JPS639525Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639525Y2
JPS639525Y2 JP12123585U JP12123585U JPS639525Y2 JP S639525 Y2 JPS639525 Y2 JP S639525Y2 JP 12123585 U JP12123585 U JP 12123585U JP 12123585 U JP12123585 U JP 12123585U JP S639525 Y2 JPS639525 Y2 JP S639525Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fasteners
width
belt
surface fasteners
belt width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12123585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6228824U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12123585U priority Critical patent/JPS639525Y2/ja
Publication of JPS6228824U publication Critical patent/JPS6228824U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS639525Y2 publication Critical patent/JPS639525Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Buckles (AREA)
  • Outerwear In General, And Traditional Japanese Garments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は和服用袋帯に係る。
「従来の技術」 従来袋帯は通常勘と経験により装着されてい
る。
「考案が解決しようとする問題点」 これに対し本考案は不慣れな者も容易且体裁良
好に装着しうる袋帯を構成しようとするものであ
る。
「問題を解決するための手段」 本考案は太鼓A形成用係合部として袋帯体織始
部より帯巾前後長の裏面位置及同位置より帯巾5
倍前後長の裏面位置に面フアスナ1及1′、織始
部より帯巾半分前後長の表中央位置及同位置より
帯巾3倍前後長の表中央位置に面フアスナ2及
2′、三角状折曲部B形成用係合部として織始部
より帯巾半分前後長の裏左側位置及上記面フアス
ナ2′より帯巾3倍前後長の表左側位置に面フア
スナ3及3′、胴捲部C形成用係合部として帯巾
半分前後の裏右側の位置及手先部Dより帯巾1倍
半前後長の表右側の位置に面フアスナ4及4′、
三角状折曲部Bの頂部右側付近の表右側の位置及
手先部より帯巾の2倍前後長の表右側中心線付近
の位置に面フアスナ5及5′、該三角状折曲部B
の底辺右側寄りの位置及面フアスナ5′の付近に
於て表右側寄りの位置に面フアスナ6及6′をそ
れぞれ設け、かつ胴捲部C中央付近及手先寄りに
締結用紐7、7′を取付けたものである。
「作用」 本考案は互に対応する番号の面フアスナを係合
して帯を形成するものであり、即ち太鼓A形成に
当つては同フアスナ1、1′及2、2′を係合し
(第3図の1、同2)たうえ帯あげを以て固定し、
三角状折曲部B形成に当つては胴捲部分を巾半分
に折つて三角状隆起部を形成する(第3図の3)
と共に面フアスナ3及3′を係合して三角状折曲
部Bを形成し(第3図4)、次いで胴捲部分を丈
半分に折つて面フアスナ4及4′、5及5′、6及
6′をそれぞれ係合して胴捲部端部で該三角状部
を抑え(第3図の5、但し裏を示す、同6はその
表を示す)、続いて紐7、7′を締結して胴捲部を
取付、而して手先部Dは太鼓内に折曲げ挿入す
る。
「考案の効果」 本考案は上記の構造よりなるから、太鼓Aの下
部折曲部aはフアスナ2及2′の係合により固定
されてずれ落ちず、胴捲部Cの基部は三角状折曲
部Bの裏側に配置されてフアスナ3及3′の係合
により胴捲部Cの端部は確実に固定され、以て紐
7、7′の締結と相まつて胴捲部の捲装を確実化
ならしめ、以て不慣れな者も簡易且つ体裁良好に
装着できる便益あらしめた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は表面の見取図、第2図は裏面の見取
図、第3図の1乃至6は結成順序を示す見取図で
ある。 A……太鼓部、B……三角状折曲部、C……胴
捲部、1及1′〜6及6′……面フアスナ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 太鼓A形成用係合部として袋帯体織始部より帯
    巾前後長の裏面位置及同位置より帯巾5倍前後長
    の裏面位置に面フアスナ1及1′、織始部より帯
    巾半分前後長の表中央位置及同位置より帯巾3倍
    前後長の表中央位置に面フアスナ2及2′、三角
    状折曲部B形成用係合部として織始部より帯巾半
    分前後長の裏左側位置及上記面フアスナ2′より
    帯巾3倍前後長の表左側位置に面フアスナ3及
    3′、胴捲部C形成用係合部として帯巾半分前後
    の裏右側の位置及手先部Dより帯巾1倍半前後長
    の表右側の位置に面フアスナ4及4′、三角状折
    曲部Bの頂部右側付近の表右側の位置及手先部よ
    り帯巾の2倍前後長の表右側中心線付近の位置に
    面フアスナ5及5′、該三角状折曲部Bの底辺表
    右側寄りの位置及面フアスナ5′の付近に於て表
    右側寄りの位置に面フアスナ6及6′をそれぞれ
    設け、かつ胴捲部C中央付近及手先寄りに締結用
    紐7、7′を取付けた袋帯。
JP12123585U 1985-08-06 1985-08-06 Expired JPS639525Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12123585U JPS639525Y2 (ja) 1985-08-06 1985-08-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12123585U JPS639525Y2 (ja) 1985-08-06 1985-08-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6228824U JPS6228824U (ja) 1987-02-21
JPS639525Y2 true JPS639525Y2 (ja) 1988-03-22

Family

ID=31010314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12123585U Expired JPS639525Y2 (ja) 1985-08-06 1985-08-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639525Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0124115Y2 (ja) * 1986-02-17 1989-07-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6228824U (ja) 1987-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2105436A (en) Bow
JPS639525Y2 (ja)
JPH0740489Y2 (ja) 改良名古屋帯
JPS6338818Y2 (ja)
JPS6220415Y2 (ja)
JPH0348170Y2 (ja)
JPS6342092Y2 (ja)
JP3071344U (ja)
JP3051704U (ja)
JPS62182927U (ja)
JPH0334016U (ja)
JPS6040430U (ja) 婦人和服帯
JP3015119U (ja) 帯の要らない和服
JPH024087Y2 (ja)
JPS639527Y2 (ja)
JP2651786B2 (ja) セパレート式着物
JPH01125327U (ja)
JP3055422U (ja) 簡易帯
JPH0619529Y2 (ja)
JPS609203Y2 (ja) 婦人用長着
JPS61147024U (ja)
JPH01114621U (ja)
JPS63137511U (ja)
JPH0299913U (ja)
JPS6111731U (ja) 婦人帯