JPS639680Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639680Y2
JPS639680Y2 JP1982194843U JP19484382U JPS639680Y2 JP S639680 Y2 JPS639680 Y2 JP S639680Y2 JP 1982194843 U JP1982194843 U JP 1982194843U JP 19484382 U JP19484382 U JP 19484382U JP S639680 Y2 JPS639680 Y2 JP S639680Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
sheet
ground
tunnel
stop sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982194843U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59102699U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19484382U priority Critical patent/JPS59102699U/ja
Publication of JPS59102699U publication Critical patent/JPS59102699U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS639680Y2 publication Critical patent/JPS639680Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、トンネル掘穿坑道の地山からの湧
水を、坑道の側底に集排水するためのトンネル工
事用止水シートに関するものである。
ナトム工法によつて掘穿されるトンネル坑道に
おいては、第1図に示すように、岩盤1に1次コ
ンクリート2が吹付けられてなる坑道3の地山
に、上記集排水用の止水シートSを展張させた上
で、2次覆工コンクリート4の打設工事を施工す
るようにしていて、これにより、覆工コンクリー
ト4からの漏水およびクラツクを防止する方策が
採られている。
このため止水シートの特性には、 (a) 地山の凹凸不陸部に良く馴染むための十分な
伸張性を持ち、これにより、2次覆工の充填に
悪影響を与える地山との間の空隙を生じさせな
いこと、 (b) シート面に沿う通水性が良好であつて、遊離
石灰などに起因するシート面の目詰りを生じさ
せず、他に漏水を招かないようにすること、 (c) 2次覆工コンクリート打設時にシートにかか
る充填圧を緩和し、シートに破損が生じないよ
うにすること、 等の特性が要求される。
ところで、従来の止水シートの構造には、不織
布積層方式の構造が知られていて、この方式で
は、第2図に示すように、止水シート5は、軟質
合成樹脂シートより成る伸張性と防水性とを有す
る遮水シート6を本体とし、かつ同遮水シート6
の地山側には、通水性と緩衝性とを持つた不織布
7が密着して積層された構造をなしている。
しかし、このような従来の止水シート5による
と、不織布7における繊維の配列方向が主として
布面に沿つた方向になつていることから、緩衝効
果を良好に発揮させるためには、繊維量を増やし
て不織布7の繊維密度を高める必要があり、この
ため不織布7に十分な通水性を持たせることがで
きずに、2次覆工時の充填圧により目詰りを生じ
易い。また、不織布7の密度の増大と遮水シート
6との一体化に起因する無用な布面強度の増加に
より、止水シート5に伸張性がなく、そのため地
山に不陸部がある場合には、2次覆工後におい
て、地山との間に空隙8が生じるか、あるいは充
填圧によつてシート5に破断を招くという欠点が
あつた。
本考案は、上記欠点を解消するためになされた
ものであつて、すなわち、本考案の目的は、通水
性、伸張性および緩衝性の何れの特性においても
優れた止水シートを提供することにある。その目
的を達成する手段として、本考案の止水シート
は、トンネル掘穿坑道の地山からの湧水を、坑道
の側底に集排水するための止水シートにおいて、
軟質の遮水シート10を本体とし、かつ同遮水シ
ート10の全体として平滑な形状の地山対接面
に、同遮水シート10と略同一の外形面積を有し
且つループ状に起毛された編織布11が積層され
ると共に、同編織布11は、複数箇所の部分接合
部11aにより上記遮水シート10に接合されて
いることを特徴としている。
以下、図示の実施例に基づいて本考案を説明す
る。
第3図ないし第6図に示すように、実施例の止
水シート9は、軟質の合成樹脂又はゴム製の遮水
シート10を本体とし、かつ同遮水シート10の
1次コンクリート2の地山側には、ループ起毛さ
れた編織布11が接合されていて、同編織布11
は、樹脂材の比較的腰の強い長繊維により厚さ方
向にループ状に起毛させた状態で粗く編織された
ものである。
しかして編織布11は、適当な間隔を置いた箇
所の点又は線等による、千鳥状等の部分接合部1
1aにおいて、例えば高周波金型溶接機のプレス
熱溶着加工、あるいは接着材、粘着材等による接
合手段で、遮水シート10に多少のたるみを持た
せた状態あるいはたるみを持たせない状態で溶
着、接着、または縫着されている。
以上述べた本考案に係るトンネル工事用止水シ
ートによれば、遮水シート10の全面に設けられ
たループの伸びによつて編織布11の伸張性が大
きく、このため止水シート9が地山の不陸部に十
分に馴染むほか、ループの潰れに復元力があるこ
とから、充填圧に対する緩衝効果が良好である。
また、通水は、ループ状編織布11内を流下す
るためその通水性が良好で目づまりの虞れがな
く、しかも通水に対して適度の流下抵抗を有する
ところから地山側から大量の漏水がある場合その
流速を遅らせることにより一次コンクリート2の
損傷を防止出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、トンネル掘穿坑道の断面図、第2図
は、従来の止水シートを用いた上記坑道の拡大断
面図、第3図は、本考案の一実施例を示すトンネ
ル工事用止水シートの部分拡大断面図、第4図
は、本考案の止水シートの斜視図、第5図は、同
止水シートの断面図、第6図は、第5図の部分
の斜視図である。 2……地山をなす1次コンクリート、3……坑
道、9……止水シート、10……遮水シート、1
1……編織布、11a……部分接合部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トンネル掘穿坑道の地山からの湧水を、坑道の
    側底に集排水するための止水シートにおいて、軟
    質の遮水シート10を本体とし、かつ同遮水シー
    ト10の全体として平滑な形状の地山対接面に、
    同遮水シート10と略同一の外形面積を有し且つ
    ループ状に起毛された編織布11が積層されると
    共に、同編織布11は、複数箇所の部分接合部1
    1aにより上記遮水シート10に接合されている
    ことを特徴とするトンネル工事用止水シート。
JP19484382U 1982-12-24 1982-12-24 トンネル工事用止水シ−ト Granted JPS59102699U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19484382U JPS59102699U (ja) 1982-12-24 1982-12-24 トンネル工事用止水シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19484382U JPS59102699U (ja) 1982-12-24 1982-12-24 トンネル工事用止水シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59102699U JPS59102699U (ja) 1984-07-10
JPS639680Y2 true JPS639680Y2 (ja) 1988-03-22

Family

ID=30418671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19484382U Granted JPS59102699U (ja) 1982-12-24 1982-12-24 トンネル工事用止水シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102699U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510077Y2 (ja) * 1984-09-20 1993-03-11
JP2517972B2 (ja) * 1987-06-18 1996-07-24 藤森工業株式会社 防水シ−ト
JP6534208B2 (ja) * 2015-09-15 2019-06-26 藤森工業株式会社 トンネル用防水シート

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890298U (ja) * 1981-12-15 1983-06-18 藤森工業株式会社 防水シ−トの掛止構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59102699U (ja) 1984-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS639680Y2 (ja)
JP2001214698A (ja) 防水シート材
JP3206179B2 (ja) シールドトンネルの漏水防止構造
JPH0663326U (ja) 遮水シート
JP2791615B2 (ja) トンネル被覆導水用排水材
JP7117736B2 (ja) トンネル防排水構造
KR101005027B1 (ko) 배수 유도용 시트 적층물과, 그것을 이용하는 터널 방수구조 및 터널 방수 공법
CN211342956U (zh) 伸缩变形缝防水结构
KR20000072175A (ko) 터널방수공용 방수시트
JPH0274798A (ja) 止水シート
JP2502251Y2 (ja) トンネル工事用止水シ―ト
KR200236381Y1 (ko) 터널방수공용 방수시트
JP3533535B2 (ja) トンネル防水施工法
JPS639679Y2 (ja)
JPS6235760Y2 (ja)
CN216518026U (zh) 隧道用粘扣带式土工布
JP3284426B2 (ja) 防水シート
JPH06323096A (ja) 防水シート
JPH10196296A (ja) 排水用部材並びにそれを用いたシ−ト防水材
CN218346442U (zh) 一种带有金属加强层的膨润土防水毯
JP2528444Y2 (ja) シート防水材
CN114046177B (zh) 采用壳聚糖/pbt单向导水非织造材料的复合式衬砌排水结构
JP2801374B2 (ja) シートおよびシート接続構造
JP2002195000A (ja) 防水シートとその展張方法
KR102136009B1 (ko) 일체형 방수시트