタノールおよび24重量%の沈殿シリ
カ。 流動性(シキソトロピー性)濃厚物は40〜60重
量%の()、()又は()式毒性物、1〜4
重量%の縮合ナフタレンスルホン酸のナトリウム
塩、2〜3重量%のゲル化性粘土、2重量%のプ
ロピレングリコールおよび54〜32重量%の水を混
合粉砕することによつて調製することが便利であ
る。 典型的な粒状処方物は活性化合物を溶媒中に溶
解又は分散させ、この毒性薬剤をアツタパルジヤ
イト、とうもろこし芯の粉砕物、石灰岩、シリ
カ、モンモリロナイト、ペントナイトおよび類似
物のような吸着性又は非吸着性担体に適用するこ
とによつて調製される。 典型的な乳化性濃厚物は13重量%の()、
()又は()式化合物を6重量%の非イオン
性界面活性剤例えばポリオキシエチレンソルビト
ールエステルを81重量%のイソホロン又は37重量
%のイソホロンと44重量%の芳香族石油蒸留物
(沸点304゜〜330〓、比重15/56℃=0.853〜0.875)
と混合することによつて調製される。 次に本発明の実施およびその実際的範囲を実施
例によつて説明する。 参考例 1 エリトロ−トレオおよびエリトロ−4−シアノ
−3,4−ジフエニル酪酸エチルの調製 46.9g(0.40モル)のシアン化ベンジルと70.5
g(0.40モル)の桂皮酸エチルの溶液を室温で50
mlの無水エタノール中の3.37g(0.147gアトム)
のナトリウム溶液に対し攪拌しながら滴下する。
溶液を室温で15時間攪拌する。得たケーキ状物質
を塩化アンモニウム飽和水溶液で処理し、さらに
塩基を中和するために充分な10%塩酸を加える。
エリトロ−トレオ異性体混合物を含有する黄色固
形物を集め、水およびエタノールで洗浄し乾燥後
95%エタノールから再結晶すると82.3g(70.4
%)のエリトロエステルを白色針状物として得
る。融点97゜〜98.5℃。赤外およびnmrスペクトル
は提示した構造と合致する。同様な手順によつて
置換基を持つシアン化ベンジルおよび又は置換基
を持つ桂皮酸エチルから得られる種々のエステル
を調製し、再結晶、カラムクロマトグラフイー
(シリカゲル上)又は両者の組み合わせによつて
精製した。 かくして得た化合物は次の通りである。 エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−フエニル
−4−o−トリル酪酸エチル、融点60゜〜89℃
(他の一つの混合物では融点88゜〜90℃); エリトロ−トレオ−4−(m−クロロフエニル)
−4−シアノ−3−フエニル酪酸エチル、橙色
油; エリトロ−4−(p−クロロフエニル)−4−シ
アノ−3−フエニル酪酸エチル、融点97゜〜99
℃; エリトロ−4−シアノ−4−(2,4−ジクロ
ロフエニル)−3−フエニル酪酸エチル、融点
105゜〜107℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−フエニル
−4−(3−ピリジル)酪酸エチル、黄色油; エリトロ−4−シアノ−3,4−ジフエニル酪
酸メチル、融点104゜〜106℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−4−フエニル
−3−p−トリル酪酸エチル、澄明桃色シロツ
プ; エリトロ−4−シアノ−4−フエニル−3−p
−トリル酪酸エチル、融点75゜〜76℃; エリトロ−4−シアノ−3−(3,4−ジクロ
ロフエニル)−4−フエニル−酪酸エチル、融点
108.5〜113.5℃; エリトロ−4−シアノ−3−(p−ニトロフエ
ニル)−4−フエニル酪酸メチル、融点142゜〜
142.5℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−4−(p−ニ
トロフエニル)−3−フエニル酪酸エチル、融点
196゜〜202℃; エリトロ−4−シアノ−4−(2,6−ジクロ
ロフエニル)−3−フエニル酪酸エチル、融点
148.5゜〜149.5℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸メチル、融点85゜〜99.5℃; エリトロ−トレオ4−シアノ−3,4−ジフエ
ニル酪酸エチル、融点79゜〜92℃; エリトロ−トレオ4−シアノ−3,4−ジフエ
ニル酪酸イソプロピル、融点85゜〜98℃; エリトロ4−シアノ−4−(3,5−ジクロロ
フエニル)−3−フエニル酪酸エチル、融点99.5°
〜101.5℃; エリトロ−トレオ3−(o−クロロフエニル)−
4−シアノ−4−フエニル酪酸エチル、黄色油; エリトロ−トレオ3−(p−クロロフエニル)−
4−(m−クロロフエニル)−4−シアノ酪酸エチ
ル、黄色油; エリトロ−トレオ3,4−ビス(p−クロロフ
エニル)−4−シアノ酪酸エチル、無色油; エリトロ−トレオ4−シアノ−3−(m−メト
キシフエニル)−4−フエニル酪酸エチル、油状
固体; エリトロ−トレオ4−(m−クロロフエニル)−
4−シアノ−3−(2,4−ジクロロフエニル)
酪酸エチル、無色油; エリトロ−トレオ4−シアノ−3−(p−フル
オロフエニル)−4−フエニル酪酸エチル、白色
固体、融点81゜〜91℃; エリトロ−トレオ4−(m−クロロフエニル)−
4−シアノ−3−(m−シアノフエニル)酪酸エ
チル、黄色シロツプ; エリトロ−トレオ4−シアノ−3−(2,4−
ジクロロフエニル)−4−フエニル酪酸エチル、
澄明油; エリトロ−トレオ4−シアノ−3−(m−フル
オロフエニル)−4−フエニル酪酸エチル、白色
固体、融点88゜〜91℃; エリトロ−トレオ4−シアノ−3−(p−ジメ
チルアミノフエニル)−4−フエニル酪酸エチル、
明橙色半固体; エリトロ−トレオ4−(o−クロロフエニル)−
4−シアノ−3−フエニル酪酸エチル、黄色油; エリトロ−4−シアノ−4−(p−メトキシフ
エニル)−3−フエニル酪酸エチル、融点93゜〜95
℃; エリトロ4−シアノ−4−[3,4−(メチレン
ジオキシ)フエニル]−3−フエニル酪酸エチル、
融点110゜〜112℃; エリトロ−トレオ4−シアノ−3−(3,4−
ジフルオロフエニル)−4−フエニル酪酸エチル、
黄色油状固体; エリトロ−トレオ3−(3−クロロ−4−フル
オロフエニル)−4−シアノ−4−フエニル酪酸
エチル、粘性油; エリトロ−トレオ4−シアノ−4−(3,5−
ジクロロフエニル)−3−(m−ニトロフエニル)
酪酸エチル、融点149゜〜157℃; エリトロ−トレオ4−シアノ−4−(3,5−
ジクロロフエニル)−3−(m−ニトロフエニル)
−酪酸エチル、融点143゜〜146℃; エリトロ−トレオ4−シアノ−4−(o−フル
オロフエニル)−3−フエニル酪酸エチル、桃色
油状固体; エリトロ3−(m−クロロフエニル)−4−シア
ノ−4−フエニル酪酸メチル、融点94゜〜98℃; 実施例 1 エリトロ−およびトレオ−4−シアノ−3,4
−ジフエニル酪酸の調製とエリトロおよびトレ
オ立体異性体の分離 15.0g(0.229モル)の85.7%苛性カリを60mlの
95%エタノールに溶解した溶液を95%エタノール
500ml中に50.0g(0.170モル)のエリトロ4−シ
アノ−3,4−ジフエニル酪酸エチルを溶解した
攪拌溶液に対し65℃で添加する。混合液を65゜〜
68℃に0.5時間攪拌しつつ175mlの水を0.75時間に
わたつて滴下し、さらに65゜〜68℃において1時
間かきまぜる。次いで30℃に冷却し過剰の氷酢酸
を加えて5℃に冷却後1.25の水でうすめる。白
色固体を集め水洗後乾燥すると38.1g(85.2%)
の生成物を得る。融点130〜148℃。nmrスペクト
ルおよび幅広い融点範囲から生成物は異性体混合
物であることが示される。各異性体の単離は四塩
化炭素からの分別結晶によつておこなわれた。 エリトロ−4−シアノ−3,4−ジフエニル酪
酸の特徴は融点163゜〜165℃の白色針状結晶であ
ることである。分析値: C17H15NO2の計算値:C76.96;H5.70;N5.28 実測値:C76.75;H5.56;N5.22 トレオ−4−シアノ−3,4−ジフエニル酪酸
の特徴は融点148゜〜149.5℃の白色結晶で、その
分析値は C17H15NO2の計算値:C76.96;H5.70;N5.28 実測値:C76.41;H5.56;N5.16 参考例 2 上記実施例1の方法により適当なエリトロ又は
エリトロ−トレオエステルを用いると次の4−シ
アノ−多置換酪酸を得る: エリトロ−トレオ−4−(p−クロロフエニル)
−4−シアノ−3−フエニル酪酸、融点151゜〜
164℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−4−(2,4
−ジクロロフエニル)−3−フエニル酪酸、融点
64゜〜66℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−4−フエニル
−3−p−トリル酪酸、融点144゜〜149℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−4−(m−ク
ロロフエニル−4−シアノ−3−フエニル酪酸、
融点104゜〜144℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−フエニル
−4−o−トリル酪酸、融点127.5゜〜138℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−フエニル
−4−(3−ピリジル)酪酸、融点148.5゜〜168
℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−(p−ニ
トロフエニル)−4−フエニル酪酸、融点196゜〜
202℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−(3,4
−ジクロロフエニル)−4−フエニル酪酸、融点
143゜〜154.5℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−(m−ニ
トロフエニル)−4−フエニル酪酸、融点152゜〜
156℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−(2,6
−ジクロロフエニル)−4−フエニル酪酸、融点
167゜〜178℃; エリトロ−4−シアノ−3−フエニル−4−m
−トリル酪酸、融点149.5゜〜152.0℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−フエニル
−4−m−トリル酪酸、融点114゜〜129℃; エリトロ−トレオ−3−(m−クロロフエニル)
−4−シアノ−4−フエニル酪酸、融点112゜〜
120℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−(o−メ
トキシフエニル)−4−フエニル酪酸、黄色ゴム
状物; エリトロ−トレオ−3−(p−クロロフエニル)
−4−シアノ−4−フエニル酪酸、融点168゜〜
174℃; エリトロ−3−(p−クロロフエニル)−4−シ
アノ−4−フエニル酪酸、融点158゜〜164℃; エリトロ−4−シアノ−4−フエニル−3−
(α,α,α−トリフルオロ−m−トリル)−酪
酸、融点142゜〜151℃; エリトロ−トレオ−3−(o−クロロフエニル)
−4−シアノ−4−フエニル酪酸、融点120゜〜
128℃; エリトロ−4−シアノ−4−フエニル−3−
(α,α,α−トリフルオロ)−m−トリル)酪
酸、透明ガラス; エリトロ−トレオ−3−(p−クロロフエニル)
−4−(m−クロロフエニル)−4−シアノ酪酸、
融点161゜〜169℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−4−(3,5
−ジクロロフエニル)−3−フエニル酪酸、融点
117.5゜〜147℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−4−(p−フ
ルオロフエニル)−3−フエニル酪酸、融点129゜
〜137℃; エリトロ−トレオ−3,4−(p−クロロフエ
ニル)−4−シアノ酪酸、融点136゜〜159℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−(m−メ
トキシフエニル)−4−フエニル酪酸、融点249゜
〜251℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−4−(3,4
−ジクロロフエニル)−3−フエニル酪酸、融点
132゜〜156℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−(p−フ
ルオロフエニル)−4−フエニル酪酸、融点148゜
〜167℃; エリトロ−トレオ−4−(m−クロロフエニル)
−4−シアノ−3−(2,4−ジクロロフエニル)
酪酸、融点130゜〜159℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−(m−シ
アノフエニル)−4−フエニル酪酸、無色液体; エリトロ−トレオ−3−(m−ブロモフエニル)
−4−シアノ−4−フエニル酪酸; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−フエニル
−4−p−トリル酪酸; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−(m−フ
ルオロフエニル)−4−フエニル酪酸; エリトロ−トレオ−4−シアノ−4−(3,5
−ジクロロフエニル)−3−(m−ニトロフエニ
ル)酪酸、融点62゜〜68℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−[p−(ジ
メチルアミノ)フエニル]−4−フエニル酪酸、
融点185℃〜194℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3−(3,4
−ジフルオロフエニル)−4−フエニル酪酸、融
点125°〜146℃; エリトロ−トレオ−4−(o−クロロフエニル)
−4−シアノ−3−フエニル酪酸、融点90゜〜110
℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−4−[3,4
−(メチレンジオキシ)フエニル]酪酸、融点
151゜〜178℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−4−(p−メ
トキシフエニル)−3−フエニル酪酸、融点150゜
〜188℃; エリトロ−トレオ−3−(3−クロロ−4−フ
ルオロフエニル)−4−フエニル酪酸、黄色泡; エリトロ−トレオ−4−シアノ−4−(o−フ
ルオロフエニル)−3−フエニル酪酸、桃色油状
固体。 実施例 2 トレオ−4−シアノ−3,4−ジフエニル酪酸
エチルの調製 400mlの無水エタノール中に60.0g(0.226モ
ル)のトレオ−4−シアノ−3,4−ジフエニル
酪酸と0.46gの濃硫酸を加えた懸濁液をフラスコ
中で26時間還流加熱する。フラスコには35gの
3Aモレキユラーシープを含有するソクスレー抽
出器を装着した。混合物を濃縮して黄色シロツプ
状とし、250mlのエーテルでうすめて過する。
液を500mlのエーテルでうすめ1%の炭酸水素
カリウム水溶液と共に振盪し水洗後硫酸マグネシ
ウム上でかきまぜた。液を蒸発してシロツプ状
にすると結晶化した。この白色固体を乾燥すると
題記化合物63.1g(95%)を得た。融点60.5〜
63.59℃(焼結)。 上記参考例1の方法によりシリカゲル上のクロ
マトグラフイーおよび必要あれば再結晶によつて
下記の化合物が単離された: トレオ−4−(m−クロロフエニル)−4−シア
ノ−3−フエニル酪酸エチル、融点68〜69.5℃; トレオ−4−シアノ−4−(o−ニトロフエニ
ル)−3−フエニル酪酸エチル、褐色油; トレオ−4−シアノ−3−(m−ニトロフエニ
ル)−4−フエニル酪酸エチル、黄色シロツプ; トレオ−4−シアノ−3−(m−シアノフエニ
ル)−4−フエニル酪酸エチル、澄明油; トレオ−3−(m−ブロモフエニル)−4−シア
ノ−4−フエニル酪酸エチル、黄色油; トレオ−4−シアノ−4−フエニル−3−(α,
α,α−トリフルオロ−m−トリル)酪酸エチ
ル、シロツプ状; トレオ−4−シアノ−4−(3,5−ジクロロ
フエニル)−3−フエニル酪酸エチル、融点109〜
111.5℃ トレオ−3−(p−クロロフエニル)−4−(m
−クロロフエニル)−4−シアノ酪酸エチル、黄
色油; トレオ−4−シアノ−4−(2,6−ジクロロ
フエニル)−3−フエニル酸酪エチル、融点91〜
95.5℃。 参考例 3 4−シアノ−3,4−ジフエニル酪酸塩化物の
調製 100mlの塩化メチレンおよび9.75g(0.075モ
ル)の塩化オキサリル中に10.0g(0.038モル)
の4−シアノ−3,4−ジフエニル酪酸を加えた
懸濁液を窒素雰気中で5.5時間加熱還流した。反
応混合物を蒸発し10mlのベンゼン中に溶解し再び
蒸発濃縮すると題記酸塩化物10.7gを得た。 この方法で得た酸塩化物はいくつかのエステル
およびアミド類を調製する中間物として使用され
た。 実施例 3 4−シアノ−3,4−ジフエニル酪酸4−ヒド
ロキシ−2−ブチニルの調製 100mlのテトラヒドロフラン中に6.5g(0.076
モル)の2−ブチン−1,4−ジオールト3,4
mlのピリジンを加えた溶液を攪拌しつつ、これに
30mlのベエンゼン中の10.7g(0.038モル)の4
−シアノ−3,4−ジフエニルブチリル塩化物の
溶液を45分間にわたつて加えた。反応混合物をド
ライヤリツト(Drierite)(高度に多孔性、粒状
で水との親和性の高い特別型の無水硫酸カルシウ
ム)管を具えたフラスコ中で24時間室温で攪拌し
た。溶液を50mlの水中に注ぎ分相させた。水槽を
60mlのエーテルで二回抽出し抽出液を合せてテト
ラヒドロフラン層に合し、100mlの水で二回洗浄、
さらに100mlの飽和重曹溶液および100ml飽和食塩
水で洗浄し、硫酸マグネシウム上でかきまぜた。
液より溶媒を除去し、シリカゲル上のクロマト
グラフイー(ヘキサン/塩化メチレン)によつて
精製すると重量12.6g(47%)の二つのフラクシ
ヨンを得た。nmrスペクトルによると両フラクシ
ヨンの異性体比は異なる。赤外およびnmrスペク
トルは提示された構造と一致する。 エリトロ−4−シアノ−3,4−ジフエニル酪
酸4−ヒドロキシ−2−ブチニル、無色油状物。 分析結果計算値:C21H19NO3;C75.66;H5.75;
N4.20; 実測値:C73.54;H5.68;N4.61 エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸4−ヒドロキシ−2−ブチニル、無色
油状物。分析結果:C21H19NO3としての計算
値:C75.66;H5.75;N4.20;実測値:C74.65;
H5.74;N4.24。 同様な手順により次のアミドおよびエステルが
調製された: トレオ−4−ジフエニル酪酸オクチル、澄明
油; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸2−ブトキシエチル、融点45〜50℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸2−クロロアリル、無色の油状固体; エリトロ−トレオ−4−シアノ−N,N−ジメ
チル−3,4−ジフエニルアミド、澄明粘着性固
体。 参考例 4 4−シアノ−3,4−ジフエニル酪酸4−クロ
ロ−2−ブチニルの調製 8.00g(24.0ミリモル)の4−シアノ−3,4
−ジフエニル酪酸4−ヒドロキシ−2−ブチニル
を2.4mlのピリジン中に溶解した溶液に対し、0
℃で攪拌しながら塩化チオニル(3.56g、30.0ミ
リモル)を注射器を用いて5分間にわたつて加え
た。反応混合物をドライヤリツト管付フラスコ中
に入れて室温で2時間攪拌した。混合物を400ml
のエーテルと100mlの塩化メチレンでうすめた後、
40mlの塩酸で洗い次に40mlの飽和重曹溶液で洗浄
後さらに毎回40mlの水で三回および40mlの飽和食
塩水で一回洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム
で乾燥した後溶媒を除きシリカゲル上のカラムク
ロマトグラフイー(ヘキサン/塩化メチレン)で
精製すると2.11g(25%)の題記化合物を得た。
赤外およびnmrスペクトルは提示された構造と一
致する。 エリトロ−4−シアノ−3,4−ジフエニル酪
酸4−クロロ−2−ブチニル、無色油 分析値、 C21H18ClNO2の計算値:C71.69;H5.16;
N3.98;C110.08 実測測:C70.87;H5.17;Z3.78;C110.96 参考例 5 エリトロおよびトレオ−4−シアノ−3,4−
ジフエニル酪酸のリチウム塩の調製 下記参考例7に述べるナトリウム塩の調製法と
同様に処理するとリチウム塩が97%の収率を以て
得られる。融点は266〜270℃(分解)赤外および
nmrスペクトルは提示された構造に一致する。 分析結果、NO2C17H14Li1/2H2Oとして 計算値:C72.86;H5.40N;5.00 実測値:C73.41;H5.67;N5.06 実施例 4 エリトロおよびトレオ−4−シアノ−3,4−
ジフエニル酪酸のジメチルアミン塩の調製 2.40g(9.05ミリモル)のエリトロ−およびト
レオ−4−シアノ−3,4−ジフエニル−酪酸を
氷浴中で冷却した180mlの無水ジエチルエーテル
中に溶解した溶液をかきまぜながらジメチルアミ
ンガスを45分間通気した。生成した白色懸濁液を
さらに45分間かきまぜた後ドライアイス−アセト
ン浴中にて冷却する。白色固体を捕集しエーテル
で洗浄後乾燥すると2.58g(91.9%)の製品を得
る。融点109〜118℃。赤外およびnmrスペクトル
は提示された構造に合致する。 分析、C19H22N2O2として 計算値:C73.52;H7.14;N9.02 実測値:C7343 ;H7.07;N8.53 上述の方法でジメチルアミンの代わりに適当な
アミンを用いると次の化合物が得られる: エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸メチルアミン塩、融点135〜147℃: トレオ−4−シアノ−3,4−ジフエニル酪酸
アンモニウム塩、融点118〜137℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸エチルアミン塩、融点143〜156℃; エリトロ−トレオ−3−(m−クロロフエニル)
−4−フエニル酪酸ジメチルアミン塩、融点108
〜119℃。 参考例 6 エリトロ−およびトレオ−4−シアノ−3,4
−ジフエニル酪酸のエタノールアミン塩の調製 5mlの無水エーテル中の0.55g(9.0ミリモル)
の2−アミノエタノールと1.5mlの無水エタノー
ルの混合物を冷却した185mlの無水エーテル中の
2.40g(9.04ミリモル)のエリトロおよびトレオ
−4−シアノ−3,4−ジフエニル酪酸の溶液に
氷浴中で10分間にわたつて攪拌添加した。得た懸
濁液を室温で21時間かきまぜた後ドライアイス−
アセトン浴中に入れて冷却した。白色固体を集め
エーテルで洗浄後乾燥すると2.07g(91.4%)の
題記化合物を得た。赤外およびnmrスペクトルは
提示した構造と合致する。 分析、C19H22N2O3として計算値:C69.22;
H6.79;N8358、実測値:C70.35;H7.02;N8.48. 上記の手順でエタノールアミンの代わりに適当
なアミンを用いると次の化合物が得られる。 エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸ジプロピルアミン塩、融点120゜〜126
℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸ジイソプロピルアミン塩、融点130゜〜
140℃; エリトロ−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフ
エニル酪酸オクチルアミン塩、融点124゜〜130℃。 参考例 7 エリトロ−およびトレオ−4−シアノ−3,4
−ジフエニル酪酸ナトリウムの調製 2.48g(9.35ミリモル)のエリトロ−およびト
レオ−4−シアノ−3,4−ジフエニル酪酸を50
mlの水に懸濁して氷浴中に冷却し、これに対し5
mlの水に0.38g(9.2ミル当量)の水酸化ナトリ
ウムを溶解した溶液を滴下した。常温で12時間か
きまぜると酸は徐々に溶解した。混合物を過し
蒸発濃縮乾燥すると2.52g(93.8%)の白色固体
を得る。融点252〜257℃、222℃で焼結。赤外お
よびnmrスペクトルは提示した構造に合致する。 分析、C17H14NO2Na1/2H2Oとしての計算
値:C68.91;H5.10;N4.73、実測値:C69.52;
H5.28;N4.80 実施例 5 トレオ−4−シアノ−3,4−ジフエニル酪酸
ジメチルアミン塩の調製 実施例4のエリトロ−トレオ塩調製法と同様な
手順によつてトレオ酪酸のジメチルアミン塩が90
%の収率で調製された。得た白色粉末の融点は
102〜116℃泡状物で94℃で軟化する。赤外スペク
トルは提示された構造に一致しnmrスペクトルは
認められる程のエピ化が起こらないことを示す。 脱イオン水1.00g中に0.48gのトレオ−4−シ
アノ−3,4−ジフエニル酪酸のジメチルアミン
塩を加えた溶液を密栓容器中室温で(17゜〜22℃)
50日間保つた。0.20mlの試料を4mlの脱イオン水
でうすめ10%塩酸でPH1に酸性化し、室温で20時
間攪拌した。白色固体を集めて40゜〜45℃に50時
間真空乾燥した。nmrスペクトルによれば50日間
に著しい異性化は生起しなかつたことが示され
た。 実施例 6 (−)トレオ−4−シアノ−3,4−ジフエニ
ル酪酸の(−)α−メチルベンジルアミン塩の
調製 12.5g(47.1ミリモル)のトレオ−4−シアノ
−3,4−ジフエニル酪酸と2.88g238ミリモル)
の(−)−α−メチルベンジルアミンを50mlの無
水エタノール中に加えた混合物を還流加熱後室温
にまで徐々に冷却した。結晶化によつて3.49g
(酸としての収率19.2%)の(−)−α−メチルベ
ンジルアミン塩を得た。[α]=−0.73゜。18mlの
無水エタノールから再結晶すると2.41g(酸とし
て13.2%収率)の(−)−α−メチルベンジルア
ミン塩を得た。[α]=−0.80゜。 実施例 7 (−)−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフエ
ニル酪酸の調製 (−)−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフエ
ニル酪酸の(−)α−メチルベンジルアミン塩
2.42g(6.26ミリモル)を38mlの水中に懸濁さ
せ、これを攪拌しながら11mlの10%塩酸を滴下し
た。混合物を室温で一夜攪拌した。白色固体を集
めて40℃で真空乾燥すると1.52g(91.5%)の物
質を得た。[α]=−3.05゜融点140〜142℃。D−
α−(トリフルオロメチル)ベンジルエステルの
F19nmrスペクトルから(−)トレオは88%であ
る。 実施例 8 (+)−トレオ−4−シアノ−3,4−ジフエ
ニル酪酸の調製 実施例7の(−)−トレオ−4−シアノ−3,
4−ジフエエニル酪酸の(−)−α−メチルベン
ジルアミン塩の代わりに(+)−トレオ−4−シ
アノ−3,4−ジフエニル酪酸の(+)−α−メ
チルベンジルアミン塩を用いて同様に処理する。
この反応により題記の化合物が96.3%の収率で生
成し、[α]=+3.04゜、融点139.5〜142℃。実施例
7と同様にして(+)−トレオは83%である。 参考例 8 発芽前除草活性 本発明の化合物およびその光学異性体の発芽前
除草活性は次の試験によつて実証される:種子の
単子葉および双子葉植物の種子又は繁殖器官を
別々に鉢用の土とまぜ、そして別々の鉢中の厚さ
約2.5cmの土壌の頂部に植えた。次いで試験すべ
き化合物が鉢の1ヘクタール当り約0.13〜11.2Kg
に該当するに充分な量になるように、化合物を選
ばれた水性アセトンに溶解した溶液として噴射す
る。このように処理された鉢を温室内の台上にお
き慣習的な温室管理法に従つて水を与えて管理す
る。処理後3乃至4週経過した時試験を終了し、
各鉢を検し下記の評定方式に従つて評定する。得
た結果のデータを下記第1表に示す。
【表】
【表】
【表】 ス

【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 ことを意味する。
参考例 9 発芽後除草活性 本発明の化合物およびその光学異性体の発芽後
除草活性は次の試験によつて実証される:種子の
単子葉および双子葉植物を該化合物の水性アセト
ン混合物中に分散された液を以て処理する。試験
に供する実生植物は別々の鉢に約2週間育成され
る。試験化合物はアセトン/水50/50の混合液中
に分散される。分散液は展着活性化剤例えばアル
キルアリールポリオキシエチレングリコールと遊
離脂肪酸およびイソプロパノールのようなものを
0.1%含有する。植物への適用量は1ヘクタール
当り約0.017〜11.2Kgに該当するに充分な量の活
性化合物で、これを2.81Kg/cm2の圧力で作動する
噴射孔を通して予定された時間植物に適用する。
噴射後植物を温室中の台上に置き、慣習的な温室
管理法に相当する常法によつて管理する。処理2
乃至5週間後に実生植物を検査し実施例15に示し
た評定方式に従つて評定する。得た結果を下記の
第2表に示す。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 ※=2回またはそれ以上の回数の試験の平均
参考例 10 次式多置換酪酸の光学異性体の発芽前および発
芽後除草活性 参考例8の発芽前除草活性評価法および参考例
9の発芽後除草活性評価法を用いて題記化合物の
(+)−トレオおよび(−)トレオ光学異性体を評
価した。得たデータを第3表および第3−A表中
に示す。この表から(−)−トレオ異性体は(+)
−トレオ異性体よりも発芽前および発芽後の除草
活性が顕著にすぐれていることを見ることが出来
る。 これらのデータは本発明の多置換酪酸、そのエ
ステルおよび誘導体の高度の除草活性は唯一つの
トレオ立体異性体のみに由来することを示してい
る。
【表】 * 2回またはそれ以上の回数の試験の
平均
【表】 参考例 11 エリトロ、エリトロおよびトレオ、並びにトレ
オ立体異性体の発芽後除草剤としての評価 エリトロ、エリトロとトレオおよびトレオ各立
体異性体についてR1、R2およびR3が全く同じ場
合に参考例9の方法によつて発芽後除草活性を評
価するとそれらの立体異性体の間に驚くべき差異
の存することが明らかになつた。そのデータを下
記の第4表に示す。
【表】
【表】
【表】 ※ 2回またはそれ以上の回数の試験の平均

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記式 ここにR1はOH、OR4又はOQ;R2とR3は何れ
    も【式】およびピリジルより成る群から 選ばれた基であり;R4はアルキルC1〜C8、モノ
    ハロアルキルC1〜C4、モノハロアルケニルC3
    C4、モノハロアルキニルC3〜C4、アルコキシC1
    〜C4アルキルC1〜C4、およびヒドロキシアルキ
    ニルC2〜C4;Qはアンモニウム、C1〜C8モノ−
    又はジ−アルキルアンモニウム又はヒドロキシエ
    チルアンモニウム;およびXとYは何れも独立に
    水素、ハロゲン、アルキルC1〜C3、CF3、CN、
    及びOCH3、NO2、より成る群から選ばれた基で
    あり、且つXとYが一緒になつてベンゼン環中の
    隣接する炭素原子(複数)に結合して−OCH2O
    −を形成することができる、ただしR4がエチル
    の時にはR2とR3の少くとも一つはフエニル以外
    の基であるものとする、 で表わされる多置換酪酸又はそのエステルのトレ
    オ立体異性体。 2 トレオ−4−シアノ−4−(3,5−ジクロ
    ロフエニル)−3−(m−ニトロフエニル)酪酸エ
    チルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3 トレオ−4−シアノ−3,4−ジフエニル酪
    酸である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4 トレオ−4−(m−クロロフエニル)−4−シ
    アノ−3−フエニル酪酸エチルである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 5 トレオ−4−シアノ−3−(m−ニトロフエ
    ニル)−4−フエニル酪酸エチルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 6 トレオ−3−(p−クロロフエニル)−4−シ
    アノ−4−フエニル酪酸エチルである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 7 トレオ−3−(p−クロロフエニル)−4−シ
    アノ−4−フエニル酪酸である特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 8 トレオ−4−シアノ−4−(3,5−ジクロ
    ロフエニル)−3−フエニル酪酸である特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 9 トレオ−4−シアノ−4−(3,5−ジクロ
    ロフエニル)−3−フエニル酪酸エチルである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 10 トレオ−4−シアノ−3,4−ジフエニル
    酪酸オクチルである特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 11 トレオ−4−シアノ−3−(m−シアノフ
    エニル)−4−フエニル酪酸エチルである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 12 トレオ−4−シアノ−フエニル−3−(α,
    α,α−トリフルオロ−m−トリル)酪酸エチル
    である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 13 トレオ−3−(p−クロロフエニル)−4−
