JPS6393136A - トランジスタ装置 - Google Patents

トランジスタ装置

Info

Publication number
JPS6393136A
JPS6393136A JP61238849A JP23884986A JPS6393136A JP S6393136 A JPS6393136 A JP S6393136A JP 61238849 A JP61238849 A JP 61238849A JP 23884986 A JP23884986 A JP 23884986A JP S6393136 A JPS6393136 A JP S6393136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
exterior
substrate
sealing
transistor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61238849A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kadota
門田 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61238849A priority Critical patent/JPS6393136A/ja
Publication of JPS6393136A publication Critical patent/JPS6393136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、トランジスタ装置に関し、例えば高周波高
出力トランジスタの信頼性に影響を及ぼす気密性を良く
したトランジスタ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第5図は従来のトランジスタ装置の組立断面図、第6図
はその外装内の上面図であり、図において、1.2は外
部リード、3は基板、4,5.6はボンディングリード
、7はトランジスタチップ、8は電極用金属板、9は外
装封止キャップ、13は電極である。
このように構成されたトランジスタ装置では、高周波高
出力トランジスタの信頼性に影1を及ぼす外装封止キャ
ップ9を樹脂にて基板部に封止しており気密性が悪い。
また、回路基板上に取り付ける際、外部リード1.2が
基板3の上にあるため作業性が悪く、電気的性能に影響
を及ぼす外部リード1,2のインダクタンス成分が大き
くなる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のトランジスタ装置は以上のように構成されている
ので、外装封止による外装内の気密性が悪く、また回路
基板上への取り付けにおける作業性が悪(、かつ外部リ
ードによるインダクタンス成分が大きく、トランジスタ
の電気的性能に影響を及ぼすという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、気密性が良く信頼性の高いトランジスタ装置
を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するだめの手段〕
この発明に係るトランジスタ装置は、トランジスタの外
装封止キャップの封止部に基板との半田付のための金属
膜を設けたものである。
[作用) この発明における外装封止キャップは、封止部の金属膜
により基板と直接に半田付され、トランジスタ装置外装
内の気密性を良くする。
〔実施例〕 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例によるトランジスタ装置の組立
断面図、第2図はその外装内の組立上面図、第3図はそ
の組立底面図であり、第4図は本実施例による外装封止
キャップを示す図である0図において、1,2.13は
外部電極、3は基板、4,5.6はボンディングリード
、7はトランジスタチップ、9は外装封止キャップ、1
0.11は基板3に設けられた電極取り出しのための孔
で、この孔を形成する基板3の側面はすべて導通性の金
属膜により覆われている。従って、以下これを金属膜孔
という。12は外装封止キャップ9を基板3に半田付す
るために外装封止キャップ9の内側周辺に設けられた金
属膜である。
上記のように構成されたトランジスタ装置においては、
トランジスタ外装封止キャンプ9を金属膜部12により
基板3と半田付するため、気密性を良くすることができ
、トランジスタ装置の信頼性を向上させることができる
また、トランジスタ外装部の電極1,2が上記金属膜孔
10,11を取り出し口として底面に設けれらているた
め、装置を回路基板上へ取り付ける際直接半田付が可能
であり作業性が良く、かつトランジスタチップ7と外部
取り出し電極部1゜2との距離が短く、電極部1,2の
インダクタンス成分を小さくでき、高周波信号における
損失を少なくでき、トランジスタの電気的性能を向上さ
せることができる。
なお、上記実施例では本発明を角形のトランジスタ外装
封止に通用した場合について述べたが、他のトランジス
タ外装封止に適用しても良く、外装の形状を変えて用い
ることができ、上記実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明に係るトランジスタ装置によれ
ば、外装封止キャップの封止部に基板との半田付のため
の金属膜を設けたので、トランジスタ外装封止の気密性
を良くすることができ、トランジスタの信頼性を向上で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるトランジスタ装置を
示す組立断面図、第2図はその組立上面図、第3図はそ
の組立底面図、第・を図はこの発明の一実施例によるト
ランジスタ外装封止キャンプを示す図、第5図は従来の
トランジスタ装置を示す組立断面図、第6図はその組立
上面図である。 図において、1,2.13は外部電極部、3は基板、4
,5.6はボンディングリード、7はトランジスタチッ
プ、8は電極用金運板、9はトランジスタ外装封止キャ
ップ、10.11は電極取り出し金属膜孔、12はトラ
ンジスタ外装封止キャップ内側周辺金属膜である。 なお、図中同一符号は、同−又は相当部分を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トランジスタを外装封止キャップにより気密封止
    してなるトランジスタ装置において、上記外装封止キャ
    ップは封止部に基板との半田付のための金属膜を備えた
    ものであることを特徴とするトランジスタ装置。
  2. (2)上記トランジスタの外装底部に電極を備えたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のトランジスタ
    装置。
  3. (3)上記トランジスタの外装基板に電極の取り出しの
    ための金属膜孔を備えたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のトランジスタ装置。
  4. (4)上記電極は上記トランジスタの外装底部に設けら
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の
    トランジスタ装置。
JP61238849A 1986-10-07 1986-10-07 トランジスタ装置 Pending JPS6393136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61238849A JPS6393136A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 トランジスタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61238849A JPS6393136A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 トランジスタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6393136A true JPS6393136A (ja) 1988-04-23

Family

ID=17036176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61238849A Pending JPS6393136A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 トランジスタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6393136A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313746U (ja) * 1989-06-26 1991-02-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313746U (ja) * 1989-06-26 1991-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03225854A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JPH08148800A (ja) 回路部品の実装構造
JPS6393136A (ja) トランジスタ装置
JP2849479B2 (ja) 半導体装置のパッケージ構造
JP2515515Y2 (ja) 電子機器
JPS63208250A (ja) 集積回路のパツケ−ジ構造
JPH08279593A (ja) 高密度実装を可能にした半導体装置
JPS6387730A (ja) 電子部品の実装構造
JPH0529870A (ja) チツプ型表面波デバイス
JP3638901B2 (ja) 半導体装置用パッケージ
JPS6134632Y2 (ja)
JPH1041416A (ja) 電子部品
JPS6365649A (ja) 半導体用パツケ−ジ
JPH088362A (ja) 半導体装置
JPH069519Y2 (ja) 高周波回路の実装構造
JP2544273Y2 (ja) 混成集積回路
JPS6236290Y2 (ja)
KR100253383B1 (ko) 마이크로 비지에이 패키지 및 그 제조방법
JPS61113251A (ja) トランジスタ装置
JPS63226948A (ja) 混成集積装置
JPH1012801A (ja) 電子部品
JP2000133911A (ja) 電子部品搭載装置
JPS5896754A (ja) 気密封止パツケ−ジ
JPH05166966A (ja) 半導体装置の実装用基板
JPS61296743A (ja) チツプキヤリア