JPS6395831A - 積層鉄心 - Google Patents

積層鉄心

Info

Publication number
JPS6395831A
JPS6395831A JP23783486A JP23783486A JPS6395831A JP S6395831 A JPS6395831 A JP S6395831A JP 23783486 A JP23783486 A JP 23783486A JP 23783486 A JP23783486 A JP 23783486A JP S6395831 A JPS6395831 A JP S6395831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punching
blank
thickness
punched
shearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23783486A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Mizutani
水谷 克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23783486A priority Critical patent/JPS6395831A/ja
Publication of JPS6395831A publication Critical patent/JPS6395831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、積層鉄心に係り、特に鉄心抜板を2枚重ねて
打抜ぎ積層した鉄心に関する。
(従来の技術) 一般に回転電機積層鉄心の抜板2枚重ね打抜にて得られ
る抜板は、上層抜板においては、抜板かえり量が多くな
り、下層抜板においては、だれが大きくなるという欠点
が生じ、積層時の組立精度の悪化、積層時の積層間の電
気的な短絡が生じる点が問題であった。
これらを防止する方法として、対交ダイス方法。
シェービング方法、上層に軟質材下層に硬質材を用いた
方法とがあるが、これらの内、対交ダイスは対交とある
ように同一の所で複数のダイスによる打抜方法であり、
シェービング方法は寸法精度を高める為の方法であり、
後者は、下層の抜板のだれを少なくする方法である。
(発明が解決しようとする問題点) 従来技術であると、2枚重ね打扱きにより得られた上層
部の抜板にはかえり伍が多くなり、下層の抜板ではだれ
が大きくなる問題点が生じるという欠点がある。又、そ
の他の対応事例、対交ダイス方式で専用の設備が必要で
あり、シェービング方式においては、上層の抜板かえり
が若干発生し、軟硬材使用法では同一軟質材では効果が
なくなるという夫々の欠点がある。
本発明の目的はこれらの欠点をなくすため、より簡単な
手段で、打抜時のかえりを抜板板厚内に納める。だれを
少なくし、積層時の組立精度の向上、f’iWJ間の短
絡を除去することを提供するちのである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 2枚重ね打抜きで上層抜板のかえり大、下層抜板のだれ
大は一方向に打抜くことに起因する。
そこで簡単に半抜後扱き返す方法により、その障害を克
服し、克服した抜板を使用することを特徴とした積層鉄
心である。
(作 用) 積層鉄心抜板の2枚重ね打抜きを半打抜き、次工程で扱
き返し打抜きする。即ち抜き返し打抜きを次工程で行う
と、組織の流れがポンチせん断方向に集中したところで
逆流れが生じ、その為ポンチを押し込むとせん断に至る
。その為に、抜板板厚内でせん断が可能となり、かえり
も板厚内で納まることとなる。このようにして得た抜板
を積層すると一枚一枚の抜板が板厚通りのものとなり、
せん断によるかえりにる障害が除去されるものとなる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す断面図で、第2図は2
枚重ね打抜きを半打抜き、抜き返しにより得られた抜板
せん断部の詳細断面図である。第3図乃至第5図は、半
打抜き、扱き返しの工程別における、抜板素材の組織の
流れを入れたもので、第3図は半抜工程図であり、ポン
チ・ダイ周辺部は流れは急であり、上・下層の中間部で
は流れが緩やかになっている。第4図は次工程での扱き
返す方向を示す。第5図は扱き返し加工途中のもので組
織が逆に流れようとしている。これはだれ側がかえり、
かえり側がだれと急変化させている図である。
次に打抜方法を説明する。第3図で抜板素材組織をポン
チせん断方向に一旦流す。ポンチ8周辺及びダイ12周
辺では拘束される現象があるが、上層部抜板5の下方及
び下層部抜板6の上方では、組織の流れは大きく緩やか
なものとなっている。
このことはこのまません断加工する従来方法とする、そ
の結果は第7図となる。よってここで、抜返し打抜きで
ある第4図及び第5図を実施することにより、組織の流
れを逆にすることになり、ポンチ11.ダイ12に集中
したところから変化し、上層抜板5の下方、下ggil
板6の上方も変化させることにより、せん断が早まるこ
とと相まって、抜板板厚内でせん断が完了する。
抜板板厚内にてせん断が完了することにより、かえりが
板厚内に納まる。又、抜き返しをすることにより、各層
のだれも小さくなる効果が得られ、その抜板3及び4を
積層すると、組立精度の向上及び電気特性上からは、か
えりによる電気ロスを減少される効果が得られる。
(他の実施例) 変圧器及び制御器用コアに適用し、効果も同等のものが
得られる。その他板金もののせん断加工に流用可能で、
その時の効果として、かえりによる手の11に4mに対
し、より安全性のあるものになる。
[発明の効果] 抜板板厚内にかえりを納め、かつだれも小さくなること
。これを、回転N機の積層鉄心に使用すると、積層時の
組立精度向上、電気的特性上からはロスの減少が図れる
。又、−膜板金物においては、せん断での擦傷対策にな
る効果をもたらす。
尚、本件であれば、専用設備の導入は不要で汎用のポン
チ、ダイ、ストリッパー等の組合せで実施可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す積層鉄心の断面図、第
2図は半抜、抜返し加工で得られた2枚重ねの抜板のせ
ん新訂細断面図、第3図乃至第5図は半抜き・抜返し工
程での抜板素材組織の流れを示す断面図で第3図は半抜
工程での状態図、第4図はせん断方向を逆にした状況断
面図、第5図は抜き返し加工での組織流れを示す断面図
、第6図及び第7図は従来方式におけるもので、第6図
は積層鉄心断面図、第7図は2枚重ね打抜せん新訂細断
面図である。 3・・・2枚重ね上層抜板、 4・・・2枚重ね下層抜板、 5・・・2枚重ね上層抜板素材、 6・・・2枚重ね下層抜板素材、 7・・・半抜き用ダイ、 8・・・半抜き用ポンチ、9
・・・半抜き用ストリッパー、 10・・・抜き返し用ストリッパー、 11・・・抜き返し用ポンチ、 12・・・抜き返し用ダイ、 20・・・積層鉄心。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同      三  俣  弘  支 筒1図 第2図 第3I21 第4121 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2枚重ね打抜において、半打抜・抜返しを併用して打抜
    時に発生するかえりを各打抜の板厚内に納めた抜板を複
    数枚積層したことを特徴とする積層鉄心。
JP23783486A 1986-10-08 1986-10-08 積層鉄心 Pending JPS6395831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23783486A JPS6395831A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 積層鉄心

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23783486A JPS6395831A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 積層鉄心

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6395831A true JPS6395831A (ja) 1988-04-26

Family

ID=17021098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23783486A Pending JPS6395831A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 積層鉄心

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6395831A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6729011B2 (en) 1998-04-08 2004-05-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing for a stator core
JP2016096689A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6729011B2 (en) 1998-04-08 2004-05-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing for a stator core
JP2016096689A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002097948A1 (fr) Noyau feuillete et procede de production dudit noyau
JP2008113529A (ja) 積層鉄心およびその製造方法
JPH0576259B2 (ja)
JPS6395831A (ja) 積層鉄心
JP6307285B2 (ja) 鉄心片の打ち抜き方法
JP2004174542A (ja) 金属板材のプレス加工方法
JPH0223048A (ja) 電機用鉄芯の製造方法
JPH03147307A (ja) 鉄心用抜板
US3303448A (en) Joint structure for three-legged laminated core
JP3776052B2 (ja) 積層鉄心
JP3842146B2 (ja) 積層鉄心の製造方法
JP2001284116A (ja) 磁性薄板、積層磁心及びそれらの製造方法
JP2572992B2 (ja) 回転電機の積層鉄芯の製造用順送金型における最終工程用ダイス
KR950008388B1 (ko) 발전기스테이터코어의 제조방법
JPH0788571A (ja) 板金加工方法
JPH11156455A (ja) 鉄心の製造方法および鉄心の製造装置
JP2909771B2 (ja) 堰板等成型板の切断方法及びその切断装置
JPS60200746A (ja) 回転電機の鉄心の製造方法
JP2759831B2 (ja) プレス形成方法
JP4397420B2 (ja) 点火コイル鉄心の製造方法
JPS6072618A (ja) 積層固着品の製造方法
JP2961823B2 (ja) 圧電アクチュエータによる薄板の打ち抜き方法
JPH04279222A (ja) 金型装置
JP2001105047A (ja) プレス機構
JP3049510B2 (ja) 堰板等成型板の切断方法及びその切断装置