    (m−クロロフエニル)−4−シアノ酪酸エチルで
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 14 トレオ−3−(m−プロモフエニル)−4−
    シアノ−4−フエニル酪酸エチルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 15 トレオ−3−(m−クロロフエニル)−4−
    シアノ−4−フエニル酪酸である特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 16 トレオ−4−シアノ−3−(3,5−ジク
    ロロフエニル)−4−フエニル酪酸エチルである
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 17 トレオ−4−シアノ−3−(2,4−ジク
    ロロフエニル)−4−フエニル酪酸エチルである
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 18 トレオ−3−(3−クロロ−4−フルオロ
    フエニル)−4−シアノ−4−フエニル酪酸エチ
    ルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 19 トレオ−4−シアノ−3,4−ジフエニル
    酪酸メチルである特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。
JP62030636A 1978-05-05 1987-02-12 多置換酪酸およびそのエステルのトレオ立体異性体 Granted JPS62289553A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/903,379 US4224052A (en) 1978-05-05 1978-05-05 Polysubstituted butanoic acids, esters and derivatives thereof utilizing the same as herbicides
US903379 1986-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62289553A JPS62289553A (ja) 1987-12-16
JPS6411627B2 true JPS6411627B2 (ja) 1989-02-27

Family

ID=25417410

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5481679A Granted JPS54145635A (en) 1978-05-05 1979-05-07 Multiisubstituted ethylacetic acid*its ester* its derivative and herbicide composition and herbicidal method as active components thereof
JP62030636A Granted JPS62289553A (ja) 1978-05-05 1987-02-12 多置換酪酸およびそのエステルのトレオ立体異性体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5481679A Granted JPS54145635A (en) 1978-05-05 1979-05-07 Multiisubstituted ethylacetic acid*its ester* its derivative and herbicide composition and herbicidal method as active components thereof

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4224052A (ja)
EP (1) EP0005341A3 (ja)
JP (2) JPS54145635A (ja)
AR (1) AR225893A1 (ja)
AU (1) AU531223B2 (ja)
BR (1) BR7902738A (ja)
CA (1) CA1116172A (ja)
DD (1) DD143388A5 (ja)
ES (1) ES480254A1 (ja)
IL (1) IL56950A (ja)
PH (1) PH16106A (ja)
ZA (1) ZA791300B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3209472C2 (de) * 1982-03-16 1984-05-17 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von 3-Oxonitrilen sowie neue 3-Oxonitrile
US4933339A (en) * 1985-08-21 1990-06-12 Rohm And Haas Company (2-cyano-2-arylethyl)pyridine compounds useful in controlling fungicidal activity
DK383086A (da) * 1985-08-21 1987-02-22 Rohm & Haas (2-cyano-2-arylethyl)pyridiner, deres fremstilling og deres anvendelse som fungicider
US4898609A (en) * 1986-11-06 1990-02-06 American Cyanamid Company 4-cyano-4-(fluorophenyl)-3-(substituted phenyl) butyric acids, esters and derivatives thereof, and a method of selectively controlling undesirable vegetation in rice therewith
EP0266725A1 (en) * 1986-11-06 1988-05-11 American Cyanamid Company 4-cyano-4-(fluorophenyl)-3-(substituted phenyl) butyric acids, esters and derivatives thereof, and a method of selectively controlling undesirable vegetation in rice therewith
EP0270830A1 (en) * 1986-11-06 1988-06-15 American Cyanamid Company Method for regulating plant growth using polysubstituted butyric acids, esters and derivatives thereof
EP0311051A3 (en) * 1987-10-06 1990-10-10 SDS Biotech K.K. Pyridylacetonitrile derivatives
WO2011003775A2 (de) 2009-07-09 2011-01-13 Basf Se Substituierte cyanobutyrate mit herbizider wirkung
WO2011003776A2 (de) 2009-07-09 2011-01-13 Basf Se Substituierte cyanobutyrate mit herbizider wirkung
WO2011042378A1 (de) 2009-10-09 2011-04-14 Basf Se Substituierte cyanobutyrate mit herbizider wirkung
WO2011073143A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Basf Se Substituted cyanobutyrates having herbicidal action
WO2011098417A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-18 Basf Se Substituted cyanobutyrates having herbicidal action
DE102011080568A1 (de) 2010-08-16 2012-02-16 Basf Se Substituierte Cyanobutyrate mit herbizider Wirkung
EP2474226A1 (en) 2011-01-07 2012-07-11 Basf Se Herbicidally active composition comprising cyanobutyrates
EP2686296B1 (de) * 2011-03-18 2018-09-26 Bayer CropScience AG Substituierte 4-cyan-3-(2,6-difluorphenyl)-4-phenylbutanoate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als herbizide und pflanzenwachstumsregulatoren
WO2012126765A1 (de) 2011-03-18 2012-09-27 Bayer Cropscience Ag Substituierte (3r,4r)-4-cyan-3,4-diphenylbutanoate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als herbizide und pflanzenwachstumsregulatoren
BR112014001057B1 (pt) 2011-07-15 2018-07-03 Bayer Intellectual Property Gmbh Derivados de 2,3-difenilvaleronitrilo, processos para a sua preparação e sua utilização enquanto herbicidas e reguladores do crescimento vegetal
JP5952909B2 (ja) * 2011-10-31 2016-07-13 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 置換4−シアノ−3−フェニル−4−(ピリジン−3−イル)ブタノエート類、それらの調製方法、並びに除草剤及び植物成長調節剤としてのそれらの使用
AR089249A1 (es) * 2011-12-19 2014-08-06 Bayer Ip Gmbh 4-ciano-3-fenil-4-(piridin-3-il)butanoatos sustituidos, procedimientos para su preparacion y su uso como herbicidas y como reguladores del crecimiento de plantas
WO2014095879A1 (de) 2012-12-21 2014-06-26 Bayer Cropscience Ag Substituierte 4-cyan-3-(pyridyl)-4-phenylbutanoate, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung als herbizide und pflanzenwachstumsregulatoren
AR096517A1 (es) * 2013-06-07 2016-01-13 Bayer Cropscience Ag Derivados de 5-hidroxi-2,3-difenilpentanonitrilo sustituido, procedimientos para su preparación y su uso como herbicidas y/o reguladores del crecimiento de las plantas
WO2016001204A1 (de) 2014-07-04 2016-01-07 Bayer Cropscience Ag Substituierte 5-hydroxy-2-heteroaryl-3-phenylpentanonitrilderivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als herbizide und/oder pflanzenwachstumsregulatoren
EP3203841B1 (de) 2014-10-08 2018-06-13 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Substituierte 5-hydroxy-2-phenyl-3-heteroarylpentanonitrilderivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als herbizide und/oder pflanzenwachstumsregulatoren

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2394916A (en) * 1945-05-31 1946-02-12 American Chem Paint Co Methods and compositions for killing weeds
US2655526A (en) * 1949-03-01 1953-10-13 Merck & Co Inc Preparation of mono-alkyl or-aralkyl cyanoacetic acid esters
US3086990A (en) * 1959-07-10 1963-04-23 Fundamental Res Inc Halogenated alpha-methoxyphenyl acetic acids
US3110723A (en) * 1959-08-18 1963-11-12 Rohm & Haas Process for preparing monochlorinated cyanoesters
US3133954A (en) * 1959-08-18 1964-05-19 Rohm & Haas Process for preparing chlorinated cyanoesters
US3235581A (en) * 1962-06-19 1966-02-15 Rohm & Haas Chlorinated cyanoester
DE1222927B (de) * 1963-02-18 1966-08-18 Tarchominskie Zaklad Farma Verfahren zur Herstellung von Cyanocarbonsaeureestern
HU164015B (ja) * 1971-05-31 1973-12-28
US3998965A (en) * 1973-12-15 1976-12-21 Aspro-Nicholas Limited 4-Aminoalkyl-4-cyano-4-phenyl-butanoic acid esters

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54145635A (en) 1979-11-14
EP0005341A2 (en) 1979-11-14
BR7902738A (pt) 1979-11-20
DD143388A5 (de) 1980-08-20
JPS62289553A (ja) 1987-12-16
EP0005341A3 (en) 1979-11-28
AU531223B2 (en) 1983-08-18
ZA791300B (en) 1980-06-25
IL56950A0 (en) 1979-05-31
AU4543779A (en) 1979-11-08
IL56950A (en) 1983-07-31
CA1116172A (en) 1982-01-12
US4224052A (en) 1980-09-23
JPS6244521B2 (ja) 1987-09-21
ES480254A1 (es) 1980-09-01
AR225893A1 (es) 1982-05-14
PH16106A (en) 1983-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6411627B2 (ja)
AU610079B2 (en) Arylcarboxylic acid derivatives, the preparation and use thereof
DD141403A5 (de) Herbizide mittel
JPS6042202B2 (ja) 植物真菌防除剤及びその製法
JPS5840947B2 (ja) トリフルオロメチルピリドキシフェノキシプロピオン酸誘導体
JPS6011695B2 (ja) 非環式、脂環式及び芳香族n−置換ハロ−2−ピロリジノン並びに防草剤としてのそれらの利用
EP0077755A2 (de) Optisch aktives N-(1'-Methyl-2'-methoxyäthyl)-N-chloracetyl-2-äthyl-6-methylanilin als Herbizid
DE60131437T2 (de) Neue 2-pyrimidinyloxy-n-arylbenzylaminderivate, deren verfahren und verwendungen
FR2518547A1 (fr) Derives de l'acide propionique-2 phenoxy substitue et leur utilisation comme herbicides
US3282987A (en) alpha-ureidooxycarboxylic acids and their derivatives
US4383848A (en) Polysubstituted butanoic acids, esters and derivatives thereof utilizing the same as herbicides
JPH08217763A (ja) トリアジン誘導体
EP0115470B1 (de) Optisch aktives N-(1'-Methyl-2'-methoxyethyl)-N-chloracetyl-2,6-di-methylanilin als Herbizid
EP0010692B1 (de) Neue m-Anilidurethane, sie enthaltende Herbizide und Verfahren zu deren Herstellung, sowie Verfahren zur Bekämpfung von unerwünschtem Pflanzenwuchs
US4313754A (en) Polysubstituted butanoic acids, esters and derivatives thereof utilizing the same as herbicides
JPS5939891A (ja) 1,3−ジチアン類、その製造法及び殺虫組成物
DE2813335A1 (de) N-disubstituierte anilin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und mikrobizide mittel
US4456471A (en) Herbicidal N-haloacetyl-2-methyl-6-substituted methoxymethylanilines
JPS60109563A (ja) 水田用除草剤
JPS6030301B2 (ja) シクロプロパンカルボン酸3−(2,2−ジクロロビニルオキシ)ベンジルエステル、その製造方法及び該化合物を含有する殺虫、殺ダニ剤
JPH0395170A (ja) 新規なジフェニルエーテル誘導体およびこれを有効成分とする除草剤
JPS6111948B2 (ja)
EP0834503A1 (de) Tetrahydrophthalimide, deren Herstellung und Verwendung
JPH02726A (ja) シクロヘキセノン誘導体、その製造方法及び除草剤
JP2726404B2 (ja) 置換フェニルカーボナート誘導体