JPS6399912A - 自動車用内装材の製造方法 - Google Patents

自動車用内装材の製造方法

Info

Publication number
JPS6399912A
JPS6399912A JP61126976A JP12697686A JPS6399912A JP S6399912 A JPS6399912 A JP S6399912A JP 61126976 A JP61126976 A JP 61126976A JP 12697686 A JP12697686 A JP 12697686A JP S6399912 A JPS6399912 A JP S6399912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molding
base material
fiber
skin material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61126976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562566B2 (ja
Inventor
Toyohiko Okina
翁 豊彦
Ichiro Tsushima
津嶋 市郎
Satoshi Kawabata
川端 聡
Akinori Teranishi
寺西 秋徳
Hiroshi Goto
博史 後藤
Tetsuo Oyama
大山 哲夫
Rikio Yoshida
吏規夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK filed Critical Inoue MTP KK
Priority to EP87105952A priority Critical patent/EP0247359B1/en
Priority to DE87105952T priority patent/DE3787047T2/de
Publication of JPS6399912A publication Critical patent/JPS6399912A/ja
Publication of JPH0562566B2 publication Critical patent/JPH0562566B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、剛性基材に表皮材を積層してなる自動車用
内装材、例えばドアトリム、クォータートリム、インス
トルメントパネル、コンソールリッド等の製造方法に関
する。
(従来技術) 従来ドアトリム等の自動車用内装材を製造する方法とし
て、主に次の二つの方法が行われている。
■綿、麻、合成繊維などの繊維材料に、フェーノール樹
脂を含ませてなる通称レジンフェルトと称される成形材
を、所定形状の型面を有する金型により圧縮して基材を
形成し、その基材と表皮材とを割金型に装置してプレス
等により一体とする方法。■成形金型を用いて射出成形
等により硬質プラスチックからなる基材を形成し、ある
いはプレス型を用いてプレスにより金属基材を形成し、
その基材と表皮材とを成形型に装置して、基材と表皮材
間でクッションパッドを発泡成形し、一体とする方法。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来方法にあっては、基材成形あるいは
基材と表皮材との一体化に多くの作業が必要であり、か
つ基材成形用金型あるいはプレス型と、その基材と表皮
材とを一体とするために用いる金型との二つの金型が少
なくとも必要となるため設備費が嵩む問題を有している
。又、得られる内装材が、基材を金属とするものにあっ
ては当然のことながら重くなり、基材をレジンフェルト
あるいは硬質プラスチックとするものについても、その
強度が低いことから基材を厚くしなければならないので
重いものとならざるを得ない問題もある。
この発明は前記欠点に鑑み、製造工程を簡略化し得ると
ともに、製造設備費を安価とすることができ、かつ軽量
な自動車用内装材を得ることのできる製造方法の提供を
目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) この発明は、 (イ)加熱軟化状態の熱可塑性プラスチックシートを、
成形型内の所定形状からなる型面に真空吸引して表皮材
を形成し、 く口)その成形型内の表皮材上に接着剤層を介してマッ
ト状繊維補強材を載置し、 (ハ) 不飽和モノアルコールとポリイソシアネート及
び触媒とからなるポリマー原料を成形型内に注入して、
そのポリマー原料をマット状繊維補強材に含浸させ、 (ニ)ポリマー原料の反応硬化後一体成形品の脱型を行
う ことを特徴とするものである。
(作用) 不飽和モノアルコール、例えばフマレートエステルモノ
アルコールは、ポリイソシアネート、例えば液状変性4
.47−シフエニルメタンジイソシアネート(MDI)
と反応し、(1)式で示す構造のものとなる。
この反応において、過酸化物触媒を含む場合にに二種類
の二重結合も更に反応して、不飽和ポリエステルの如く
強度及び剛性の高い高架橋密度ポリマーとなる。ここに
高架橋密度ポリマーとは、ウレタン結合及びラジカル結
合を含むポリマーをいう。
しかも、不飽和モノアルコールとポリイソシアネートお
よび触媒とからなるポリマー原料は、それ自体の粘度及
