JPS6395633A - 半導体装置の樹脂封止装置 - Google Patents

半導体装置の樹脂封止装置

Info

Publication number
JPS6395633A
JPS6395633A JP24166086A JP24166086A JPS6395633A JP S6395633 A JPS6395633 A JP S6395633A JP 24166086 A JP24166086 A JP 24166086A JP 24166086 A JP24166086 A JP 24166086A JP S6395633 A JPS6395633 A JP S6395633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
package
lead frame
parts
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24166086A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Yasutake
安武 邦洋
Kaoru Ishihara
薫 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP24166086A priority Critical patent/JPS6395633A/ja
Publication of JPS6395633A publication Critical patent/JPS6395633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、パッケージによって半導体素子を樹脂封止す
るための型板を備えた半導体装置の樹脂封止装置に関す
る。
〔従来の技術〕
一般に、この種半導体装置の樹脂封止装置は、半導体素
子をリードフレームにボンディングするグイボンディン
グ工程および半導体素子とリードをボンディングするワ
イヤボンディング工程を経た後の工程において使用され
ており、これによって第4図および第5図に示すような
半導体装置が製造されている。これを同図に基づいて概
略説明すると、同図において、1はリードフレーム、2
はリード、3はこのリード2を連結する連結片、4およ
び5は半導体素子(図示せず)を封止する合成樹脂製の
上部、下部パッケージ、6はこれら両パッケージ4,5
の成形時に成形されパッケージ端面7.前記リーに2の
側面”la、  2bおよび前記連結片3の側面3aに
よって囲繞されたリード間樹脂、8は後述する型板内で
前記リードフレーム1を位置決めするための孔である。
このように構成された半導体装置を製造するには、モー
ルドプレス(図示せず)上に第6図に示す金型を載置す
ることにより行う。この金型を同図、第7図および第8
図を用いて説明すると、これらの図において、11は上
側の型板、12は下側の型板、13は金型内の樹脂を加
圧するプランジャ、14は金型内で前記リードフレーム
1を位置決めするビン、15は樹脂注入室としてのポッ
ト、16は型締め時にゲート17を経て上下側のキャビ
ティ18.19に樹脂を供給するランナ、20は型締め
状態において前記リードフレーム1のリード側方に位置
する樹脂充填部、21は前記型板11と前記リードフレ
ーム1が接触する上部パーティング面、22は前記型板
12と前記リードフレームlが接触する下部バーティグ
面である。
なお、第9図および第10図は前記した金型によって樹
脂封止した半導体装置の成形品を示し、同図において、
23,24.25および26は前記ボット15.ランナ
16.ゲート17.キャビティ18・19に対応する成
形樹脂部分である。
次に、従来の半導体装置の樹脂封止装置による樹脂封止
方法について説明する。
先ず、所定温度に加熱した金型内にタブレット状の樹脂
を注入する。次に、プレスラム(図示せず)に取り付け
たプランジャ(図示せず)によって樹脂を加圧する。こ
のとき、樹脂はランナ16゜ゲート17を経てキャビテ
ィ18.19および樹脂充填部20に充填される。この
場合、樹脂充填部20に注入された樹脂厚は前記リード
フレーム1の厚さに設定されている。
このようにして半導体素子(図示せず)を樹脂封止する
ことができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来の半導体装置の樹脂封止装置においては
、半導体素子を樹脂封止するに際して金型を高温に加熱
するため、両型板11.12の構造、温度分布状態、熱
伝達速度および樹脂の流れ状態の違い等によって両キャ
ビティ18.19がずれて型締めされる。したがって、
通常そのずれ量を見込んで樹脂封止が行われており、こ
のためリード間樹脂6を除去する工程では、パッケージ
4.5のパッケージ端面7からリードフレーム1の厚さ
より大きい距離を隔てた位置にパンチ側面を位置付けて
プレス加工が行われる。この結果、第11図に示すよう
にリード間樹脂6が除去されずに残る部分が多くなり、
プレス加工後に行う連結片3の切断工程やり一ド2の曲
げ加工工程でリード2が変形したり、パッケージ4.5
が割れたすするという問題があった。また、リード間樹
脂6の残りの有無を人手によって検査しなければならず
、半導体装置の生産性が低下するという問題もあった。
そこで、プレス工程でリード間樹脂6をできるだけ多く
除去するためにその先端形状が複雑なパンチをもつプレ
ス加工機を使用することが考えられるが、これではコス
ト高になるという不都合があった。
本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、プレス
加工時にリード間樹脂をできるだけ多(除去することが
でき、もって外観がきわめて良好で安価な半導体装置を
製造することができるばかりか、その生産性を向上させ
ることができる半導体装置の樹脂封止装置を提供するも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る半導体装置の樹脂封止装置は、リードフレ
ーム上の半導体素子を樹脂封止するバ・7ケージの周囲
に位置する凸部を型板に設け、この凸部は高さがリード
フレームの厚さより小さい寸法に設定され、かつ幅が先
端に向かって小さくなる寸法に設定されているものであ
る。
〔作 用〕
本発明においては、プレス加工時にリード間樹脂を切断
する場合パッケージ近傍の凹部から行われることになる
〔実施例〕
第1図は本発明に係る半導体装置の樹脂封止装置に用い
る金型の下側型板を示す平面図、第2図はプレス加工前
の半導体装置を示す平面図、第3図は第2図のIII−
III断面図で、同図において第4図〜第11図と同一
の部材については同一の符号を付し、詳細な説明は省略
する。同図において、符号31,31.  ・・・で示
すものは断面台形状の凸部で、前記パッケージ5の周囲
に位置し前記型板1上の樹脂充填部20に一体に設けら
れており、パッケージ近傍の前記リード間樹脂6に凹部
32を形成するように構成されている。そして、これら
凸部31,31.  ・・・は高さが、前記リードフレ
ーム1の厚さより小さい寸法に設定され、かつ幅が先端
に向かって小さくなる寸法に設定されている。
このように構成された半導体装置の樹脂封止装置によっ
て成形された成形品においては、プレス加工時にリード
間樹脂6を切断する場合パッケージ近傍の凹部32から
行われるため、リード間樹脂6をできるだけ多く除去す
ることができる。ここで、凹部32の先端幅Wおよび深
さDは、リード間樹脂6の体積、厚さ、樹脂の種類によ
ってその数値を適宜設定することが望ましい。
なお、本実施例においては、両型板11.12のうち下
側の型板12側に凸部31を設ける例を示したが、本発
明はこれに限定されるものではなく、上側の型板11に
設けてもよく、また両側の型板11.12に設けても勿
論よい。
さらに、本発明における凸部31の断面形状は前述した
実施例に限定されず、例えば半円形、半楕円形あるいは
半多角形でもよく、その形状は適宜変形することができ
る。この他、2つのリード2間に設ける凸部31の個数
も適宜変更することが自由である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、リードフレーム上
の半導体素子を樹脂封止するパッケージの周囲に位置す
る凸部を型板に設け、この凸部は高さがリードフレーム
の厚さより小さい寸法に設定され、かつ幅が先端に向か
って小さくなる寸法に設定されているので、プレス加工
時に成形品のリード間樹脂を切断する場合パンケージ近
傍の凹部から行われることになる。したがって、リード
間樹脂をできるだけ多く除去することができるから、従
来のようにプレス工程後に行う連結片の切断工程やリー
ドの曲げ工程でリードが変形したり、パッケージが割れ
たりすることがなくなり、外観がきわめて良好な半導体
装置を製造することができる。また、リード間樹脂の残
りの有無を人手によって検査する必要がな(なるから、
半導体装置の住産性を向上させることができる。また、
複雑なパンチをもつプレス加工機を使用するものではな
いから、コストの低廉化を計ることができるといった利
点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る半導体装置の樹脂封止装置に用い
る金型の下側型板を示す平面図、第2図はプレス加工前
の半導体装置を示す平面図、第3図は第2図のm−m断
面図、第4図および第5図は従来のプレス加工前の半導
体装置を示す平面図と正面図、第6図は従来の半導体装
置の樹脂封止装置に用いる金型を示す局部断面図、第7
図および第8図はその上側の型板と下側の型板を示す平
面図、第9図および第10図はプレス加工前の半導体装
置を示す平面図と正面図、第11図はプレス加工後の半
導体装置を示す断面図である。 1・・・・リードフレーム、2・・・・リード、4.5
・・・・パッケージ、12・・・・型(反、19・・・
・キャビティ、20・・・・樹脂充填部、31・・・・
凸部。 代   理  人  大 岩 増 雄 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 す 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リードフレーム上の半導体素子を樹脂封止するパッケー
    ジの周囲に位置する凸部を型板に設け、この凸部は高さ
    がリードフレームの厚さより小さい寸法に設定され、か
    つ幅が先端に向かって小さくなる寸法に設定されている
    ことを特徴とする半導体装置の樹脂封止装置。
JP24166086A 1986-10-09 1986-10-09 半導体装置の樹脂封止装置 Pending JPS6395633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24166086A JPS6395633A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 半導体装置の樹脂封止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24166086A JPS6395633A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 半導体装置の樹脂封止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6395633A true JPS6395633A (ja) 1988-04-26

Family

ID=17077621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24166086A Pending JPS6395633A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 半導体装置の樹脂封止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6395633A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5275546A (en) Plastic encapsulation apparatus for an integrated circuit lead frame and method therefor
JPH04102338A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法及び製造装置
JP2008277470A (ja) 半導体パッケージの製造方法及び製造装置
JP3727446B2 (ja) 半導体装置の樹脂封止成形金型
JPS6395633A (ja) 半導体装置の樹脂封止装置
JPS635539A (ja) 半導体装置の樹脂封止装置
JPH06252188A (ja) 樹脂封止型半導体素子の製造方法および製造装置
JPH09239787A (ja) モールド金型および半導体装置の製造方法
JPH01138724A (ja) 半導体装置のモールド方法および装置
JPH10109330A (ja) モールド装置およびゲート切断方法ならびに半導体集積回路装置の製造方法
JPS5992534A (ja) 樹脂封止集積回路の製造方法
JPS5921050A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02110945A (ja) 半導体装置製造方法及びその実施装置
JPS62150834A (ja) 半導体装置樹脂成形方法および樹脂成形装置
JP2936679B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法及び封止用金型
JPH0621127A (ja) 樹脂モールドic用封入金型
KR960006429B1 (ko) 반도체 장치의 패키지 몰딩방법
JPH09129661A (ja) 成形装置および成形方法
JPS59150459A (ja) リ−ドフレ−ム
JPH06126771A (ja) 樹脂成形用金型
JPH0590317A (ja) 電子部品におけるモールド部の成形方法
JPH03152964A (ja) 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム
JPH0982736A (ja) 電子部品におけるパッケージモールド部の成形方法及びその装置
JPH0964079A (ja) 樹脂製品の成形方法およびそれに用いるリードフレーム
KR19990012316A (ko) 반도체 패키지의 몰딩 금형 장치