JPS6397403A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents
空気入りラジアルタイヤInfo
- Publication number
- JPS6397403A JPS6397403A JP61241476A JP24147686A JPS6397403A JP S6397403 A JPS6397403 A JP S6397403A JP 61241476 A JP61241476 A JP 61241476A JP 24147686 A JP24147686 A JP 24147686A JP S6397403 A JPS6397403 A JP S6397403A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- region
- rubber
- belt
- belt layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 132
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 76
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims abstract description 76
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 15
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 16
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は空気入りラジアルタイヤの改良に関し、さらに
詳しくは、各ベルト層の層間ゴムの歪を緩和することに
より、サイドフォースを低下せしめることなく、ベルト
Hylhi部における耐セパレーション性を向上してタ
イヤの耐久性ヲ大幅に改善した空気入りラジアルタイヤ
に関するものである。
詳しくは、各ベルト層の層間ゴムの歪を緩和することに
より、サイドフォースを低下せしめることなく、ベルト
Hylhi部における耐セパレーション性を向上してタ
イヤの耐久性ヲ大幅に改善した空気入りラジアルタイヤ
に関するものである。
ラジアルタイヤは、左右一対のビード部間にラジアル方
向にカーカス層を配置する一方、タガ効果を付与する目
的でカーカスjΔのトレッド側にタイヤ周方向に対する
コード角度が10°〜30°で互いに交差する複数層の
ベルト層を1j1層して為、バイアスタイヤと比較して
訃1摩耗性。
向にカーカス層を配置する一方、タガ効果を付与する目
的でカーカスjΔのトレッド側にタイヤ周方向に対する
コード角度が10°〜30°で互いに交差する複数層の
ベルト層を1j1層して為、バイアスタイヤと比較して
訃1摩耗性。
操縦安定性、耐高速性等に1憂ねている等多くの特性を
有している。
有している。
ところが、上記積石された各ベルト層間、特に、ベルト
層の両端部付近における各ベルト層端部には、非常に大
きな剪断力が作用し、ベルト層を構成する補強コードと
層間ゴム層の間でセパレーション故障が発生し、タイヤ
の耐久性を低下せしめる恐れがあるのが現状である。
層の両端部付近における各ベルト層端部には、非常に大
きな剪断力が作用し、ベルト層を構成する補強コードと
層間ゴム層の間でセパレーション故障が発生し、タイヤ
の耐久性を低下せしめる恐れがあるのが現状である。
本発明は上述した1711題点を解消すべく実験し検討
した結果、達成されたものである。
した結果、達成されたものである。
従って本発明の目的は、各ベルト層の層間ゴムの歪を緩
和できるよう工夫することにより、サイドフォースを低
下せしめることなく、ベルト層端部におけるnセパレー
ション性を向上してタイヤの耐久性を大幅に向上できる
ようにした空気入りラジアルタイヤを提供することにあ
る。
和できるよう工夫することにより、サイドフォースを低
下せしめることなく、ベルト層端部におけるnセパレー
ション性を向上してタイヤの耐久性を大幅に向上できる
ようにした空気入りラジアルタイヤを提供することにあ
る。
上記目的を達成するため、本発明はベルト層をカーカス
層側からトレッド側に向って第1゜第2.第3・・・ベ
ルト層とする一方、上記各ベルト層間の層間ゴム層を中
心とする領域をα、第1ベルト層を中心とする領域をβ
、第2ベルト屡を中心とする領域をγ・・・とし、また
、上記層間ゴム層の中心線をA1α領域とβ領域の境界
線をB1α領域とγ領域の境界線をC1β領域のカーカ
ス層との境界線をD、γ領域のα領域と反対側の境界線
をEとし、さらに、上記層間ゴム層の肉厚をho、第1
ベルト層の肉厚をh1第2ベルトaの肉厚をh2・・・
とすると、ho/2≦AB≦(ha /2)” (3h
l /4)h o / 2≦AC≦(ha / 2)
+(3h2/ 4)の関係を満足し、 また上記α領域、β領域及びγ領域におけるゴムの10
0%モジュラスは0.2〜1.0 kg/+u2の範囲
内とし、 さらに、使用するゴムのα領域のβ領域及びγ領域にに
対する100%モジュラス比を、1.1 ≦Rα/Rβ 1.1 ≦Rα/Rγ としたことを特徴とする。
層側からトレッド側に向って第1゜第2.第3・・・ベ
ルト層とする一方、上記各ベルト層間の層間ゴム層を中
心とする領域をα、第1ベルト層を中心とする領域をβ
、第2ベルト屡を中心とする領域をγ・・・とし、また
、上記層間ゴム層の中心線をA1α領域とβ領域の境界
線をB1α領域とγ領域の境界線をC1β領域のカーカ
ス層との境界線をD、γ領域のα領域と反対側の境界線
をEとし、さらに、上記層間ゴム層の肉厚をho、第1
ベルト層の肉厚をh1第2ベルトaの肉厚をh2・・・
とすると、ho/2≦AB≦(ha /2)” (3h
l /4)h o / 2≦AC≦(ha / 2)
+(3h2/ 4)の関係を満足し、 また上記α領域、β領域及びγ領域におけるゴムの10
0%モジュラスは0.2〜1.0 kg/+u2の範囲
内とし、 さらに、使用するゴムのα領域のβ領域及びγ領域にに
対する100%モジュラス比を、1.1 ≦Rα/Rβ 1.1 ≦Rα/Rγ としたことを特徴とする。
本発明はサイドフォースを低下せしめることす<、ヘル
ド層端部における耐セパレーション性を向上してタイヤ
の耐久性を大幅に向上することができる。
ド層端部における耐セパレーション性を向上してタイヤ
の耐久性を大幅に向上することができる。
C実施例〕
以下本発明を実施例により図面を参照しつつ詳細に説明
する。
する。
第1図〜第4図は本発明の実施例からなる空気入りラジ
アルタイヤを示し、第1図はラジアル方向断面説FyI
図、第2図は要部すなわちベルト層の拡大断面説明図、
第3図(al (b)はそれぞれベルト層の補強コード
を示す平面視説明図で(alは補強コードをタイヤ周方
向に対し20°で交叉させたものを示し、(b)は補強
コードをタイヤ周方向に対し20”で交叉させたものを
示す、第4図(a) (blはそれぞれベルト層の補強
コー+・’の動きと、この動きによって発生する層間ゴ
ムの剪断歪を説明する説明図である。
アルタイヤを示し、第1図はラジアル方向断面説FyI
図、第2図は要部すなわちベルト層の拡大断面説明図、
第3図(al (b)はそれぞれベルト層の補強コード
を示す平面視説明図で(alは補強コードをタイヤ周方
向に対し20°で交叉させたものを示し、(b)は補強
コードをタイヤ周方向に対し20”で交叉させたものを
示す、第4図(a) (blはそれぞれベルト層の補強
コー+・’の動きと、この動きによって発生する層間ゴ
ムの剪断歪を説明する説明図である。
図においてFは本発明の実施例からなる空気入りラジア
ルタイヤで、左右一対のビード部Wと、このビード部W
に連なる左右一対のサイドウオール部Sと、このサイド
ウオール部S間に位置するトレッド部下からなり、上記
左右一対のビード部W間に、タイヤの周方向に対するコ
−ド角度が実質的に90°であるカーカスFjKが装架
され、またトレッド部Tにおけるカーカス層に上に、タ
イヤの周方向に対するコード角度が10°〜30°で互
いに交差する2層のベルト層10を積層することにより
構成されている。
ルタイヤで、左右一対のビード部Wと、このビード部W
に連なる左右一対のサイドウオール部Sと、このサイド
ウオール部S間に位置するトレッド部下からなり、上記
左右一対のビード部W間に、タイヤの周方向に対するコ
−ド角度が実質的に90°であるカーカスFjKが装架
され、またトレッド部Tにおけるカーカス層に上に、タ
イヤの周方向に対するコード角度が10°〜30°で互
いに交差する2層のベルト層10を積層することにより
構成されている。
そして本発明においては、特に、上記ベルト層10をカ
ーカス層に側からトレッドT側に向って第1.第2ベル
ト層101102とする一方、上記各ベルト層1011
02間の層間ゴム層20を中心とする領域をα、第1ベ
ルト層101を中心とする領域をβ、第2ベルト層10
2を中心とする領域をγとし、また、上記層間ゴム層2
0の中心線をA、α領域とβ領域の境界線をB、α領域
とγ領域の境界線をC1β領域のカーカス層との境界線
をD、γ領域のα領域と反対側の境界線をEとし、さら
に、上記層間ゴム層20の肉厚をho、第1ベルト層1
0.の肉厚をh1、第2ベルト層102の肉厚をh2と
する゛と、ho/2≦AB≦(ho /2)+ (3h
+ /4)ha/2≦AC≦(ho /2)+ (3h
2 /4)の関係を満足し、 また上記α領域、β領域及びγ領域におけるゴムの10
0%モジュラスは0.2〜1.0kg/鰭2の範囲内と
し、 さらに、使用するゴムのα領域のβ領域及びγ領域にに
対する100%モジュラス比を、1.1 ≦Rα/Rβ 1.1 ≦Rα/Rγ に設定しである。
ーカス層に側からトレッドT側に向って第1.第2ベル
ト層101102とする一方、上記各ベルト層1011
02間の層間ゴム層20を中心とする領域をα、第1ベ
ルト層101を中心とする領域をβ、第2ベルト層10
2を中心とする領域をγとし、また、上記層間ゴム層2
0の中心線をA、α領域とβ領域の境界線をB、α領域
とγ領域の境界線をC1β領域のカーカス層との境界線
をD、γ領域のα領域と反対側の境界線をEとし、さら
に、上記層間ゴム層20の肉厚をho、第1ベルト層1
0.の肉厚をh1、第2ベルト層102の肉厚をh2と
する゛と、ho/2≦AB≦(ho /2)+ (3h
+ /4)ha/2≦AC≦(ho /2)+ (3h
2 /4)の関係を満足し、 また上記α領域、β領域及びγ領域におけるゴムの10
0%モジュラスは0.2〜1.0kg/鰭2の範囲内と
し、 さらに、使用するゴムのα領域のβ領域及びγ領域にに
対する100%モジュラス比を、1.1 ≦Rα/Rβ 1.1 ≦Rα/Rγ に設定しである。
上述したように
ha/2≦AB
ha/2≦AC
としたのは、少なくとも第1ベルト層101及び第2ベ
ルト層102を構成する各補強コード10a10bが層
間ゴム層20と接触する部分、つまりセパレーションの
発生源には、モジュラスの高いゴムを使用して層間ゴム
層20の剪断歪を低下せしめる為である。
ルト層102を構成する各補強コード10a10bが層
間ゴム層20と接触する部分、つまりセパレーションの
発生源には、モジュラスの高いゴムを使用して層間ゴム
層20の剪断歪を低下せしめる為である。
また、
AB≦ (ha /2)+ (3hl / 4)AC
≦ (ha / 2)+ (3h2 / 4)と
したのは、第1ベルト層10、及び第2ベルト層102
を構成する各補強コード10a 10bの間にそれぞれ
h1/4及びh2/4以上の低モジュラスのゴムがあれ
ば、他のゴムすなわち層間ゴム層20を構成するゴムと
のモジュラスの高低のバランス関係から各補強コード1
0a 10bが動き易くなる為である。
≦ (ha / 2)+ (3h2 / 4)と
したのは、第1ベルト層10、及び第2ベルト層102
を構成する各補強コード10a 10bの間にそれぞれ
h1/4及びh2/4以上の低モジュラスのゴムがあれ
ば、他のゴムすなわち層間ゴム層20を構成するゴムと
のモジュラスの高低のバランス関係から各補強コード1
0a 10bが動き易くなる為である。
さらに、上記α領域、β領域及びγ領域におけるゴムの
100%モジュラスを0.2〜1.0kg/mm2の範
囲内としたのは、上記ゴムの100%モジュラスが0.
2 kg/1m2未満では、ゴムシートとして一定のゲ
ージが得られず、また、1.0kg/mm2を超えると
ベルト層構成部材製造時における作業性が大幅に低下す
るからである。
100%モジュラスを0.2〜1.0kg/mm2の範
囲内としたのは、上記ゴムの100%モジュラスが0.
2 kg/1m2未満では、ゴムシートとして一定のゲ
ージが得られず、また、1.0kg/mm2を超えると
ベルト層構成部材製造時における作業性が大幅に低下す
るからである。
しかも、使用するゴムのα領域のβ領域及びγ領域にに
対する100%モジュラス比を、1.1 ≦Rα/Rβ 1.1 ≦Rα/Rγ に設定したのは、Rα/Rβ及びRα/Rγが1.1未
満では、所期の効果を得ることができないからである。
対する100%モジュラス比を、1.1 ≦Rα/Rβ 1.1 ≦Rα/Rγ に設定したのは、Rα/Rβ及びRα/Rγが1.1未
満では、所期の効果を得ることができないからである。
結局本発明は、ベルト層10を構成するゴムのモジュラ
スを各領域毎に所定の範囲内に設定することにより、層
間ゴムFJ20の歪を緩和し、特に、ベルト層端部にお
ける耐セパレーション性を向上してタイヤの耐久性を大
幅に向上することができるのである。
スを各領域毎に所定の範囲内に設定することにより、層
間ゴムFJ20の歪を緩和し、特に、ベルト層端部にお
ける耐セパレーション性を向上してタイヤの耐久性を大
幅に向上することができるのである。
つまり、タイヤに荷重をかけた場合、路面と接触した側
のベルト層両端部は、タイヤの周方向に伸ばされる。こ
の結果、第1ベルI・N 10 +及び第2ベルト層1
02の層間にタイヤの周方向の剪断歪が発生ずる。(第
4図fal参照)そこで、第1ベルト層101及び第2
ベル)JW102の層間ゴム20のモジュラスよりも、
各ヘルド層101102の各補強コード10a 10b
の間のゴムのモジュラスが小さい場合、各ベル)%tl
O1102と比較して層間ゴム20の剛性が高くなる為
層間の剪断歪が小さくなり、しかも、各ベルト層10+
102の各補強コード10a 10bは、各ベルトF
fio+ lO:4面内での剛性が低い為に動き易くな
り、各補強コード10a 10bは曲り易くなる。
のベルト層両端部は、タイヤの周方向に伸ばされる。こ
の結果、第1ベルI・N 10 +及び第2ベルト層1
02の層間にタイヤの周方向の剪断歪が発生ずる。(第
4図fal参照)そこで、第1ベルト層101及び第2
ベル)JW102の層間ゴム20のモジュラスよりも、
各ヘルド層101102の各補強コード10a 10b
の間のゴムのモジュラスが小さい場合、各ベル)%tl
O1102と比較して層間ゴム20の剛性が高くなる為
層間の剪断歪が小さくなり、しかも、各ベルト層10+
102の各補強コード10a 10bは、各ベルトF
fio+ lO:4面内での剛性が低い為に動き易くな
り、各補強コード10a 10bは曲り易くなる。
従って、居間ゴム層20の歪を、緩和し、特に、ベルト
層端部における耐セパレーション性を向上してタイヤの
耐久性を大幅に向上することができるのである。(第4
図(bl参照)なお、上述した実施例においては、ベル
ト層を2層積層した例について;j4明したが、これは
ベルト層を2層以上積層した場合、さらに、ベルト層の
外周にベルト補強層等地の補強層を積層した場合、ベル
ト層両端部を折り返したいわゆるフォールテッドベルト
を用いた場合についても適用できるのは勿論である。
層端部における耐セパレーション性を向上してタイヤの
耐久性を大幅に向上することができるのである。(第4
図(bl参照)なお、上述した実施例においては、ベル
ト層を2層積層した例について;j4明したが、これは
ベルト層を2層以上積層した場合、さらに、ベルト層の
外周にベルト補強層等地の補強層を積層した場合、ベル
ト層両端部を折り返したいわゆるフォールテッドベルト
を用いた場合についても適用できるのは勿論である。
またベルト層を構成する補強コードとしてスチールコー
ドを用いた場合以外、例えばポリエステルコード、芳香
族ポリアミド繊維コード、カーボンコード等を用いた場
合についても適用できる。
ドを用いた場合以外、例えばポリエステルコード、芳香
族ポリアミド繊維コード、カーボンコード等を用いた場
合についても適用できる。
本発明の効果を確認するため、次のような実験を行った
。
。
(実験例1)
本実験例1においては、α領域(AB = ACの場合
)の大きさと、所定の距離走行後(ドラム)における亀
裂の大きさく長さ)との関係を調べた。
)の大きさと、所定の距離走行後(ドラム)における亀
裂の大きさく長さ)との関係を調べた。
・実験に用いたタイヤの仕様
タイヤサイズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・175 /70SR13(乗用車用ラジアル
タイヤ) タイヤの構造・・・・・・第1図及び第2図に示す通り
居間ゴム層の肉厚り。・・・・・・・・・・・・・・・
・・・0.60m■第1ベルト層の肉厚h1・・・・・
・・・・・・・・・・0.64mm第2ベルト層の肉r
q、h2・・・・・・・・・・・・・・・0.64璽麿
α領域のゴムの100%モジュラス・・・0.6 kg
/va2β領域のゴムの100%モジュラス・・・0.
4 kg/mm’γ領域のゴムの100%モジュラス・
・・0.4 kg/關2・実験条件 タイヤ内圧・・・正規内圧 負荷rr重・・・・・・正規荷重の200%走行速度・
・・・・・6Qkm/hr 走行距離・・・・・・ドラム上を30000 km上記
条件で走行後ベルト層に発生した亀裂の長さを測定した
。
・・・・・175 /70SR13(乗用車用ラジアル
タイヤ) タイヤの構造・・・・・・第1図及び第2図に示す通り
居間ゴム層の肉厚り。・・・・・・・・・・・・・・・
・・・0.60m■第1ベルト層の肉厚h1・・・・・
・・・・・・・・・・0.64mm第2ベルト層の肉r
q、h2・・・・・・・・・・・・・・・0.64璽麿
α領域のゴムの100%モジュラス・・・0.6 kg
/va2β領域のゴムの100%モジュラス・・・0.
4 kg/mm’γ領域のゴムの100%モジュラス・
・・0.4 kg/關2・実験条件 タイヤ内圧・・・正規内圧 負荷rr重・・・・・・正規荷重の200%走行速度・
・・・・・6Qkm/hr 走行距離・・・・・・ドラム上を30000 km上記
条件で走行後ベルト層に発生した亀裂の長さを測定した
。
実験の結果は第5図に示す通りである。
第5図に示す結果から、AB<h。/2ではベルト層の
補強コードと層間ゴムとの界面が低モジュラスなゴムと
なり、破壊の発生源であるこの部分に大きな歪が発生し
亀裂は急に大きくなり、また AB> (ha /2)+ (3h+ /4)AC>
(ha /2)+ (3h2/4)では、所期の効果を
得ることができないことが判る。
補強コードと層間ゴムとの界面が低モジュラスなゴムと
なり、破壊の発生源であるこの部分に大きな歪が発生し
亀裂は急に大きくなり、また AB> (ha /2)+ (3h+ /4)AC>
(ha /2)+ (3h2/4)では、所期の効果を
得ることができないことが判る。
(実験例2)
本実験例2においては、α領域、β領域及びγ領域にお
けるゴムの100%モジュラスとゴムシートのゲージ誤
差との関係を調べた。
けるゴムの100%モジュラスとゴムシートのゲージ誤
差との関係を調べた。
調べた結果は第6図に示す通りである。
第6図に示す結果から、ゴムの100%モジュラスが0
.2 kg/w2未満であると、ゴムシートとして一定
のゲージが得られず、また、1.0kg/璽■2を超え
るとベルト石構成部材製造時における作業性が大幅に低
下するからである。
.2 kg/w2未満であると、ゴムシートとして一定
のゲージが得られず、また、1.0kg/璽■2を超え
るとベルト石構成部材製造時における作業性が大幅に低
下するからである。
従って、上記α領域、β領域及びγ領域におけるゴムの
100%モジュラスは0.2〜1.0 kg/璽12の
範囲内に設定することが好ましい。
100%モジュラスは0.2〜1.0 kg/璽12の
範囲内に設定することが好ましい。
(実験例3)
本実験例3においては、ゴムのモジュラス比と、所定の
距離走行後(ドラム)における亀裂の大きさく長さ)と
の関係を調べた。
距離走行後(ドラム)における亀裂の大きさく長さ)と
の関係を調べた。
・実験に用いたタイヤの仕様
タイヤサイズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・175 /70Sl?I3(乗用車用ラジア
ルタイヤ) タイヤの構造・・・・・・第1図及び第2図に示す通り
層間ゴム層の肉厚ho・・・・・・・・・・・・・・・
・・・0.6(in第1ベルト層の肉厚h1・・・・・
・・・・・・・・・・0.64mm第2ベルト層の肉厚
h2・・・・・・・・・・・・・・・0.641■α領
域のゴムの100%モジュラス・・・変化させる。
・・・・・175 /70Sl?I3(乗用車用ラジア
ルタイヤ) タイヤの構造・・・・・・第1図及び第2図に示す通り
層間ゴム層の肉厚ho・・・・・・・・・・・・・・・
・・・0.6(in第1ベルト層の肉厚h1・・・・・
・・・・・・・・・・0.64mm第2ベルト層の肉厚
h2・・・・・・・・・・・・・・・0.641■α領
域のゴムの100%モジュラス・・・変化させる。
β領域のゴムの100%モジュラス・・・0.4晴/議
員2γ領域のゴムの100%モジュラス・・・0.4
kg/鰭2・実験条件 タイヤ内圧・・・正規内圧 負荷荷重・・・・・・正規荷重の200%走行速度・・
・・・・5Qkm/hr 走行距離・・・・・・ドラム上を30000 km上記
条件で走行後ベルト層に発生した亀裂の長さを測定した
。
員2γ領域のゴムの100%モジュラス・・・0.4
kg/鰭2・実験条件 タイヤ内圧・・・正規内圧 負荷荷重・・・・・・正規荷重の200%走行速度・・
・・・・5Qkm/hr 走行距離・・・・・・ドラム上を30000 km上記
条件で走行後ベルト層に発生した亀裂の長さを測定した
。
実験の結果は第7図に示す通りである。
第7図に示す結果から、Rα/Rβ及びRα/Rγが1
.1未満では、所期の効果を得ることができないからで
ある。
.1未満では、所期の効果を得ることができないからで
ある。
従って、使用するゴムのα領域のβ領域及びγ領域にに
対する100%モジュラス比を、1.1 ≦Rα/Rβ 1.1 ≦Rα/Rγ に設定することが好ましいことが判る。
対する100%モジュラス比を、1.1 ≦Rα/Rβ 1.1 ≦Rα/Rγ に設定することが好ましいことが判る。
(実験例4)
本実験例4においては、本実施例タイヤ、比較例タイヤ
l及び比較例タイヤ2のサイドフォース及びベルト層端
部における耐セパレーション性について調べた。
l及び比較例タイヤ2のサイドフォース及びベルト層端
部における耐セパレーション性について調べた。
・実験に用いたタイヤの仕様
「本実施例タイヤ」
タイヤサイズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・175 /70SR13(乗用車用ラジアル
タイヤ) タイヤの構造・・・・・・第1図及び第2図に示す通り
層間ゴム層の肉15E h o・・・・・・・・・・・
・・・・・・・0.60龍第1ベルト層の肉厚h1・・
・・・・・・・・・・・・・0.64mm第2ベルト層
の肉厚h2・・・・・・・・・・・・・・・0.64龍
α領域(AB+AC) 0.62mm +0.62an・・・・・・・・・・・
・・・・・・・1.24龍β領域(BD)・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.32
mmγβ領域(CE)・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・0.32mmα領域のゴムの100
%モジュラス・・・0.6 kg/ +u2β領域のゴ
ムの100%モジュラス・・・0.4 kg/ms”γ
領域のゴムの100%モジュラス・・・0.4 kg/
am2ベルト層の周方向に対する傾斜角度・・・20゜
「比較例1タイヤ」 α領域のゴムの100%モジュラス・・・0.5kg/
mm2β領域のゴムの100%モジュラス・・・0.5
kg/關2γ領域のゴムの100%モジュラス・・・0
.5 kg/van2ベルト層の周方向に対する傾斜角
度・・・20’その他の仕様は実施例タイヤと同じであ
る。
・・・・・175 /70SR13(乗用車用ラジアル
タイヤ) タイヤの構造・・・・・・第1図及び第2図に示す通り
層間ゴム層の肉15E h o・・・・・・・・・・・
・・・・・・・0.60龍第1ベルト層の肉厚h1・・
・・・・・・・・・・・・・0.64mm第2ベルト層
の肉厚h2・・・・・・・・・・・・・・・0.64龍
α領域(AB+AC) 0.62mm +0.62an・・・・・・・・・・・
・・・・・・・1.24龍β領域(BD)・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.32
mmγβ領域(CE)・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・0.32mmα領域のゴムの100
%モジュラス・・・0.6 kg/ +u2β領域のゴ
ムの100%モジュラス・・・0.4 kg/ms”γ
領域のゴムの100%モジュラス・・・0.4 kg/
am2ベルト層の周方向に対する傾斜角度・・・20゜
「比較例1タイヤ」 α領域のゴムの100%モジュラス・・・0.5kg/
mm2β領域のゴムの100%モジュラス・・・0.5
kg/關2γ領域のゴムの100%モジュラス・・・0
.5 kg/van2ベルト層の周方向に対する傾斜角
度・・・20’その他の仕様は実施例タイヤと同じであ
る。
「比較例2タイヤ」
α領域のゴムの100%モジュラス・・・0.5 kg
/鶴2β領域のゴムの100%モジュラス・・・0.5
kg/ms”γ領域のゴムの100%モジュラス・・
・0.5kg/m■2ベルト層の周方向に対する傾斜角
度・・・21゜その他の仕様は実施例タイヤと同じであ
る。
/鶴2β領域のゴムの100%モジュラス・・・0.5
kg/ms”γ領域のゴムの100%モジュラス・・
・0.5kg/m■2ベルト層の周方向に対する傾斜角
度・・・21゜その他の仕様は実施例タイヤと同じであ
る。
・実験条件
タイヤ内圧・・・正規内圧
負荷荷重
サイドフォース測定の場合・・・400 kgベルト層
端部における耐セ パレーション性測定の場合・・・正規荷重の200%走
行速度・・・・・・5Qkm/hr 走行距離・・・・・・ドラム上を30000kI11・
ベルト層間の剪断歪測定の場合 ベルト層端部における周方向の剪断歪量を測定した。
端部における耐セ パレーション性測定の場合・・・正規荷重の200%走
行速度・・・・・・5Qkm/hr 走行距離・・・・・・ドラム上を30000kI11・
ベルト層間の剪断歪測定の場合 ベルト層端部における周方向の剪断歪量を測定した。
・サイドフォース測定の場合
スリップアングル(SF)をかけた時における横力の発
生を測定した。
生を測定した。
・ベルト層端部における耐セパレーシヨン性測定の場合
上記条件で走行後ベルト層に発生した亀裂の長さを測定
した。
した。
・実験例の結果
(11ベルト層間の剪断歪測定結果は第8図に示す通り
である。
である。
(2)サイドフォース測定結果は第9図に示す通りであ
る。
る。
(3)ベルト層端部における耐セパレーシヨン性測定結
果は第10図に示す通りである。
果は第10図に示す通りである。
第8図及び第9図に示す測定結果から本発明のタイヤは
、サイドフォースを低下せしめるごとなく、ベルト層間
の剪断歪を低減することができることが判る。
、サイドフォースを低下せしめるごとなく、ベルト層間
の剪断歪を低減することができることが判る。
また第10図に示す測定結果から本発明のタイヤは、比
較例のタイヤずなはち従来のタイヤと比較してベルトR
+ti部における耐セパレーション性を大幅に改善でき
ることが判る。
較例のタイヤずなはち従来のタイヤと比較してベルトR
+ti部における耐セパレーション性を大幅に改善でき
ることが判る。
ずなわら発明は、ベルト層を構成するゴムのモジュラス
を各領域毎に所定の範囲内に設定することにより、層間
ゴム層の歪を緩和し、特にベルト層端部における耐セパ
レーション性を向上してタイヤの耐久性を大幅に向とす
ることができるのである。
を各領域毎に所定の範囲内に設定することにより、層間
ゴム層の歪を緩和し、特にベルト層端部における耐セパ
レーション性を向上してタイヤの耐久性を大幅に向とす
ることができるのである。
(発明の効果)
本発明は上述したように構成したから、サイドフォース
を低下せしめることなく、ヘルド層端邪における耐セパ
レーション性を向上してタイヤの耐久性を大幅に向上す
ることができる。
を低下せしめることなく、ヘルド層端邪における耐セパ
レーション性を向上してタイヤの耐久性を大幅に向上す
ることができる。
第1図〜第4図は本発明の実施例からなる空気入りラジ
アルタイヤを示し、第1図はラジアル方向断面説明図、
第2図は要部すなわちベルト層の拡大断面説明図、第3
図(a) fb)はそれぞれベルト層の補強コードを示
す平面視説明図で(a)は補強コードをタイヤ周方向に
対し20°で交叉させたものを示し、(blは補強コー
ドをタイヤ周方向に対し20゛で交叉させたものを示す
、第、1図(a) fblはそれぞれベルト層の補強コ
ードの動きと、この動きによって発生する層間ゴムの剪
断歪を説明する説明図、第5図〜第10図はそれぞれ実
験の結果を示す図である。 W・・・・・・ビード部 S・・・・・・サイドウオール部 T・・・・・・トレッド部 K・・・・・・カーカス層 10・・・・・・ベルト層 101・・・第1ベルト層 102・・・第2ベルト層 20・・・・・・層間ゴム層 α・・・・・・層間ゴム層を中心とする領域β・・・・
・・第1ベルト層を中心とする館域T・・・・・・第2
ベルト層を中心とする領域A・・・・・・層間ゴム層の
中心線 B・・・・・・α領域とβ領域の境界線C・・・・・・
α領域とγ領域の境界線D・・・・・・β領域のカーカ
ス層との境界線E・・・・・・γ領域のα領域と反対側
の境界線をEho・・・層間ゴム層の肉厚 hl・・・第1ベルト層の肉厚 h2・・・第2ベルト層の肉厚 代理人 弁理士 三 好 保 男 第8図 SF(勺・f) 第9図 第10図 1)D OOO #丞C叱怜
b=xi柵゛口4/八−LQ ぼ祷C1杓
アルタイヤを示し、第1図はラジアル方向断面説明図、
第2図は要部すなわちベルト層の拡大断面説明図、第3
図(a) fb)はそれぞれベルト層の補強コードを示
す平面視説明図で(a)は補強コードをタイヤ周方向に
対し20°で交叉させたものを示し、(blは補強コー
ドをタイヤ周方向に対し20゛で交叉させたものを示す
、第、1図(a) fblはそれぞれベルト層の補強コ
ードの動きと、この動きによって発生する層間ゴムの剪
断歪を説明する説明図、第5図〜第10図はそれぞれ実
験の結果を示す図である。 W・・・・・・ビード部 S・・・・・・サイドウオール部 T・・・・・・トレッド部 K・・・・・・カーカス層 10・・・・・・ベルト層 101・・・第1ベルト層 102・・・第2ベルト層 20・・・・・・層間ゴム層 α・・・・・・層間ゴム層を中心とする領域β・・・・
・・第1ベルト層を中心とする館域T・・・・・・第2
ベルト層を中心とする領域A・・・・・・層間ゴム層の
中心線 B・・・・・・α領域とβ領域の境界線C・・・・・・
α領域とγ領域の境界線D・・・・・・β領域のカーカ
ス層との境界線E・・・・・・γ領域のα領域と反対側
の境界線をEho・・・層間ゴム層の肉厚 hl・・・第1ベルト層の肉厚 h2・・・第2ベルト層の肉厚 代理人 弁理士 三 好 保 男 第8図 SF(勺・f) 第9図 第10図 1)D OOO #丞C叱怜
b=xi柵゛口4/八−LQ ぼ祷C1杓
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 左右一対のビード部と、このビード部に連なる左右一対
のサイドウォール部と、このサイドウォール部間に位置
するトレッド部からなり、上記左右一対のビード部間に
、タイヤ周方向に対するコード角度が実質的に90°で
あるカーカス層が装架され、またトレッド部におけるカ
ーカス層上に、タイヤ周方向に対してコードが互いに交
差する複数層のベルト層を積層してなるタイヤにおいて
、 上記ベルト層をカーカス層側からトレッド側に向って第
1、第2、第3・・・ベルト層とする一方、上記各ベル
ト層間の層間ゴム層を中心とする領域をα、第1ベルト
層を中心とする領域をβ、第2ベルト層を中心とする領
域をγ・・・とし、また、上記層間ゴム層の中心線をA
、α領域とβ領域の境界線をB、α領域とγ領域の境界
線をC、β領域のカーカス層との境界線をD、γ領域の
α領域と反対側の境界線をEとし、さらに、上記層間ゴ
ム層の肉厚をh_0、第1ベルト層の肉厚をh_1、第
2ベルト層の肉厚をh_2・・・とすると、 h_0/2≦AB≦(h_0/2)+(3h_1/4)
h_0/2≦AC≦(h_0/2)+(3h_2/4)
の関係を満足し、 また上記α領域、β領域及びγ領域におけるゴムの10
0%モジュラスは0.2〜1.0kg/mm^2の範囲
内とし、 さらに、使用するゴムのα領域のβ領域及びγ領域に対
する100%モジュラス比を、 1.1≦Rα/Rβ 1.1≦Rα/Rγ としたことを特徴とする空気入りラジアルタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61241476A JPS6397403A (ja) | 1986-10-13 | 1986-10-13 | 空気入りラジアルタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61241476A JPS6397403A (ja) | 1986-10-13 | 1986-10-13 | 空気入りラジアルタイヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6397403A true JPS6397403A (ja) | 1988-04-28 |
Family
ID=17074881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61241476A Pending JPS6397403A (ja) | 1986-10-13 | 1986-10-13 | 空気入りラジアルタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6397403A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9238269B2 (en) | 2012-06-01 | 2016-01-19 | Nikken Kosakusho Works, Ltd. | End mill and shank structure of end mill |
-
1986
- 1986-10-13 JP JP61241476A patent/JPS6397403A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9238269B2 (en) | 2012-06-01 | 2016-01-19 | Nikken Kosakusho Works, Ltd. | End mill and shank structure of end mill |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3679213B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
US4047552A (en) | Pneumatic radial tire for heavy load vehicles | |
JPH0133362B2 (ja) | ||
JPS6334044B2 (ja) | ||
RU2235649C2 (ru) | Пневматическая шина для тяжелой колесной машины | |
JP3838455B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH01156104A (ja) | 高耐久性空気入りラジアルタイヤ | |
JP4984662B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO1998056603A1 (fr) | Pneu poids lourd a carcasse radiale | |
JPS6338007A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH0725203A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPS59118507A (ja) | 重車両用ラジアルタイヤ | |
JPH0328323B2 (ja) | ||
JPH0411505A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPS6397403A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2503032B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP3808595B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JPS6357305A (ja) | 芳香族ポリアミド繊維コ−ドよりなるカ−カスプライを有する重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP3205396B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH07121643B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPS6112409A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPS63188502A (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JPS58206401A (ja) | 高角度ベルトプライの乗用車用ラジアルタイヤ | |
JPH0386607A (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JPH0443801B2 (ja) |