JPH02554B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02554B2
JPH02554B2 JP56023211A JP2321181A JPH02554B2 JP H02554 B2 JPH02554 B2 JP H02554B2 JP 56023211 A JP56023211 A JP 56023211A JP 2321181 A JP2321181 A JP 2321181A JP H02554 B2 JPH02554 B2 JP H02554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
fuel
control
metering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56023211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56132459A (en
Inventor
Maishu Uorufugangu
Peetaasu Kurausuuyurugen
Uisuman Mihyaeru
Gumeerin Kaaru
Shuteiifueru Hansuupeetaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS56132459A publication Critical patent/JPS56132459A/ja
Publication of JPH02554B2 publication Critical patent/JPH02554B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/16Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for metering continuous fuel flow to injectors or means for varying fuel pressure upstream of continuously or intermittently operated injectors
    • F02M69/26Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for metering continuous fuel flow to injectors or means for varying fuel pressure upstream of continuously or intermittently operated injectors the means varying fuel pressure in a fuel by-pass passage, the pressure acting on a throttle valve against the action of metered or throttled fuel pressure for variably throttling fuel flow to injection nozzles, e.g. to keep constant the pressure differential at the metering valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の産業上の利用分野は、低圧噴射火花点
火式内燃機関用の燃料噴射装置である。すなわち
本発明は、このような燃料噴射装置であつて、内
燃機関によつて吸い込まれる空気量に対して一定
比の燃料量を調量するために燃料供給導管内に配
置されている調量弁を有し、内燃機関の運転デー
タに関連して変化可能なコンスタントな圧力差の
作用下で調量を行うために、各調量弁の下流側に
配置されていて調量弁における圧力差を調節する
調節弁の可動の弁部材が所属の調量弁の下流側の
燃料圧力と制御圧力導管内の圧力とによつて互い
に逆の方向に負荷され、該制御圧力導管内の圧力
は制御圧力弁と制御絞りとによつて制限されるよ
うになつている形式のものに関する。
従来の技術では、制御絞りは固定絞りであり、
制御圧力弁は可変の絞りであつて、電磁弁として
構成されている。この場合燃料供給導管及び燃料
タンクへの戻し導管内の圧力が変化すると、固定
絞りと電磁弁との間の制御圧力導管内の圧力ひい
ては調節弁の制御室内の圧力を電磁弁によつてコ
ンスタントに維持することはできず、調量弁にお
ける圧力差に欲せざる変化が生じ、これによつて
燃料の調量に誤差が生じることになる。このよう
な調量誤差を減少させるためには、燃料供給導管
内に設けられている圧力制限弁を極めて複雑かつ
高価な構造のものにしなければならなかつた。
本発明が解決しようとする課題は、従来技術の
このような欠点を取り除いて、複雑かつ高価な構
造の圧力制限弁を使用することなしに、簡単な手
段によつて、燃料の調量が、内燃機関のその都度
の運転データに関連する所定のコンスタントな圧
力差で正確に行われるようにすることである。
この課題を解決するための手段として、本発明
の構成によれば、前述のような形式の燃料噴射装
置において、燃料供給導管から制御圧力導管を分
離する制御圧力弁として、ノズルと衝突板とを有
する電気液力式変換器が設けられていて、これ
は、内燃機関の運転データに関連して制御可能で
あるようにした。
本発明のように、ノズルと衝突板とを有する電
気液力式変換器を使用すると、衝突板を有する揺
動体に燃料供給導管内の燃料圧力及び制御導管内
の燃料圧力が作用して、ばね・永久磁石及び電磁
石による所定の戻し力とバランスを保ち、この場
合燃料供給導管内の燃料圧力の変動に無関係に、
変化可能な所定のコンスタントな戻し力によつ
て、内燃機関のその都度の運転データに関連する
所定のコンスタントな圧力差を電気液力式変換器
ひいては調量弁に生ぜしめることができるのであ
る。
更に本発明によれば、圧力制限弁をダイヤフラ
ム弁として構成し、内燃機関の停止の際にまず燃
料噴射装置内の燃料圧力が噴射弁の解放圧力より
も低下せしめられ、次いで戻し導管が遮断される
ようにする。このような構成によつて、内燃機関
の停止期間中に燃料圧力を確実に維持することが
できる。
以下においては、図面を参照しながら本発明の
構成を具体的に説明する。
第1図に示した実施例において、図示されてい
ない低圧噴射火花点火式内燃機関の各シリンダに
対しそれぞれ1つの調量弁1が設けられており、
これらの調量弁1によつて、シリンダ内に吸い込
まれる空気量に対して一定比の燃料量が調量され
る。図示の例では4つの調量弁1が設けられてい
るので、この燃料噴射装置は4気筒内燃機関のも
のである。すべての調量弁1の調量横断面は共通
の操作部材2によつて、内燃機関の運転データ
(例えば内燃機関が吸い込む空気量)に関連して
一緒に変化せしめられる。調量弁1は燃料供給導
管3内にあるが、この燃料供給導管3には、電気
モータ4によつて駆動される燃料ポンプ5が燃料
タンク6から燃料を送る。更に燃料供給導管3内
には圧力制限弁9が挿入されており、この圧力制
限弁9は燃料供給導管3内の燃料圧力を制限し、
燃料圧力が限界値を超えると燃料を燃料タンク6
に戻す。
各調量弁1の下流側には導管11が接続されて
いて、燃料をそれぞれ調節弁13の調節室12に
送る。調節室12はダイヤフラム14として構成
されている可動の弁部材によつて制御室15から
仕切られている。ダイヤフラム14は調節室12
内に設けられている不動の弁座16と協働する。
調量された燃料は調節室12から弁座16を経て
内燃機関の吸気管内の噴射弁10(そのうちの1
つだけを示す)に流れる。調節室12内には差圧
ばね18があつて、調節弁13を開く方向にダイ
ヤフラム14を負荷している。これに対し制御室
15内には、ばね力が差圧ばね18よりも大きい
閉鎖ばね17があり、したがつて内燃機関が停止
している場合にはダイヤフラム14は弁座16に
押し付けられており、内燃機関の始動の際にダイ
ヤフラム14が弁座16に向かつてストローク運
動を行うことはない。
燃料供給導管3から導管19が分岐しており、
これは、ノズルと衝突板とを有する電気液力式変
換器20を介して制御圧力導管21に接続されて
いる。電気液力式変換器20の下流側で制御圧力
導管21内に4つの調節弁13の制御室15が順
次に挿入されており、更にその下流側には制御絞
り23が接続されている。制御圧力導管21の燃
料はこの制御絞り23を経て排流導管24内に流
れる。ノズルと衝突板とを有する電気液力式変換
器20の構造自体は周知であるので、ここではそ
の機能及び作用について簡単に説明する。電気液
力式変換器20は揺動体26を有しており、これ
は、コイル27,28によつて電磁的に可変の揺
動モーメントを作用せしめられて、回転軸29を
中心としてある程度の揺動運動を行う。導管19
の端部はノズル30に接続しており、ノズル30
自体は、揺動体26に取り付けられている衝突板
31と向き合つている。揺動体26にコンスタン
トな揺動モーメントが作用している場合、ノズル
30と衝突板31との間の圧力降下によつて、導
管19内の燃料圧力と制御圧力導管21内の燃料
圧力との間に揺動モーメントに関連するコンスタ
ントな圧力差が生ぜしめられる。電気液力式変換
器20の制御は、回転数入力33、スロツトルバ
ルブ位置入力34、温度入力35、排気組成入力
36などのような内燃機関の運転データを供給さ
れる電子制御装置32によつて連続的又は非連続
的に行われる。電気液力式変換器20が付勢され
ていない状態では、適当なばね力又は永久磁石3
7によつて揺動体26に基本モーメントが作用せ
しめられる。この基本モーメントは、電気液力式
変換器20の電子制御装置32が作用しなくなつ
た場合でも内燃機関の非常運転が可能であるよう
な大きさに選定されている。
例えば回転数がアイドリング回転数よりも高く
て、スロツトルバルブが閉じられることによつ
て、内燃機関のエンジンブレーキ状態を表す制御
信号が発せられると、電気液力式変換器20が付
勢されて、制御圧力導管21内の燃料圧力が高め
られ、これによつて調節弁13が閉じられて、燃
料の噴射が中断される。
圧力制限弁9は系統圧力室40を有しており、
これは、燃料供給導管3内に挿入されていて、弁
ダイヤフラム41によつてばね室42から仕切ら
れている。ばね室42は大気と接続していて、系
統圧力ばね43を有しており、この系統圧力ばね
43は圧力制限弁9の閉鎖方向に弁ダイヤフラム
41を負荷している。系統圧力室40内に突入し
ている弁座44は弁ダイヤフラム41と協働し、
しゆう動軸受け45によつて軸方向に移動可能に
支承されている。弁ダイヤフラム41とは逆の側
の弁座端部はしゆう動軸受け45から集め室46
内に突入していて、弁体47として構成されてい
る。弁体47はゴムリングとして構成されたシー
ル座48と協働し、燃料はこのシール座48を経
て戻し導管49内に、かつそこから燃料ポンプ5
の吸い込み側の燃料タンク6に戻ることができ
る。弁体47に支えられている閉鎖押しばね50
は弁体47を開放方向に負荷しており、弁ダイヤ
フラム41を介して弁座44に作用する力に抗し
て弁座44を移動させるように作用している。弁
座44のしゆう動軸受け45内には、系統圧力室
40と集め室46との間を接続する絞りギヤツプ
51が形成されている。集め室46内には、燃料
タンク6に燃料を戻すすべての燃料導管例えば排
流導管24が開口している。弁座44内には通路
52が形成されており、弁ダイヤフラム41が持
ち上げられている場合に、燃料が通路52を経て
集め室46内に流れることができる。燃料によつ
て負荷される弁体47の受圧面は弁ダイヤフラム
41の受圧面よりも小さく、弾性的なシール座4
8は弁体47とほぼ同じ外径を有している。
圧力制限弁9の作用は次のとおりである。内燃
機関が停止している場合、弁体47はシール座4
8に座着していて、戻し導管49を閉鎖してお
り、弁ダイヤフラム41は弁座44を閉鎖してい
る。内燃機関が始動すると、燃料ポンプ5が燃料
供給導管3ひいては圧力制限弁9の系統圧力室4
0内に燃料を送る。この圧力が所定の開放圧力を
超えて、弁ダイヤフラム41に作用する燃料圧力
及び閉鎖押しばね50のばね力が系統圧力ばね4
3のばね力及び弁体47に作用する燃料圧力より
も大きくなると、弁体47がシール座48から離
れ、弁座44が弁ダイヤフラム41に向かつて移
動する。この移動運動は、弁体47がストツパ5
3に当たることによつて制限される。ところで、
燃料圧力が今や系統圧力ばね43のばね力だけに
よつて決定される系統圧力に達すると、弁ダイヤ
フラム41が弁座44から離れ、燃料は通路52
を通つて集め室46内に、かつそこから戻し導管
49内に排流される。内燃機関が停止するか、若
しくは燃料ポンプ5による燃料の送りが中断され
ると、弁ダイヤフラム41が弁座44を閉じる。
系統圧力ばね43及び閉鎖押しばね50のばね力
並びに弁ダイヤフラム41及び弁体47の燃料で
負荷される受圧面は互いに調和せしめられてい
て、引き続いて絞りギヤツプ51を通つて燃料が
集め室46内に、かつそこからシール座48を経
て戻し導管49内に排流され、このようにして燃
料噴射装置内の燃料圧力が噴射弁10の開放に必
要な燃料圧力よりも低くなるようになつている。
噴射弁10の開放に必要な燃料圧力よりも低下し
たときにはじめて、弁体47が系統圧力ばね43
によつて閉鎖押しばね50の力に抗して移動せし
められ、シール座48に座着し、戻し導管49を
遮断する。今や集め室46内の燃料圧力によつて
弁体47がシール座48に付加的に圧着される。
これによつて燃料噴射装置からの燃料の漏えいが
阻止され、したがつて内燃機関を改めて始動する
ときに、燃料噴射装置は直ちに作動することがで
きる。また、内燃機関が改めて始動せしめられる
場合、弁体47をシール座48から離すのに必要
な開放圧力をまず生ぜしめなければならないが、
このように開放圧力を閉鎖圧力よりも大きくする
のは、内燃機関の停止状態で封入されている燃料
が加熱されて、燃料噴射装置内の燃料圧力が上昇
する場合でも、確実な閉鎖が保証されるからであ
る。
第2図には調量弁1が詳細に示されている。調
量弁1は調量スリーブ55を有しており、この調
量スリーブ55のしゆう動孔56内には、操作部
材2として役立つスプールが軸方向に移動可能に
支承されている。スプール2は制御溝57を有し
ており、これはその一方の端部を制御縁58によ
つて仕切られている。スプールが上方に向かつて
移動すると、制御縁58が制御孔59例えば制御
スリツトを程度の差こそあれ開き、この制御孔を
通つて燃料が調量されて導管11内に流れること
ができる。スプール2の操作側において、操作端
部60に例えば空気測定機構が作用して、内燃機
関によつて吸い込まれる空気量に関連してスプー
ルを移動させる。小径の操作端部60への移行部
には段部61が形成されている。操作端部60は
環状壁部62によつて取り囲まれており、これに
よつてしゆう動孔56は下方に向かつて閉じられ
ている。環状壁部62には弾性的なシールリング
63が配置されており、スプールが休止位置にあ
る場合に段部61がシールリング63に座着す
る。スプールが作業位置にある場合には、段部6
1と環状壁部62との間に漏えい室64が形成さ
れ、この漏えい室は制御溝57からスプールの外
周に沿つて漏えいする燃料を受け取る。漏えい室
64からは漏えい導管65が圧力制限弁9の集め
室46に通じている。操作端部60に作用する操
作力に対して逆方向に作用する力は燃料によつて
生ぜしめられる。このために燃料供給導管3から
導管67が分岐して、緩衝絞り68を経て圧力室
69内に開口している。圧力室69内には、操作
端部60とは逆の側のスプール端部の端面70が
突入している。
本発明は以上説明したように構成されているの
で、圧力制限弁として複雑かつ高価なものを使用
することはなく、従来の電磁弁の代わりに使用さ
れる電気液力式変換器20の揺動体26には、燃
料供給導管3内の燃料圧力及び制御圧力導管21
内の燃料圧力が作用し、これらの圧力の差に基づ
く揺動モーメントと、ばね・永久磁石37、電磁
石27,28に基づく戻し揺動モーメントとが互
いにバランスする位置に揺動体26が揺動せしめ
られる。したがつて、燃料供給導管3内の燃料圧
力と制御圧力導管21内の燃料圧力との差ひいて
は調量弁1における圧力差は、燃料供給導管3内
の燃料圧力の変動に無関係に、電子制御装置32
によつて内燃機関の運転データに関連して変化可
能なコンスタントな戻し揺動モーメントによつて
その都度所定の値に維持されるので、極めて簡単
な手段によつて調量弁1の調量誤差が避けられる
という著しい効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による燃料噴射装置の概略図、
第2図は調量弁の詳細を示した断面図である。 1……調量弁、2……操作端部、3……燃料供
給導管、4……電気モータ、5……燃料ポンプ、
6……燃料タンク、9……圧力制限弁、10……
噴射弁、11……導管、12……調節室、13…
…調節弁、14……ダイヤフラム、15……制御
室、16……弁座、17……閉鎖ばね、18……
差圧ばね、19……導管、20……電気液力式変
換器、21……制御圧力導管、23……制御絞
り、24……排流導管、26……揺動体、27及
び28……コイル、29……回転軸、30……ノ
ズル、31……衝突板、32……電子制御装置、
33……回転数入力、34……スロツトルバルブ
位置入力、35……温度入力、36……排気組成
入力、37………永久磁石、40……系統圧力
室、41……弁ダイヤフラム、42……ばね室、
43……系統圧力ばね、44……弁座、45……
しゆう動軸受け、46……集め室、47……弁
体、48……シール座、49……戻し導管、50
……閉鎖押しばね、51……絞りギヤツプ、52
……通路、53……ストツパ、55……調量スリ
ーブ、56……しゆう動孔、57……制御溝、5
8……制御縁、59……制御孔、60……操作端
部、61……段部、62……環状壁部、63……
シールリング、64……漏えい室、65……漏え
い導管、67……導管、68……緩衝絞り、69
……圧力室、70……端面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 低圧噴射火花点火式内燃機関用の燃料噴射装
    置であつて、内燃機関によつて吸い込まれる空気
    量に対して一定比の燃料量を調量するために燃料
    供給導管3内に配置されている調量弁1を有し、
    内燃機関の運転データに関連して変化可能なコン
    スタントな圧力差の作用下で調量を行うために、
    各調量弁の下流側に配置されていて調量弁におけ
    る圧力差を調節する調節弁13の可動の弁部材1
    4が所属の調量弁の下流側の燃料圧力と制御圧力
    導管21内の圧力とによつて互いに逆の方向に負
    荷され、該制御圧力導管内の圧力は制御圧力弁2
    0と制御絞り23とによつて制限されるようにな
    つている形式のものにおいて、燃料供給導管3か
    ら制御圧力導管21を分離する制御圧力弁20と
    して、ノズル30と衝突板31とを有する電気液
    力式変換器20が設けられていて、これは、内燃
    機関の運転データに関連して制御可能であること
    を特徴とする燃料噴射装置。 2 電気液力式変換器20が付勢されていない状
    態では、内燃機関の非常運転を可能ならしめる制
    御圧力を制御圧力導管21内に生ぜしめるような
    位置に衝突板31がもたらされる特許請求の範囲
    第1項記載の燃料噴射装置。 3 調節弁13の可動の弁部材14が、調量弁1
    の下流側の燃料が流れる調節室12を制御室15
    から仕切つており、該制御室は電気液力式変換器
    20の下流側の制御圧力導管21に接続されてお
    り、前記調節室12内には、不動の弁座16と前
    記可動の弁部材を調節弁13の開放方向に負荷す
    る差圧ばね18とが配置されているとともに、前
    記制御室15内には、調節弁13の閉鎖方向に前
    記可動の弁部材14を負荷する閉鎖ばね17が配
    置されており、該閉鎖ばねのばね力は前記差圧ば
    ね18のばね力よりも大きい特許請求の範囲第1
    項記載の燃料噴射装置。 4 内燃機関のエンジンブレーキ状態を示す制御
    信号が生じたときに、制御圧力導管21内の制御
    圧力を高めて調節弁13を閉じるように電気液力
    式変換器20が付勢される特許請求の範囲第3項
    記載の燃料噴射装置。 5 低圧噴射火花点火式内燃機関用の燃料噴射装
    置であつて、内燃機関によつて吸い込まれる空気
    量に対して一定比の燃料量を調量するために燃料
    供給導管3内に配置されている調量弁1を有し、
    内燃機関の運転データに関連して変化可能なコン
    スタントな圧力差の作用下で調量を行うために、
    各調量弁の下流側に配置されていて調量弁におけ
    る圧力差を調節する調節弁13の可動の弁部材1
    4が所属の調量弁の下流側の燃料圧力と制御圧力
    導管21内の圧力とによつて互いに逆の方向に負
    荷され、該制御圧力導管内の圧力は制御圧力弁2
    0と制御絞り23とによつて制限されるようにな
    つている形式のものにおいて、燃料供給導管3か
    ら制御圧力導管21を分離する制御圧力弁20と
    して、ノズル30と衝突板31とを有する電気液
    力式変換器20が設けられていて、これは、内燃
    機関の運転データに関連して制御可能であり、調
    量弁1及び電気液力式変換器20の上流側で燃料
    供給導管3内に圧力制限弁9が配置されていて、
    可動の弁部材として弁ダイヤフラム41を有して
    おり、該弁ダイヤフラムは、一方の方向では大気
    圧と系統圧力ばね43とによつて負荷されるのに
    対し、他方の方向では系統圧力室40内で作用し
    ている燃料供給導管3内の燃料圧力と閉鎖押しば
    ね50とによつて負荷され、該閉鎖押しばねは、
    弁ダイヤフラム41側の端部を系統圧力室40内
    に突入させている弁座44の他方の端部に作用し
    ていて、軸方向にしゆう動可能に支承されている
    この弁座44を弁ダイヤフラム41に向かう方向
    に負荷しており、圧力制限弁9が開いている場合
    には前記弁座44の通路52を通つて燃料が集め
    室46内に流れ、該集め室は、弁座44のしゆう
    動軸受け45によつて系統圧力室40から分離さ
    れているとともに、弁ダイヤフラム41とは逆の
    側の弁座44の端部が該集め室内に突入してお
    り、この端部は弁体47として構成されていて、
    戻し導管49に通じているシール座48を開閉
    し、かつ他面において系統圧力室40内に所定の
    燃料圧力が達成されたときに閉鎖押しばね50に
    よつてストツパ53に圧着可能であることを特徴
    とする燃料噴射装置。 6 系統圧力室40と集め室46との間で弁座4
    4のしゆう動軸受け45内に絞りギヤツプ51が
    形成されている特許請求の範囲第5項記載の燃料
    噴射装置。 7 燃料によつて負荷される弁体47の受圧面が
    弁ダイヤフラム41の受圧面よりも小さい特許請
    求の範囲第6項記載の燃料噴射装置。 8 シール座48として弾性リングが設けられて
    いる特許請求の範囲第7項記載の燃料噴射装置。 9 燃料噴射装置内の燃料圧力が噴射弁10を開
    くのに必要な燃料圧力よりも低くなつたときには
    じめて、弁体47がシール座48に接触して戻し
    導管49を遮断するように、系統圧力ばね43及
    び閉鎖押しばね50のばね力並びに燃料によつて
    負荷される弁ダイヤフラム41及び弁体47の受
    圧面の大きさが定められている特許請求の範囲第
    7項記載の燃料噴射装置。 10 燃料タンク6に燃料を戻すすべての導管が
    集め室46内に開口している特許請求の範囲第9
    項記載の燃料噴射装置。 11 調量弁1が、調量スリーブ55内で軸方向
    に移動可能なスプールとして構成された操作部材
    2を有しており、該スプールは、その制御溝57
    の一端を仕切る制御縁58によつて制御孔59を
    程度の差こそあれ開き、該スプールの操作側には
    小径の操作端部60への段部61が設けられてお
    り、該段部61は、スプールが休止位置にあると
    きにシールリング63に押し付けられ、該シール
    リングは、前記スプールの操作端部60を取り囲
    んでいる調量スリーブ55の環状壁部62に支え
    られている特許請求の範囲第10項記載の燃料噴
    射装置。 12 スプールの段部61と調量スリーブ55の
    環状壁部62との間に形成されている漏えい室6
    4から圧力制限弁9の集め室46に漏えい導管が
    通じている特許請求の範囲第11項記載の燃料噴
    射装置。
JP2321181A 1980-02-22 1981-02-20 Fuel injector Granted JPS56132459A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803006586 DE3006586A1 (de) 1980-02-22 1980-02-22 Kraftstoffeinspritzanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56132459A JPS56132459A (en) 1981-10-16
JPH02554B2 true JPH02554B2 (ja) 1990-01-08

Family

ID=6095239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2321181A Granted JPS56132459A (en) 1980-02-22 1981-02-20 Fuel injector

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4381751A (ja)
JP (1) JPS56132459A (ja)
DE (1) DE3006586A1 (ja)
FR (1) FR2476747A1 (ja)
GB (1) GB2070136B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3109560A1 (de) * 1981-03-13 1982-09-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzanlage
DE3138607A1 (de) * 1981-09-29 1983-04-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
DE3140948A1 (de) * 1981-10-15 1983-05-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und kraftstoffeinspritzanlage zur kraftstoffversorgung einer gemischverdichtenden fremdgezuendeten brennkraftmaschine
DE3211645C2 (de) * 1981-11-03 1985-07-11 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzanlage für eine gemischverdichtende, fremdgezündete Brennkraftmaschine mit kontinuierlicher Einspritzung in das Saugrohr
DE3204548A1 (de) * 1982-02-10 1983-08-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektronisch steuer- und regelbares kraftstoffzumesssystem einer brennkraftmaschine
US4450783A (en) * 1982-09-30 1984-05-29 Cummins Engine Company, Inc. Electronically controlled fuel pump
DE3248258A1 (de) * 1982-12-28 1984-06-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzanlage
DE3412746A1 (de) * 1984-04-05 1985-10-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzanlage

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1401224A1 (de) * 1958-01-10 1968-10-03 Acf Ind Inc Kraftstoffspeiseeinrichtung fuer Verbrennungskraftmaschinen
JPS5020202B1 (ja) * 1970-11-17 1975-07-12
DE2203018C3 (de) * 1972-01-22 1974-11-28 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzanlage
DE2246546C2 (de) * 1972-09-22 1984-12-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffzumeßventil einer Kraftstoffeinspritzanlage für gemischverdichtende fremdgezündete Brennkraftmaschinen
DE2339370B2 (de) * 1973-08-03 1978-04-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzanlage für gemischverdichtende fremdgezündete Brennkraftmaschinen
DE2349616B2 (de) * 1973-10-03 1977-12-08 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzanlage fuer brennkraftmaschinen
DE2351205A1 (de) * 1973-10-12 1975-04-17 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzanlage
DE2423111C3 (de) * 1974-05-13 1980-01-31 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur Verminderung von schädlichen Bestandteilen im Abgas von Brennkraftmaschinen
DE2437450A1 (de) * 1974-08-03 1976-02-12 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzanlage
DE2502153A1 (de) * 1975-01-21 1976-07-22 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzanlage
DE2502159A1 (de) * 1975-01-21 1976-07-22 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzanlage
DE2757977A1 (de) * 1977-12-24 1979-06-28 Audi Nsu Auto Union Ag Kraftstoff-einspritzanlage
DE2829025A1 (de) * 1978-07-01 1980-01-10 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzanlage

Also Published As

Publication number Publication date
DE3006586A1 (de) 1981-09-03
FR2476747A1 (fr) 1981-08-28
GB2070136A (en) 1981-09-03
GB2070136B (en) 1983-07-27
FR2476747B1 (ja) 1984-04-27
DE3006586C2 (ja) 1993-07-01
US4381751A (en) 1983-05-03
JPS56132459A (en) 1981-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4832312A (en) Magnetic valve
US4909212A (en) Electronically controlled type throttle valve for internal combustion engines
JPS63147966A (ja) 燃料インジェクタ
US4545353A (en) Fuel injection system
US4353385A (en) Diaphragm pressure regulator
JPH02554B2 (ja)
GB2150978A (en) Electromagnetic fuel injection valve
JPS6225859B2 (ja)
JPH0419372B2 (ja)
US4745903A (en) Pressure regulating valve
US4606317A (en) Fuel injection system
JPS59134374A (ja) 燃料噴射装置
US5655502A (en) Injection timing control device for fuel injection pump
JPH06159024A (ja) 車両用エンジンの空気バネ式動弁装置
US4549515A (en) Fuel injection system
US2445337A (en) Injection control system
US5216877A (en) Linear actuator for a bleed valve
JPS6143531B2 (ja)
SU1068047A3 (ru) Система питани дл двигател внутреннего сгорани
JP2863360B2 (ja) アイドル回転数制御装置
JPS6143958Y2 (ja)
JPH0432946B2 (ja)
JPS62246672A (ja) 自動車用アイドル回転制御装置
JPS5922329Y2 (ja) ダイアフラムアクチユエ−タにおける作動軸のシ−ル構造
JP3677910B2 (ja) 電磁弁