び反応初期の増粘性が低い特徴を有する。第6図は、そ
のポリマー原料の反応初期における低粘性を示すための
粘度曲線であり、従来のRIM用ウレタン原料と比較す
るものである。
用いたウレタン原料の配合は、分子景6000.08価
28、官能基数3のポリエーテルポリオール100重量
部、エチレングリコール19重量部、架橋剤0゜1重量
部、フタル酸ジオクチル(DOP)80重量部および変
性MD I (29NC096)110重IIからなる
。一方比較するポリマー原料の配合は、フマレートエス
テルモノアルコール100 m1部、ジブチルチンジラ
ウレート0.1重量部、キレートコバルト化合物0.4
重量部、DOP50重量部、変性MDI(29NCO%
)50重量部及び第三ブチルパーベンゾエイト5.1 
重量部からなる。なお、DOPは粘度測定を容易とする
ために加えたもので、いずれの配合においてもその含量
を26%に調整しである。
このようにポリマー原料が反応初期において低粘性を示
す結果、成形型内に注入したポリマー原料は、成形型内
のマット状繊維補強材に容易かつ均一に含浸することと
なる。そしてその後、そのポリマー原料が反応硬化して
強度及び剛性の高い高架橋密度ポリマーとなる。そして
、含浸硬化した高架橋密度ポリマーとヤット状繊維補強
材とが複合一体化して型面形状の基材を形成する。この
基材は、高架橋密度ポリマー及びマット状!Jl維補強
材各々の強度及び剛性が相乗して作用するので、優れた
強度及び剛性を有するものである。この基材と表皮材と
は、ポリマー原料硬化時の接着性及び介在する接着剤層
によって強固に結合して一体成形品となり、その後の脱
型、必要に応じて行うトリミングを経て自動車用内装材
となる。
(実施例〉 以下実施例であるドア) IJムの製造工程に基づいて
この発明を説明する。第1図乃至第4図はその製造工程
を説明する断面図である。
(イ)表皮材を成形する工程(第1図)加熱軟化状態の
熱可塑性プラスチックシート12aを成形型の下型14
内のドアトリム形状からなる型面14aに真空吸引して
常法に従い表皮材12を真空成形する。熱可塑性プラス
チックとしては、可撓性の塩化ビニル樹脂又は可撓性の
発泡塩化ビニル樹脂単体、あるいは塩化ビニル樹脂とA
BS樹脂との混合可撓性樹脂等から風合い、感触等を考
慮して適宜選択使用する。成形型14には、型面14a
に通ずる真空吸引孔が設けてあり、又、型面14aには
必要に応じて装飾膜様を付与しておく。なお成形型の真
空吸引は、表皮材の成形後中止してもよく、あるいはそ
のまま続けて行うことにより以下の作業中表皮材12を
型面に吸引密着させ、表皮材12の位置ずれを防いでも
よい。
(ロ)マット状繊維補強材を載置する工程(第2図) 表皮材12内面に接着剤を塗布して接着剤層16を形成
し、その接着剤層16を介して表皮材12上にマット状
繊維補強材18を載置する。接着剤としてはウレタン系
、エポキシ系、アクリル系等のものから適宜選択して用
いる。例えば、商品名D A −5146(ノガワケミ
カルα勾製)、ニスダイン277NPU(漬水化学工業
01製)等がある。マット状繊維補強材18としては、
ガラス長繊維からなるものが特に好ましく、必要に応じ
てあらかじめ所定形状としたものを用いる。この実施例
においては、コンティニ二アスストランドマット600
g/m’、商品名M −8609(旭ファイバーグラス
C勾製)を用いた。
(ハ)ポリマー原料を注入し、マット状繊維補強材に含
浸させる工程(第3図) 不飽和モノアルコールとポリイソシアネート及び触媒と
からなるポリマー原料20を成形型の下型14内に注入
し、上型22により閉型する。この閉型に際して、成形
型を強く圧締する必要はなく、殆ど上型の自重だけで、
事足りる。これは、ポリマー原料が反応に際して殆ど発
泡しなく、成形型内の圧力増加が殆どないからである。
なお、ポリマー原料20の注入は成形型14の閉型後行
ってもよく、成形型14の構造、製造設備等によって注
入時点が決定される。但し、閉型後の注入にあっては、
注入圧(通常2 kg / cd以下)と略同圧の型締
め圧が必要である。しかし、その型締め圧は、硬質ウレ
タンフオームの発泡成形時に必要な型締め圧(5〜7 
kg / cd )と比べ、極端に小さなものですむ。
不飽和モノアルコールとしては、フマレートエステルモ
ノアルコールを95%以上含むものが特に好ましい。そ
の−例として、メタクリル酸、プロピレンオキサイド及
び無水マレイン酸からアミン触媒の存在下で合成される
不飽和モノアルコールを上げることができる。例示した
不飽和モノアルコールは、互いに異性体の関係にあるフ
マレートエステルモノアルコールとマレートエステルモ
ノアルコールを含み、かつ全体の95%以上がフマレー
トエステルモノアルコール、残余の0〜5%がマレート
エステルモノアルコールからなるものである。また、ポ
リイソシアネートとしては、芳香族若しくは脂肪族ポリ
イソシアネートのいずれをも使用することができる。
ポリマー原料は、不飽和モノアルコールを含むA成分と
、ポリイソシアネートを含む日成分とからなり、成形型
内への注入時に両成分が混合されるものである。成形型
内への注入は反応射出成形機(RIM成形機)を用いて
行うのが簡便である。
ポリマー原料の配合例を次に示す。
0ポリマー原料の配合例 A成分 不飽和モノアルコール     100重量部(フマレ
ートエステルモノアルコール99%、マレートエステル
モノアルコール1%、08価188) ジブチルチンジラウレート0.1重量部キレートコバル
ト化合物    0.1重量部B成分 変性MDI(29NC○%)   51重量部(1−1
45L  エムデー化成■製)第三ブチルパーベンゾエ
イト2.0重量部なお前記触媒、ジブチルチンジラウレ
ート、キレートコバルト化合物、第三ブチルパーベンゾ
エイトの添加量は、用いる不飽和モノアルコール、ポリ
イソシアネートの種類及び製造条件等によって、最適反
応速度となるように決定する。又、スタナスオクトエイ
ト、ジメチルチンジラウレート等も触媒として使用され
得るものである。
このポリマー原料は、反応前の粘性及び反応開始初期の
粘性が低い特徴を有するので、成形型内に満遍なく行き
亘り、かつ容易にマット状繊維補強材18に含浸する。
その低粘性については、前記配合例のポリマー原料にあ
っては、反応前の粘度b< 約600cps (25℃
)であり、通常のポリウレタン原料の粘度約1500c
ps  (25℃)の半分以下である。
(ニ)ポリマー原料の反応硬化機成形品を脱型する工程
(第4図) マット状繊維補強材に含浸したポリマー原料は、反応の
進行により硬化して高架橋密度ポリマーとなり、マット
状繊維補強材と複合一体化して基材24を形成する。そ
の基材24は、高架橋密度ポリマーの強度及び剛性と、
マット状繊維補強材の強度及び剛性との相乗作用により
、優れた強度及び剛性を有するものである。前記配合例
によれば基材は、1〜5 mmの厚みで充分にドアトリ
ムに必要な強度及び剛性を具備することができる。
基材24と表皮材12とは、ポリマー原料の硬化による
接着作用及び接着剤層16の接着作用とによって、基材
24の形成と同時に接着一体化する。
ポリマー原料の反応硬化機表皮材12と基材24との一
体成形品を脱型し、必要に応じてトリミングを施してド
アトリムとする。第5図はそのドアトリムを切断端面と
ともに示す斜視図である。
(発明の効果) この発明は、表皮材の真空成形から基材の成形更には表
皮材と基材との一体化に至るまで、中間成形物を移動さ
せることなく同一成形型で行うものであり、かつ真空成
形作業と注入成形作業、及びそれらに関連するわずかな
作業とからなるために、製造工程を簡略とすることがで
きたのである。
又、一つの成形型で済み、しかもその成形型にはポリマ
ー原料の反応時に大きな内部圧力が加わらないことから
、成形型が構造上安価となり、その上張力な型締装置が
不要となるために、製造設備費を低減させることもでき
たのである。
更に、この発明の実施により得られる自動車用内装材は
、その基材がマット状繊維補強材と、その補強材に含浸
硬化した高架橋密度ポリマーとの複合一体物よりなり、
強度及び剛性に優れるために、基材の厚みを薄くするこ
とができ、その結果製品重量を軽くすることもできたの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図はこの発明実施例における製造工程を
説明する成形型の断面図、第5図はこの発明の実施によ
り得られたドアトリムを、切断端面とともに示す斜視図
、第6図はこの発明に用いるポリマー原料−例の粘度曲
線である。 12  表皮材、18  マット状繊維補強材、20 
 ポリマー原料 特許出願人   井上エムチーピー株式会社第1図 s3菌 第 4 図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (イ)加熱軟化状態の熱可塑性プラスチックシートを、
    成形型内の所定形状からなる型面に真空吸引して表皮材
    を形成し、 (ロ)その成形型内の表皮材上に接着剤層を介してマッ
    ト状繊維補強材を載置し、 (ハ)不飽和モノアルコールとポリイソシアネート及び
    触媒とからなるポリマー原料を成形型内に注入して、そ
    のポリマー原料をマット状繊維補強材に含浸させ、 (ニ)ポリマー原料の反応硬化後一体成形品の脱型を行
    う ことを特徴とする自動車用内装材の製造方法。
JP61126976A 1986-04-25 1986-05-30 自動車用内装材の製造方法 Granted JPS6399912A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP87105952A EP0247359B1 (en) 1986-04-25 1987-04-23 Interior material for vehicles and method for its manufacture
DE87105952T DE3787047T2 (de) 1986-04-25 1987-04-23 Innenausbaumaterial für Fahrzeuge und Verfahren zu seiner Herstellung.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9592886 1986-04-25
JP61-95928 1986-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6399912A true JPS6399912A (ja) 1988-05-02
JPH0562566B2 JPH0562566B2 (ja) 1993-09-08

Family

ID=14150933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61126976A Granted JPS6399912A (ja) 1986-04-25 1986-05-30 自動車用内装材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6399912A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141708A (ja) * 1987-11-30 1989-06-02 Mitsubishi Motors Corp レジンインジェクション成形法
JPH02175217A (ja) * 1988-11-04 1990-07-06 General Motors Corp <Gm> ガラス繊維マット強化プラスチックパネルの製造法
JPH0557734A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 Nishikawa Kasei Co Ltd 車輌用内装パネル
US6390379B1 (en) 1999-07-19 2002-05-21 Winbond Electronics Corporation Method and device for controlling revolving speed of heat-dissipating fan

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141708A (ja) * 1987-11-30 1989-06-02 Mitsubishi Motors Corp レジンインジェクション成形法
JPH02175217A (ja) * 1988-11-04 1990-07-06 General Motors Corp <Gm> ガラス繊維マット強化プラスチックパネルの製造法
JPH0557734A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 Nishikawa Kasei Co Ltd 車輌用内装パネル
US6390379B1 (en) 1999-07-19 2002-05-21 Winbond Electronics Corporation Method and device for controlling revolving speed of heat-dissipating fan

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0562566B2 (ja) 1993-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4952358A (en) Method of manufacturing an interior member for vehicles
JP3432225B2 (ja) 自立合成装備品の製造方法およびこのようにして製造された装備品
US4781876A (en) Method of producing glass fiber mat reinforced plastic panels
US5019197A (en) Method of making composites having layers of the same or different firmness
US5512233A (en) Method of making a panel with a spray formed skin
JP4889222B2 (ja) 熱可塑性物質層又は金属層から成る表面を有するポリウレタン材料から作られた複合要素及びその製造方法
JPH02122920A (ja) 一体成形複合部品及びその製造法
EP0247359B1 (en) Interior material for vehicles and method for its manufacture
US4791019A (en) Polyurethane foam interior finishing material having facing and process for preparing the same
EP0367412B1 (en) A soft moulding method
JPS6399912A (ja) 自動車用内装材の製造方法
JPS6216815B2 (ja)
JPH0539878Y2 (ja)
JP2612323B2 (ja) 強化プラスチック構造体の製造方法
JPH0560409B2 (ja)
JPH0579012B2 (ja)
JPH0415471Y2 (ja)
JP3153104B2 (ja) 木質系成形体の製造方法
JP2001047433A (ja) 軽量高剛性天然繊維補強ポリウレタン/ポリウレア成形品の製造方法
JP2835755B2 (ja) 内装材基材の製造方法
JPH01156059A (ja) 複合化樹脂成形物及びそのプレス成形方法
JPS63101436A (ja) 車両用内装材およびその製造方法
JPH02208041A (ja) 内装材基材の製造法
JPS6324442B2 (ja)
JPH05154953A (ja) 内装材基材の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees