JPS6397861A - デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法 - Google Patents
デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法Info
- Publication number
- JPS6397861A JPS6397861A JP61242254A JP24225486A JPS6397861A JP S6397861 A JPS6397861 A JP S6397861A JP 61242254 A JP61242254 A JP 61242254A JP 24225486 A JP24225486 A JP 24225486A JP S6397861 A JPS6397861 A JP S6397861A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- egr
- fuel injection
- time
- engine
- duty ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 57
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 57
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 48
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 239000000779 smoke Substances 0.000 abstract description 13
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 7
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 240000007182 Ochroma pyramidale Species 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/02—EGR systems specially adapted for supercharged engines
- F02M26/04—EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
- F02M26/05—High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/06—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/52—Systems for actuating EGR valves
- F02M26/55—Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は、ディーゼルエンジンの排気ガス再循環制御方
法に係り、特に、自動車用の電子制御ディーゼルエンジ
ンに用いるのに好適な、低回転時にも排気ガスを再循環
するようにしたディーゼルエンジンの排気ガス再循環制
御方法の改良に関する。
法に係り、特に、自動車用の電子制御ディーゼルエンジ
ンに用いるのに好適な、低回転時にも排気ガスを再循環
するようにしたディーゼルエンジンの排気ガス再循環制
御方法の改良に関する。
自動車等の車両に用いられるディーゼルエンジンにおい
ては、排気ガス中の有害成分であるN。 ×を低減する目的で、排気ガス再循環(以下、EGRと
称する)が採用されているものがある。このEGRは、
従来、低回転時にはカットされていたが、近年、排気ガ
ス規制の強1ヒに伴ない、アイドル運転時を含む低回転
時にもEGRを行うことが考えられている。
ては、排気ガス中の有害成分であるN。 ×を低減する目的で、排気ガス再循環(以下、EGRと
称する)が採用されているものがある。このEGRは、
従来、低回転時にはカットされていたが、近年、排気ガ
ス規制の強1ヒに伴ない、アイドル運転時を含む低回転
時にもEGRを行うことが考えられている。
しかしながら、アイドル時にパワースデアリング装置、
空気調和装置(以下、エアコンと称する)、自動変速撮
(以下、トルコンと称する)等の負荷や電気負荷がかか
った時には、エンジン負荷が増加するため、燃料噴射量
が増加する。この時、通常のアイドルと同じEGRiを
かけていると、アイドル時でもスモークや白煙が増加し
て、車両のイメージを大幅に損うだけでなく、最悪の場
合にはエンジンストールしてしまうことがある。これは
、EGRをかけていると、燃料の着火性が緩慢となり、
・未燃焼ガスが多くなって、これがスモ−りや白煙とな
って排出されるためである。又、燃え難くなることによ
って、エンジンの出力トルクが低下するので、特にパワ
ーステアリング装置の負荷がかかった時にはエンジンス
トールする恐れがある笠の問題点を有していた。 一方、本発明に類似するものとして、特開昭56−56
958で、燃料噴射量の増加に伴なってEGR量を減少
するようにしたディーゼルエンジンのEGR方法及び装
置が開示されている。 しかしながら、このEGR方法及び装置は、専ら燃料噴
射量とエンジン負荷が厳密に対応している点に着目して
なされたものであり、EGRffiをエンジン負荷に厳
密に合わせて調整することを目的としており、本発明の
ように、低回転時、特にアイドル時の不具合を防ぐもの
ではなかった。 又、出願人は、本発明と同様に、低回転時にエアコンや
パワーステアリング装置等のエンジン被駆動装置による
負荷が加わり、燃料噴射量が増加した際は、EGR量を
減量又は零として、その時のスモークの増大を防止する
ようにした電子制御ディーゼルエンジンのEGR制御方
法を、既に特願昭61−006962で提案している。 しかしながら、この方法では、燃料噴射量が所定値以上
となったらEGRiを減量又は零としているので、エン
ジン低回転時の目標燃料噴射量の値が、燃料噴射系のば
らつき、例えば燃料噴射ポンプの製造誤差等によって異
なるため、ばらつきの上・下限付近のディーゼルエンジ
ンにおいては、エンジンの作動状態が同一であってもE
GRiの減量度合が異なり、適正なEGR量が得られな
いという問題があった。
空気調和装置(以下、エアコンと称する)、自動変速撮
(以下、トルコンと称する)等の負荷や電気負荷がかか
った時には、エンジン負荷が増加するため、燃料噴射量
が増加する。この時、通常のアイドルと同じEGRiを
かけていると、アイドル時でもスモークや白煙が増加し
て、車両のイメージを大幅に損うだけでなく、最悪の場
合にはエンジンストールしてしまうことがある。これは
、EGRをかけていると、燃料の着火性が緩慢となり、
・未燃焼ガスが多くなって、これがスモ−りや白煙とな
って排出されるためである。又、燃え難くなることによ
って、エンジンの出力トルクが低下するので、特にパワ
ーステアリング装置の負荷がかかった時にはエンジンス
トールする恐れがある笠の問題点を有していた。 一方、本発明に類似するものとして、特開昭56−56
958で、燃料噴射量の増加に伴なってEGR量を減少
するようにしたディーゼルエンジンのEGR方法及び装
置が開示されている。 しかしながら、このEGR方法及び装置は、専ら燃料噴
射量とエンジン負荷が厳密に対応している点に着目して
なされたものであり、EGRffiをエンジン負荷に厳
密に合わせて調整することを目的としており、本発明の
ように、低回転時、特にアイドル時の不具合を防ぐもの
ではなかった。 又、出願人は、本発明と同様に、低回転時にエアコンや
パワーステアリング装置等のエンジン被駆動装置による
負荷が加わり、燃料噴射量が増加した際は、EGR量を
減量又は零として、その時のスモークの増大を防止する
ようにした電子制御ディーゼルエンジンのEGR制御方
法を、既に特願昭61−006962で提案している。 しかしながら、この方法では、燃料噴射量が所定値以上
となったらEGRiを減量又は零としているので、エン
ジン低回転時の目標燃料噴射量の値が、燃料噴射系のば
らつき、例えば燃料噴射ポンプの製造誤差等によって異
なるため、ばらつきの上・下限付近のディーゼルエンジ
ンにおいては、エンジンの作動状態が同一であってもE
GRiの減量度合が異なり、適正なEGR量が得られな
いという問題があった。
本発明は、前記従来の問題点を解消すべくなされたもの
で、低回転時にエンジン被駆動装置による負荷がかかり
燃料噴射量が増加した場合、最適な量で排気ガス再循環
を行い、スモークや白煙の増大を確実に防止することが
できるディーゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法を
提供することを目自勺とする。
で、低回転時にエンジン被駆動装置による負荷がかかり
燃料噴射量が増加した場合、最適な量で排気ガス再循環
を行い、スモークや白煙の増大を確実に防止することが
できるディーゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法を
提供することを目自勺とする。
本発明は、低回転時にも排気ガスを再循環するようにし
たディーゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法におい
て、エンジン回転数が設定値以下である時に、燃料噴射
量が変化した場合は、該変化量に応じて排気ガス再循I
M量を補正することにより、前記目的を達成したもので
ある。
たディーゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法におい
て、エンジン回転数が設定値以下である時に、燃料噴射
量が変化した場合は、該変化量に応じて排気ガス再循I
M量を補正することにより、前記目的を達成したもので
ある。
本発明においては、低回転時にも排気ガスを再循環する
に際して、エンジン回転数が設定値以下である時に、燃
料噴射量が変化した場合は、該変化量に応じて排気ガス
再循環量を補正する。従って、低回転時にエンジン被駆
動装置による負荷がかかり燃料噴射量が増大した場合に
、その増大変化量に応じて、排気ガス再循環量を減量す
るため、i=Hな址で排気ガス再循環を行いスモークや
白煙の増大を確実に防止することができる。
に際して、エンジン回転数が設定値以下である時に、燃
料噴射量が変化した場合は、該変化量に応じて排気ガス
再循環量を補正する。従って、低回転時にエンジン被駆
動装置による負荷がかかり燃料噴射量が増大した場合に
、その増大変化量に応じて、排気ガス再循環量を減量す
るため、i=Hな址で排気ガス再循環を行いスモークや
白煙の増大を確実に防止することができる。
以下、図面を参照して、本発明が実施された自動車用電
子制御ディーゼルエンジンについて詳細に説明する。 本実施例には、第2図に示す如く、エアクリーナ11の
下流に配設された、吸入空気の温度を検出するための吸
気温センサ12が備えられている。 該吸気温センサ12の下流には、排気ガスの熱エネルギ
により回転されるタービン14Aと、該タービン14A
と連動して回転されるコンプレッサ14Bからなるター
ボチャージャ14が備えられている。該ターボチャージ
ャ14のタービン14Aの上流側とコンプレッサ14B
の下流側は、吸気圧の過上昇を防止するためのウェスト
ゲート弁15を介して連通されている。 前記コンプレッサ14B下流側のベンチュリ16には、
アイドル時に吸入空気の流量を制限するための、運転席
に配設されたアクセルペダル17と連動して非線形に回
動するようにされた主吸気絞り弁18が備えられている
。前記アクセルへダル17の開度(以下、アクセル開度
と称する)ACCpは、アクセルセンサ20によって検
出されている。 前記主吸気絞り弁18と並列に副吸気絞り弁22が備え
られており、該副吸気絞り弁22の開度は、ダイヤフラ
ム装置24によって制御されている。該ダイヤフラム装
置24には、負圧ポンプ(図示省略)で発生した負圧が
、負圧切換弁(以下、vS■と称する)28又は30を
介して供給される。 前記吸気絞り弁18.22の下流側には吸入空気の圧力
を検出するための吸気圧センサ32が備えられている。 ディーゼルエンジン10のシリンダヘッド10Aには、
エンジン燃焼室10Bに先端が臨むようにされた噴射ノ
ズル34、グロープラグ36及び着火時期センサ38が
備えられている。又、ディーゼルエンジン10のシリン
ダブロックIOCには、エンジン冷却水温を検出するた
めの水温センサ40が儂えられている。 前記噴射ノズル34には、噴射ポンプ42から燃料が圧
送されてくる。該噴射ポンプ42には、ディーゼルエン
ジン10のクランク軸の回転と連動して回転されるポン
プ駆動軸42Aと、該ポンプ駆動軸42Aに固着された
、燃料を加圧するためのフィードポンプ42B(第2図
は90°展開した状態を示す)と、燃料供給圧を調整す
るための燃圧調整弁42Cと、前記ポンプ駆動軸42A
に固着されたポンプ胆動軸プーリ42Dの回転変位から
エンジンのクランク角基準位置、例えば上死点(TDC
)を検出するための、例えば電磁ピックアップからなる
クランク角センサ44と、該クランク角センサ44の取
付は位置のずれを電気的に調整するための:A整低抵抗
45、前記ポンプ駆動軸42Aに固着されたエンジン回
転数バルサ(以下、NEバルサと称する)42Eの回転
変位からエンジン回転角、欠歯位置及びエンジン回転数
を検出するための、ローラリング42Hに固定された、
例えば電磁ピックアップからなるエンジン回転数センサ
(以下、NEセンサと称する)46と、フェイスカム4
2Fとプランジャ42Gを往1rL動させ、又、そのタ
イミングを変化させるためのローラリング42Hと、該
ローラリング42Hの回動位置を変化させるためのタイ
マピストン42J(第2図は90°展開した状態を示す
)と、該タイマピストン42Jの位置を制御することに
よって噴射時期を制御するためのタイミング制御弁(以
下、TCVと称する)48と、スピルボート42Kを介
してのプランジャ42Gからの燃料逃し時期を変化させ
ることによって燃料噴射量を制御するための電磁スピル
弁49と、エンジン停止時や異常時等に燃料をカットす
るための燃料カット弁(以下、FCVと称する)50と
、燃料の逆流や後事れを防止するためのデリバリバルブ
42Lと、が儲えられている。 ディーゼルエンジン10の吸気管51と排気管52は、
両者を連通ずる排気ガス再循環(EGR)通路53によ
って接続されている。該EGR通路53の途中には、E
GRffiを制御するためのEGR弁54が設けられて
いる。該EGR弁54のダイヤフラム室に印加される負
圧は、電子制御の負圧調整弁(以下、EVRVと称する
)55によってI11御される。該EVRV55は、オ
ンオフデユーティ信号によって制御されており、制御デ
ユーティ比Degrが増加すれば、EVRV55の電流
値が増加し、EGR弁54のダイヤフラム室の負圧が大
きくなって、EGRffiが増加するようにされている
。 前記吸気温センサ12、アクセルセンサ20、吸気圧セ
ンサ32、着火時期センサ38、水温センサ40、クラ
ンク角センサ44、調整抵抗45、NEセンサ46、キ
イスイッチ、エアコンスイッチ、ニュートラルセーフテ
ィスイッチ出力、車速信号等は、電子制御ユニット(以
下、ECUと称する)56に入力されて処理され、該E
CU36の出力によッテ、前記VSV28.30、’r
’ c v48、電磁スピル弁49、FCV50、EV
RV55等が制御される。 以下実施例の作用を説明する。 本欠施例において、燃料噴射量の制御は、前記NEセン
サ46出力から検出されるエンジン回転数NEと、前記
アクセル位置センサ20出力から検出されるアクセル開
度A CCI)等より燃料噴射量の目標値を算出し、前
記電磁スピル弁49の通電時間を制御することによって
、行われている。 又、燃料噴射時期は、同様にアクセル開度ACCp、エ
ンジン回転数NE等より、口振噴射時期を算出し、前記
TCV48を制御することで、目標値となるように制御
されている。 更に、EGRの制御は、第1図に示すような流れ図に従
って実行される。なお、同図(A)はEGR,fflを
算出するためのルーチン、同図(B)は燃料噴射HQの
変化量に相当する後記差の噴射量ΔQを算出するための
ルーチンである。 同図(A)に示すEGR算出ルーチンにおいては、まず
、ステップ110で、エンジン回転数NE及び燃料噴射
iQから所定のマツプを用いて通常のEGHの制御デユ
ーティ比Degrを算出する。 次いでステップ120で、アイドルスイッチの状態とエ
ンジン回転数NHに基づき、アイドル状態であるか否か
を判定する0判定結果が否である場合には、ステップ1
60に進み、前出ステップ110で算出された制御デユ
ーティ比Degrを今回の指令値として出力する。 一方、前出ステップ120での判定結果が正であり、ア
イドル状態であると判断される時には、ステップ130
に進む、ステップ130では、アイドル時に専用される
EGRの制御デユーティ比Djdle(例えば30%)
を算出する。そしてステップ140で、後述する第1図
(B)の燃料噴射量ΔQ算出ルーチンで算出される、今
回の燃料噴射Ji1Qと燃料噴射量の学習値Q1mとの
差の噴射量ΔQより、例えば第3図に示すような1次元
マツプを用いて、今回のEGRの補正量Δegrを算出
する。この場合、図中実線で示す関係のみならず、破線
で示す関係を適宜用いることができる。 次いでステップ150で、次式(1)の如く、前記制御
デユーティ比Didleから前記補正量ΔEGRを引い
た値を制御デユーティ比Degrにいれる。 D egr ←D 1dle−ΔDegr −(1)
そしてステップ150で、該制御デユーティ比Degr
を今回の指令値として出力し、EGRiを制御する0以
上のようにして、EGRiを制御する結果、噴射iQが
増量するとEGH量が減少するため、アイドル時にij
t適なEGRiを得ることができる。 次に、前記差の噴射量ΔQの算出ルーチンについて第1
図(B)に基づき説明する。 この差の噴射量ΔQ算出ルーチンは所定時間毎に起動す
る。起動した場合、まず、ステップ200で燃料噴射量
Qの変更のないアイドル運転状態であるか否かを判定し
、ステップ210で燃料噴射量変化のない、又は、少な
い状態が一定時間以上継続したか否かを判定する。この
判定は、同図(C)に示すルーチンで行うことができる
。即ち、このルーチンにおいては、ステップ202で、
前回の燃料噴射量Qト1と今回の燃料噴射量Qiとの差
の絶対値を収り、その差を所定値と比鮫し、所定値以上
のときはステップ204で時間Tに零を入れ、所定値以
下のときはステップ206で時間TにT+1を入れて時
間Tをカウントすることにより、燃料噴射量変化のない
アイドル運転状態の継続時間を求める。 又、前記判定は、燃料噴射量の変化が113/str以
下のアイドル安定状態が5秒間以上w1続するか否かで
行うこともできる。 ステップ210の判定結果が正の時はステップ220に
進み、今回の燃料噴射iQ+と前回の燃料噴射量学習値
Qri−+より、今回の燃料噴射量学習値Qnを更新す
る。この学習値Qnの更新は、重み付けするために、例
えば次式(2)のようにして行うことができる。 Qn=(7Qn−++Q+)/8 −−・ (2)次
いでステップ230で、更新された燃料噴射量学習値Q
nを今回の学習値として記憶し、ステップ240で、次
式(3)のように、今回の燃料噴射量Qiと前記学習値
Qnとの差から前記差の噴射量ΔQを算出し記憶する。 ΔQ=Qi −Qn ・・・・・・・・・(3
)一方、前出ステップ210で燃料噴射量変化のないア
イドル運転状態が所定時間継続していなかった時は、更
新されない学習値Qnと今回の噴射量から、(3)式を
用いて差の噴射量ΔQt!−算出し、このルーチンを終
了する。 なお、ステップ200〜240においては、燃料噴射量
変化のないアイドル状態が一定時間経過した場合、前記
噴射量の学習値Qnを更新するようにしていたが、変速
段がニュートラルレンジであり、エアコンスイッチがO
FFの状態で噴射量Qの学習を行い、パワーステアリン
グ負荷のみならずドライブレンジやエアコンスイッチO
Nによる負荷の増大に伴う燃料噴射量の増量に対して制
御デユーティ比較Degrの補正も行うようにすること
もできる。 又、ステップ220では、学習値Qnを更新するのに(
2)式で重み付けをして行っていたが、学習値を更新す
る式、手順はこの(2)式を用いることに限定されるも
のではなく、他の式あるいは他の手順により前記学習値
Qnを更新することもできる。 又、周知のアイドルスピードコントロールが行われてい
たり、エアコンのアイドルアップ等によりエンジン回転
数が大きく変化するような電子制御ディーゼルエンジン
を本発明によりEGR制御するに際しては、トルコン信
号やエアコン信号等の取込み易い信号を利用して、ニュ
ートラルレンジでエアコンがOFF、ニュートラルレン
ジでエアコンがON、ドライブレンジでエアコンがOF
F、ドライブレンジでエアコンがON等の各条件に対し
て各々燃料噴射量の学習値Qnを持つようにすれば、更
に精密なEGR制御を行うこともできる。 なお、前記実施例においては、本発明が、電磁スピル弁
49を用いて燃料噴射量を制御するようにされたターボ
チャージャを備えた自動車用の電子制御ディーゼルエン
ジンに適用されていたが、本発明の適用範囲はこれに限
定されず、一般の電子制御ディーゼルエンジンにも同様
に適用できることは明らかである。
子制御ディーゼルエンジンについて詳細に説明する。 本実施例には、第2図に示す如く、エアクリーナ11の
下流に配設された、吸入空気の温度を検出するための吸
気温センサ12が備えられている。 該吸気温センサ12の下流には、排気ガスの熱エネルギ
により回転されるタービン14Aと、該タービン14A
と連動して回転されるコンプレッサ14Bからなるター
ボチャージャ14が備えられている。該ターボチャージ
ャ14のタービン14Aの上流側とコンプレッサ14B
の下流側は、吸気圧の過上昇を防止するためのウェスト
ゲート弁15を介して連通されている。 前記コンプレッサ14B下流側のベンチュリ16には、
アイドル時に吸入空気の流量を制限するための、運転席
に配設されたアクセルペダル17と連動して非線形に回
動するようにされた主吸気絞り弁18が備えられている
。前記アクセルへダル17の開度(以下、アクセル開度
と称する)ACCpは、アクセルセンサ20によって検
出されている。 前記主吸気絞り弁18と並列に副吸気絞り弁22が備え
られており、該副吸気絞り弁22の開度は、ダイヤフラ
ム装置24によって制御されている。該ダイヤフラム装
置24には、負圧ポンプ(図示省略)で発生した負圧が
、負圧切換弁(以下、vS■と称する)28又は30を
介して供給される。 前記吸気絞り弁18.22の下流側には吸入空気の圧力
を検出するための吸気圧センサ32が備えられている。 ディーゼルエンジン10のシリンダヘッド10Aには、
エンジン燃焼室10Bに先端が臨むようにされた噴射ノ
ズル34、グロープラグ36及び着火時期センサ38が
備えられている。又、ディーゼルエンジン10のシリン
ダブロックIOCには、エンジン冷却水温を検出するた
めの水温センサ40が儂えられている。 前記噴射ノズル34には、噴射ポンプ42から燃料が圧
送されてくる。該噴射ポンプ42には、ディーゼルエン
ジン10のクランク軸の回転と連動して回転されるポン
プ駆動軸42Aと、該ポンプ駆動軸42Aに固着された
、燃料を加圧するためのフィードポンプ42B(第2図
は90°展開した状態を示す)と、燃料供給圧を調整す
るための燃圧調整弁42Cと、前記ポンプ駆動軸42A
に固着されたポンプ胆動軸プーリ42Dの回転変位から
エンジンのクランク角基準位置、例えば上死点(TDC
)を検出するための、例えば電磁ピックアップからなる
クランク角センサ44と、該クランク角センサ44の取
付は位置のずれを電気的に調整するための:A整低抵抗
45、前記ポンプ駆動軸42Aに固着されたエンジン回
転数バルサ(以下、NEバルサと称する)42Eの回転
変位からエンジン回転角、欠歯位置及びエンジン回転数
を検出するための、ローラリング42Hに固定された、
例えば電磁ピックアップからなるエンジン回転数センサ
(以下、NEセンサと称する)46と、フェイスカム4
2Fとプランジャ42Gを往1rL動させ、又、そのタ
イミングを変化させるためのローラリング42Hと、該
ローラリング42Hの回動位置を変化させるためのタイ
マピストン42J(第2図は90°展開した状態を示す
)と、該タイマピストン42Jの位置を制御することに
よって噴射時期を制御するためのタイミング制御弁(以
下、TCVと称する)48と、スピルボート42Kを介
してのプランジャ42Gからの燃料逃し時期を変化させ
ることによって燃料噴射量を制御するための電磁スピル
弁49と、エンジン停止時や異常時等に燃料をカットす
るための燃料カット弁(以下、FCVと称する)50と
、燃料の逆流や後事れを防止するためのデリバリバルブ
42Lと、が儲えられている。 ディーゼルエンジン10の吸気管51と排気管52は、
両者を連通ずる排気ガス再循環(EGR)通路53によ
って接続されている。該EGR通路53の途中には、E
GRffiを制御するためのEGR弁54が設けられて
いる。該EGR弁54のダイヤフラム室に印加される負
圧は、電子制御の負圧調整弁(以下、EVRVと称する
)55によってI11御される。該EVRV55は、オ
ンオフデユーティ信号によって制御されており、制御デ
ユーティ比Degrが増加すれば、EVRV55の電流
値が増加し、EGR弁54のダイヤフラム室の負圧が大
きくなって、EGRffiが増加するようにされている
。 前記吸気温センサ12、アクセルセンサ20、吸気圧セ
ンサ32、着火時期センサ38、水温センサ40、クラ
ンク角センサ44、調整抵抗45、NEセンサ46、キ
イスイッチ、エアコンスイッチ、ニュートラルセーフテ
ィスイッチ出力、車速信号等は、電子制御ユニット(以
下、ECUと称する)56に入力されて処理され、該E
CU36の出力によッテ、前記VSV28.30、’r
’ c v48、電磁スピル弁49、FCV50、EV
RV55等が制御される。 以下実施例の作用を説明する。 本欠施例において、燃料噴射量の制御は、前記NEセン
サ46出力から検出されるエンジン回転数NEと、前記
アクセル位置センサ20出力から検出されるアクセル開
度A CCI)等より燃料噴射量の目標値を算出し、前
記電磁スピル弁49の通電時間を制御することによって
、行われている。 又、燃料噴射時期は、同様にアクセル開度ACCp、エ
ンジン回転数NE等より、口振噴射時期を算出し、前記
TCV48を制御することで、目標値となるように制御
されている。 更に、EGRの制御は、第1図に示すような流れ図に従
って実行される。なお、同図(A)はEGR,fflを
算出するためのルーチン、同図(B)は燃料噴射HQの
変化量に相当する後記差の噴射量ΔQを算出するための
ルーチンである。 同図(A)に示すEGR算出ルーチンにおいては、まず
、ステップ110で、エンジン回転数NE及び燃料噴射
iQから所定のマツプを用いて通常のEGHの制御デユ
ーティ比Degrを算出する。 次いでステップ120で、アイドルスイッチの状態とエ
ンジン回転数NHに基づき、アイドル状態であるか否か
を判定する0判定結果が否である場合には、ステップ1
60に進み、前出ステップ110で算出された制御デユ
ーティ比Degrを今回の指令値として出力する。 一方、前出ステップ120での判定結果が正であり、ア
イドル状態であると判断される時には、ステップ130
に進む、ステップ130では、アイドル時に専用される
EGRの制御デユーティ比Djdle(例えば30%)
を算出する。そしてステップ140で、後述する第1図
(B)の燃料噴射量ΔQ算出ルーチンで算出される、今
回の燃料噴射Ji1Qと燃料噴射量の学習値Q1mとの
差の噴射量ΔQより、例えば第3図に示すような1次元
マツプを用いて、今回のEGRの補正量Δegrを算出
する。この場合、図中実線で示す関係のみならず、破線
で示す関係を適宜用いることができる。 次いでステップ150で、次式(1)の如く、前記制御
デユーティ比Didleから前記補正量ΔEGRを引い
た値を制御デユーティ比Degrにいれる。 D egr ←D 1dle−ΔDegr −(1)
そしてステップ150で、該制御デユーティ比Degr
を今回の指令値として出力し、EGRiを制御する0以
上のようにして、EGRiを制御する結果、噴射iQが
増量するとEGH量が減少するため、アイドル時にij
t適なEGRiを得ることができる。 次に、前記差の噴射量ΔQの算出ルーチンについて第1
図(B)に基づき説明する。 この差の噴射量ΔQ算出ルーチンは所定時間毎に起動す
る。起動した場合、まず、ステップ200で燃料噴射量
Qの変更のないアイドル運転状態であるか否かを判定し
、ステップ210で燃料噴射量変化のない、又は、少な
い状態が一定時間以上継続したか否かを判定する。この
判定は、同図(C)に示すルーチンで行うことができる
。即ち、このルーチンにおいては、ステップ202で、
前回の燃料噴射量Qト1と今回の燃料噴射量Qiとの差
の絶対値を収り、その差を所定値と比鮫し、所定値以上
のときはステップ204で時間Tに零を入れ、所定値以
下のときはステップ206で時間TにT+1を入れて時
間Tをカウントすることにより、燃料噴射量変化のない
アイドル運転状態の継続時間を求める。 又、前記判定は、燃料噴射量の変化が113/str以
下のアイドル安定状態が5秒間以上w1続するか否かで
行うこともできる。 ステップ210の判定結果が正の時はステップ220に
進み、今回の燃料噴射iQ+と前回の燃料噴射量学習値
Qri−+より、今回の燃料噴射量学習値Qnを更新す
る。この学習値Qnの更新は、重み付けするために、例
えば次式(2)のようにして行うことができる。 Qn=(7Qn−++Q+)/8 −−・ (2)次
いでステップ230で、更新された燃料噴射量学習値Q
nを今回の学習値として記憶し、ステップ240で、次
式(3)のように、今回の燃料噴射量Qiと前記学習値
Qnとの差から前記差の噴射量ΔQを算出し記憶する。 ΔQ=Qi −Qn ・・・・・・・・・(3
)一方、前出ステップ210で燃料噴射量変化のないア
イドル運転状態が所定時間継続していなかった時は、更
新されない学習値Qnと今回の噴射量から、(3)式を
用いて差の噴射量ΔQt!−算出し、このルーチンを終
了する。 なお、ステップ200〜240においては、燃料噴射量
変化のないアイドル状態が一定時間経過した場合、前記
噴射量の学習値Qnを更新するようにしていたが、変速
段がニュートラルレンジであり、エアコンスイッチがO
FFの状態で噴射量Qの学習を行い、パワーステアリン
グ負荷のみならずドライブレンジやエアコンスイッチO
Nによる負荷の増大に伴う燃料噴射量の増量に対して制
御デユーティ比較Degrの補正も行うようにすること
もできる。 又、ステップ220では、学習値Qnを更新するのに(
2)式で重み付けをして行っていたが、学習値を更新す
る式、手順はこの(2)式を用いることに限定されるも
のではなく、他の式あるいは他の手順により前記学習値
Qnを更新することもできる。 又、周知のアイドルスピードコントロールが行われてい
たり、エアコンのアイドルアップ等によりエンジン回転
数が大きく変化するような電子制御ディーゼルエンジン
を本発明によりEGR制御するに際しては、トルコン信
号やエアコン信号等の取込み易い信号を利用して、ニュ
ートラルレンジでエアコンがOFF、ニュートラルレン
ジでエアコンがON、ドライブレンジでエアコンがOF
F、ドライブレンジでエアコンがON等の各条件に対し
て各々燃料噴射量の学習値Qnを持つようにすれば、更
に精密なEGR制御を行うこともできる。 なお、前記実施例においては、本発明が、電磁スピル弁
49を用いて燃料噴射量を制御するようにされたターボ
チャージャを備えた自動車用の電子制御ディーゼルエン
ジンに適用されていたが、本発明の適用範囲はこれに限
定されず、一般の電子制御ディーゼルエンジンにも同様
に適用できることは明らかである。
以上説明した通り、本発明によれば、低回転時にエンジ
ン被駆動装置による負宵がかかり燃料噴射量が増加した
場合に最適な量でEGRを行うことができるため、スモ
ークや白煙の増大を確実に防止することができるという
優れた効果が得られる。
ン被駆動装置による負宵がかかり燃料噴射量が増加した
場合に最適な量でEGRを行うことができるため、スモ
ークや白煙の増大を確実に防止することができるという
優れた効果が得られる。
第1図(A)乃至(C)は、本発明が実施された、自動
車用電子制御ディーゼルエンジンのEGRiを算出する
ための各ルーチンを示す流れ図、第2図は前記ディーゼ
ルエンジンの全体構成を示す、一部ブロック線図を含む
断面図、第3図は前記ルーチンで用いられる差の噴射量
とEGR補正量の関係のマツプの例を示す線図である。 10・・・ディーゼルエンジン、 20・・・アクセル位置センサ、 42・・・燃料噴射ポンプ、 46・・・NEセンサ、 53・・・EGR通路、 54・・・EGR弁、 55・・・電子制御負圧調整弁(EVRV)、56・・
・電子制御ユニット(ECU)、Degr・・・EGR
の制御デユーティ比。
車用電子制御ディーゼルエンジンのEGRiを算出する
ための各ルーチンを示す流れ図、第2図は前記ディーゼ
ルエンジンの全体構成を示す、一部ブロック線図を含む
断面図、第3図は前記ルーチンで用いられる差の噴射量
とEGR補正量の関係のマツプの例を示す線図である。 10・・・ディーゼルエンジン、 20・・・アクセル位置センサ、 42・・・燃料噴射ポンプ、 46・・・NEセンサ、 53・・・EGR通路、 54・・・EGR弁、 55・・・電子制御負圧調整弁(EVRV)、56・・
・電子制御ユニット(ECU)、Degr・・・EGR
の制御デユーティ比。
Claims (1)
- (1)低回転時にも排気ガスを再循環するようにしたデ
イーゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法において、 エンジン回転数が設定値以下である時に、燃料噴射量が
変化した場合は、該変化量に応じて排気ガス再循環量を
補正することを特徴とするデイーゼルエンジンの排気ガ
ス再循環制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61242254A JPH0823340B2 (ja) | 1986-10-13 | 1986-10-13 | デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61242254A JPH0823340B2 (ja) | 1986-10-13 | 1986-10-13 | デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6397861A true JPS6397861A (ja) | 1988-04-28 |
JPH0823340B2 JPH0823340B2 (ja) | 1996-03-06 |
Family
ID=17086533
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61242254A Expired - Fee Related JPH0823340B2 (ja) | 1986-10-13 | 1986-10-13 | デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0823340B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1172542A2 (en) | 2000-07-14 | 2002-01-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel injection control apparatus for direct injection engine and a method for controlling the apparatus |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6141858U (ja) * | 1984-08-23 | 1986-03-17 | トヨタ自動車株式会社 | デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御装置 |
JPS62165567A (ja) * | 1986-01-16 | 1987-07-22 | Toyota Motor Corp | 電子制御デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法 |
-
1986
- 1986-10-13 JP JP61242254A patent/JPH0823340B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6141858U (ja) * | 1984-08-23 | 1986-03-17 | トヨタ自動車株式会社 | デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御装置 |
JPS62165567A (ja) * | 1986-01-16 | 1987-07-22 | Toyota Motor Corp | 電子制御デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1172542A2 (en) | 2000-07-14 | 2002-01-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel injection control apparatus for direct injection engine and a method for controlling the apparatus |
EP1172542A3 (en) * | 2000-07-14 | 2006-03-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel injection control apparatus for direct injection engine and a method for controlling the apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0823340B2 (ja) | 1996-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0821290A (ja) | 内燃機関の電子制御システムのセンサ異常処理装置 | |
JP4415509B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US4736726A (en) | Method and system for controlling fuel ignition timing in diesel engine | |
JP3656777B2 (ja) | 内燃機関のアイドル運転制御装置 | |
JPS6397862A (ja) | デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法 | |
JPS6397861A (ja) | デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法 | |
JPS63198765A (ja) | デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法 | |
JPH09209798A (ja) | エンジンの排気還流装置及びその方法 | |
JPH0849587A (ja) | 内燃機関の吸入空気量制御装置 | |
JPS6241951A (ja) | エンジンのアイドル回転数制御装置 | |
JPS63230944A (ja) | デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御装置 | |
JPS63219856A (ja) | デイ−ゼル機関の燃料噴射時期制御装置 | |
JPS62165567A (ja) | 電子制御デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法 | |
JPH079205B2 (ja) | デイ−ゼルエンジンの噴射時期制御方法 | |
JP3324772B2 (ja) | エンジンの回転数制御方法 | |
JPS63239338A (ja) | デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法 | |
JPH1089157A (ja) | エンジンの排気ガス還流量制御装置 | |
JPS63105273A (ja) | デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御装置 | |
JPH0665864B2 (ja) | 電子制御デイーゼルエンジンの燃料噴射量制御方法 | |
JPS6260961A (ja) | 電子制御デイ−ゼルエンジンの噴射時期制御方法 | |
JPH0749044A (ja) | 自動変速機付車両用エンジンの制御装置 | |
JPS5872628A (ja) | 電子制御機関の空燃比の帰還制御方法 | |
JP2006348812A (ja) | 内燃機関の2次空気供給装置 | |
JPS63147963A (ja) | デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法 | |
JPH0665863B2 (ja) | デイ−ゼルエンジンの燃料噴射時期制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |