JPS639900B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639900B2
JPS639900B2 JP8660984A JP8660984A JPS639900B2 JP S639900 B2 JPS639900 B2 JP S639900B2 JP 8660984 A JP8660984 A JP 8660984A JP 8660984 A JP8660984 A JP 8660984A JP S639900 B2 JPS639900 B2 JP S639900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anvil
rivet
stem
receiver
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8660984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60231547A (ja
Inventor
Toshiaki Ashida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seiko Co Ltd
Original Assignee
Nitto Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seiko Co Ltd filed Critical Nitto Seiko Co Ltd
Priority to JP8660984A priority Critical patent/JPS60231547A/ja
Publication of JPS60231547A publication Critical patent/JPS60231547A/ja
Publication of JPS639900B2 publication Critical patent/JPS639900B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、所定の位置まで供給されたリベツト
をステムの移動によりかしめるように構成したリ
ベツトかしめ機に関する。
最近、ブレーキシユ等の軟質材を締結する際に
頭径に対する長さ寸法が小さいリベツトが数多く
用いられているが、この種のリベツトに対応して
サイクルタイムを短くするため、ステムのストロ
ークの短いリベツトかしめ機が要望されている。
この種のリベツトかしめ機では、ステムのストロ
ークが短く、又アンビルも所定の位置に固定され
ているため、ステムとこれに対応して位置するア
ンビルとの間隙は極めて狭く、ステムとアンビル
との間にワークを供給する場合には、極めて作業
性が悪く、又その際にワークを損傷する等の欠点
が生じている。
本発明は上記欠点の除去を目的とするもので、
以下実施例を図面に基づき説明する。第1図ない
し第4図において、1はリベツトかしめ機であ
り、基台2に固定されたブラケツト3を有してい
る。このブラケツト3にはステム4と一体に昇降
する昇降ロツド5が摺動自在に案内されている。
この昇降ロツド5には保持具6により回動自在に
保持された回動アーム7の一端が固定されてお
り、その他端にはブラケツト3に回動自在に取付
けられた昇降用シリンダ8のロツド9が連結され
ている。前記昇降用シリンダ8は所定時間エアに
より作動して後、油圧により作動し、昇降ロツド
5にさらに強い押圧力を加えるように構成されて
いる。又、前記昇降ロツド5の上端にはストツパ
取付け板11が固定されており、このストツパ取
付け板11を貫通して連結ロツド12が配置され
ている。この連結ロツド12は前記ブラケツト3
に穿設された段付き穴13内で摺動自在に案内さ
れており、しかもこの連結ロツド12にはストツ
パリング14が固定されている。前記ストツパリ
ング14は前記段付き穴13の拡開部13aに位
置しており、このストツパリング14と前記スト
ツパ取付板11との間には第1ばね15が貫挿さ
れている。この第1ばね15は常時連結ロツド1
2を下方へ押圧するもので、この連結ロツド12
はその上端に固定された係止板16により前記昇
降ロツド5と一体に昇降するように構成されてい
る。又、前記係止板16はブラケツト3に固定さ
れた第1ストツパ17に当接し、連結ロツド1
2、後記する固定板18およびチヤツクユニツト
19をその位置で停止させるように構成されてい
る。
前記連結ロツド12の下端には、固定板18を
介してチヤツクユニツト19が回動自在に取付け
られており、このチヤツクユニツト19にはその
先端が常時閉じる方向に付勢された一対のチヤツ
ク爪20,20が配置されている。このチヤツク
爪20は対向するチヤツク爪20とともに保持穴
21を形成しており、この保持穴21により所望
リベツト10が保持されるように構成されてい
る。又、前記チヤツクユニツト19はブラケツト
3に固定された第2ストツパ22に当接するよう
に常時第2ばね23により付勢され、前記保持穴
21が前記ステム4の下方から離脱する位置に位
置するように構成されている。
又、前記ブラケツト3には前記チヤツク爪20
の保持穴21に接近して供給管24が回動自在に
取付けられており、部品供給装置(図示せず)か
らエアにより圧送されるリベツト10が供給管2
4を通り、チヤツク爪20に保持されるように構
成されている。
次に、本発明の要部について説明する。前記ス
テム4に対応してアンビル装置25が配置されて
いる。このアンビル装置25は前記基台2に固定
された受け台26を有し、この受け台26にはガ
イド筒27が固定されている。このガイド筒27
にはアンビル受け28が収納されており、このア
ンビル受け28の下端は受け台26を貫通して基
台2の所定の位置に位置している。前記アンビル
受け28にはアンビル29が固定されており、こ
のアンビル29にはガイドピン30が配置されて
いる。又、このガイドピン30は第3ばね31に
より付勢されており、その先端がアンビル29か
ら突出するように構成されている。さらに、前記
アンビル受け28内には前記ガイドピン30の下
方に検出用ピン32が第4ばね33により上方に
付勢されて配置されており、ガイドピン30との
間隔はガイドピン30の下降量以内となるように
構成されている。又、この検出用ピン32の下端
に接近して検出センサ34が配置されており、検
出用ピン32の移動を検出してリベツト10の有
無を検出するように構成されている。さらに、前
記アンビル受け28にはガイドローラ35が取付
けられており、このガイドローラ35は前記ガイ
ド筒27に削設されたガイド溝36に沿つて移動
するように配置されている。又、このガイドロー
ラ35は回動自在の回動レバー37の一端に削設
された摺動溝38に嵌合しており、回動レバー3
7の回動によりアンビル受け28をガイド筒27
内で移動させるように構成されている。前記回動
レバー37は前記ブラケツト3に回動自在に取付
けられた第2シリンダ39の第2ロツド40に固
定されており、第2シリンダ39の作動により回
動レバー37が回動するように構成されている。
さらに、前記ガイド筒27に接近してスライド受
け台41が配置されており、このスライド受け台
41には前記アンビル受け28の移動方向と直交
する方向に移動自在にスライダ42が配置されて
いる。このスライダ42は前記スライド受け台4
1に固定された第3シリンダ43の第3ロツド4
4に連結されており、この第3シリンダ43の作
動によりガイド筒27を貫挿し、前記アンビル受
け28の下方位置まで移動するように構成されて
いる。
上記リベツトかしめ機において、作業開始前に
作業者がワークを上昇位置にあるステムとガイド
筒内に後退した位置にあるアンビルとの間に供給
する。この時、アンビルがガイド筒内に後退した
位置にあるため、ワークは円滑に所定の位置まで
達する。しかも、ワークがアンビルに衝突するよ
うなことも皆無となり、ワークは全く損傷を受け
ない。
ワークが所定の位置に達して後、第5図に示す
ように第2シリンダ39を作動させる。第2ロツ
ド40の伸長により回動レバー37が回動し、ガ
イドローラ35が摺動溝38およびガイド溝36
に沿つて上昇する。これと同時に、アンビル受け
28もガイド筒27内を上昇し、ガイドピン30
及びアンビル29は所定の位置に達し、ワークの
所定の作業位置にガイドピン30が位置する。さ
らに、第3シリンダ43が作動し、スライダ42
がアンビル受け28の下側に移動し、アンビル受
け28を保持する。
一方、部品供給装置から所望リベツト10が供
給管24を通つてチヤツク爪20まで供給され、
リベツト10はチヤツク爪20の保持穴21にそ
の姿勢を反転させるようなこともなく、確実に保
持される。この状態から、昇降用シリンダ8が作
動し、回動アーム7が回動し、昇降ロツド5が下
降する。これとともに、連結ロツド12も一体に
移動するが、チヤツクユニツト19が下降して第
2ストツパ22から離脱すると第2ばね23の作
用により、チヤツクユニツト19が回動し、チヤ
ツク爪20で形成される保持穴21が前記ステム
4の下方に移動する。その後、係止板16が第1
ストツパ17に当接すると、連結ロツド12はそ
の移動を停止し、固定板18およびチヤツクユニ
ツト19もその位置で停止する。さらに、回動ア
ーム7が回動すると、昇降ロツド5が単独で下降
する。そのため、ステム4がチヤツク爪20に保
持されたリベツト10に当接し、リベツト10を
チヤツク爪20から離脱させる。これとともに、
リベツト10がアンビル装置25のガイドピン3
0に当接し、ガイドピン30を下降させる。ガイ
ドピン30が下降するとともに、リベツト10が
ワーク45内に案内され、リベツト10の先端が
アンビル29に達してかしめられる。ガイドピン
30が下降すると、その下方に位置する検出用ピ
ン32も下降し、その下端が検出センサ34によ
り検出される。この検出センサはリベツト10が
所定の位置まで下降し、リベツト10がワーク4
5にかしめられたことを検出する。
かしめ作業終了後、第2シリンダを復動させ、
第2ロツドを後退させる。そのため、回動レバー
37が回動復帰し、回動レバー37の摺動溝が下
降し、アンビル受けをガイド筒に沿つて下降させ
る。これと同時に、アンビルも下降し、ステムと
アンビルとの間が広くなり、ワークの取り出しも
容易に行える。
以上説明したように本発明は所定の位置に供給
されたリベツトをかしめるステムに対してアンビ
ルを移動自在にかつアンビルが所定の位置にある
時このアンビルの移動を阻止するようにスライダ
を配置するように構成していため、ワークを所定
の位置に供給する場合にはステムとアンビルとの
間が広く、極めて簡単にワークの供給、取出しを
行なうことができるばかりか、その際にワークが
アンビルに衝突することもなく、ワークは全く損
傷を受けることが皆無となる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の要部正面図、第2図は第1図
の側面図、第3図は第1図のA−A線に沿つた要
部断面図、第4図は第1図のB−B線に沿つた要
部断面図、第5図は本発明の動作状態図である。 1…リベツトかしめ機、2…基台、3…ブラケ
ツト、4…ステム、5…昇降ロツド、6…保持
具、7…回動アーム、8…昇降用シリンダ、9…
ロツド、10…リベツト、11…ストツパ取付け
板、12…連結ロツド、13…段付き穴、13a
…拡開部、14…ストツパリング、15…第1ば
ね、16…係止板、17…第1ストツパ、18…
固定板、19…チヤツクユニツト、20…チヤツ
ク爪、21…保持穴、22…第2ストツパ、23
…第2ばね、24…供給管、25…アンビル装
置、26…受け台、27…ガイド筒、28…アン
ビル受け、29…アンビル、30…ガイドピン、
31…第3ばね、32…検出用ピン、33…第4
ばね、34…検出センサ、35…ガイドローラ、
36…ガイド溝、37…回動レバー、38…摺動
溝、39…第2シリンダ、40…第2ロツド、4
1…スライド受け台、42…スライダ、43…第
3シリンダ、44…第3ロツド、45…ワーク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 往復移動自在のステムをブラケツトに配置
    し、このステムに対応してアンビルを配置したリ
    ベツトかしめ機において、 アンビルを移動自在のアンビル受けに固定し、
    このアンビル受けの移動方向と交叉する方向に移
    動するスライダを配置し、このスライダを前記ア
    ンビル受けに当接可能なように構成したことを特
    徴とするリベツトかしめ機。
JP8660984A 1984-04-27 1984-04-27 リベツトかしめ機 Granted JPS60231547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8660984A JPS60231547A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 リベツトかしめ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8660984A JPS60231547A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 リベツトかしめ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60231547A JPS60231547A (ja) 1985-11-18
JPS639900B2 true JPS639900B2 (ja) 1988-03-02

Family

ID=13891754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8660984A Granted JPS60231547A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 リベツトかしめ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60231547A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2221180A (en) * 1988-07-29 1990-01-31 Avdel Systems Ltd Fastener installation apparatus
CN103447400A (zh) * 2013-08-28 2013-12-18 宁波吉品科技股份有限公司 自动压铆装配机
CN103586388B (zh) * 2013-11-06 2016-03-02 无锡忻润汽车安全系统有限公司 一种汽车门锁自动铆合滑台工装
CN105057551B (zh) * 2015-08-27 2017-03-22 苏州金逸康自动化设备有限公司 一种用于自动定位叠片铆压机的定位上料装置
CN105108011A (zh) * 2015-09-15 2015-12-02 南通铁人运动用品有限公司 钢丝绳头铆压机
CN111515331B (zh) * 2020-05-09 2021-09-03 山东翔球汽保设备有限公司 一种多头铆钉机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60231547A (ja) 1985-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3906776A (en) Self-drilling blind riveting tool
EP0449644B1 (en) Improvements in fastener driving tools
US20090139375A1 (en) Quick change spindle
US3599958A (en) Actuator for expansive collet sleeve device adapted for securing machine tool to workpiece or anchorage member
WO2007085071A1 (en) Pneumatic hand tool for inserting t-nuts
JP3606962B2 (ja) 打込み工具の固着具送り装置
JPS639900B2 (ja)
KR880002482A (ko) 1쌍의 의류 파스터 요소들 조립 장치
EP0395421B1 (en) Feed device of welding bolt
JPS60231546A (ja) リベツトかしめ機のリベツト供給不良検出装置
JPH0249178B2 (ja) Ribetsutokashimeki
CA2008468C (en) Method and apparatus for protecting light projector from collision with punch of button setting machine
JPS6326641B2 (ja)
JPH0218657B2 (ja)
JP2001205524A (ja) ナット打込み装置
GB1420846A (en) Method and a tool for blind riveting
US3024673A (en) Depth control means for portable power drills and the like
US5060839A (en) Stroke adjustment apparatus for light projector of button setting machine
JPH0696179B2 (ja) リベツト押込み装置
JPH0539778Y2 (ja)
US1541467A (en) Hand brace and similar tool
JPH07290313A (ja) 軽量形鋼の切断工具
JPH0448895Y2 (ja)
JP2568434Y2 (ja) 空気圧式固定具打込機
JPH0446699B2 (ja)