JPS6411038B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6411038B2
JPS6411038B2 JP56078794A JP7879481A JPS6411038B2 JP S6411038 B2 JPS6411038 B2 JP S6411038B2 JP 56078794 A JP56078794 A JP 56078794A JP 7879481 A JP7879481 A JP 7879481A JP S6411038 B2 JPS6411038 B2 JP S6411038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valerate
anhydrous
product
group
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56078794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5767598A (en
Inventor
Biratsukusu Iwan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plurichemie Anstalt
Original Assignee
Plurichemie Anstalt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plurichemie Anstalt filed Critical Plurichemie Anstalt
Publication of JPS5767598A publication Critical patent/JPS5767598A/ja
Publication of JPS6411038B2 publication Critical patent/JPS6411038B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J5/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J7/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms
    • C07J7/0005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21
    • C07J7/001Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group
    • C07J7/004Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group substituted in position 17 alfa
    • C07J7/005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group substituted in position 17 alfa substituted in position 16
    • C07J7/0055Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group substituted in position 17 alfa substituted in position 16 by a saturated or unsaturated hydrocarbon group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J5/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond
    • C07J5/0046Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa
    • C07J5/0061Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa substituted in position 16
    • C07J5/0069Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa substituted in position 16 by a saturated or unsaturated hydrocarbon group
    • C07J5/0076Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa substituted in position 16 by a saturated or unsaturated hydrocarbon group by an alkyl group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 コルチコステロイドの17α−モノエステル及び
17α,21−ジエステルは周知であり、最小限度の
全身的作用をもつ局所用抗炎症性化合物として現
在もつとも有効なものである。 本発明は、式: (式中、R1はトリハロアシル基であり;R、R2
及びXは後記の意義を有する)の化合物を無水媒
質中で触媒量のナトリウムメトキシドを用いて
11β位において選択的に加溶媒分解することから
なる式: (式中、メチル基は16α−又は16β−位にあり;
Rは水素又はOR3であり;Xは水素又は弗素であ
り;R2はアシル基であり;そしてR3は水素又は
炭素数2〜5個の脂肪族アシル基である)の16−
メチルコルチコステロイドエステルの製造法を提
供するものである。 さらに本発明は、式: (式中、R1はトリハロアシル基であり;R3は炭
素数2〜5個の脂肪族アシル基であり;R2及び
Xは後記の意義を有する)の化合物をつぎの二つ
の加溶媒分解工程、すなわち (a) 無水媒質中で触媒量のナトリウムメトキシド
を用いて11β−位において選択的に加溶媒分解
する工程;及び (b) 無水媒質中で無水のp−トルエンスルホン
酸、メタンスルホン酸、過塩素酸及び塩化水素
から選んだ無水強酸の触媒量を用いて21位にお
いて選択的に加溶媒分解する工程;ただし工程
(b)は工程(a)の前又は後に行なうものとする、で
処理することからなる式: (式中、メチル基は16α−又は16β−位にあり;
Xは水素又は弗素であり;そしてR2はアシル基
である)の16−メチルコルチコステロイドエステ
ルの製造法を提供する。 すなわち、本発明は20−ケトステロイドの17α
−モノ−及び17α,32−ジ−エステルを新規かつ
効率的な選択的加溶媒分解法、すなわち無水条件
下で触媒量のナトリウムメトキシドを用いて11β
−トリハロアセテート−17α−モノエステル又は
11β−トリハロアセテート−17α,21−ジエステ
ルを11位において選択的に加溶媒分解する方法に
よつて良好な収率でかつ高純度で製造することを
主目的とするものである。 本発明の別の目的は11β−トリハロアセテート
−17α,21−ジエステルを二つの加溶媒分解、す
なわち無水条件下で無水強酸を用いる21位の選択
的加溶媒分解及びそれに続く又はそれに先立つ無
水条件下でナトリウムメトキシドを用いる11β位
の選択的加溶媒分解、に供することにより17α−
モノエステルを効率的に製造するにある。 17−ヒドロキシ−20−ケト−プレグナンの17−
ヒドロキシ基を5個までの炭素原子をもつ低級脂
肪族カルボン酸でアシル化する方法はHuang−
minlonらによつてJournal of the American
Chemical Society.第74巻、第5394〜96頁
(1952)“ステロイド17(a)−アセテート”及び英国
特許第737291号明細書に記載されており、それは
17−ヒドロキシ−20−ケト−プレグナンを好まし
くは強酸、たとえばパラトルエンスルホン酸の存
在下で低級脂肪族酸の酸無水物で処理することか
らなる。17α,21−ジエステルの選択的酸加水分
解による17α−モノエステルの製造はR.M.Evans
らによつてJournal of the Chemical Society
(1956)、第4359頁に記載されている。 ベルギー特許第618831号明細書には17α,21−
ジヒドロキシ−20−ケト側鎖をもつコルチコステ
ロイドの環式17α,21−オルトジエステルの製造
法がはじめて開示されており、該オルトエステル
はついでベルギー特許第619180号明細書に記載さ
れるごとく酸性条件下で17α−アシルエステルに
加水分解される。これら二つのベルギー特許明細
書にも17α−モノアシレートが高い抗炎症活性を
もつこと及び特にこれらが皮膚科の領域で用いら
れることが記載されている。 英国特許第1047518号明細書にはベルギー特許
第618831号及び同第619180号明細書に記載される
化合物と同等の多数の化合物を17α−エステル基
中に2〜6個の炭素原子を有する17α,21−オル
トジエステル又は17α,21−ジエステルの酸加水
分解によつて製造する方法が開示されている。さ
らに17,21−ジエステルを過塩素酸水溶液で加水
分解する方法も示されている。 英国特許第1070751号明細書には17α−ヒドロ
キシ−21−デスオキシステロイドの17α−ヒドロ
キシル基を強酸触媒、たとえばp−トルエンスル
ホン酸の存在下で酸無水物又は酸塩化物で直接ア
シル化することによつてエステル官能基中に3個
までの炭素原子を含む17−エステルを製造するこ
とが記載されている。 英国特許1097165号明細書には20−ケト−プレ
グナンの17α−ヒドロキシ−21−エステルの11β
−トリハロアセテートをトリハロカルボン酸無水
物、p−トルエンスルホン酸のような強酸触媒及
び炭素数1〜9個のカルボン酸からなるアシル化
媒質で処理することによつて11β−トリハロアセ
テート−17α,21−ジエステルを生成せしめる新
規な17−アシル化法が記載されている。この方法
で用いられているステロイドの11−ヒドロキシ基
のトリフルオル酢酸無水物による選択的保護は米
国特許第2800489号明細書にはじめて開示された
ものである。 英国特許第1097164号明細書には11β−トリハ
ロアセテート−17α,21−ジエステルを低級アル
コール中である種の塩の存在下で選択的に加溶媒
分解して17α,21−ジエステルを製造する方法が
開示されている。さらに同明細書には17α,21−
ジエステルから17α−モノエステルを製造するた
めに過塩素酸濃水溶液による加水分解を行なうこ
とが示されている。 英国特許第1227992号明細書には上記と同様の
方法であるが11β−トリメチルシリル保護基を用
い、この11β−エーテル基を除去し、ついで酸加
水分解によつて21−エステル基を除去する方法が
開示されている。 米国特許第4024131号明細書には9α−ハロ−16
−メチル−20−ケト−21−デスオキシステロイド
の11β−トリハロアセテート又は11β−テトラヒ
ドロピラン−(2′−イル)−エーテルの17−アシル
化及び21−アセトキシル化及びそれに続く炭酸水
素ナトリウム稀水溶液による加水分解又はシリカ
ゲルによる選択的加溶媒分解による11β−保護基
の選択的除去によつて21−デスオキシ−20−ケト
ステロイドの炭素数1〜16個の17α−モノエステ
ル、17α,21−ジエステル及び11β,17α,21−ト
リエステルを製造する方法が開示されている。さ
らに同特許明細書には11β−トリハロアセテート
−17,21−ジエステルの21位における選択的加水
分解がはじめて開示されている。 したがつて、上記した従来技術の方法はつぎの
三つの群に分けることができる。 (a) 11β−ヒドロキシ基を保護することなしに
17α−ヒドロキシ基を直接エステル化する方法
(たとえば英国特許第737291号及び同第1070751
号明細書)。 (b) 11β−ヒドロキシ基及び存在する場合には21
−ヒドロキシル基を予め保護してから17α−ヒ
ドロキシ基を直接エステル化し、ついで11β−
保護基を選択的に除去する方法(英国特許第
1097165号及び同第1227992号明細書及び米国特
許第4024131号明細書)及びついで21位を加水
分解して17α−モノエステルを製造する方法
(英国特許第1047518号、同第1097164号及び同
第1227992号明細書及び米国特許第4024131号明
細書)。 (c) 環式17α,21−オルトジエステルを製造し、
ついで加水分解により17α−モノエステルを製
造する方法(ベルギー特許第618831号及び同第
619180号明細書及び英国特許第1043347号及び
同第1047518号明細書)。 (a)群に属する方法は付随的に11β−ヒドロキシ
基を完全に又は部分的にエステル化し、したがつ
て17α−モノエステルを許容し得る収率で製造す
る工業的目的にはもはや有用でない。何故なら
ば、11β−ジ−又はトリ−ハロアセテート基又は
その他の若干のある種の11β−エーテル型保護基
を除いては、11β,17α−ジエステル又は11β,
17α,21−トリエステルの11β−エステル基を選
択的に除去するための方法は知られていないから
である。 (b)群に属する方法は11β−保護−21−デスオキ
シ−17α−モノエステル及び11β−保護−17α,21
−ジエステルを良好な収率で与えかつ11β−保護
基の除去方法も同様に良好な収率を与える。した
がつて17α,21−ジエステルは満足に得られる。
しかしながら、21−エステル基の除去は十分に選
択的でなく、多数の副生物を混入した不純な17α
−エステルを与える。したがつて、17α−モノエ
ステルを純粋な形で製造しようとする場合には、
収率は比較的低いものとなる。 最後に、(c)群に属する従来技術文献の方法によ
れば、環式17α,21−オルトジエステルの製造は
11β−ヒドロキシ基を保護する必要なしに通常良
好な収率で進行する。しかしながら、これらの環
式オルトジエステルの酸加水分解は十分に選択的
でなくかつ反応条件にきわめて敏感である。この
反応は17α−モノエステルの他に、21−モノエス
テル及び遊離の11β,17α,21−トリオールを与
える。 11β−保護−21−エステルの直接17α−アシル
化を用いる従来技術においては、11β−保護基は
最初に除去され、したがつて17α,21−ジエステ
ルが生成し、これについで過塩素酸濃水溶液によ
つて加水分解される。 本発明はつぎの知見(a)及び(b)に基づくものであ
る。 (a) 17α,21−ジエステル又は11β−トリフルオ
ルアセテート−17α,21−ジエステルを従来技
術に従つて酸水溶液を用いて加水分解する代り
に厳密に無水の条件下で酸加溶媒分解する場合
には、選択性は予想外に増加し、21−モノエス
テル及び11β,17α,21−トリオールは形成さ
れないは又はごく少量生成するのみであり、収
率は増加する。 (b) 11β−トリフルオルアセテート基の存在は
17α−エステル基を安定化しそしてそれは温和
なアルカリ性条件下でさえも17α−モノエステ
ルの21−モノエステルへの異性化を阻止する。
このことは全く予想外のことでありかつ基本的
に重要な事項である。 本発明に従えば、コルチコステロイドの11β−
トリフルオルアセテート−17α,21−ジエステル
の11位におけるナトリウムメトキシドによる選択
的加溶媒分解は約93〜94%の化学量論的収率で
17α,21−ジエステルを与える。本発明に従え
ば、かく得られる17α,21−ジエステルは厳密に
無水の条件下で21位においてさらに加溶媒分解さ
れて従来技術の方法よりも増加した収率及びより
高い選択率で17α−モノエステルを与える。 本発明の別の特徴は20−ケトステロイドの11β
−トリフルオルアセテート−17α,21−ジエステ
ルは無水条件下で21位において加溶媒分解されて
高い選択率及び収率で11β−トリフルオルアセテ
ート−17α−モノエステルを与えかつこの後者の
化合物は再び加溶媒分解されて高い選択率で所望
の17α−モノエステルを与え得ることである。 本発明の方法のもつとも重要な特徴の一つは21
−及び11−エステル基は厳密に無水の条件下で除
去されるという点であり、これが従来技術からは
予想外の収率及び純度の実質的な改善をもたらす
ものである。実際上、16β−メチル−9α−フルオ
ルプレドニソロン11β−トリフルオルアセテート
17α−バレレート 21−アセテートから11β−
トリフルオルアセテート基を触媒量のナトリウム
メトキシドの存在下で加溶媒分解によつて除去
し、ついで21−アセテート基を無水強酸触媒の存
在下で加溶媒分解によつて除去する場合には、純
度97.8%をもつ所望の17α−モノエステルが全収
率90%で得られる。 本発明の別の重要な一特徴はこの反応順序を逆
にし得ること、すなわち最初に21−エステル基を
選択的に加溶媒分解し、ついで11β−保護基を選
択的に加溶媒分解することができる点である。 p−トルエンスルホン酸の触媒作用に基づく加
溶媒分解を16β−メチル−9α−フルオルプレドニ
ソロンの11β−トリフルオルアセテート、17α−
バレレート、21−アセテートに適用し(実施例3
参照)、ついでナトリウムメトキシドの触媒作用
に基づく11β−位の加溶媒分解を行なう(実施例
16参照)ことによつて、化学量論的全収率は84%
以上、純度97.2%が達成される。 対照的に、11β−トリフルオルアセテート,
17α−バレレート 21−アセテートの11β位をナ
トリウムベンゾエートで加溶媒分解し(英国特許
第1097164号明細書、実施例5)、アセトン、ヘキ
サンから再結晶化し、ついで21位を過塩素酸で加
水分解する(英国特許第1097164号明細書、実施
例10)という従来技術の最良の収率を与える方法
を採用した場合における化学量論的全収率は58.8
%、純度は89.3%である。 したがつて、本発明は17α−モノエステルを著
しくより高い純度及びより良好な収率で取得し得
る点で従来技術の方法を越える利益を提供するも
のである。 本発明の方法の出発物質は20−ケトステロイド
の17α,21−ジエステル、11β−トリハロアセテ
ート−17α,21−ジエステル又は20−ケト−21−
デスオキシステロイドの11β−トリハロアセテー
ト−17α−エステルである。 これらの出発物質は従来技術の方法に従つて容
易に得ることができる。20−ケトステロイドの
11β,17α,21−トリオール又は11β,17α−ジオ
ール,21−エステルをライヒシユタイン
(Reichstein)の方法(米国特許第2800489号明細
書)に従つて11β−位で選択的にトリフルオルア
セチル化し、ついで21−ヒドロキシ基が存在しな
いか又はすでにエステル化されている場合には
17α−位で直接アシル化し又は21−ヒドロキシ基
が遊離の形である場合にはヒユアング−ミンロン
(Huang−minlon)の方法(英国特許第737291号
明細書)に従つて17α−及び21−位で同時にジア
シル化する。 さらに、11β−トリフルオルアセテート−17α,
21−ジエステル、17α,21−ジエステル及び21−
デスオキシ−11β−トリフルオルアセテート−
17α−モノエステルは米国特許第4024131号明細
書に記載される方法によつて21−ヨード誘導体を
経由して又は同明細書に記載される反応工程の中
から化学的に許容し得る組合せを再選択すること
によつて有利に製造することができる。 11位における選択的加溶媒分解は無水低級アル
コール、好ましくは無水メタノール中で少量のナ
トリウムメトキシドの存在下で行ない、ついで氷
冷水中で沈澱させる。粗製17α,21−ジエステル
の純度は99%である。 本発明の全く予想外のもつとも驚くべき効果は
アルカリ性条件にも拘らず、11β−トリフルオル
アセテート基が別の反応をほとんど又は全く伴な
うことなく徐去される点である。これとは対照的
に、メタノール性ナトリウムメトキシドを同じ割
合で17α,21−ジエステルに作用させる場合に
は、主として21−モノエステル(89.3%)のほか
に若干量の出発物質(2.9%)、17α−モノエステ
ル(3.0%)及び17α,21−ジオール(4.8%)を
含有する混合物が得られる。 反応媒質はメタノール又はエタノール又は両者
の混合物であり、ナトリウムメトキシドの量は
11β−トリフルオルアセテート−17α、21−ジエ
ステル1モル当り0.05〜0.6モル、また11β−トリ
フルオルアセテート−17α−モノエステル1モル
当り0.05〜0.25モルであり、反応時間は2〜3分
程度(a few minutes)でありそして反応温度
は0℃〜室温、好ましくは+10℃である。反応が
完了したとき、反応混合物は50%酢酸水溶液で酸
性化しそして氷冷水を添加することによつて沈澱
させることができる。 本発明によれば、かく得られる17α,21−ジエ
ステルはついでさらに精製することなしに21位に
おいて選択的に加溶媒分解される。これは場合に
よつては反応に不活性な別の溶剤と混合された無
水低級アルコール、好ましくはメタノール中で無
水強酸、たとえば無水過塩素酸、無水パラトルエ
ンスルホン酸、無水メタンスルホン酸、無水塩化
水素の存在下で行なわれる。 無水過塩素酸を製造するための実際的な一方法
は無水条件下で過塩素酸マグネシウムのメタノー
ル溶液と塩化水素のエタノール溶液とを化学量論
的割合で混合する方法である。 反応温度は−20℃〜+30℃の範囲であり、反応
時間は2〜3時間〜約350時間の範囲である。反
応の終点は薄層クロマトグラフイーによつて容易
に制御し得る。 21位における加溶媒分解が完了すれば、17α−
モノエステルを慣用の手段、好ましくは氷冷水に
より沈澱させることによつて単離する。かく得ら
れる粗製生成物は通常きわめて少量の出発物質、
21−モノエステル及び遊離の11β,17α,21−ト
リオールを含有しており、その量は全部で3%以
下である。この数値はステロイド系不純物含量に
ついての種々の薬局方の規格に合格するものであ
り、したがつてそれ以上の精製は必須のものでは
ない。しかしながら、粗生成物はさらに慣用の方
法、たとえば非溶剤の添加による適当な溶剤(た
とえばアセトン/ヘキサン)からの再結晶又は冷
却に際して溶解度の著しい減少を生起するような
熱溶剤、たとえばメタノールからの再結晶によつ
て精製することができる。 21−エステル基の除去工程の化学量論的収率は
生成物それ自体に基づいて約95〜98%である。 これとは対照的に、従来技術の過塩素酸水溶液
を用いる加水分解による20−ケトステロイドの
17α,21−ジエステルからの21−エステル基の脱
離は通常より低い収率、すなわち生成物それ自体
に基づいて80〜85%の収率及びより貧弱な選択
性、すなわち10〜20%の不純物の生成を与える。
後記第表において、英国特許第1047518号及び
同第1097164号明細書に示される粗製反応生成物
の収率及び純度を本発明のそれらと比較する。本
発明の方法における21−エステル基の脱離におけ
る化学量論的収率の増加は20〜25%程度である。 コルチコステロイドの11β−トリフルオルアセ
テート−17α、21−ジエステルから出発する別法
は二工程を逆の順序で行なうものであり、これは
本発明方法の別の発明的特徴を構成する。 すなわち、21位における選択的加溶媒分解を場
合によつては反応に不活性な別の溶剤と混合され
た無水低級アルコール、好ましくはメタノール中
で、無水の強酸、たとえば無水過塩素酸、メタノ
ール又はエタノール中の塩化水素、無水メタンス
ルホン酸又は無水パラ−トルエンスルホン酸の存
在下で行なう。 反応温度は−20℃〜+30℃の範囲であり、反応
時間は2〜3時間から約250時間の範囲である。
反応の終点は薄層クロマトグラフイーによつて容
易に制御することができる。 21−位における加溶媒分解が完了すれば、11β
−トリフルオルアセテート−17α−エステルを慣
用の方法、好ましくは氷冷水による沈澱によつて
単離する。かく得られる粗製生成物は通常0.3〜
1.0%の17α−モノエステルを含有する。これは所
望の最終生成物であるので、それは望ましくない
副生成物に該当しない。遊離の11β,17α,21−
トリオールは0.1〜0.4%の量で同時生成するが、
これは次工程を妨害しない。この21−位における
加溶媒分解はまた高圧液体クロマトグラフイーに
よつて検出し得る若干の未確認の別のステロイド
化合物を生成するが、これらは未反応出発物質と
ともに容易に除去される。粗製11β−トリフルオ
ルアセテート−17α−モノエステルは慣用の方
法、たとえば再結晶化法又は粗生成物を17α−ヒ
ドロキシ基をエステル化するカルボン酸及びメタ
ンスルホン酸又はパラトルエンスルホン酸を含む
ジメチルホルムアミド又はテトラヒドロフラン中
に適当な撹拌条件下で溶解し、得られる溶液を
過してそしてそれを氷水中に添加するか又はメタ
ノール水溶液を添加することによつて結晶化させ
る方法によつて精製される。21−エステル基の脱
離工程の化学量論的収率は生成物それ自体に基づ
いて約92〜96%であり、17α,21−ジエステル又
は21−モノエステルは0.1%の感度における高圧
液体クロマトグラフイーによつては検出し得な
い。 本発明によれば、かく得られる11β−トリフル
オルアセテート−17α−モノエステルをついで無
水条件下メタノール中で少量のナトリウムメトキ
シドの存在下で加溶媒分解し、ついで氷冷水によ
つて沈澱させる。粗製17α−モノエステルの純度
は97%以上である。これとは対照的に、過塩素酸
水溶液の存在における17α,21−ジエステルの加
水分解から得られる従来技術の17α−モノエステ
ルの純度は80〜90%である。上記方法と同一の方
法は対応する21−デスオキシ系列にも適用し得
る。 コルチコステロイドの17α−モノエステルは既
知のごとく高い局所的抗炎症性を示し、その製剤
としてもつとも多く用いられる剤型はクリーム及
び軟膏である。コルチコステロイドの17−エステ
ルのこれらの製剤は従来使用されている方法に従
つて製造された場合通常不安定で徐々に異性化を
受ける、すなわち17−エステルが一部21−エステ
ルに転位することが認められた。これに対し、本
発明は実施例20に記載されるごとく室温で24か月
貯蔵後に0.1%の感度で21−エステルを検出し得
ないという良好な安定性をもつクリームを製造す
るための処方を提供する。 局所用製剤中の濃度が約0.05〜0.12%の程度に
低いという点からみて、微晶質(ミクロクリスタ
リン)製品を製造することが有利である。 本発明に従えば、17α−モノエステルを21−エ
ステル化を防止するためにピリジン又は強酸の存
在下で、17−エステル基を構成する酸で酸性化さ
れる約2倍容量のジメチルホルムアミドに溶解す
る。かく得られる溶液を過しそしてそれを約10
容量の氷冷し、過した水に効率的撹拌下に滴加
する。結晶を過し、洗滌しかつ乾燥する。結晶
の約85%は10μ以下である。この方法は溶液に2
〜5%の活性炭を添加しそして生成物を過前に
1時間から最大一晩の間撹拌することによつて生
成物を脱色する方法と有利に組合わせることがで
きる。活性炭を添加する場合には、17−エステル
官能基に相当するカルボン酸をジメチルホルムア
ミドの量に基づいて計算して0.1〜1.0%の量で存
在させかつ同時に強酸、好ましくはパラトルエン
スルホン酸又はメタンスルホン酸を存在させるこ
とによつて安定化をはかることが好ましい。 対応するカルボン酸のピリジン付加塩を用いる
場合には、それは“その場”でかつ完全に無水の
条件で製造すべきことが好ましい。 かく得られる微晶質製品は、製剤化する場合、
クリーム及び軟膏中に確実に均質に分配されるで
あろう。 本発明は既知の11β,17α−ジヒドロキシ−及
び11β,17α,21−トリヒドロキシ−20−ケトス
テロイド、特に16α−メチル−9α−フルオルプレ
ドニソロン及び16β−メチル−9α−フルオルプレ
ドニソロン及びそれらの対応する21−デスオキシ
化合物に適用し得る。 以下の実施例は本発明をさらに例証するために
示すものであり、何等本発明の範囲を限定するも
のではない。 実施例 1 ベタメタゾン 11−トリフルオルアセテート
17−バレレートの製造 無水メタノール(60ml)中の9α−フルオル−
11β,17α,21−トリヒドロキシ−16β−メチルプ
レグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン 11−
トリフルオルアセテート 17−バレレート 21−
アセテート(20.0g)の懸濁物にメタンスルホン
酸(1.0ml)を添加し、混合物を湿気を除外して
18℃で24.5時間、ついで25℃で2.75時間撹拌し
た。生成物を氷冷水(750ml)中に注入すること
によつて沈澱させ、ついで過し、水洗しそして
40〜50℃で乾燥して17.98gの生成物を得た。純
正試料とクロマトグラフ的に比較することによつ
て、主生成物はつぎの分析値をもつベタメタゾン
11−トリフルオルアセテート 17−バレレート
であることが認められた。 融点 158〜9℃ I.R.(ヌジヨールマル)主ピーク 3400、2900、2840、1780、1720、1660、1630cm
-1 U.V.E1% 1cm 277(メタノール中、238〜9nm) 少量の不純物はベタメタゾン 17バレレートで
あることが認められた。これは次工程の反応にお
ける所望の生成物である。 実施例 2 ベタメタゾン 11−トリフルオルアセテート
17−バレレートの製造 9α−フルオル−11β,17α,21−トリヒドロキ
シ−16β−メチルプレグナ−1,4−ジエン−
3,20−ジオン 11−トリフルオルアセテート
17−バレレート 21−アセテート(10.0g)を無
水メタノール(25ml)、エタノール性塩化水素溶
液(11.3ml、16.22W/V%)及び無水過塩素酸
マグネシウム(5.55g)の混合物に添加した。最
後に示した二種の試薬はその場で無水過塩素酸
(5.00g)を生成するであろう。湿気から保護さ
れた混合物を10℃で90時間撹拌し、ついで氷冷水
(300ml)中に注入した。沈澱した生成物を過
し、水洗しそして40〜50℃で乾燥して8.91gの生
成物を得た。主生成物は純正試料とクロマトグラ
フ的に比較することによつてベタメタゾン 11−
トリフルオルアセテート 17−バレレートである
と固定された。分析値はつぎのとおりである。 融点 155〜8℃ I.R.(ヌジヨールマル)主ピーク 3400、2900、2850、1780、1720、1670、1630cm
-1 U.V.E1% 1cm 274(メタノール中、238〜9nm) 少量の不純物は次工程の反応の所要の生成物で
あるベタメタゾン 17−バレレートであることが
認められた。 実施例 3 ベタメタゾン 11−トリフルオルアセテート
17−バレレートの製造 p−トルエンスルホン酸(2.50g、予め130℃
で16時間乾燥しもの)を無水メタノール(15ml)
に添加し、ついで9α−フルオル−11β,17α,21
−トリヒドロキシ−16β−メチルプレグナ−1,
4−ジエン−3,20−ジオン 11−トリフルオル
アセテート 17−バレレート 21−アセテート
(5.00g)を添加した。塩化カルシウム乾燥管に
よつて湿気から保護された上記の混合物を10℃で
72時間撹拌し、その後に氷冷水(300ml)中に注
入した。沈澱した生成物を過し、水洗しそして
40〜50℃で乾燥して4.31g(収率92.5%)の生成
物を得た。主生成物は純正試料とTLCで比較す
ることによつてベタメタゾン 11−トリフルオル
アセテート 17−バレレートとして同定された。
分析値はつぎのとおりである。 融点 156〜9℃ I.R.(ヌジヨールマル)主ピーク3600、2900、
2830、1760、1725、1650cm-1 U.V.E1% 1cm 275(メタノール中、238〜9nm) 少量の不純物は次段階の反応の目的生成物であ
るベタメタゾン 17−バレレートであることが判
明した。 上記のごとく得られた11−トリフルオルアセテ
ート 17−バレレート(2g)を吉草酸2%及び
p−トルエンスルホン酸2.5%を含有するテトラ
ヒドロフラン(4ml)中に撹拌下に溶解しそして
過した。ついでこの溶液をメタノール(9.6ml)
で稀釈し、ついで直ちに水(2.4ml)を十分撹拌
しつつ添加した。かくして生成する結晶を過
し、洗滌しそして乾燥した。液を水で稀釈しそ
して生成した沈澱を過し、乾燥しそして前記方
法を反復することによつて精製して次工程で使用
するに適当な純度をもつ追加量の目的化合物を得
た。全精製収率は93.1%であつた。 実施例 4 ベタメタゾン 11−トリフルオルアセテート
17−バレレートの製造 9α−フルオル−11β,17α,21−トリヒドロキ
シ−16β−メチルプレグナ−1,4−ジエン−
3,20−ジオン 11−トリフルオルアセテート
17−バレレート 21−アセテート(1.50g)を無
水メタノール(9ml)及びエタノール性塩化水素
(17.78w/v%、3.0ml)の混合物に溶解しそして
混合物を23.5℃で8時間撹拌した。氷冷水(100
ml)中で沈澱させた後、生成物を過によつて集
め、水洗しそして40〜50℃で乾燥して1.32gの生
成物を得た。これは純正試料とクロマトグラフ的
に比較することによつて及びつぎの分析値によつ
てベタメタゾン 11−トリフルオルアセテート
17−バレレートとして同定された。 融点 150〜152℃ I.R.(ヌジヨールマン)主ピーク 3400、1770、
1720、1660、1635、1610cm-1 U.V.E1% 1cm 273(メタノール中、238〜9nm) 実施例 5 デキサメタゾン 11−トリフルオルアセテート
17−バレレートの製造 無水メタノール(50ml)中の9α−フルオル−
11β,17α,21−トリヒドロキシ−16α−メチルプ
レグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン 11−
トリフルオルアセテート 17−バレレート 21−
アセテート(10.0g)の混合物にメタンスルホン
酸(3.0ml)を添加し、得られる混合物を湿気を
排除しながら−20℃に65時間保持した。生成物を
氷冷水(500ml)中に注入することによつて沈澱
させ、ついで過し、水洗しそして40〜50℃で乾
燥して8.87gの生成物を得た。生成物は純正試料
とのクロマトグラフによる比較及びつぎの分析値
によつてデキサメタゾン 11−トリフルオルアセ
テート 17−バレレートであると認められた。 I.R.(ヌジヨールマル)主ピーク 3400、2920、
2850、1790、1740、1670、1630、1610(肩)cm
-1 U.V.E1% 1cm 271(メタノール中、236nm) 少量の不純物一種が存在し、それは次段階の反
応の最終生成物であるデキサメタゾン 17−バレ
レートであると認められた。 実施例 6 デキサメタゾン 11−トリフルオルアセテート
17−バレレートの製造 無水メタノール(10ml)中の9α−フルオル−
11β,17α,21−トリヒドロキシ−16α−メチルプ
レグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン 11−
トリフルオルアセテート 17−バレレート 21−
アセテート(2.0g)の溶液にp−トルエンスル
ホン酸(1.0g、予め130℃で16時間乾燥したも
の)を添加した。塩化カルシウム乾燥管によつて
湿気から保護された混合物を−19℃に8時間保持
した。生成物を氷冷水(100ml)中に注入するこ
とによつて沈澱させ、過によつて集め、水洗し
そして40〜50℃で乾燥することによつて生成物
1.77gを得た。主生成物は純正試料とクロマトグ
ラフ的に比較することによつて及びつぎの分析値
によつてデキサメタゾン 11−トリフルオルアセ
テート 17−バレレートであると認められた。 融点 108〜110℃ I.R.(ヌジヨールマル)主ピーク 3390、1770、
1720、1660、1630cm-1 U.V.E1% 1cm 275(メタノール中、236〜8nm) 生成物中には少量の不純物一種が存在し、それ
は次の反応工程における目的生成物であるデキサ
メヨゾン 17−バレレートであると認められた。 実施例 7 デキサメタゾン 11−トリフルオルアセテート
17−バレレートの製造 9α−フルオル−11β,17α,21−トリヒドロキ
シ−16α−メチルプレグナ−1,4−ジエン−
3,20−ジオン 11β−トリフルオルアセテート
17−バレレート 21−アセテート(2.00g)を
無水メタノール(10ml)に溶解し、ついで−20℃
に冷却した。ついで無水過塩素酸マグネシウム
(1.0g)及びエタノール性塩化水素(17.15%、
1.72ml)−これらはその場で無水過塩素酸(813
mg)を生成するであろう−を添加して混合物を−
20℃で15日間静置した。生成物を氷冷水(100ml)
中で沈澱させ、過によつて集め、水洗しそして
40〜50℃で乾燥して1.8gの生成物を得た。これ
は純正試料とクロマトグラフ的に比較することに
よつて及びつぎの分析値によつてデキサメタゾン
11−トリフルオルアセテート 17−バレレート
であると同定された。 融点 120℃ I.R.(ヌジヨールマル)主ピーク 3350、1750、
1720、1660、1630、1610cm-1 U.V.E1% 1cm 268(メタノール中、235〜9nm) 実施例 8 デキサメタゾン 11−トリフルオルアセテート
17−バレレートの製造 無水メタノール(10ml)中の9α−フルオル−
11β,17α,21−トリヒドロキシ−16α−メチルプ
レグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン 11−
トリフルオルアセテート 17−バレレート 21−
アセテート(2.00g)及びエタノール性塩化水素
(12.82w/v%、4ml)の混合物を21〜2℃で7
時間撹拌した。生成物を氷冷水(100ml)中で沈
澱させ、過し、水洗しそして40〜50℃で乾燥し
て1.71gの生成物を得た。これは純正試料とのク
ロマトグラフ的比較及びつぎの分析値によつてデ
キサメタゾン 11−トリフルオルアセテート 17
−バレレートであると同定された。 融点 112〜5℃ I.R.(ヌジヨールマル)主ピーク 3350、1770、
1720、1660、1630、1600cm-1 U.V.E1% 1cm 261(メタノール中、235〜7nm) 実施例 9 ベタメタゾン 17バレレートの製造 A1 本発明方法 無水メタノール(6ml)中の9α−フルオル
−11β,17α,21−トリヒドロキシ−16β−メチ
ルプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン
17−バレレート 21−アセテート(2.00g)
及びp−トルエンスルホン酸(0.10g、予め
130℃で16時間乾燥したもの)の混合物を10℃
で8時間撹拌した。氷冷水(60ml)中に注入し
た後、生成物を過し、水洗しそして40〜50℃
で乾燥して1.80gの生成物を得た。それは純正
試料とのクロマトグラフ的比較及びつぎの分析
値によつてベタメタゾン 17−バレレートとし
て同定された。 I.R.(ヌジヨールマル)主ピーク 3350、1725、
1710(肩)、1660、1600cm-1 U.V.E1% 1cm 319(無水アルコール中、239nm) A2 本発明方法 9α−フルオル−11β,17α,21−トリヒドロ
キシ−16β−メチルプレグナ−1,4−ジエン
−3,20−ジオン 17−バレレート 21−アセ
テート(2.00g)を無水メタノール(6ml)に
添加し、ついで無水過塩素酸マグネシウム
(0.11g)及びエタノール性塩化水素
(17.15w/v%、0.19ml)を添加した。最後に
示した二つの試薬は無水過塩素酸(90mg)をそ
の場で生成するであろう。混合物を10℃で14日
間撹拌し、ついで氷冷水(60ml)中に注入し
た。沈澱物を過し、水洗しそして40〜50℃で
乾燥して生成物1.75gを得た。それは純正試料
とのクロマトグラフ的比較及びつぎの分析値に
よつてベタメタゾン 17−バレレートとして同
定された。 融点 184〜90℃ I.R.(ヌジヨールマル)主ピーク 3250、1725、
1710(肩)、1660、1600cm-1 U.V.E1% 1cm 317(無水アルコール、238〜9nm) B1 英国特許第1047518(実施例11)の方法(比
較例) 9α−フルオル−11β,17α,21−トリヒドロ
キシ−16β−メチルプレグナ−1,4−ジエン
−3,20−ジオン 17−バレレート 21−アセ
テート(10.00g)をメタノール(556ml)中に
溶解しそして過塩素酸水溶液(70%、38.9ml)
をゆつくり添加した。混合物を室温に5時間保
持し、ついで氷冷水(5.550ml)中で沈澱させ
た。生成物を過し、洗滌液が中性になるまで
水洗しそして40〜50℃で乾燥して生成物7.80g
を得た。薄層クロマトグラフイーによつて生成
物は主としてベタメタゾン 17−バレレート及
び出発物質及びベタメタゾン 21−バレレート
からなることが確認された。分析値はつぎのと
おりである。 融点 180〜5℃ I.R.(ヌジヨールマル)主ピーク 3400、1735、
1660、1620、1600(肩)cm-1 U.V.E1% 1cm 325(メタノール中、239nm) B2 英国特許1097164号明細書(実施例10)の方
法(比較例) 9α−フルオル−11β,17α,21−トリヒドロ
キシ−16β−メチルプレグナ−1,4−ジエン
−3,20−ジオン 17−バレレート 21−アセ
テート(10.00g)をメタノール(680ml)中に
溶解しそして得られる溶液を0℃に冷却した。
過塩素酸水溶液(70%、70ml)をゆつくり添加
しそして混合物を撹拌下0℃に48時間保持し
た。生成物を氷冷水(7000ml)中で沈澱させ、
過し、洗滌液が中性になるまで水洗しそして
40〜50℃で乾燥して7.56gの生成物を得た。主
生成物は薄層クロマトグラフイーによつてベタ
メタゾン 17−バレレートであることが確認さ
れ、他に若干量の出発物質及びベタメタゾン
21−バレレートが存在した。分析値はつぎのと
おりである。 融点 185℃ I.R.(ヌジヨールマル)主ピーク 3400、1735、
1720(肩)、1660、1620、1600cm-1 U.V.E1% 1cm 329(メタノール中、238nm) この実施例で得られたすべての化合物の不純物
は高速液体クロマトグラフイーによつて測定しそ
して結果を第表に示す。 実施例 10 デキサメタゾン 17−バレレートの製造 無水メタノール(10ml)中の9α−フルオル−
11β,17α,21−トリヒドロキシ−16α−メチルプ
レグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン 17−
バレレート 21−アセテート(2.00g)及びp−
トルエンスルホン酸(1.00g、予め130℃で16時
間乾燥したもの)の混合物を−20℃で9日間静置
した。生成物を氷冷水(100ml)中で沈澱させ、
過によつて集め、水洗しそして40〜50℃で乾燥
して1.58gの生成物を得た。これは純正試料との
クロマトグラフ的比較及びつぎの分析値によつて
デキサメタゾン 17−バレレートとして同定され
た。 融点 193〜6℃ I.R.(ヌジヨールマル)主ピーク 3340、1710、
1645、1600cm-1 U.V.E1% 1cm 318(メタノール中、239nm) 実施例 11 デキサメタゾン 17−バレレートの製造 9α−フルオル−11β,17α,21−トリヒドロキ
シ−16α−メチルプレグナ−1,4−ジエン−
3,20−ジオン 17−バレレート 21−アセテー
ト(1.50g)、無水メタノール(7.5ml)、無水過
塩素酸マグネシウム(0.59g)及びエタノール性
塩化水素(1.15ml)の溶液を湿気を除外して−20
℃で16時間静置した。最後に示した二つの試薬は
その場で無水過塩素酸(531mg)を形成するであ
ろう。生成物を氷冷水(100ml)中で沈澱させ、
過し、水洗しそして40〜50℃で乾燥して1.21g
の生成物を得た。これは純正試料とのクロマトグ
ラフ的比較及びつぎの分析値の比較によつてデキ
サメタゾン 17−バレレートとして同定された。 I.R.(ヌジヨールマル)主ピーク 3400、1725、
1655、1610cm-1 U.V.E1% 1cm 325(メタノール中、239nm) 実施例 12 デキサメタゾン 17−バレレートの製造 9α−フルオル−11β,17α,21−トリヒドロキ
シ−16α−メチルプレグナ−1,4−ジエン−
3,20−ジオン 17−バレレート 21−アセテー
ト(2.00g)、無水メタノール(10ml)、無水過塩
素酸マグネシウム(0.78g)及びエタノール性塩
化水素(1.36ml)の混合物を−20℃に13日間静置
した。最後に示した二つの試薬はその場で無水過
塩素酸(642mg)を生成するであろう。生成物を
氷冷水(100ml)中で沈澱させ、過し、水洗し
そして40〜50℃で乾燥して1.72gの生成物を得
た。それは純正試料とのクロマトグラフ的比較及
びつぎの分析値によつてデキサメタゾン 17−バ
レレートとして同定された。 I.R.(ヌジヨールマル)主ピーク 3350、1720、
1655、1610cm-1 U.V.E1% 1cm 315(メタノール中、237〜9nm) 実施例 13 ベタメタゾン 17−バレレート 21−アセテー
トの製造 A 本発明の方法 9α−フルオル−11β,17α,21−トリヒドロ
キシ−16β−メチルプレグナ−1,4−ジエン
−3,20−ジオン 11−トリフルオルアセテー
ト 17−バレレート 21−アセテート(10.00
g)を無水メタノール(60ml)に溶解しそして
得られる溶液を10℃に冷却した。メタノール性
ナトリウムメトキシド(1.0ml、1.056N)を添
加しそして混合物を10℃で10分間撹拌した。50
%酢酸水溶液で中和した後、生成物を氷冷水
(1000ml)中で沈澱させた。それを過によつ
て集め、水洗し、40〜50℃で乾燥して8.03gの
生成物を得た。純正試料とのクロマトグラフ的
比較及びつぎの分析値によつて、この生成物は
ベタメタゾン 17−バレレート 21−アセテー
トであることが認められた。 融点 203〜7℃ I.R.(ヌジヨールマル)主ピーク 3450、1750、
1735、1660、1625、1600cm-1 U.V.E1% 1cm 297(メタノール中、238nm) B 英国特許第1097164号明細書(実施例5)の
方法(比較例) エタノール(450ml)中のナトリウムベンゾ
エート(100.0g)及び9α−フルオル−11β,
17α,21−トリヒドロキシ−16β−メチルプレ
グナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン 11−
トリフルオルアセテート 17−バレレート 21
−アセテート(10.00g)の懸濁物を20℃で1
時間激しく撹拌した。氷冷水(4500ml)中で沈
澱させた後、生成物を過し、水洗し、40〜50
℃で乾燥して8.60gの生成物を得た。この生成
物は薄層クロマトグラフイーによつて出発物質
とベタメタゾン 17−バレレート 21−アセテ
ートの混合物であることが認められた。分析値
はつぎのとおりである。 融点 185〜92℃ I.R.(ヌジヨールマル)主ピーク 1800、1750、
1735、1660、1625、1600cm-1 U.V.E1% 1cm 286(メタノール中、238〜9nm) この実施例において得られたすべての化合物の
不純物を高速液体クロマトグラフイーによつて測
定しそして結果を第表中で比較する。 上記のごとく得られた粗生成物(5g)をアセ
トン(25ml)中に溶解し、過しそしてヘキサン
(250ml)を添加することによつて再結晶させた。
かく生成した結晶を過し、洗滌しそして乾燥し
た。ついで液を減圧下に蒸発させた。残渣を最
小限のアセトン(12ml)中に溶解し、ついでヘキ
サン(120ml)を添加した。得られる追加量の結
晶は次工程で使用するに適当な純度をもつもので
あつた。全精製収率は70.1%であつた。 実施例 14 ベタメタゾン 17,21−ジアセテートの製造 無水メタノール(12ml)中の9α−フルオル−
11β,17α,21−トリヒドロキシ−16β−メチルプ
レグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン 11−
トリフルオルアセテート 17,21−ジアセテート
(2.00g)の懸濁物にメタノール性ナトリウムメ
トキシド(1.045N、0.8ml)を添加した。混合物
を10℃で5分間撹拌し、ついで50%酢酸水溶液で
中和した。生成物を氷冷水(120ml)中で沈澱さ
せ、過し、水洗しそして40〜50℃で乾燥して
1.58gの生成物を得た。これは純正試料とのクロ
マトグラフ的比較及びつぎの分析値によつてベタ
メタゾン 17,21−ジアセテートとして同定され
た。 融点 155℃ I.R.(ヌジヨールマル)主ピーク 3600、3390、
1750、1725、1660、1625、1600cm-1 U.V.E1% 1cm 316(メタノール中、238〜9nm) 実施例 15 デキサメタゾン 17−バレレート 21−アセテ
ートの製造 9α−フルオル−11β,17α,21−トリヒドロキ
シ−16α−メチルプレグナ−1,4−ジエン−
3,20−ジオン 11−トリフルオルアセテート
17−バレレート 21−アセテート(2.00g)を無
水メタノール(12ml)中に溶解した。メタノール
性ナトリウムメトキシド(1.051N、1.6ml)を添
加した後、混合物を室温で30分間撹拌しそして50
%酢酸水溶液で中和した。生成物を氷冷水(200
ml)中で沈澱させ、過し、水洗しそして40〜50
℃で乾燥して1.40gの生成物を得た。これは純正
試料とのクロマトグラフ的比較及びつぎの分析値
によつてデキサメタゾン 17−バレレート 21−
アセテートとして同定された。 融点 129〜32℃ I.R.(ヌジヨールマル)主ピーク 3370、1760
(肩)、1725、1660、1620、1600cm-1 U.V.E1% 1cm 300(メタノール中、238−240nm) 実施例 16 ベタメタゾン 17−バレレートの製造 9α−フルオル−11β,17α,21−トリヒドロキ
シ−16β−メチルプレグナ−1,4−ジエン−
3,20−ジオン 11−トリフルオルアセテート
17−バレレート(50.0g)を無水メタノール
(400ml)に懸濁させ、これにメタノール性ナトリ
ウムメトキシド(1.118N、11.8ml)を添加した。
混合物を26℃で4分間よく撹拌すると、その間に
混合物は溶解し、ついで結晶化した。50%酢酸水
溶液を添加して中和させた後、真空濃縮によつて
容量を100mlまで減少させた。生成物を氷冷水
(1500ml)中で沈澱させ、過によつて集め、水
洗しそして40〜50℃で乾燥させて40.69gの生成
物を得た。この生成物はUSP XX HPLC分析を
包含する薬局方の規格に従うものであつた。かく
して、ベタメタゾン 17−バレレートの化学量論
的収率は97.8%であつた。この実施例で得られた
化合物の不純物は高速液体クロマトグラフイーに
よつて測定し、その結果を第表に示す。 実施例 17 デキサメタゾン 17−バレレートの製造 9α−フルオル−11β,17α,21−トリヒドロキ
シ−16α−メチルプレグナ−1,4−ジオン 11
−トリフルオルアセテート 17−バレレート
(5.0g)を無水メタノール(30ml)中に溶解しそ
してメタノール性ナトリウムメトキシド
(1.067N、0.5ml)を添加した。混合物を10℃で20
分間撹拌し、ついで50%酢酸水溶液で中和した。
生成物を氷冷水(300ml)中で沈澱させ、過し、
水洗しそして40〜50℃で乾燥して4.30gの生成物
を得た。純正試料とのクロマトグラフ的比較によ
つて生成物はデキサメタゾン 17−バレレートと
して同定された。分析値はつぎのとおりであつ
た。 融点 174〜8℃ I.R.(ヌジヨールマル)主ピーク 3410、3310、
1730、1660、1620cm-1 U.V.E1% 1cm 324(メタノール中、239nm) 実施例 18 21−デスオキシベタメタゾン 17−バレレート
の製造 無水メタノール(80ml)中の9α−フルオル−
11β,17α−ジヒドロキシ−16β−メチルプレグナ
−1,4−ジエン−3,20−ジオン 11−トリフ
ルオルアセテート 17−バレレート(5.00g)の
懸濁物にメタノール性ナトリウムメトキシド
(1.004N、1.3ml)を添加しそして混合物を22℃で
4分間撹拌した。50%酢酸水溶液で中和しかつ真
空下で10mlまで濃縮した後、生成物を氷冷水
(150ml)中で沈澱させ、過し、水洗しそして40
〜50℃で乾燥して4.05gの生成物を得た。これは
純正試料とのクロマトグラフ的比較及びつぎの分
析値によつて21−デスオキシベタメタゾン 17−
バレレートとして同定された。 融点 212〜4℃ I.R.(ヌジヨールマル)主ピーク 3350、1720、
1650、1610,1590cm-1 U.V.E1% 1cm 345(メタノール中、239nm) 実施例 19 実施例9、A1の方法に従つて得られたベタメ
タゾン 17α−バレレート1Kgをバレリン酸40ml
及び無水パラトルエンスルホン酸50gを含むジメ
チルホルムアミド2に溶解した。ついで活性炭
50gを添加し、混合物を一晩撹拌し、過しそし
て2回蒸留した氷冷水10に2〜3時間かかつて
滴加した。それを過し、水洗し、45℃で乾燥し
て無色の生成物989gを得た。得られた結晶の85
%は10μ以下の粒度のものであつた。かく得られ
たベタメタゾン 17−バレレートは局所用製剤の
製造用として特に適当である。 実施例 20 ベタメタゾン 17−バレレートの水と混和性の
クリームをつぎのごとく製造した。 部分 つぎの成分を混合しそして水溶中で70℃で溶融
する。 セトステアリルアルコール(登録商標“ラネツト
(Lanette)O”) 18.0% 約12モルのエチレンオキシドを含有するセトステ
アリルアルコール(登録商標“ユーマルジン
(Eumulgin)B1”) 1.5% 約20モルのエチレンオキシドを含有するセトステ
アリルアルコール(登録商標“ユーマルジンB2”
1.5% カプリル酸/カプリン酸トリグリセライド(登録
商標“ミリトール(Myritol)318”) 10.0% 部分 ベタメタゾン 17−バレレート
ベタメタゾン0.1%に相当する量 グリセリン 5% ベタメタゾン 17−バレレートをグリセリン中
に懸濁させる。 部分 メチル p−ヒドロキシベンゾエート 0.3% 2回蒸留した水 63.6% 上記蒸留水中にその沸点においてメチル p−
ヒドロキシベンゾエートを溶解する。70℃に冷却
しそして所要ならばその容積を調整する。 部分の1/3量を70℃で撹拌下に部分に添加
し、部分を添加しそして最後になお撹拌を続け
つゝ70℃で部分の残部を添加する。室温まで冷
えるまで撹拌を続けて良好な均質化を達成させ
る。PHは5〜5.3の範囲の値を示すであろう。 このクリームを充填したチユーブは24ケ月後感
度0.1%の高速液体クロマトグラフイーによつて
試験したとき21−バレレートが形成されていない
ことを示す。 【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式: (式中、R1はトリハロアシル基であり;R、R2
    及びXは後記の意義を有する)の化合物を無水媒
    質中で触媒量のナトリウムメトキシドを用いて
    11β−位において選択的に加溶媒分解することか
    らなる式: (式中、メチル基は16α−又は16β−位にあり;
    Rは水素又はOR3であり;Xは水素又は弗素であ
    り;R2はアシル基であり;そしてR3は水素又は
    炭素数2〜5個の脂肪族アシル基である)の16−
    メチルコルチコステロイドエステルの製造法。 2 トリハロアシル基がトリフルオルアセチル基
    である特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 無水媒質が反応に不活性な他の溶剤の存在又
    は不存在における無水メタノール又はエタノール
    である特許請求の範囲第1項記載の方法。 4 エステル反応剤が11,17,21−トリエステル
    でありそしてナトリウムメトキシドの使用量が該
    エステル反応剤1モル当り0.05〜0.6モルの範囲
    である特許請求の範囲第1項記載の方法。 5 エステル反応剤が11,17−ジエステルであり
    そしてナトリウムメトキシドの使用量が該エステ
    ル反応剤1モル当り0.05〜0.25モルの範囲である
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 6 式: (式中、R1はトリハロアシル基であり;R3は炭
    素数2〜5個の脂肪族アシル基であり;R2及び
    Xは後記の意義を有する)の化合物をつぎの二つ
    の加溶媒分解工程、すなわち (a) 無水媒質中で触媒量のナトリウムメトキシド
    を用いて11β−位において選択的に加溶媒分解
    する工程;及び (b) 無水媒質中で無水のp−トルエンスルホン
    酸、メタンスルホン酸、過塩素酸及び塩化水素
    から選んだ無水強酸の触媒量を用いて21位にお
    いて選択的に加溶媒分解する工程; ただし工程(b)は工程(a)の前又は後に行なうもの
    とする、で処理することからなる式: (式中、メチル基は16α−又は16β−位にあり;
    Xは水素又は弗素であり;そしてR2はアシル基
    である)の16−メチルコルチコステロイドエステ
    ルの製造法。 7 無水媒質が反応に不活性な他の溶剤の存在又
    は不存在における無水のメタノール又はエタノー
    ルである特許請求の範囲第6項記載の方法。 8 酸加溶媒分解を−20℃〜+30℃の範囲内の温
    度で行う特許請求の範囲第6項記載の方法。
JP56078794A 1980-05-27 1981-05-26 Novel solvent addition decomposition of 16-methylcorticosteroids Granted JPS5767598A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PT71309A PT71309A (en) 1980-05-27 1980-05-27 Process of selective

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5767598A JPS5767598A (en) 1982-04-24
JPS6411038B2 true JPS6411038B2 (ja) 1989-02-23

Family

ID=20082722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56078794A Granted JPS5767598A (en) 1980-05-27 1981-05-26 Novel solvent addition decomposition of 16-methylcorticosteroids

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4343739A (ja)
JP (1) JPS5767598A (ja)
KR (1) KR840001809B1 (ja)
CH (1) CH655320A5 (ja)
GB (1) GB2079754B (ja)
HK (1) HK52186A (ja)
IL (1) IL62948A (ja)
NL (1) NL182963C (ja)
PT (1) PT71309A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2510582B1 (fr) 1981-07-30 1986-05-30 Sipsy Steroides esterifies en la position 17 et thio-esterifies en la position 21, leur procede de preparation et leur application comme medicament
IL66432A0 (en) * 1981-08-04 1982-12-31 Plurichemie Anstalt Process for the preparation of steroidal esters
KR890000664B1 (ko) * 1981-10-19 1989-03-22 바리 안소니 뉴우샘 미분된 베클로메타손 디프로피오네이트 일수화물의 제조방법
DE19741874A1 (de) 1997-09-23 1999-04-01 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Alkoholathaltiger Reiniger
FR2800635B1 (fr) * 1999-11-05 2002-07-26 Bio Merieux Nanospheres composites, conjugues derives, procede de preparation et leurs utilisations
CN105646630A (zh) * 2015-08-10 2016-06-08 山东泰华生物科技有限公司 一锅法制备丙酸氯倍他索中间体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE418294B (sv) * 1974-03-27 1981-05-18 Plurichemie Anstalt Sett att framstella en 16alfa- eller 16beta-9alfa-klor eller -fluorsteroidester
JPS50157357A (ja) * 1974-06-10 1975-12-19

Also Published As

Publication number Publication date
NL182963B (nl) 1988-01-18
NL182963C (nl) 1988-06-16
JPS5767598A (en) 1982-04-24
KR830006328A (ko) 1983-09-24
GB2079754A (en) 1982-01-27
CH655320A5 (de) 1986-04-15
HK52186A (en) 1986-07-18
GB2079754B (en) 1984-11-07
NL8102602A (nl) 1981-12-16
PT71309A (en) 1980-06-01
US4343739A (en) 1982-08-10
KR840001809B1 (ko) 1984-10-20
IL62948A (en) 1984-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4093721A (en) Pharmaceutical compositions of 6α,9α-difluoro-androst-4-ene-17β-carboxylates and derivatives thereof
US4198403A (en) 17 Beta-thiocarboxylic acid esters of 4-halo-3-oxoandrost-4-enes
JPS6139959B2 (ja)
HU188769B (en) Process for preparing aromatic heterocyclic esters of 3,20-dioxo-1,4-pregnadien-17alpha-ols
US4336200A (en) 17α-Acyloxy-5β-corticoids
US4024131A (en) 16-Methyl-9α-halo steroid esters, ethers and preparation thereof
CA1155108A (en) 17.alpha.-ACYLOXY-5.beta. AND 5.alpha. CORTICOIDS
JP2000514058A (ja) 9α,21―ジハロ―プレグナン―11β,17α―ジオール―20―オンの17―エステルの調製のためのプロセス
JPS59106500A (ja) 新規6α―メチルコルチコイド及びその製法
US4255331A (en) 3-Acetoxy-9β-11β-epoxy-dienes and the preparation of the corresponding 6α-halogen-4-ene-3-ones
JPS6411038B2 (ja)
JP4095018B2 (ja) フルメタゾンおよびその17−カルボキシルアンドロステン類似体の調製
JP2004534795A5 (ja)
US4260464A (en) Process for the preparation of 17α-(3-iodobenzoyloxy)-9α-chloro-4-pregnene-3,20-diones and their D-homo homologs
US4427591A (en) Reduced A ring-Δ9(11) -corticoids
JPH0710877B2 (ja) プレグナン誘導体の製造方法
JPS636559B2 (ja)
JPS6337798B2 (ja)
JPS5922719B2 (ja) 16↓−メチル−9α−ハロステロイドのエステル及びエ−テル誘導体
KR800000555B1 (ko) 스테로이드의 레티온산 에스테르의 제조방법
US3631076A (en) Process for preparing 16-unsaturated steroids
DE1125422B (de) Verfahren zur Herstellung von 6-Fluor-í¸-3-ketosteoriden
JPS5855157B2 (ja) プレグナンケイノ 2− ブロモ −6 ベ−タ − フルオロ −3− ケト − 1,4− ステロイドノセイホウ
JPS6337797B2 (ja)
US4198404A (en) 6 Alpha, 6 beta-difluoro-etianic acid derivatives