JPS639340A - 直交パ−シヤルレスポンス信号の復調装置 - Google Patents

直交パ−シヤルレスポンス信号の復調装置

Info

Publication number
JPS639340A
JPS639340A JP61153156A JP15315686A JPS639340A JP S639340 A JPS639340 A JP S639340A JP 61153156 A JP61153156 A JP 61153156A JP 15315686 A JP15315686 A JP 15315686A JP S639340 A JPS639340 A JP S639340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
phase
multiplier
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61153156A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Arita
有田 寿志
Shunichi Nezu
俊一 根津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61153156A priority Critical patent/JPS639340A/ja
Publication of JPS639340A publication Critical patent/JPS639340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、デジタル変調方式の一種である直交パーシャ
ルレスポンス信号の復調装置に関するものである。
従来の技術 デジタル信号を搬送波伝送する際に用いられるデジタル
変調にはASKXPSKあるいはFSKなどの各種の方
式が実用化されている。そのような中で、占有帯域が4
相PSKよりも狭く、又変調器も比較的筒車な直交パー
シャルレスポンス変工周がしばしば用いられるようにな
った。
第2図に直交パーシャルレスポンス変調器の構成を示す
。第2図で、入力端子1.2に与えられる3値を有する
IデータとQデータは、互いに直交する2つの搬送波信
号とバランスドミキサ5.6でmけ合され、それぞれの
出力が合成器7で合成され、出力端子8より直行パーシ
ャルレスポンス信号として出力される。この構成は、4
相PSKの変調器と同じ構成である。但し、入力される
データが4相PSKの場合のように2値ではなく、第2
図中のIデータ及びQデータの波形で示すように3値で
ある。この3値の中央値に“0”を割り当て、両端値に
“l”を割り当てる(逆でも良い)。出力端子8に得ら
れる直交パーシャルレスポンス信号のベクトル空間上で
の信号点配置を第3図に示す。第3図において、■軸及
びQ軸は第2図中のバランスドミキサ5.6に入力され
る互いに直交する2つの搬送波信号の位相に相当する。
第3図でわかるように、直交パーシャルレスポンス信号
はベクトル空間上で9個の信号点を有する。
ところで、パーシャルレスポンス信号の検波には通常同
期検波方式が用いられるが、そのための搬送波信号の再
生及びその位相調整が必要となる。
直交パーシャルレスポンス信号の搬送波信号再生は、4
相PSKなどど比べると非常に複雑なものとなり (「
パーシャルレスポンスを用いたデジータル無線装置」、
富士通サイエンティフィック アンド テクニカルジャ
ーナル、27〜48頁、1977年6月、  〔“Th
e   QAM   2G−10RDigital  
 Radi。
Equipment using a Partial
 Re5ponse System  ”、Fujit
su−Scientific  and Techni
cal  Jounal、pp27〜48、June 
 1977) ) 、そのため民生用途には適用しにく
いという問題点がある。
この問題を解決して民生用途に実用化した従来例(特願
昭60−230143号)がある。第4図に、この従来
例の構成の一部を記載する。この従来例では、テレビジ
ョンの映像信号とデジタル変1J1(QPSKや直行パ
ーシャルレスポンスなど)したデジタル副搬送波信号を
多重化して伝送し、受信側ではこのデジタル副搬送波信
号を検波するのに必要な互いに直交する2つの搬送波信
号再生を直接行わず、映像信号より得られる色副搬送波
信号から合成するようにしている。すなわち第4図で、
映像信号中の色信号を再生する色信号処理部10で色副
搬送波信号γの周波数3.58M!Izが得られるが、
これを574倍の周波数に合成する周波数合成器1)に
入力して、周波数4.48Ml1zの互いに直交する2
つの搬送波信号を取り出す。一方、デジタル副搬送波信
号は送信時にあらかじめ色副搬送波信号の574倍の周
波数の互いに直交する2つの搬送波信号で変調しておく
ので、検波器13.14で同期検波が行われることにな
る。つまりデジタル変調波の搬送波信号再生を他の補助
信号(ここでは色副搬送波信号)を利用して行わさせよ
うとするものである。
ここでデジタル変調波が直交の搬送波軸で検波可能なも
の、例えば、QPSK、直交パーシャルレスポンス、1
6QAMなどでは、その搬送波周波数f0を補助信号の
周波数f1のN/4(Nは自然数)に選べばよい。なぜ
ならflをN/4倍するときfoは4種類の位相自由度
を持つが、上記の変調方式は送信時の差動符号化などに
より、検波時の搬送波信号の90°ごとの位相自由度は
許容されるからである。
したがって、従来例の手法により(補助信号が利用出来
る場合)、複雑な搬送波再生部を設置することなく安定
な同期検波が可能となる。
発明が解決しようとする問題点 しかしこのような従来例では、補助信号がら合成された
互いに直交する2つの搬送波信号の位相は、初期調整時
には希望する検波位相に合せられるが、それ以降の経時
変化や温度ドリフトに対しては無防備である。特に本発
明で対象としている直交パーシャルレスポンスのように
、ベクトル空間上の信号点数が多い場合は、検波位相の
僅かなずれが復調アイパターンの重大な劣化を招くこと
になる。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明は、検波出力より位
相誤差電圧を抽出し、この誤差電圧により搬送波信号の
位相を変化させることにより、誤差を吸収させている。
誤差電圧の抽出には、2相PSKの搬送波信号再生用の
コスタスループを用い、直交パーシャルレスポンス信号
がI軸及びQ軸のそれぞれにおいて2相PSKの取り得
る信号状態となったときのみその誤差電圧を利用する。
また直交パーシャルレスポンス信号がそれ以外の信号状
態にある時には、上記の誤差電圧を保持させ正常な誤差
電圧を維持させている。
作用 検波のための搬送波信号が、直交パーシャルレスポンス
信号以外の補助信号を用いて得られる時、残された課題
はこの搬送波信号の位相をいかにし−ご最適に制御する
かということである。この目的の為に、従来PSKの搬
送波信号再生方式としてよ(知られているコスタスルー
プの利用が考えられる。しかし、直交パーシャルレスポ
ンス信号は9個の信号点を持つので、このままではコス
タスループは適用できない。ところが、■軸上あるいは
Q軸上の信号点だけ取り出せば、これは■軸あるいはQ
軸に相当する位相を有する2相’P S Kの取り得る
信号点となる。従って、直交パーシャルレスポンス信号
が2軸あるいはQ軸の近傍にあるとき−に、コスタスル
ープを閉じれば位相誤差電圧θが得られる。本発明では
、搬送波周波数は正確に与えられているので、この位相
誤差電圧で搬送波を移相することで正確な検波位相を有
する搬送波信号を再生することができる。
実施例 本発明の一実施例を第1図に示し、その動作を説明する
。周波数合成器1)において、補助信号より得られた搬
送波信号は可変移相器34を経て、位相分離器25で互
いに直交する2つの搬送波信号となる・検波器13.1
4の出力の検波信号は、2しきい値コンパレータ30.
31で2値パルス信号に変換されるとともに、乗算器2
2で書は合せされる。
ここで、2しきい値コンパレータ30.31のしきい値
と検波信号の関係を第5図に示す。2しきい値コンパレ
ータ30.31は、検波信号が中央値(0ボルト付近)
のときロウレベルを、検波信号が両端値(±Sボルト付
近)のときハイレベルを出力するものであり、そのため
検波信号に対するしきい値は、+S/2ボルトと−S/
2ポルトに設定する。
状態検出器32では、2値パルス信号の状態が■軸ある
いはQ軸において2相PSKの信号状態に相当する場合
を検出し、制御信号α、βを出力する。一方、乗算器2
2と出力は乗算器35に入力され、制御信号αと掛け合
され低域フィルタ23を経て、サンプルホールド回路3
3に入力される。サンプルホールド回路33は、制御信
号βによりサンプル状態あるいはホールド状態の制御刊
がなされ、出力である位相誤差電圧φは可変位相器34
に与えられ、その電圧に応じて移相量を変化される。
前述したように、低域フィルタ23の出力に現れる位相
誤差電圧φは、人力される直交パーシャルレスポンス信
号がI軸あるいはQ軸において2相PSK (第3図に
おける信号点d、、f、b、h)と見なせる時のみ有効
である。第6図に、位相誤差電圧φと位相誤差量の関係
を示す。第6図では、■軸で2相PSK (信号点d、
f)となった時の位相誤差電圧φと位相誤差量の関係を
実線で示し、Q軸で2相PSK (信号点す、h>とな
った時の位相誤差電圧φと位相誤差量の関係を点線で示
している。第6図より、■軸とQ軸で2相PSKとなっ
た時の位相誤差電圧φは橿性が反転している。
従って、状態検出器32では2相PSK状態が■軸であ
るかQ軸であるかの検出を行い、どちらか一方の軸につ
いて極性を反転させ、2相PSK状態が1軸であっても
Q軸であっても正確な位相誤差電圧φが得られるように
制御信号αを出力する。
今2相PSK状態として、第3図における信号点dとr
とすると、検波器13の出力は両端値のいずれかになり
、一方検波314の出力の中央値となる。
そこで、両端値が入力される2しきい値コンパレータ3
0の出力はハイレベル、一方中央値の入力される2しき
い値コンパレータ31の出力はロウレベルとなる。結局
、状態検出器32は■データがハイレベル、Qデータが
ロウレベルの時、直交バー X7ヤルレスポンス信号が
信号点d又はfのいずれかにある事が検出できるととも
に、■軸で2相PSK状態であることが検出できる。な
お、2相PSKが第3図における信号点すとhとみなす
場合には、Iデータがロウレベル、Qデータがロウレベ
ルのときに該当し、Q軸で2相PSK状態であることが
検出できる。
以上より、状態検出器32は信号点d又はf  (1軸
での2相PSK状態)を検出したとき負、それ以外の信
号点a、b、c、e、g、h、iのとき正となる制御信
号αを出力し、乗算器22の出力と制御信号αを乗算器
35で掛け合せる事で、■軸での2相PSK状態におけ
る低域フィルタの出力である位相誤差電圧φの極性を反
転させ、Q軸での2相PSK状態時の誤差電圧と一致さ
せる性御を行う。制御信号αの正あるいは負の出力につ
いては、信号点す、hと信号点d、fについて一方が正
であれば他方が負である関係を有する出力であればよい
。従って、その他の信号点a、c、e、gs  iO時
は、正負のいずれかであっても良い。
又、低域フィルタ23の出力に現れる位相誤差電圧φは
、入力される直交パーシャルレスポンス信号がI軸ある
いはQ軸において2相PSK状態、言い換えると、信号
点す、d、f、hの時有効である事より、この場合のみ
サンプルホールド回路33をサンプル状態とし、従って
低域フィルタ23の出力の位相誤差電圧φがそのまま可
変移相器34に与えられるようにすれば良い事になる。
直交パーシャルレスポンス信号がそれ以外の状態(信号
点a、c、e、gS i)にある時には、サンプルホー
ルド回路33をホールド状態にして直前の位相誤差電圧
φを保持させる。このような規則でサンプルホールド回
路33を制御するのが状態検出器32の出力の制御信号
βである。制御信号βは信号点b、df、hの時ハイレ
ベル(あるいはロウレベル)となり、サンプルホールド
回路23をサンプル状態とし、それ意外の信号点a、c
、e、g、iの時ロウレベル(あるいはハイレベル)と
なりホールド状態にする。
■データがハイレベルである確立は1/2、同様にQデ
ータがロウレベルである確立は1/2、従って状態検出
器32が直交パーシャルレスポンス信号をI軸において
2相PSKとみなす確率はその積の174となる。同様
に、Q軸において2相PSKとみなす確率も1/4であ
る。以上より、直交パーシャルサスポンス信号を■軸と
Q軸で2相PSKとみなす確率は、その和の172とな
る。つまり、サンプルホールド回路33がサンプ状態と
なり、コスタスループが有効に作用する時間比率は1/
2となる。このことは、コスタスループのループゲイン
が172に低下することを意味するが、本発明ではコス
タスループに要求されているのは、位相の引き込みであ
って、一般の搬送波信号再生における周波数の引き込み
(キャプチャレンジの確保)は不要であるので、この程
度のループゲインの低下はほとんど問題にならない。
次に、可変移相器34の設置箇所について補足説明する
。第1図の実施例では、可変移相器34は周波数合成器
1)の出力信号である搬送波信号に対して設置されてい
る。しかし可変移相器34は、周波数合成器1)の内部
の適当な箇所に設置することも可能である。第7図は、
周波数合成器1)の代表的な内部構成を示している。こ
の図で出力搬送波周波数f0は、補助信号の周波数f、
のM/N倍であり、これを周波数シンセサイザ手法によ
って得ている。内部の構成はその周波数シンセサイザそ
のものであるので、動作の説明は省略する。この構成に
おいて、可変移相器34は図中の34(x)、34 (
y) 、34 (z)のいずれかの位置に設置しても出
力搬送波信号の位相をずらすことが出来る。
又34 (x) 、34 (Y) 、34 (z)のい
ずれの位置でも通過する信号はパス信号であるので、可
変移相器34の実施的な機能は可変遅延であると言える
そのような機能は、例えば単安定マルチバイブレータの
時定数回路におけるコンデンサを可変容量コンデンサと
し、このコンデンサを電圧駆動することにより実現され
る。第8図中の34 (y) 、34(z)の位置にお
いては、補助信号、搬送波信号がそれぞれ分周器41.
42で分周され、比較的低い周波数になっているので、
可変移相器34の応答速度に対して有利な条件を与える
発明の効果 以上のように本発明は、直交パーシャルレスポンス信号
による情報伝送の実用性を高めることを目的とし、復調
側における補助信号からの搬送波信号合成と、この搬送
波信号の位相調整を2相PSK用コスタスループで実現
することにより、簡単で精度の高い復調装置を提供する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における直交パーシャルレス
ポンス信号の復調装置の構成を示すブロック図、第2図
は直交パーシャルレスポンス信号の変調器の構成を示す
ブロック図、第3図は直交パーシャルレスポンス信号の
ベクトル空間上での信号点配置図、第4図は補助信号を
用いたデジタル変調信号の復調器の従来例のブロック図
、第5図は検波信号波形としきい値の関係を示す説明図
、第6図はI軸及びQ軸における位相誤差電圧と位相誤
差両の関係を示す説明図、第7図は可変移相器を含む周
波数合成器の構成を示すブロック図である。 3・・・・・・搬送波発振器、5.6・・・・・・バラ
ンスドミキサ、1)・・・・・・周波数合成器、13.
14・・・・・・検波器、22.35・・・・・・乗算
器、25・・・・・・位相分離器、30.31・・・・
・・2しきい値コンパレータ、32・・・・・・状態検
出器、33・・・・・・サンプルホールド回路、34・
・・・・・可変移相器、41.42・・・・・・分周器
、43・・・・・・位相比較器、45・・・・・・電代
理人の氏名 弁潜士 中尾敏男 ほか1名\ 5 \ 
  \ る \ 第3図 遼) 赳翠ユ゛朗呟駅唄 \

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)補助信号を用いて搬送波信号を合成する周波数合
    成器と、前記搬送波信号を移相する可変移相器と、前記
    可変移相器の出力信号を互いに位相の直交する第1及び
    第2の搬送波信号に分離する位相分離器と、前記第1及
    び第2の搬送波信号を用いて入力される直交パーシャル
    レスポンス信号を同期検波する第1及び第2の検波器と
    、前記第1及び第2の検波器の出力の検波信号を掛け合
    せる第1の乗算器と、第1の乗算器の出力を一方の入力
    とする第2の乗算器と、第2の乗算器の出力に接続され
    る低域フィルタと、前記低域フィルタの出力と前記可変
    移相器との間に設置されるサンプルホールド回路と、前
    記第1及び第2の検波器の出力の検波信号の中央値と両
    端値の検出を行う第1及び第2の2しきい値コンパレー
    タと、前記第1及び第2の2しきい値コンパレータの出
    力状態に基づき第1及び第2の制御信号を出力する状態
    検出器を備えると共に、前記状態検出器に於て第1及び
    第2の2しきい値コンパレータ出力の予め定めた一方が
    中央値で他方が両端値の場合に正の出力、それ以外の場
    合には負の出力となる第1の制御信号は、第2の乗算器
    の他方の入力に接続され、又前記第1及び第2の2しき
    い値コンパレータの出力のどちらか一方が中央値、他方
    が両端値にある時に前記サンプルホールド回路がサンプ
    ル状態になり、それ以外の時はホールド状態となるよう
    制御する第2の制御信号は、サンプルホールド回路に接
    続されることを特徴とする直交パーシャルレスポンス信
    号の復調装置。
  2. (2)可変移相器は、周波数合成器の内部に組み込まれ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の直
    交パーシャルレスポンス信号の復調装置。
JP61153156A 1986-06-30 1986-06-30 直交パ−シヤルレスポンス信号の復調装置 Pending JPS639340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153156A JPS639340A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 直交パ−シヤルレスポンス信号の復調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153156A JPS639340A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 直交パ−シヤルレスポンス信号の復調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS639340A true JPS639340A (ja) 1988-01-16

Family

ID=15556252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61153156A Pending JPS639340A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 直交パ−シヤルレスポンス信号の復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639340A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5298757A (en) * 1992-02-18 1994-03-29 Agency Of Industrial Science And Technology Lens for charged particle beam

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5298757A (en) * 1992-02-18 1994-03-29 Agency Of Industrial Science And Technology Lens for charged particle beam

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3147529B2 (ja) 搬送波再生デジタル回路をもつコヒーレントな復調装置
JPS6119261A (ja) 周波数変換回路
US4528512A (en) Timing synchronizing circuit for demodulators
JPS5922467A (ja) 搬送波再生回路
US5170131A (en) Demodulator for demodulating digital signal modulated by minimum shift keying and method therefor
US4757272A (en) Four phase PSK demodulator
JPS58114654A (ja) 基準搬送波再生回路
JPS639340A (ja) 直交パ−シヤルレスポンス信号の復調装置
JP3359927B2 (ja) 直交振幅変調方式ディジタル無線装置の復調装置
JPS62234448A (ja) 直交パ−シヤルレスポンス信号の検波装置
JPS6392143A (ja) 直交パ−シヤルレスポンス信号の復調装置
JPS6210950A (ja) デイジタル無線通信方式
JPH06237277A (ja) Psk搬送波信号再生装置
JPS60189354A (ja) 通信方式
JP3103106B2 (ja) 多相psk変復調方式
JP3487221B2 (ja) クロック再生装置およびクロック再生方法
JPS61177054A (ja) 位相変調信号の受信回路
JPS6351706A (ja) 同期検波回路
JPH07193609A (ja) デジタル位相同期ループ回路
JPH066397A (ja) 遅延検波器
JP2553643B2 (ja) キャリア同期装置
JP3115251B2 (ja) Amデータ多重被変調波信号復調回路
JPH0630072A (ja) 直交振幅変調波の搬送波再生回路
JPS6173458A (ja) Dpsk信号の遅延検波回路装置
JPS61224763A (ja) 4相dpsk波の復調回路