JPS6394220A - 眼鏡フレ−ム用チタン合金 - Google Patents

眼鏡フレ−ム用チタン合金

Info

Publication number
JPS6394220A
JPS6394220A JP24026086A JP24026086A JPS6394220A JP S6394220 A JPS6394220 A JP S6394220A JP 24026086 A JP24026086 A JP 24026086A JP 24026086 A JP24026086 A JP 24026086A JP S6394220 A JPS6394220 A JP S6394220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
content
pure
titanium
workability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24026086A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemi Takahashi
秀美 高橋
Masayuki Takamura
昌幸 高村
Kenzaburo Iijima
健三郎 飯島
Kazuo Kurahashi
和夫 倉橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP24026086A priority Critical patent/JPS6394220A/ja
Priority to DE19873734056 priority patent/DE3734056A1/de
Publication of JPS6394220A publication Critical patent/JPS6394220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本願発明は、眼鏡フレーム用として好適なチタン合金に
関し、Alを特別の1添加することにより加工性を純チ
タンと同等にしてバネ性を向上させたもの、および、A
IとSiを特別の1添加することにより加工性を純チタ
ンと同等にしてバネ性を向上させたものである。
「従来の技術」 耐食性に優れ、加えて軽徴で強度が高い等の利点を有し
ている純チタン材、あるいはチタン合金は、近年、添加
する合金成分の調整により、あるいは、ろう付は技術の
向上とめっき処理技術あ向上に伴って眼鏡フレーム用と
して用いられるようになってきている。
そして従来、チタン合金としてα+β型のTi−6AI
−4V、Ti−3AI−2,5V、あるいは、β型のT
i−13V−11cr−3AI、α型のT1−5 AI
 −2’、5 Snが知られている。
「発明が解決しようとする問題点J− ところが、前述の純チタン材と各種チタン合金において
は、眼鏡フレーム用材料として要求される諸特性を考慮
した場合、不足を有するものが多い。即ち、まず、Ti
−6AI−4V、Ti−3AI−2,5Vにおいては、
加工性とスポット溶接性に劣り、ロウ付は性が低い問題
を有する欠点がある。また、Ti−13V−11Cr−
3AIにあっては、加工硬化能が大きいために、加工性
に難点があり、眼鏡フレーム用としての微細加工に不向
きであるとともに、β相領域を広げるために添加される
β安定化元素量が多く、めっき性も劣る問題がある。更
に、Ti−5AI−2,5Snにあっては、硬質のため
に、加工性に劣る欠点がある。即ち、従来、眼鏡フレー
ム用として十分満足な特性を具備したチタン合金が供さ
れていない現状である。
本発明は、前記問題に鑑みてなされたもので、純チタン
より高いばね性を有し、眼鏡フレーム用の微細加工がで
きるとともに、スポット溶接性とロウ付は性、並びに、
めっき性が純チタン材と同等に優れている眼鏡フレーム
用チタン合金の提供を目的とする。
「問題点を解決するための手段」 第1の発明は、前記問題点を解決するために、AI(ア
ルミニウム) 0.01〜5%Ti(チタン)    
  残部 の組成を有してなるものである。
ここて、AIの含有量を前記範囲に限定した理由は、A
IはTiに固溶してマトリックス(基地)を強化し、ば
ね性を向上させるが、その含有量が0゜01%以下では
その効果が見られず、また、その含有量が5%を越える
値では、過度に硬化して加工困難になるためである。
なお、前記組成の合金においては、0(酸素)とN(窒
素)とFeとH(水素)等の不純物を合計で1%以下に
抑えることが好ましい。
前記組成の合金にあっては、純Tiに比較して高いばね
性を有し、しかも、純Tiと同等の加工性とスポット溶
接性とロウ付は性を有している。
従って前記組成の合金は、眼鏡フレーム用出して極めて
優れている。また、前記組成の合金にあっては、β型合
金に必要であった多量の添加元素も不要なために、純T
i材と同等の浸れためっき性も具備している。
また、第2の発明は、前記問題点を解決するために、 AI       0.01〜4% Si(シリコン)0.01〜1.0% Ti       残部 の組成を有してなるしのである。
ここで、Siの含有量を前記範囲に限定したのは、S1
含有量が多い場合には加工性が低下するが、1%以下な
らば加工性を低下させることなくばね性を向上できるた
めである。また、A1の含有量を前記範囲に限定した理
由は、AIはTiに固溶してマトリックス(基地)を強
化し、ばね性を向上さUるが、その含有量が0.01%
以下ではその効果が見られず、また、その含有量が4%
を越える(直では、過度に硬化して加工困難になるため
である。
なお、前記組成の合金においてはOとNとFeと■」等
の不純物の含有率を合計で1%以下に抑えることか好ま
しい。
前記組成の合金にあっては、純Tiに比較して高いばね
性を有し、しかち、純Tiと同等の加工性とスポット溶
接性とロウ付は性を有している。
まfこ、1前記組成の合金にあっては、β型合金に必要
であった多重の添加元素も不要なために純Ti材と同等
の浸れためっき性も具備している。従って前記組成の合
金は、眼鏡フレーム用として極めて優れたものである。
「試験例」 第1表に示す各組成の合金試料(Nol=No23)を
作製した。合金試料を作成するには、真空溶解鋳造と圧
延加工を行って直径3.0mmの線材を作製し、高純度
Ar(アルゴン)雰囲気中において700℃に30分間
加熱した後に徐冷する焼鈍処理を施して作成した。
各合金試料について引張り強さと伸びを測定し、その結
果を第1表に示す。
第1表 第1表の化学成分の欄において、Rは、0とNとPeと
Hとからなる不純物の合計含有率を示す。
一方、第1表に示す各合金試料と同等の組成を有する合
金からなる直径2.6mmの圧延材に、プレス加工を施
して厚さ0 、5 mm、幅3 、1 mm、長さ15
0mmの試料を作製する。そして、各試料をスパン10
0mmの片持ち梁と想定し、個々の試料の自由端を30
°と60゛に曲げた際のスプリングバック率(戻り角度
7曲げ角度)を算出し、その時の曲げモーメントを調べ
るばね性試験を行った。
その結果を第2表に示す。
更に、第1表に示す各合金試料と同等の組成を有する合
金からなる厚さ1 mm、幅30mmの圧延材を2枚重
ね、スポット溶接を行うととしに純T1材を溶接した場
合の溶接状況と比較する試験を行い溶接試験状況を判定
した。その結果を第2表に示す。なお、この溶接試験結
果において、○印を付した試料はスポット溶接後に引き
剥しテストを行った結果、純Tiと同程度の溶接強度を
発揮したものを示し、Δ印を付した試料は純Tiの試料
の溶接強度より劣るが一般の使用には十分耐え得る程度
のものを示し、X印を付した試料は強度か弱く使用不可
能のものを示している。また、スポット溶接は、先端径
3.5mmのCr−Cu合金製の電極を用いるとともに
、シールドガスは高純度Arガスを用い、電流を600
0A、加圧力を300kgに設定して行った。
第1表に示す機械強度の測定結果から、T1にAIを添
加した合金試料Not−No8においては、A1の添加
量が増加すると引張り強さが向上する反面、伸びは低下
することが明らかになった。また、第2表に示す試験結
果から、合金試料Not〜No8にあっては、 AIの
添加量が増加するとばね性が向上する反面、AI添加量
が5%の試料No8てはスポット溶接性が可となってい
る。(即ち、試料No1=No7の試料はスポット溶接
性が良であるのに対し、試料No8ではスポット溶接性
が可となっていて、溶接性に若干の低下が見られる。、
)更に、第1表から明らかなように、Nol〜No8の
合金試料は、純Tiに比較して高い引張り強さを有する
とともに、第2表から明らかなように純T iに比較し
て優れたばね性を有している。
以上の検討結果から総合的に判断することにより、第1
の発明合金においては、眼鏡フレーム用として望ましい
引張り強さと伸びを兼ね備えさせるとともに、良好なば
ね特性とスポット溶接性を確保するために、A1の含有
率を0,01〜5%に限定した。
一方、第1表に示す機械強度の測定結果から、Tiに4
%以下のAIと1,00%以下のSiを添加した合金試
料No9〜NO2Oにおいては、Slの含有攪が増加す
ると引張り強さは向上するものの、伸びが低下すること
が明らかである。また、第2表に示す結果から、Tiに
4%以下のAIと1.00%以下のSiを添加した合金
試料No9〜No20にあっては、AIとSiの添加量
を増加するとばね性が向上することが明らかであり、ス
ポット溶接性は概ね良好であることか明らかである。な
お、Tiに4%のAIと1,00%のSiを添加した合
金試料No20においては、No9〜NO19の試料に
比較してスポット溶接性の低下が見られる。そして、T
iに5%のAIと1%のSiを添加した試料Mo21(
比較試料)にあっては、伸びが著しく低下し、スポット
溶接性も不可となっている。加えて、第1表から明らか
なように、合金試料N。
9〜No20は、純Tiに比較して高い引張り強さを有
するとともに、第2表から明らかなように純Tiに比較
して優れたばね性を析し、優秀なスボッ、ト溶接性を有
している。
以」二の検討結果から鑑みて第2の発明においては、A
1の含有率の上限を4%、Si含有率の上限を1%に限
定した。
「発明の効果」 以上説明したように第1の発明合金は、TiにAIを0
.01〜5%含有させたものであるために、純Titオ
に比較して高いばね性を宵している。しかし、純]゛i
と同等の加工性を有するために、眼鏡フレーム用の微細
加工も施すことができ、更に、優秀なスポット溶接性と
、ロウ付は性、並びに、めっき性を有する。従って第1
の発明合金は、眼鏡フレーム用として極めて優れている
まlコ、第2の発明の合金は、TiにAIを0.01〜
4%とSiを0.01−1.0%含有させたものである
ために、純Ti材に比較して高いばね性を?=了してい
る。しかも、純Tiと同等の加工性を有ずろために、眼
鏡フレーム用の微細加工も施すことかでき、更に、優秀
なスポット溶接性と、ロウf;i+)性、並びに、めっ
き性を有する。従って第2の発明合金は、眼鏡フレーム
用として好適なちのである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Al0.01〜5%(重量%、以下同じ)Ti残
    部 の組成を有する眼鏡フレーム用チタン合金。
  2. (2)Al0.01〜4% Si0.01〜1.0% Ti残部 の組成を有する眼鏡フレーム用チタン合金。
JP24026086A 1986-10-09 1986-10-09 眼鏡フレ−ム用チタン合金 Pending JPS6394220A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24026086A JPS6394220A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 眼鏡フレ−ム用チタン合金
DE19873734056 DE3734056A1 (de) 1986-10-09 1987-10-08 Ti-basislegierung fuer brillengestelle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24026086A JPS6394220A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 眼鏡フレ−ム用チタン合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6394220A true JPS6394220A (ja) 1988-04-25

Family

ID=17056848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24026086A Pending JPS6394220A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 眼鏡フレ−ム用チタン合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6394220A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111945032A (zh) * 2020-08-10 2020-11-17 飞而康快速制造科技有限责任公司 一种3d打印细晶钛合金及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609847A (ja) * 1983-06-28 1985-01-18 Asahi Glass Co Ltd 眼鏡フレ−ム用部材

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609847A (ja) * 1983-06-28 1985-01-18 Asahi Glass Co Ltd 眼鏡フレ−ム用部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111945032A (zh) * 2020-08-10 2020-11-17 飞而康快速制造科技有限责任公司 一种3d打印细晶钛合金及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01298127A (ja) 金属間化合物TiAl基軽量耐熱合金
JPS6386840A (ja) 高温加工可能なニツケル−鉄アルミニド合金
JPH06102814B2 (ja) 耐酸化性チタン系合金
JPS6013041A (ja) 装飾用チタン合金
JPH02173234A (ja) 超塑性加工性に優れたチタン合金
JPS6394220A (ja) 眼鏡フレ−ム用チタン合金
JPH08170143A (ja) 少なくともクロムとモリブデンを含む珪化物をベースとする合金
JP3297011B2 (ja) 冷延性に優れた高強度チタン合金
JPS6394221A (ja) 眼鏡フレ−ム用チタン合金
JPH0754081A (ja) 冷間加工性および溶接性に優れた高耐食性チタン合金
JP2936968B2 (ja) 冷間加工性および溶接性に優れた高強度チタン合金
JPH01272743A (ja) 耐熱性に優れた高力アルミニウム合金
JPH06108187A (ja) 窒素添加高強度チタン合金
JP2797914B2 (ja) 冷間加工性および溶接性に優れた高強度チタン合金
JP2936899B2 (ja) 非酸化性の酸に対する耐食性及び加工性に優れたチタン合金
JP3297012B2 (ja) 冷延性に優れた高強度チタン合金
JP2800651B2 (ja) 冷間加工性および溶接性に優れた高耐食性チタン合金
JPH07316699A (ja) 高硬度および高強度を有する耐食性窒化物分散型Ni基合金
JPH03153835A (ja) Al熱交換用高強度Al合金製フィン材
JPH06346173A (ja) Ti−Al系金属間化合物基合金
JP2936754B2 (ja) 冷間鍛造性に優れたTi合金
JP2004027254A (ja) 耐食性に優れたチタン合金及びその製造方法
JPS60234934A (ja) メガネフレ−ム用ニオブ−チタン合金
RU1619729C (ru) Сплав на основе титана
JPS627826A (ja) 加工軟化性を有する冷間鍛造用アルミニウム合金