JPS6397396A - 鉄粉系フラツクス入りワイヤ - Google Patents

鉄粉系フラツクス入りワイヤ

Info

Publication number
JPS6397396A
JPS6397396A JP24098286A JP24098286A JPS6397396A JP S6397396 A JPS6397396 A JP S6397396A JP 24098286 A JP24098286 A JP 24098286A JP 24098286 A JP24098286 A JP 24098286A JP S6397396 A JPS6397396 A JP S6397396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
amount
iron powder
wire
spatter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24098286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0521677B2 (ja
Inventor
Yoshiya Sakai
酒井 芳也
Isao Aida
藍田 勲
Tetsuo Suga
哲男 菅
Tetsuya Hashimoto
哲哉 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP24098286A priority Critical patent/JPS6397396A/ja
Publication of JPS6397396A publication Critical patent/JPS6397396A/ja
Publication of JPH0521677B2 publication Critical patent/JPH0521677B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイ
ヤに関し、特にスパッタ発生量が少なく、優れたビード
形状を得ることのできるフラックス入りワイヤに関する
ものである。
[従来の技術] 近年、船舶や橋梁を始めとする各種構造物の溶接建造に
おいては、溶接施工の能率向上および省力化を推進して
いくうえで有利なガスシールドアーク溶接法の利用が急
速に増大してきている。
該溶接で使用するワイヤはソリッドワイヤとフラックス
入りワイヤに大別されるが、後者の内でも特に鉄粉系フ
ラックス入りワイヤは、一般のチタニア系フラックス入
りワイヤに比べて(1)スラグの発生量が少なく、開先
内の連続多層溶接が可能、 (2) ?8着効率が高い などの特徴を有しており、前記構造物への通用に止まら
ず、建設機械や一般産業01械等の分野においても利用
されつつある。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら鉄粉系フラックス入りワイヤにおいては次
のような問題点が指摘されている。
(1)スパッタ発生量が多いので、溶接中の作業性が悪
いだけでなくその除去に労力を要する。
(2)ビード形状(特に水平すみ肉溶接時)が悪く、そ
の手直しが必要となり、作業能率が低下する。
従って本発明は、鉄粉系フラックス入りワイヤの特性(
低スラグ、高溶着効率)を具備しつつスパッタの発生量
が少なく、優れたビード形状を得ることのできるガスシ
ールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの提供を目的
とするものである。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決することのできた本発明とは外皮金属
中にフラックスを充填してなるフラックス入りワイヤに
おいて、 全ワイヤ中のC含有量が0.01〜0.0δ%(重量%
の意味、以下同じ)であり、 フラックスは 鉄粉(鉄合金粉の場合はFeに換算して)=65〜85
% Mn+S i : 13〜23%でかつM n / S
 i=1.5〜3.3 Al:1〜3% N  a + K  :  0.05〜0.2  %造
滓剤=0.5〜6.5% を含有し、且つ該フラックスを全ワイヤ中13〜25%
となるように充填したものであることを構成要旨とし、
特にフラックスの粒度が150μm以上のものが35%
以下としたものは生産性の点およびアーク安定性の点で
良好なものである。
[作用コ 次に本発明における鉄粉系フラックス入りワイヤの成分
を限定するに当たっての検討経過と成分限定理由につい
て述べる。
(検討1) 鉄粉系フラックス入りワイヤの課題であるスパッタの発
生およびビード形状について種々検討した結果、 (1)スパッタの発生に対しては ワイヤ中の化学成分 アルカリ金属の量 フラックスの充填率 (2)ビード形状に対しては 脱酸剤の種類、量、比 (AI量、Mn+Si量、Mn/St比)がそれぞれ支
配因子として重要であることを究明できた。
(検討2) そこでまずスパッタの発生について検討した。
検討結果を第1〜3図に示す。尚供試ワイヤについては
第1表に、溶接条件は第2表に示す。またスパッタ量の
測定法は後述する実施例のものと同一である。
第   1   表 °q゛ ・・ 第   2   表 第1図はワイヤ中のC量(第8表No、1のワイヤ中の
0%のみを変えたもの)とスパッタ量の関係図であり、
第2図はフラックス中の(Na十に)量[第8表No、
1のワイヤ中(Na+K)量を変化させたものであり、
変化分はFe粉で調整コとスパッタ量の関係図であり、
第3図はフラックス充填率(第8表No、1で充填率の
みを変化させたもの)とスパッタ量の関係図である。
第1〜3図より明らかなように鉄粉系フラックス入りワ
イヤのスパッタ減少には (a)ワイヤ中のC量 [CO(又はCo、)ガスの発生による溶滴爆発の抑制
] (b)アルカリ金属量(Na+K)量 [電離電圧が小さいことによるアーク安定化作用] (c)フラックス充填率 [電流密度を増大させ、ピンチ力を有効に働かせる(溶
滴移行のスプレー化)コ 等の規制が必須であり、その内どれが欠けても有効な手
段とならないことがわかる。
(検討3) 次に水平すみ肉溶接を行いビード形状について検討した
のでその検討結果を第4〜6図に示す。
尚供試ワイヤについては第3表に、溶接条件については
第4表に夫々示す。またビード形状評価方法については
後述する実施例と同じである。
第   3   表 *但しフラックス成分変化は Fe粉にて調整した 第   4   表 第4図はフラックス中のAl量とS0/Sとの関係図、
第5図はフラックス中の(Mn+Si)量とS0/Sと
の関係図、第6図はM n / S iとS、/Sとの
関係図である。尚Sと80については第10図に示す実
施例にて述べる。
第4〜6図から明らかなようにビード形状の改善には(
a)Al量、 (b) Mn+S i量、(c)M n
 / S i比等の規制が必要である。これらは溶接金
属の流動性調整剤として働き、溶融金属やスラグの粘性
を高めてビードの垂れを抑制する。
以上のような検討結果から次のように鉄粉系フラックス
入りワイヤの成分を限定し、またその成分限定理由につ
いて述べる。
ワイヤ中のC: 0.01〜0.06%ワイヤ中のCi
(外皮金属中のCも含む)が0.01%未満ではアーク
が弱く不安定となり(ばたつぎの発生)、溶込みも浅く
なる。しかし0.06%を超えるとスパッタが増え、ヒ
ユームも増大する。
フラックス中の鉄粉(鉄合金粉の場合はFeに換算して
)=65〜85% フラックス中の鉄粉量が65%未満では鉄粉系フラック
ス入りワイヤの特徴である溶着効率が低下する。85%
を超えると脱酸剤やアーク安定剤等の他の成分が不足し
、ピットやブローホール等の欠陥が発生し、またビード
形状の悪化やスパッタの増大が生じる。
フラックス中のMn+Si:13〜23%で且つM n
 / S i = 1.5〜3.3フラックス中の(M
 n + 31 ) 量が13%未満では脱酸不足ぎみ
になり、水平すみ肉形状が悪化すると共にX線性能が低
下する。23%を超えると溶接金属の強度が高くなり過
ぎて、靭性および耐割れ性の面で好ましくない。またM
 n / S iが1.5未満では溶接金属の靭性が損
われ、3,3を超えるとビード形状が悪化し、スパッタ
、ヒユーム共に増える傾向にある。
フラックス中のAl:1〜3% フラックス中のAlが1%未満では水平すみ肉形状が悪
化し、3%を超えると溶接金属の耐高温割れ性が低下す
る。
フラックス中の[N a + K ]  : 00.0
5〜0.2%フラックスの[N a + K]量が0.
05%未満ではアークが不安定(短絡が発生)となり、
スパッタが増える。しかし0.2%を超えるとスラグの
融では造粒フラックス中の水ガラスも含めて考える。
フラックス中の造滓剤二0.5〜6.5%フラックス中
の造滓剤が0.5%未満ではアークが不安定となり、ス
パッタも増える。しかしδ、5%を超えるとスラグ量が
増大し鉄粉系フラックス入りワイヤの特長である低スラ
グ性が損われ、スラグ量が多いと連続多層溶接が困難と
なる。またヒユーム量も増える。ここでの造滓剤とは従
来よりよく知られているTioz 、5in2゜Al.
03.ZrO2等の酸化物およびチタン酸カリ、カリ長
石等やNaおよびKなどのアルカリ(アルカリ土類金属
との化合物をいう。
フラックス充填率:13〜25% フラックス充填率が13%未満ではスパッタ量が増大し
、25%を超えると外皮金属の肉厚が薄くなり製造加工
(特に伸線)性が悪くなりワイヤ表面が凹凸となる。ワ
イヤ表面が凹凸であると溶接時のワイヤの送給不安定を
起こし易くなり、アーク切れが発生する。
以上のようにワイヤまたはフラックス組成を規制するこ
とによりスパッタ発生量が少なく、優れたビード形状を
与えることのできるフラックス入りワイヤが得られる。
さらに建設機械や産業機械の分野においては低温仕様の
ものがあり、その場合には溶接金属の靭性向上を目的と
してNiを添加する。しかしNiの添加量がフラックス
中10%を超えるとSR脆化を起こすので10%以下と
する。また溶接金属の水素量の低減を目的としてFを添
加することもあるが、Fの添加量がフラックス中3%を
超えるとアークが不安定となり、且つスラグが逃げ易く
ビード外観も悪くなる上にヒユームも増加するので3%
以内とする。
フラックス粒度:150μm以上のものが35%以下 本発明においては低スパツタ化の観点よりフラックス率
を高めており、フラックスの主体が金属粉であるための
ワイヤ中のフラックス率のばらつきが生じ易く、そのた
めアークの安定性(ワイヤ送給の安定性)にやや問題を
有する。そこで生産技術面(伸線速度、ダイススケジュ
ール、潤滑剤)およびフラックス粒度等について種々検
討した結果支配因子としてフラックス粒度特に150μ
m以上の粗目のものが悪影響を与えることが認められた
。なおここで第5表に示す供試ワイヤおよび第6表に示
す溶接条件で溶接しフラックス中の150μm以上のフ
ラックス含有率とアーク不安定性との関係を第7図に示
す。第7図においてアーク不安定回数は10分間連続溶
接し、目視にてアーク乱れ回数を測定した。同図より明
らかなようにフラックスの粒度が150μm以上のもの
が35%以下であるものはアーク安定性が良好であるこ
とが分かる。
第   5   表 第   6   表 更に本発明は、あらゆる断面形状のワイヤとすることが
でき、例えば第8図(A)〜(D)にワイヤの断面形状
を4 ffl顕示したが、これらのいずれの形状であっ
てもよい。1はフラックス2は外皮金属である。ワイヤ
径も用途に応じて1.2 mmす。
1.6  mm中 、  2.0  mmす 、  2
.4  mmす 、  3.2  mm中 等イ壬息に
決めることができる。また第8図(D) においてはワ
イヤ表面にAI、Cu等のめっき処理を施しても良い。
めっき量としては0.05〜0.3%が適正である。
また本発明の鉄粉系フラックス入りワイヤが使用される
対象鋼種は主として軟鋼及び高張力鋼であるが、特にこ
れらに限定されるものではなく、この他低合金鋼や高合
金鋼等の溶接に適用することも勿論可能である。またシ
ールドガスとしては炭酸ガスが最も一般的であるが、A
rやHe或はそれらの混合ガス等を使用することも勿論
可能である。
[実施例] 第8表に示す成分組成の充填用フラックスを作成した後
同じく第8表に示すフランクス粒度、フラックス充填率
、ワイヤ中C(%)を示す種々の鉄粉系フラックス入り
ワイヤを作成し、該ワイヤを使用して第7表に示す条件
で溶接を行ない、スパッタ発生量、スラグ発生量、ビー
ド形状および溶接作業性(アークの安定性)について検
討した。その結果を第9表に示す。
第7表 第  9  表  (実験結果) 第9表における測定方法および評価方法は次の通りであ
る。
スパッタ発生量の測定法、第9図に示すような溶接装置
を用いて溶接し、補集板5を用いてアーク点のまわりに
飛散するスパッタを補集し重量を測定し求めた。尚第9
図において3はワイヤ。
4は送給装置、5はトーチ、6は母材、7は補集板(母
材固定治具)である。測定時間は1分間とし、1分間当
たりの重量(g/ll1in)を3回測定し平均値を求
めた。
スラグ発生量の測定法=1分間溶接した際に発生するス
ラグを採取し、その重量(g/m1n)を3回測定し平
均値を求めた。
ビード形状評価法:第10図に示すように水平すみ肉溶
接してその断面総面積−3,N部面積=81、盛り上が
り部面積=So 、(S=So +31)とし、(So
 /Sx 100)  (%)の値を求めて行った[S
、、Sは画像処理(面積分析)等により求めその比で評
価]。
アーク安定性評価法:10分間連続で下向溶接した際に
発生するアーク乱れ状態を目視にて評価(アーク乱れ無
し二〇、アーク乱れ発生有り:×) これらの実験結果より下記の如く考察できる。
(1)実験No、1〜9は本発明の要件を満足する実施
例であり、鉄粉系フラックス入りワイヤの特性(低スラ
グ、高溶着効率)を有し、スパッタ発生量が少なく、且
つビード形状も極めて良好であり、優れた溶接作業性を
有している(スパッタ発生量、ビード形状は通常のチタ
ニア系フラックス入りワイヤ並みとなっている)。
(2)実験No、10.11は鉄粉の量が本発明の範囲
外のものであり鉄粉量が少なすぎるNo、10は他成分
(造滓剤等)が相対的に多くなりスラグ量が多くなると
共に能率性が低下している。またNo、11は鉄粉量が
多過ぎて他成分[(Mn+St)量等]が不足し、ビッ
トやブローホール等の欠陥が発生し易くなっており、更
にはビード形状が悪くなっている。
(3)実験No、12.13は(Mn+Si)量が本発
明の範囲外のものであり、(Mn+Si)量が少ないN
o、12はビード形状が悪くまたピットやブローホール
等の欠陥が発生し易いものであった。また(Mn+Si
)量が多過ぎるNo、13は溶接金属の靭性および耐割
れ性の面で問題があった。(4)実験No、14.15
は(Mn/Si)比が本発明の範囲外のものであり、M
 n / S iが小さ過ぎるNo、14では溶接金属
の靭性が悪くまたM n / S iが大き過ぎるNo
、15ではビード形状が悪くスパッタおよびヒユーム共
に増える傾向にあった。
(5) NO,16,17はAl量が本発明の範囲外の
ものでありNo、16はAl量が少な過ぎてビード形状
が悪く、またNo、17はAl量が多過ぎて耐割れ性が
低いものであった。
(6) No、f 8. 19は(Na+K)量が本発
明の範囲外でありNo、t8は(Na+K)量が少な過
ぎるのでアークが不安定でスパッタ量が多かった。No
、19は(Na+K)量が多過ぎる為スラグ融点が低下
し、スラグが逃げ易くビード外観が悪いものであフた。
(7)No、20.21は造滓剤の量が本発明の範囲外
のもので、造滓剤が少な過ぎるNo、20はアーク不安
定となり、スパッタも増える傾向にあった。造滓剤の多
過ぎるNo、21はスラグ量が増大し、連続多層溶接が
困難となり、ヒユーム量も多くなった。
(8)No、22.23はフラックス充填率が本発明の
範囲外のものであり、フラックス充填率の低いNo、2
2ではスパッタ量が増大し、フラックス充填率の多過る
No、23では溶接時に送給不良等の問題が発生し易く
、アークが不安定であった。
(9)No、24はフラックス粒度(150μm以上の
もの)が本発明の好適範囲より多く送給不安定となりア
ークの安定性が悪い。
(10)No、25. 26はワイヤ中のC量が本発明
の範囲外のもので、C量が少な過ぎるNo、25はアー
クが弱くまた不安定であり、C量が多過ぎるとNo、2
6はスパッタが多くまたヒユーム量も多いものであった
[発明の効果] 以上のように本発明における鉄粉系フラックス入りワイ
ヤは該ワイヤの低スラグ性および高溶着効率という特性
を有し、且つスパッタの発生量が少なく、また優れたビ
ード形状を与えるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はワイヤ中のC量とスパッタ量との関係図、第2
図はフラックス中の(Na+K)量とスパッタ量との関
係図、第3図はフラックス充填率とスパッタ量との関係
図、第4図はフラックス中AI量とS0/Sとの関係図
、第5図はフラックス中(Mn+Si)量とS、/Sと
の関係図、第6図はM n / S iとS。/Sとの
関係図、第7図はフラックス9150μm以上のフラッ
クス量とアーク不安定回数との関係図、第8図はワイヤ
の断面形状図、第9図はスパッタ発生量測定のための装
置、第10図はビード形状評価のための説明図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外皮金属中にフラックスを充填してなるフラック
    ス入りワイヤにおいて、 全ワイヤ中のC含有量が0.01〜0.06%(重量%
    の意味、以下同じ)であり、 フラックスは 鉄粉(鉄合金粉の場合はFeに換算して):65〜85
    % Mn+Si:13〜23%でかつMn/Si=1.5〜
    3.3 Al:1〜3% Na+K:0.05〜0.2% 造滓剤:0.5〜6.5% を含有し、且つ該フラックスを全ワイヤ中13〜25%
    となるように充填したものであることを特徴とする鉄粉
    系フラックス入りワイヤ。
  2. (2)フラックスは150μm以上の粒度のものが35
    %以下である特許請求の範囲第1項記載の鉄粉系フラッ
    クス入りワイヤ。
JP24098286A 1986-10-09 1986-10-09 鉄粉系フラツクス入りワイヤ Granted JPS6397396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24098286A JPS6397396A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 鉄粉系フラツクス入りワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24098286A JPS6397396A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 鉄粉系フラツクス入りワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6397396A true JPS6397396A (ja) 1988-04-28
JPH0521677B2 JPH0521677B2 (ja) 1993-03-25

Family

ID=17067558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24098286A Granted JPS6397396A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 鉄粉系フラツクス入りワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6397396A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02280997A (ja) * 1989-04-20 1990-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH03275295A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤー
JPH0491866A (ja) * 1990-08-03 1992-03-25 Kobe Steel Ltd 高速度ワイヤ送給溶接法
JPH04274895A (ja) * 1991-03-04 1992-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガスシールドアーク溶接用ワイヤ
CN1085127C (zh) * 1999-09-29 2002-05-22 冶金工业部钢铁研究总院 一种金属芯型药芯焊丝

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7211652B1 (ja) * 2022-09-09 2023-01-24 四国溶材株式会社 フラックス入りワイヤ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61180696A (ja) * 1985-02-05 1986-08-13 Kobe Steel Ltd 鉄粉系太径フラツクス入りワイヤ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61180696A (ja) * 1985-02-05 1986-08-13 Kobe Steel Ltd 鉄粉系太径フラツクス入りワイヤ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02280997A (ja) * 1989-04-20 1990-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH03275295A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤー
JPH0491866A (ja) * 1990-08-03 1992-03-25 Kobe Steel Ltd 高速度ワイヤ送給溶接法
JPH0694075B2 (ja) * 1990-08-03 1994-11-24 株式会社神戸製鋼所 高速度ワイヤ送給溶接法
JPH04274895A (ja) * 1991-03-04 1992-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガスシールドアーク溶接用ワイヤ
CN1085127C (zh) * 1999-09-29 2002-05-22 冶金工业部钢铁研究总院 一种金属芯型药芯焊丝

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0521677B2 (ja) 1993-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5003155A (en) Basic metal cored electrode
US4149063A (en) Flux cored wire for welding Ni-Cr-Fe alloys
US5055655A (en) Low hydrogen basic metal cored electrode
US5225661A (en) Basic metal cored electrode
US3787658A (en) Tubular arc welding electrode
US5091628A (en) Low hydrogen basic metal cored electrode
GB2136021A (en) Flux-cored wire electrode
JPH10249583A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
US6784402B2 (en) Steel wire for MAG welding and MAG welding method using the same
JP2019025524A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
US3221136A (en) Method and electrode for electric arc welding
US3405248A (en) Core wire for electric arc welding
EP3444063A2 (en) Electrodes for forming austenitic and duplex steel weld metal
KR20140118901A (ko) 가스 실드 아크 용접용 플럭스 내장 와이어
JPH0420720B2 (ja)
JPS6397396A (ja) 鉄粉系フラツクス入りワイヤ
JP2614967B2 (ja) ガスシールドアーク溶接メタル系フラックス入りワイヤ
US2907864A (en) Welding of steel
JPH07276078A (ja) ガスシールドアーク溶接メタル系フラックス入りワイヤ
JPH11197884A (ja) 2電極エレクトロガスア−ク溶接方法
JPH07110431B2 (ja) 耐候性鋼用低水素系被覆アーク溶接棒
JPS62110897A (ja) 鉄粉系フラツクス入りワイヤ
JP2614892B2 (ja) ガスシールドアーク溶接法
JPH07276087A (ja) ガスシールドアーク溶接メタル系フラックス入りワイヤ
JP2795992B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees