JPS6397840A - 内燃機関のアイドル回転数制御方法及び制御装置 - Google Patents

内燃機関のアイドル回転数制御方法及び制御装置

Info

Publication number
JPS6397840A
JPS6397840A JP61241306A JP24130686A JPS6397840A JP S6397840 A JPS6397840 A JP S6397840A JP 61241306 A JP61241306 A JP 61241306A JP 24130686 A JP24130686 A JP 24130686A JP S6397840 A JPS6397840 A JP S6397840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
air
valve
speed control
bypass passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61241306A
Other languages
English (en)
Inventor
Torazo Nishinomiya
西宮 寅三
Takashi Iseyama
伊勢山 高志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Priority to JP61241306A priority Critical patent/JPS6397840A/ja
Publication of JPS6397840A publication Critical patent/JPS6397840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の吸気筒内の絞り弁を迂回してシリン
ダに供給される空気量を調整し、もって機関のアイドル
回転数を機関の運転状態に応じて所定回転数に制御する
アイドル回転数制御装置に関する。
〔従来の技術〕
特公昭60−38593号公報等で提案したアイドル回
転数制御装置は、バイパス通路に取付けられた電磁弁の
駆動電流を機関の運転状態に応じて制御することにより
バイパス通路の開口面積を制御して供給空気量を制御し
、もって機関のアイドル回′戸′この様に構成された従
来装置では、駆動電源の如き、弁体の駆動力が意に反し
て出力されなくなった場合、バイパス通路は弁体で閉塞
されたままとなり、空気量不足の為にエンストを発生す
−るという問題があった。
本発明の目的はアイドル回転数制御装置が故障しても機
関を運転するのに最少限必要な空気を供給できる様にす
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の上記目的は基本的には機関がアイドル回転状態
でバイパス通路を通して空気の補給が必要であるにもか
かわらず、所定の空気が供給されていない時には緊急用
の補助空気供給装置を作動させる様にすることによって
達成される。
具体的な方法、構成は以下の実施例の説明から明らかと
なる。
〔作用〕
上記の如く構成された本発明によれば、バイパス通路に
設けたアイドル回転数制御用の弁装置の゛、)− 転に必要な最少限の空気は補給されるので、機関がエン
ストを起こすことがない。
〔実施例] 第1図は本発明装置が適用される内燃機関の全体構成を
示したもので、1は吸気管2、排気管3が設けられたエ
ンジンである。吸気管2には絞弁4、バイパス通路5を
有する絞弁チャンバ6が設けられる。更に上流側には空
気流量を測定するべ−ン7と、このベーン7の回転角度
を電気出力に変換するポテンショメータ8から成るエア
ーフローメータ9が設けられ、さらに上流側にはエアー
クリーナ10が設置される。11はエンジン1の冷却水
の水温を検出し、電気出力に変換する水温センサ、12
はエンジン1の回転数を検出し、電気出力に変換するク
ランク角センサ、13は各種の入力信号を受け、これを
演算処理して本発明アイドル回転制御装置14や燃料噴
射弁15に所定の出力を供給する演算処理回路としての
マイクロ−1)コンピュータである。
一部 アイドル回転数制御装置は絞り弁チャンバ6の?
、□ −バイパス通路5内に設置され、絞り弁4をバイパスす
る空気量を制御する。
第3図は本発明のアイドル回転数制御装置の一実施例の
具体構成を示す。
円筒形のコイル16の中心に配置された互いの対向部の
断面が円錐形状に形成されたコア17とプランジャ18
とから構成されるソレノイド機構19は演算処理回路1
3から供給されるコイル16の駆動電流に応じた変位を
プランジャ18に与える。
プランジャ18の変位はバルブボディ21に形成された
空気通路20を閉塞する方向にスプリング24によって
付勢されるバルブ30をスプリング24の作用力と釣合
う位置まで開き、それによってコイル16に供給される
駆動電流に応じた空気が絞り弁をバイパスしてシリンダ
へ供給される。
バルブボディ21には空気通路20に対して並−列に内
部バイパス通路27.28が形成されていゴー0空気通
路20の一部はシリンダ状29に形成ぎれ、このシリン
ダ29内に円柱形のピストンバルブ30が設置される。
ピストンバルブ30は、ソレノイド19の電磁力によっ
て動かされ、このピストンバルブ30の動き、すなわち
その位置関係によって、本通路20と内部バイパス通路
28の開口面積が変化し、その面積に応じて流量が#御
され、第2rjl!J曲線31のような従来にない特性
となる。
具体的にその動作について説明すると、今コイル16に
与えられる入力が零のときには、ピストンバルブ30と
内部バイパス通路28との関係は第3図の位置関係にあ
り、空気流路32は内部バイパス通路27.28を通っ
て形成される。この量は本通路28の大きさで定まる。
この点は第2図(a)点になる。
次にコイル16に微少入力例えば0.I  Aの入力が
与えられると、ピストンバルブ3itスプリング24の
ばね力に抗して矢印33方向に移動し、第5図の状態と
なる。すなわち本通路20.内部、フイバス通路28と
も、その開口部はピストシバ+/ ・′シブ30によって閉路され、流量34.35とも遮
断され、空気流量はほぼ零になる。この状態が第2図(
b)点である。
コイル16に最大入力が与えられると、ピストンバルブ
30は最大ストロークとなり、第6図の如く本通路20
の開口面積が最大となって、最大空気流量35を出力す
る。この状態が第2図(、)点となる。
コイル16に与える入力が(b)点相当の例えば0.L
  Aから、(Q)点相当の例えば1.OAまでの範囲
内の任意の入力に対しては、その流量が曲a31となる
ようピストンバルブ30と本通路20との開口面積を適
宜選定すれば良い。
コイル16への入力が零になると、スプリング24のば
ね力によってピストンバルブ3oは第3図に示す位置ま
で復帰する。従ってこのときは前記の通り、流量は(a
)点に相当する空気流量となる。
本実施例の装置は以上の通り構成されるもので。
11′ 温度になるまでの暖機補正、3)暖機後、クーラーもし
くは電気負荷等による回転数低下を補うための回転数補
正などに対しては、コイル16への入力を例えば0.I
Aから1.0にすれば、第3図(b)点から(c)点ま
での範囲内でアイドル回転数が制御可能となる。
次にコイル16の断線、第1図の演算処理回路13の故
障等により、コイル16への駆動電流が遮断された所謂
緊急時には、バルブ30が初期位置に自動的に制御され
た空気量特性は(a)点位置になり、所定の出力空気流
量が得られる。
この流量は、緊急は、車が一時避難できるだけの回転が
持続できるよう、そのエンジンの大きさに応じて適宜設
定されることになる。
第4図に本発明の第2の実施例を示す。
第2の実施例では空気通路20の途中にバルブシート2
が形成されていてバルブ23はコイル16が非通電時に
通路20を閉塞する様にスプリング24で付勢されてい
る。コイル16が通電さつ□れるとプランジャ18はス
プリング24の作用力に打ち勝ってバルブ23を図面右
方に移動させ、その結果第2図の曲線26で示す特性に
従ってコイル16への供給電流に応じたバイパス空気゛
流量を得る。
バルブシート22の上流と下流を結ぶ内部バイパス通路
50の出口は電磁弁52のバルブ51で閉塞されている
。電磁弁52のコイル54は通常は付勢されていないの
でスプリング55のばね力によってプランジャ53を介
してバルブ51を内部バイパス通路の出口に押付けてい
る。
isi理回開回路13機関がアイドル運転状態か否か判
定すると共にアイドル状態ならばコイル16に対して所
定の駆動電流出力が付与されている否かを判定し、アイ
ドル運転にもかかわらず駆動電流出力が出ていなければ
、コイル54の付勢信号を出力する。
コイル52が付勢されろとプランジャ53が図面右方に
吸引されバルブ51が内部バイパス通路50を開く、こ
れによって機関がアイドル運転時であっても機関の回転
を維持できる最少限の空気が補給される。
第7図には本発明の第3の実施例が示されている。
第3の実施例は本発明者等が先に特願昭61−8800
9号明細書で提案したアイドル回転数制御弁に本発明を
適用したものである。
中空シャフト61は一端がダイヤフラム65に固定され
、他端はガイド57によって摺動可能に支承されている
。シャフト61は空気通路20の途中に形成されたバル
ブシート63をまたいで延びている。シャフト61の外
周にはバルブ62が所定範囲で摺動可能に挿通されてい
て、スプリング67によりバルブシート63に押付けら
れている。
シャフト61のガイド57にはバルブシート62の下流
側の空気通路2oに連通する開口57aが穿設されてい
て、吸気管負圧がこの開口57aを介しシャフト61の
中空部56.先端開口59からダイヤフラム65で仕切
られた部屋に導入されている。
ソレノイド機構60は互いに対向する面が円錐形に形成
されたプランジャ68aとコア68b及び演算処理回路
13から駆動電流が供給されるコイル68cとから構成
されている。
プランジャ68aはダイヤフラム65@の先端に弁66
を持っていて、弁65はシャフト61の先端開口59に
対面しており、コイル68oが付勢されることによって
プランジャ68aが移動するとシャフト61の先端開口
59を開いて吸気管負圧をダイヤプラム65に作用させ
る。ダイヤフラム65に負圧が作用するとダイヤフラム
65はばね58の作用力に打ち勝ってダイヤフラム65
を図面左方に、弁体66を追いかける様に変位する。ダ
イヤフラム65に固定されたシャフト61も当然いっし
ょに図面左方に移動し、シャフト61の先端開口が弁6
6によって閉塞された時、ダイヤフラノ165に作用す
る負圧が消失するので、シャフト61の変位は停止する
第7図はコイル68cが非通電状態を示しており、プラ
ンジャ68aはばね70によって図面右方に付勢され初
期位置に保持される。
ダイヤフラム65はばね58によって図面右方に付勢さ
れているのでシャフト61も図面右方の初期位置に保持
される。その結果シャフト61に挿通されているバルブ
63はシート62に当接した状態で保持されるが、シャ
フト61は更に右方に変位し、シャフト61に固定され
ているプレート弁64がバルブ63から離れる。この時
バルブ63に貫通形成された内部バイパス通路69が開
かれ機関の運転に必要な最少限の空気の流通を保障する
コイル68cが駆動電流で付勢されるとプランジャ68
aが左方に移動して、それに追従してシャフト61が左
方に移動する。駆動電流が0.IA近辺でプレート弁6
4がちょうどバルブ63の内部バイパス通路59を閉塞
し、空気通路20を流れる空気量は実質的に零となる。
駆動電流がそれ以上に増加するとプレート弁64がバル
ブ63を伴って左方に移動し、バルブシート62が開き
駆動電流に応じた所定の空気が供給される。
〔発明の効果〕
・−) 以上説明した様に本発明によれば、バイパス空気量を制
御する弁機構の駆動力が何らかの原・因で消失した場合
には補助の空気通路が開いて自動的゛tこ機関の運転に
必要な最少限の空気量を保障するので、エンストを起こ
すことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のアイドル゛回転数制御装置が適用され
る内燃機関の制御装置の全体構成を示す図面、第2図は
本発明になるアイドル回転数制御装置の制御特性を示す
特性図、第3図は本発明のアイドル回転数制御装置の第
1実施例を示す図面。 第4図は同第2実施例を示す図面、第FJ斗6図は第1
実施例の作動状態説明図、第7図は本発明の第3実施例
を示す図面である。゛ 14・・・アイドル回転数制御装置、19・・・ソレノ
イド機構、20・・・バイパス空気通路、21・・・バ
ルブボディ、30・・・バルブ、27,28,50,6
900・2 0.q  θ、6  θ、81.θコイル
八カ′記流CA’) 第3 図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、吸気管を通つてシリンダに吸入される空気量を制御
    すべく吸気管内に取付けられた絞り弁と、この絞り弁を
    迂回してシリンダに吸入空気を送るバイパス通路と、機
    関のアイドル運転時に発生する所定の制御信号に応じた
    駆動力を付与する出力装置により前記バイパス通路の開
    度を制御して機関のアイドル回転数を制御するアイドル
    回転数制御弁とを備えたものにおいて、 前記出力装置から駆動力が付与されていない状態のとき
    、機関の運転に最少限必要な所定量の空気を前記シリン
    ダに供給する位置に前記アイドル回転数制御弁を制御す
    る空気量保障手段を設けたことを特徴とする内燃機関の
    アイドル回転数制御装置。 2、機関のアイドル運転時に発生する所定の制御信号に
    応じて絞り弁をバイパスする空気量を制御し、もつて機
    関のアイドル運転時の回転数を制御するものにおいて、
    前記制御信号が単調に増加する制御信号であつて、この
    制御信号が零の時機関の運転に最少限必要な所定の空気
    量を供給し、次いで前記制御信号が所定の値に増加した
    時空気量を実質的に零にし、更に前期制御信号がそれ以
    上の時制御信号に応じて所定の空気量を付与する様にし
    たことを特徴とする内燃機関のアイドル回転数制御方法
    。 3、吸気管を通つてシリンダに吸入される空気量を制御
    すべく吸気管内に取付けられた絞り弁と、この絞り弁を
    迂回してシリンダに吸入空気を送るバイパス通路と、こ
    のバイパス通路内に設けられ、且つ機関のアイドル運転
    時に機関の冷却水温度に応じて供給される付勢電流によ
    りその位置が制御され、もつて前記バイパス通路を流れ
    る空気量を機関の冷却水温度に応じて制御して機関のア
    イドル回転数を制御するアイドル回転数制御弁を備える
    ものにおいて、前記アイドル回転数制御弁が更に、前記
    付勢電流が所定値の時前記アイドル回転数制御弁に作用
    する電磁力と釣合つて該弁を全閉位置に付勢するスプリ
    ング手段と、前記付勢電流が零の時、前記スプリングに
    付勢されて前記バイパス通路の一部を開く補助弁手段と
    を備えたことを特徴とする内燃機関のアイドル回転数制
    御装置。 4、機関のアイドル運転時に動作し、機関の運転状態に
    応じて吸気管内に取付けた絞り弁を迂回するバイパス通
    路を通してシリンダに空気を供給し、もつてアイドル時
    の機関の回転数を制御するものにおいて、 機関がアイドル運転状態であるにもかかわらず前記絞り
    弁を迂回して所定の空気が供給されていない時動作し、
    前記バイパス通路とは別のバイパス通路を開いて機関の
    運転に最少限必要な空気をシリンダに供給する緊急時空
    気保障装置を設けたことを特徴とする内燃機関のアイド
    ル回転数制御装置。 5、特許請求の範囲第3項に記載したものにおいて、前
    記アイドル回転数制御弁が、円筒形のコイルの中心部に
    、軸方向断面が相補的な円錐状に形成されたコアとプラ
    ンジャ、及び前記コイルの入力電気量を位置出力に変換
    するソレノイドと、制御される流体の通る本通路と内部
    バイパス通路とを備え、前記本通路の一部はシリンダ状
    に形成され、この中に前記コイルの電磁力とこれに抗す
    るスプリングの作用力との釣合い位置に駆動される円柱
    形のピストンバルブが介挿され、該ピストンバルブの位
    置変化によつて前記本通路と内部バイパス通路との開口
    部を開路、閉路し、両者の面積を変化して、入力零から
    所定入力までは流量が減少し、流量がほぼ零になつた以
    降は入力に対し比例的に流量が増大するようにしたこと
    を特徴とする内燃機関のアイドル回転数制御装置。
JP61241306A 1986-10-13 1986-10-13 内燃機関のアイドル回転数制御方法及び制御装置 Pending JPS6397840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61241306A JPS6397840A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 内燃機関のアイドル回転数制御方法及び制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61241306A JPS6397840A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 内燃機関のアイドル回転数制御方法及び制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6397840A true JPS6397840A (ja) 1988-04-28

Family

ID=17072318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61241306A Pending JPS6397840A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 内燃機関のアイドル回転数制御方法及び制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6397840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5065718A (en) * 1989-08-20 1991-11-19 Nippondenso Co., Ltd. Engine idle control valve

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5065718A (en) * 1989-08-20 1991-11-19 Nippondenso Co., Ltd. Engine idle control valve

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3964457A (en) Closed loop fast idle control system
US4060063A (en) Throttle positioner
JPH0312226B2 (ja)
JPH0560259A (ja) 流量制御バルブ
US4873954A (en) Fail-safe idle bypass system
SU1222204A3 (ru) Электромеханическое устройство дл управлени дроссельной заслонкой карбюратора
GB1567722A (en) Internal combustion engine having a valve controlled passage by-passing the air-flow control member of the engine
JP2885936B2 (ja) 内燃機関用の空気供給システム
JP2004143976A (ja) 内燃機関の吸気制御装置,ガソリンエンジンの吸気制御装置
JPH0893605A (ja) 内燃機関のインジェクタに空気を供給する2段式バルブ
JPS6397840A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法及び制御装置
JPH02554B2 (ja)
US4353338A (en) Engine idle air valve means and system
JPH0146708B2 (ja)
US4873955A (en) Idle air flow shutoff valve
JPH10227232A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御弁
JP2518703Y2 (ja) 補助空気量制御装置
JPH0159416B2 (ja)
JP2978962B2 (ja) 内燃機関の電磁駆動弁制御装置
JP4075207B2 (ja) 流量制御弁
JPH11200959A (ja) Egrバルブ構造
JP3677910B2 (ja) 電磁弁
JPH06272645A (ja) 2コイル式ロータリ型アイドル回転数制御装置
JP3748914B2 (ja) エンジンの吸気量制御方法
JPS6223543A (ja) 自動車エンジンのアイドル回転制御装置