JPS6398244A - ル−プ状ネツトワ−クシステムの伝送装置 - Google Patents

ル−プ状ネツトワ−クシステムの伝送装置

Info

Publication number
JPS6398244A
JPS6398244A JP61242961A JP24296186A JPS6398244A JP S6398244 A JPS6398244 A JP S6398244A JP 61242961 A JP61242961 A JP 61242961A JP 24296186 A JP24296186 A JP 24296186A JP S6398244 A JPS6398244 A JP S6398244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
loop
transmission device
transmission path
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61242961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07112204B2 (ja
Inventor
Takushi Hamada
浜田 卓志
Toshiyuki Matsuzaki
松崎 敏之
Katsuhiko Yoneda
勝彦 米田
Masakazu Okada
政和 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP61242961A priority Critical patent/JPH07112204B2/ja
Publication of JPS6398244A publication Critical patent/JPS6398244A/ja
Publication of JPH07112204B2 publication Critical patent/JPH07112204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はループ状ネットワーク用伝送装置に係り、特に
同一伝送装置内の端末間の通信も伝送路ループを一巡さ
せる方式を採用するループ状ネットワーク用伝送装置に
関する。
〔従来の技術〕
ループ状ネットワーク用伝送装置については、日経エレ
クトロニクス1983年12月5日号第173頁〜第1
99頁「バス型ネットワークを結ぶ100Mビット/秒
のリング型光ローカル・ネットワーク」において論じら
れているように、同一伝送装置内の端末間の通信を行な
う場合にも、通信データを一部ループ伝送路上を周回さ
せる方式が多く採られている。
しかし本方式によると、該伝送装置が障害、増設等のた
めにループ伝送路から孤立した場合には、他の伝送装置
内の端末との通信はもちろんのこと、同一伝送装置内の
端末間の通信も不能となり、この対策については配慮さ
れていなかった。
〔・発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、伝送装置が障害、増設等のためループ伝送路
から孤立した場合にも、同一伝送装置内の端末間におい
ては通信可能な伝送装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、伝送装置において、正常時(伝送装置がル
ープ伝送路から孤立した場合以外をいう。
以下同じ、)にはループ伝送路からの信号を取り入れる
のに対し、孤立時(伝送装置がループ伝送路から孤立し
た場合をいう、以下同じ、)には該伝送装置自身が送出
する信号を取り入れるべく該伝送装置内で閉ループを形
成するような切換手段を設けることにより達成される。
この切換手段は、ループ伝送路からの孤立を検出する手
段から得た信号によりその切換がなされる。
〔作用〕
伝送装置がループ伝送路から孤立したことを孤立判定手
段が判定した場合、正常時にループ伝送路からの信号を
取り入れるように接続していた切換手段は、該伝送装置
自身が送出する信号を取り入れるべく該伝装置内で閉ル
ープを形成するように切換るように動作する。それによ
って、孤立時においても、同一伝送装置内の端末間の通
信については途絶することがない。
〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を1図面を用いて説明する。
第2図は1本発明を適用する伝送装置を含むダブルルー
プ伝送路を有するループ状ネットワークシステムの全体
構成例である0図示するように、構内各所に散在する各
種情報端末機器1 a ”” N cは、伝送装置1〜
Nを介して光ファイバーによるループ伝送路○a、Ob
に接続され、全体として一つのループ状ネットワークシ
ステムを形成し。
任意の端末機器間で相互通信を行なう。
このようなマルチメディア統合ネットワークにおいては
、接続する情報端末機器あたりの伝送路及び伝送装置の
コストを低減させるため、一つの伝送装置に複数の端末
機器を接続できることが望ましい。
このように一つの伝送装置に複数の端末機器を接続した
場合には、他の伝送装置に接続されている端末機器との
通信のみならず、同一伝送装置に接続されている端末機
器間においても自由に通信できるようにしておく必要が
ある。この場合、他の伝送装置の端末への通信が同一伝
送装置の端末への通信かの違いによって、伝送装置内の
端末制御部においてのモード切換や回路切換の煩を避け
るため、同一伝送装置内の通信においても一部ループ伝
送路上を周回させる方式が多く採られている。本発明が
適用されるのは、このような方式のループ状ネットワー
クシステムである。
第1図は、本発明をダブルループ伝送路を有するループ
状ネットワーク用伝送装置に適用した場合の構成例を示
したものである。本発明を該伝送装置に適用する場合、
閉ループ形成のための切換手段を設ける位置は、ネット
ワークシステムの伝送方式の違いにより異なる。本実施
例では、データ交換がスロット単位で行なわれるような
周期的時分割多重方式(STDM)のシステムに適用し
た場合を示す。
第1図において、伝送装置Nは、第2図において示した
システム内の各伝送装置1〜Nを代表させて、その構成
を示したものである。その大きな機能ブロックとしては
、伝送路Oa、Obに対して信号の送受信を行なう伝送
路対応部10、ループ状伝送路の形成、多重化伝送フレ
ームの制御を行なう伝送制御部20.及び端末機器との
間でデータ情報の交換制御を行なう端末制御部30があ
る。そしてこの端末制御部に各端末機器N a ” N
 cが接続されている。
まず、伝送路対応部10の動作を第3図を用いて説明す
る。光ファイバーによる伝送路から入力された信号は、
受信機11a、llbにより光/電気変換、タイミング
抽出、復号化の操作を受け、インターフェース用バス1
6内の受信データバスDIを経由する事で2つの伝送路
のいずれを用いるかの選択をされて伝送制御部20に入
力される。
また受信機では信号レベルの低下や同期はずれおよび復
調エラー等を常時監視しており、これらの内の1つでも
検出した場合には正常な復調データを出力しない。
送信の場合には、伝送制御部20からの信号はインター
フェース用バス16内の送信データバスDOおよびセレ
クタ13a、13b及び送信機12a、12bを経て、
伝送路に送出される。
尚、本実施例はダブルループのループ状ネットワークシ
ステムについて本発明を適用したものであるから、伝送
路及び伝送路対応部内の各構成部分は2組あり、A系(
番号のあとにaを付したもの)とB系(番号のあとにb
を付したもの)とに分けられる。
パターン検知回路15a、15bは各々受信機11a、
llb出力よりの正常なパターンを検知および記憶する
為のもので、記憶した内容はインターフェース用バス1
6内のマイコンバスCNTを経由して第1図伝送制御部
20内の孤立判定手段23により読み出される。
パターン生成回路1.4a、14bは同じく孤立判定手
段23よりマイコンバスCNT経由で書込まれた伝送パ
ターンを記憶しておき、指令によって該記憶パターンを
繰返し送信する。
セレクタ13a、13bは各々次の3人力の内1つを選
択して送信機12a、12bに渡す。
(1)受信機出力(バイバス時) (2)送信データバスDo(中継もしくは送信時)(3
)パターン生成回路出力(網構成制御時)次に、伝送制
御部20の動作について、第1図。
第4図及び第5図を用いて説明する。伝送制御部20の
動作は、該伝送制御部を含む伝送装置が正常時にあるか
孤立時にあるかだけでなく、マスタ局として機能してい
るか、一般局(マスク局以外の局をいう6以下同じ、)
として機能しているかによっても異なる。すなわち、本
実施例のようなデータ交換をスロット交換で行なうST
DM方式の場合には、伝送フレームの生成およびループ
周回に伴う遅延補償機能等をマスタ局のみで実行する必
要があるからである。第4図に、本実施例においてデー
タ交換に用いられるフレームフォーマットを示す。デー
タ交換はデータスロット単位にて行なわれ、この交換の
実行のため、第4図に示すように、データスロット毎に
データの他に相手先及び発信元のアドレスと、アクセス
コントロール用の情報が添えられている。
一方フレームヘッダは各伝送フレームの先頭に必ず付せ
られ、ユニークなフレーム同期パターンと網管理情報N
CIより構成される。
(a)正常時の一般局の動作 正常時の一般局においては、セレクタ21はA入力を、
セレクタ22はB入力を選択する。これにより、第5図
(a)に示すように、端末制御部30を介して端末機器
Na〜Ncと送受データの交換を行なう。
(b)正常時のマスク局の動作 上述のように、マスク局においては、伝送フレームの生
成およびループ周回に伴う遅延補償機能等を持たせる必
要があるため、一般局の場合とは動作が異なる。この場
合、セレクタ21がへ入力を選択するのは(a)の場合
と同一であるが、セレクタ22はへ入力を選択し、フレ
ーム制御部24を経由した信号を取り入れる点が異なる
。この場合の信号の流れを第5図(b)に示す。フレー
ム制御部24においては、伝送フレームの作成、ループ
−巡遅延の補償、フレーム同期の監視・保護等が行なわ
れる。尚、1つのループ状ネットワーク内には、同時に
は1つの伝送装置のみがマスク局として機能する。
(c)孤立時の動作 孤立時には、それまで一般局として機能していた伝送装
置もマスク局として機能する必要がある。
なぜなら、単独で閉ループを構成して同一伝送装置内の
端末間の通信を確保するためである。
まず、孤立の検出について説明する。伝送路対応部の動
作の説明で述べたように、伝送路に異常が発生するとパ
ターン検知回路15a、15bでは正常な情報パターン
を記憶できず、従ってこれを読出している孤立検出部2
3でも通信途絶を知る事ができる。そして一定時間以上
経過しても本状態が継続する場合には自伝送装置がルー
プより孤立していると判断する。なお、上述した監視時
間゛は光バイバススイッチの動作やマスク局の交替等に
伴なう遅れ時間を考慮する為に設けている。
本実施例のようなダブルループのネットワークの場合に
は、一方の伝送路(例えばA系)に異常が発生しても、
他方(B系)に切換ることにより伝送を継続できるため
、一方の系の異常のみでは孤立であると判断しない。す
なわち、孤立検出部23においては、A系の異常とB系
の異常のAND条件により孤立と判断する。孤立と判断
されると、孤立検出部23からの信号によってセレクタ
21がA入力を選択し、またセレクタ22もへ入力を選
択する。これにより第5図(c)のように閉ループが形
成される。またセレクタ22がA入力、すなわちフレー
ム制御部からの信号を選択していることにより該伝送装
置はマスク局としての機能も有する。したがって、同一
伝送装置内の端末間においては、孤立時であっても途絶
することがなり嘱。
最後に端末制御部30の動作について、第6図を用いて
説明する。
先に第4図の説明で述べたように、データの交換はスロ
ット単位にて行なわれ、この交換を実行するため、第4
図に示す通り、データスロット毎にデータの他に相手先
及び発信元のアドレスと、アクセスコントロール用の情
報が添えられている。
この相手先アドレスを、端末制御部30に内蔵される各
端末インターフェース部34a〜34c内で検知し、そ
のインターフェース部に対応する端末機器N a = 
N c宛のデータである場合にはそれぞれの端末機器に
送出する。また逆に端末機器からの送信出力は、各端末
インターフェース部内にて第4図に示すようなフォーマ
ットのスロットに交換され、伝送制御部に送出される。
この際、セレクタ33は入力Aを選択している。
尚、どの端末インターフェース部にも送出しない場合、
すなわち該伝送装置につながるすべての端末機器のいず
れにおいても使用できないデータスロットである場合に
は、セレクタ33は入力Bを選択し、ステーション遅延
補償部31によって端末インターフェース部を通過した
場合と同一の遅延を受け、伝送制御部に返送される。
ここで、伝送制御部20と端末インターフェース部34
a〜34cとの間の情報の伝送は、各バスライン35〜
37を介して行なわれる。バスラインは、インデータバ
ス35.コントロールバス36、アウトデータバス37
から成る。コントロールバス37には伝送制御部20か
ら各端末インターフェース部34に対する伝送タイミン
グおよびその逆のセレクタ33選択信号等がある。また
、各端末インターフェース部は、上記バスラインにプラ
グ・イン式に接続され、接続される端末機器N a =
 N cの増加に伴って容易に増設できる構造となって
いる。
以上述べたような本実施例によれば、伝送装置の孤立の
際の閉ループの形成にあたって、端末制御部30内での
回路切換や伝送モード切換の必要がなく、各端末制御部
が共通に接続される伝送制御部20内にて行なわれる。
このため端末制御部の働きは、正常時と孤立時とで何ら
変わることがなく、端末インターフェース部38a〜3
8cの増設等にも容易に対応できるという効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、伝送装置がループ伝送路から孤立して
単独で動作する場合においても、同一伝送装置内の端末
間においては通信が途絶することがないという効果があ
る。
また、該伝送装置に収容される端末が1台の場合でも、
該伝送装置をループ伝送路に接続する前にループ伝送路
や他の伝送装置に影響を与えることなく該伝送装置や端
末機器の動作チェックが可能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例におけるループ状ネットワーク
の伝送装置のブロック図、第2図はループ状ネットワー
クシステムの構成図、第3図は伝送路対応部のブロック
図、第4図はループ状ネットワークのフレームフォーマ
ット、第5図は実施例中の各動作の際の信号の流れを示
す図、第6図は端末制御部のブロック図である。 Oa、Ob・・・ループ状伝送路、1〜N・・・伝送装
置。 1 a ”” Nc・・・端末機器、10・・・伝送路
対応部。 20・・・伝送制御部、21.22・・・セレクタ、2
3・・・孤立検出部、24・・・フレーム制御部、30
・・・端末制御部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数台の伝送装置と、前記各伝送装置に接続される
    端末機器と、前記伝送装置間をループ状に接続するルー
    プ伝送路を有し、任意の前記各端末機器はそれぞれ伝送
    装置およびループ伝送路を介して相互間で通信を行なう
    ループ状ネツトワークシステムにおいて、伝送装置は、
    当該伝送装置がループ状伝送路から孤立したことを検出
    する孤立検出手段と、当該伝送装置の受信信号として、
    ループ伝送路からの信号と当該伝送装置自身が送出する
    信号のいずれか一方をとり込む切換手段を有し、当該孤
    立検出手段がループ伝送路からの孤立を検出した場合に
    は、当該伝送装置は当該伝送装置自身が送出する信号を
    受信信号としてとり込み、それ以外の場合には、当該伝
    送装置はループ伝送路からの信号を受信信号としてとり
    込むことを特徴とする、ループ状ネツトワークシステム
    の伝送装置。 2、複数台の伝送装置と、前記各伝送装置に接続される
    端末機器と、前記伝送装置間をループ状に接続するルー
    プ伝送路を有し、任意の前記各端末機器はそれぞれ伝送
    装置及びループ伝送路を介して相互間で通信を行なうル
    ープ状ネツトワークシステムにおいて、伝送装置は、ル
    ープ伝送路に対して信号の送受を行なう伝送路対応部と
    、孤立判定手段、切換手段及び多重化伝送フレームの制
    御を行なうフレーム制御部を有する伝送制御部と、端末
    機器とのデータ情報の交換制御を行なう端末制御部から
    成ることを特徴とする、ループ状ネツトワークシステム
    の伝送装置。 3、特許請求の範囲第2項において、伝送路対応部は、
    伝送路毎に信号の送受信機と、正常な受信情報を認識し
    これを記憶するパターン検知回路と、記憶している情報
    を繰返し送信する為のパターン生成回路と、送信情報を
    選択するセレクタ、および伝送制御部との間のインター
    フエース用バスから成る事を特徴とする、ループ状ネツ
    トワークシステムの伝送装置。 4、特許請求の範囲第2項において、孤立判定手段は、
    ループ伝送路がシングル系である場合には、伝送路対応
    部のパターン検知回路よりその内容を繰返し読み、この
    結果有意なパターンが一定時間以上経過しても得られな
    かつた場合に自伝送装置がループ伝送路から孤立したと
    判断し、切換手段及びフレーム制御部に孤立した旨の指
    令を発する事を特徴とする、ループ状ネツトワークシス
    テムの伝送装置。 5、特許請求の範囲第2項において、孤立判定手段は、
    ループ伝送路が多重系である場合には、伝送路対応部の
    各系のパターン検知回路よりその内容を繰り返し読み、
    この結果両系ともに有意なパターンが一定時間以上得ら
    れなかつた場合に自伝送装置がループ伝送路から孤立し
    たと判断し、切換手段およびフレーム制御部に孤立した
    旨の指令を発する事を特徴とする、ループ状ネツトワー
    クシステムの伝送装置。 6、特許請求の範囲第2項において、切換手段は2つの
    セレクタから成り、第1のセレクタは、伝送フレームの
    整つた伝送路からの信号と、まだ伝送フレームの整つて
    いない伝送装置自身が送出する信号とを切換え、第2の
    セレクタは、当該伝送装置内のフレーム制御部にてフレ
    ームの形成された信号と、伝送路からの伝送フレームの
    整つた信号とを切換ることを特徴とする、ループ状ネツ
    トワークシステムの伝送装置。
JP61242961A 1986-10-15 1986-10-15 ル−プ状ネツトワ−クシステムの伝送装置 Expired - Fee Related JPH07112204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61242961A JPH07112204B2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15 ル−プ状ネツトワ−クシステムの伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61242961A JPH07112204B2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15 ル−プ状ネツトワ−クシステムの伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6398244A true JPS6398244A (ja) 1988-04-28
JPH07112204B2 JPH07112204B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=17096803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61242961A Expired - Fee Related JPH07112204B2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15 ル−プ状ネツトワ−クシステムの伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112204B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03171950A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Toshiba Corp 光リングバス制御方式
JPH041281U (ja) * 1990-04-18 1992-01-08
JPH06318948A (ja) * 1990-06-26 1994-11-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 集信装置及び端末の挿入制御方法
WO1996036149A1 (fr) * 1995-05-12 1996-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Systeme de transmission

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03171950A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Toshiba Corp 光リングバス制御方式
JPH041281U (ja) * 1990-04-18 1992-01-08
JPH06318948A (ja) * 1990-06-26 1994-11-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 集信装置及び端末の挿入制御方法
WO1996036149A1 (fr) * 1995-05-12 1996-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Systeme de transmission
GB2315642A (en) * 1995-05-12 1998-02-04 Toshiba Kk Communication system
GB2315642B (en) * 1995-05-12 2000-06-28 Toshiba Kk Communication system
US6226268B1 (en) 1995-05-12 2001-05-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07112204B2 (ja) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639910A (en) Apparatus for establishing communication paths
US5475696A (en) Remote alarm transfer method and system
US5533006A (en) Control system for a ring type network system
JPS6398244A (ja) ル−プ状ネツトワ−クシステムの伝送装置
US6590864B1 (en) Protection switching using standby system for transmission of line status signals
JPH0217978B2 (ja)
JP4045415B2 (ja) イーサネット通信装置
KR100214146B1 (ko) 이중화 데이터 통신 제어 장치
JP3035949B2 (ja) マスタ装置の切替制御方式
JP3074806B2 (ja) 信号チャンネル選択方式
KR100197439B1 (ko) 전전자 교환기의 프로세서와 디바이스간 이중화 통신장치
JP3003629B2 (ja) ディジタル信号送信回路
JPS62284539A (ja) ル−プネツトワ−ク装置
JP3160927B2 (ja) ループ試験回路
EP1074119B1 (en) Method and arrangement related to synchronous switching
JPH0145786B2 (ja)
JPH0326939B2 (ja)
JPH05327743A (ja) データ通信システムの伝送路制御方法
JPS59190755A (ja) 通信路二重化システム
JPH0583018B2 (ja)
JPS6377240A (ja) タイムスロツト割付け方式
JPH0771105B2 (ja) 二重化ループネットワークのループバック制御方式
JPH0158904B2 (ja)
JPH0669943A (ja) ループ型ネットワークシステム
JPH0437346A (ja) 二重化通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees