JPS6393047A - マイクロコンピユ−タ制御機器の自己診断方法 - Google Patents
マイクロコンピユ−タ制御機器の自己診断方法Info
- Publication number
- JPS6393047A JPS6393047A JP62053223A JP5322387A JPS6393047A JP S6393047 A JPS6393047 A JP S6393047A JP 62053223 A JP62053223 A JP 62053223A JP 5322387 A JP5322387 A JP 5322387A JP S6393047 A JPS6393047 A JP S6393047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diagnosis
- error
- self
- area
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 title claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 3
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/005—Testing of electric installations on transport means
- G01R31/006—Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
- G01R31/007—Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks using microprocessors or computers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、マイクロコンピュータ制御機器の自己診断方
法に係り、さらに詳しくはエラー検出装置と自己診断を
行なうために所定の時間間隔で呼び出される診断プログ
ラムとを有し、前記エラー検出装置はエラーが発生した
場合に専用のメモリーに関連する情報を古き込み、必要
に応じてエラー警告を発する、特に自動車に用いられる
マイクロコンピュータ制御機器の自己診断方法に関する
ものである。
法に係り、さらに詳しくはエラー検出装置と自己診断を
行なうために所定の時間間隔で呼び出される診断プログ
ラムとを有し、前記エラー検出装置はエラーが発生した
場合に専用のメモリーに関連する情報を古き込み、必要
に応じてエラー警告を発する、特に自動車に用いられる
マイクロコンピュータ制御機器の自己診断方法に関する
ものである。
[従来の技術]
ドイツ特許公開公報第3249387号に記載されてい
るようにエラーを検出した場合にそれに応じたデータワ
ードが書き込まれる診断装置が知られている。このデー
タワードは′心気信号あるいは信号列に変換されてM、
流あるいは電圧測定により検出可能なエラー出力信号と
なる。
るようにエラーを検出した場合にそれに応じたデータワ
ードが書き込まれる診断装置が知られている。このデー
タワードは′心気信号あるいは信号列に変換されてM、
流あるいは電圧測定により検出可能なエラー出力信号と
なる。
[発明が解決しようとする問題点]
エラー出力に測定装置が必要であることによって、多く
の点に関して診断装置の利用が最適に行なわれないとい
う欠点がある。したがって本発明の目的は診断を行なっ
た後にさらに装置を必要とせずにエラーを出力すること
のできるマイクロコンピュータ制御機器の自己診断方法
を提供することである。
の点に関して診断装置の利用が最適に行なわれないとい
う欠点がある。したがって本発明の目的は診断を行なっ
た後にさらに装置を必要とせずにエラーを出力すること
のできるマイクロコンピュータ制御機器の自己診断方法
を提供することである。
[問題点を解決するための手段]
上記の問題点を解決するために、本発明においては、エ
ラーが生じたとき関連する情報を専用のメモリー装置に
書き込むエラー検出装置と、自己診断を行なうために所
定の時間間隔で呼び出される診断プログラムを備えたマ
イクロコンピュータ制御機器の自己診断方法において、
自己診断をリクエストする信号が発生したときメモリー
装置を領域ごとに最初の領域から検査してエラー情報が
存在するか否かを調べ、該肖する領域にエラー情報がな
いことが判別された場合、次に診断プログラムが呼び出
されたときには次の領域から順次検査を行ない、ある領
域にエラー情報が書き込まれていることが判別されたと
きには、それを示すエラーコードを出力する構成を採用
した。
ラーが生じたとき関連する情報を専用のメモリー装置に
書き込むエラー検出装置と、自己診断を行なうために所
定の時間間隔で呼び出される診断プログラムを備えたマ
イクロコンピュータ制御機器の自己診断方法において、
自己診断をリクエストする信号が発生したときメモリー
装置を領域ごとに最初の領域から検査してエラー情報が
存在するか否かを調べ、該肖する領域にエラー情報がな
いことが判別された場合、次に診断プログラムが呼び出
されたときには次の領域から順次検査を行ない、ある領
域にエラー情報が書き込まれていることが判別されたと
きには、それを示すエラーコードを出力する構成を採用
した。
[実施例]
第1図において符号10で示すものは自動車の内燃機関
の制御を行なう制御装置であって、この制御装置にはマ
イクロコンピュータ20と接続されているメモリー装置
11が設けられている。符号12から14で示すものは
監視すべき信号の信号線である。符号15で示すものは
、たとえばメモリー装置の領域、例えば1バイトを示す
、符号16で示すものはメモリー装Ullとマイクロコ
。
の制御を行なう制御装置であって、この制御装置にはマ
イクロコンピュータ20と接続されているメモリー装置
11が設けられている。符号12から14で示すものは
監視すべき信号の信号線である。符号15で示すものは
、たとえばメモリー装置の領域、例えば1バイトを示す
、符号16で示すものはメモリー装Ullとマイクロコ
。
ンビュータ20との接続線である0診断を行なうための
リクエスト信号が符号21によって供給される。符号2
2はマイクロコンピュータとエラーコード出力装置30
の接続線を示すものである。
リクエスト信号が符号21によって供給される。符号2
2はマイクロコンピュータとエラーコード出力装置30
の接続線を示すものである。
符号40と41はそれぞれ警報装置である。
第1図に示す装置は、次のように作動する。マイクロコ
ンピュータ20は信号線12から14を介してその機能
が正常であるか否かを監視しようとする装置と接続され
ている。これらの装置に属するものは、回転数センサ、
冷却剤温度センサ、オイル温度センサ、空気;逢センサ
、排ガス温度センサあるいはノッキングセンサなどのセ
ンナや。
ンピュータ20は信号線12から14を介してその機能
が正常であるか否かを監視しようとする装置と接続され
ている。これらの装置に属するものは、回転数センサ、
冷却剤温度センサ、オイル温度センサ、空気;逢センサ
、排ガス温度センサあるいはノッキングセンサなどのセ
ンナや。
−1(両開明灯、搭載′電圧などである。信号線12か
ら14までは装置10によって監視しようとするすべて
の機能を表わすものである。
ら14までは装置10によって監視しようとするすべて
の機能を表わすものである。
各エラーに対してそれぞれブロック11内に示すメモリ
ー装置のメモリーセル(ユニット)が割り当てられてい
る0例えば回転数センサの故障などのエラーが生じると
、このエラーに関連するメモリーセルに該当する情報が
格納される。この情報は、たとえばエラーフラッグのセ
ットから形成される。
ー装置のメモリーセル(ユニット)が割り当てられてい
る0例えば回転数センサの故障などのエラーが生じると
、このエラーに関連するメモリーセルに該当する情報が
格納される。この情報は、たとえばエラーフラッグのセ
ットから形成される。
同時に装置10を装備している自動車の運転者は、警報
装置40によってエラーが発生していることを知らされ
る。
装置40によってエラーが発生していることを知らされ
る。
あるいは運転者には安全上重要なエラーのみを知らせ(
ブレーキ、照明灯の故障等)他のエラーの存在は診断の
場合のみに知らすようにしたり、あるいは制御装置のハ
ウジング内に設けられている表示装置によって知らせる
ようにすることも可能である。
ブレーキ、照明灯の故障等)他のエラーの存在は診断の
場合のみに知らすようにしたり、あるいは制御装置のハ
ウジング内に設けられている表示装置によって知らせる
ようにすることも可能である。
接続線21を介して診断のリクエストがマイクロコンピ
ュータ20へ伝達される。マイクロコンピュータが診断
用に設けられている診断プログラムを実行し始めた時点
で、診断が開始される。メモリー装置ll内でエラーフ
ラッグがセットされるとすぐに装置30を介してエラー
コードが出力される。
ュータ20へ伝達される。マイクロコンピュータが診断
用に設けられている診断プログラムを実行し始めた時点
で、診断が開始される。メモリー装置ll内でエラーフ
ラッグがセットされるとすぐに装置30を介してエラー
コードが出力される。
次に第2図のフローチャートを説明する0診断プログラ
ムの呼び出しに従ってコンピュータはステップ50で示
す診断プログラムの開始へ移る。
ムの呼び出しに従ってコンピュータはステップ50で示
す診断プログラムの開始へ移る。
ステップ52において1診断のリクエストがすでに行な
われているかどうかの判断が行なわれ、例えば、リクエ
ストフラッグがセットされているか否かが判別される。
われているかどうかの判断が行なわれ、例えば、リクエ
ストフラッグがセットされているか否かが判別される。
この種のフラッグがセットされている場合には、プログ
ラムはステップ54へ分岐する。
ラムはステップ54へ分岐する。
本実施例においては、0からNまで通し番号のついたメ
モリーセルがエラーに対して割り当てられており、これ
らのメモリーセルは領域毎に、たとえばそれぞれ8つ毎
のグループに分けて診断プログラムによりチェックされ
る。この場合に常にエラーコードを出力したメモリーセ
ルに続くセルから検査が開始される。エラーコードがま
だ出力されていない場合には、次のメモリー領域の初め
から開始される。
モリーセルがエラーに対して割り当てられており、これ
らのメモリーセルは領域毎に、たとえばそれぞれ8つ毎
のグループに分けて診断プログラムによりチェックされ
る。この場合に常にエラーコードを出力したメモリーセ
ルに続くセルから検査が開始される。エラーコードがま
だ出力されていない場合には、次のメモリー領域の初め
から開始される。
この種のメモリー領域の検査で、エラーの存在に関する
情報が発見された(エラーフラッグがセットされた)場
合には、プログラムはステップ56から58へ分かれ、
エラーコードが装δ30へ出力される。その後でステッ
プ60においてリクエストフラッグが消されて、ステッ
プ62においてその後の診断リクエストではエラーコー
ド出力をもたらした次の番号を有するメモリーセルから
開始されるようにする。
情報が発見された(エラーフラッグがセットされた)場
合には、プログラムはステップ56から58へ分かれ、
エラーコードが装δ30へ出力される。その後でステッ
プ60においてリクエストフラッグが消されて、ステッ
プ62においてその後の診断リクエストではエラーコー
ド出力をもたらした次の番号を有するメモリーセルから
開始されるようにする。
さらにステップ68において、この番号が最大の番号よ
りも大きいかどうかの判断が行なわれる。大きくない場
合にはこのプログラムは終了し、そうでない場合にはス
テップ70において番号がOに戻されるので、次の診断
は再び第1のメモリーセルから開始される。該当する領
域でエラーが発見されず、あるいはそれ以上発見されず
ステップ64へ分岐した場合には、プログラムが次に呼
び出されたとき検査は次の望城の最初のセルから開始さ
れる。ステップ64の後は同様にステップ68に基づい
て上述した判断が行なわれる。
りも大きいかどうかの判断が行なわれる。大きくない場
合にはこのプログラムは終了し、そうでない場合にはス
テップ70において番号がOに戻されるので、次の診断
は再び第1のメモリーセルから開始される。該当する領
域でエラーが発見されず、あるいはそれ以上発見されず
ステップ64へ分岐した場合には、プログラムが次に呼
び出されたとき検査は次の望城の最初のセルから開始さ
れる。ステップ64の後は同様にステップ68に基づい
て上述した判断が行なわれる。
ステップ52においてリクエストフラッグがセットされ
ていないことが確認された場合には、ステップ72へ進
み、ここでリクエスト信号が存在したかどうかの判断が
行なわれる。リクエスト信号が存在する場合にはステッ
プ74でリクエストフラッグがセットされ、続いてプロ
グラムは終了する。ブロック72にリクエスト信号が存
在しなかった場合には、プログラムは直接終了する。
ていないことが確認された場合には、ステップ72へ進
み、ここでリクエスト信号が存在したかどうかの判断が
行なわれる。リクエスト信号が存在する場合にはステッ
プ74でリクエストフラッグがセットされ、続いてプロ
グラムは終了する。ブロック72にリクエスト信号が存
在しなかった場合には、プログラムは直接終了する。
このプログラムは所定の時間間隔で(例えばLooms
ごと)常に鰻り返されるので、最も短時間にすべてのエ
ラーの検査が確実に行なわれる。
ごと)常に鰻り返されるので、最も短時間にすべてのエ
ラーの検査が確実に行なわれる。
本実施例においてエラーをそれぞれ8つ毎のグループ(
領域)に分けたが、これは必ずしも強制されるものでは
なく、ここでは単に明確にするために選択されているに
過ぎない、他の任意の分は方も可能である。
領域)に分けたが、これは必ずしも強制されるものでは
なく、ここでは単に明確にするために選択されているに
過ぎない、他の任意の分は方も可能である。
重要なことは、このように分割することによって診断プ
ログラムの所要時間が短縮されることであり、残った時
間はコンピュータを他の課題の処理に使用することがで
きる。
ログラムの所要時間が短縮されることであり、残った時
間はコンピュータを他の課題の処理に使用することがで
きる。
エラーコードは最も簡単な場合、種々の色の発光ダイオ
ードあるいはランプによって出力される。また、数字表
示も考えられる0本実施例においては警報装置40は警
告ランプから形成されており、同時にエラーコード出力
としても使用されている。ここでは種々のエラーにモー
ルス符号に従った点滅が行なわれる。
ードあるいはランプによって出力される。また、数字表
示も考えられる0本実施例においては警報装置40は警
告ランプから形成されており、同時にエラーコード出力
としても使用されている。ここでは種々のエラーにモー
ルス符号に従った点滅が行なわれる。
第1図に図示したようにメモリー装mllとマクロコン
ピュータ20とを分離したのは、単なる一Nであり、マ
イクロコンピュータとメモリー装置内にユニットを形成
し、マイクロコンピュータに存在するメモリー容量の一
部をエラーの読み出しに使用することも可能である。
ピュータ20とを分離したのは、単なる一Nであり、マ
イクロコンピュータとメモリー装置内にユニットを形成
し、マイクロコンピュータに存在するメモリー容量の一
部をエラーの読み出しに使用することも可能である。
診断プログラムの他の例としては、第2図のブロック5
8でエラー出力を行なった後に命令フラッグを消さずに
、生じたすべてのエラーを順次出力することも考えられ
る。
8でエラー出力を行なった後に命令フラッグを消さずに
、生じたすべてのエラーを順次出力することも考えられ
る。
[発明の効果]
以上説明したように本発明によれば、診断を行なった後
に別の装置を必要とせずにエラーを出力することができ
る。
に別の装置を必要とせずにエラーを出力することができ
る。
さらに、診断リクエストに従ってエラー情報を格納する
メモリー装置が診断プログラムによって領域ごとにエラ
ー情報が格納されているか否かが検査され、それによっ
て診断プログラムのプログラム所要時間が短縮されると
いう効果が得られる。
メモリー装置が診断プログラムによって領域ごとにエラ
ー情報が格納されているか否かが検査され、それによっ
て診断プログラムのプログラム所要時間が短縮されると
いう効果が得られる。
第1図は、自動車の制御装器の診断方法を実施する要部
の構成を示したブロック回路図、第2図は、本発明方法
に属し必要な処理の制御を示すフローチャート図である
。
の構成を示したブロック回路図、第2図は、本発明方法
に属し必要な処理の制御を示すフローチャート図である
。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)エラーが生じたとき関連する情報を専用のメモリー
装置に書き込むエラー検出装置と、自己診断を行なうた
めに所定の時間間隔で呼び出される診断プログラムを備
えたマイクロコンピュータ制御機器の自己診断方法にお
いて、 自己診断をリクエストする信号が発生したときメモリー
装置を領域ごとに最初の領域から検査してエラー情報が
存在するか否かを調べ、 該当する領域にエラー情報がないことが判別された場合
、次に診断プログラムが呼び出されたときには次の領域
から順次検査を行ない、ある領域にエラー情報が書き込
まれていることが判別されたときには、それを示すエラ
ーコードを出力することを特徴とするマイクロコンピュ
ータ制御機器の自己診断方法。 2)エラーコードが出力された場合、新たに自己診断の
リクエストがなされたときに初めて次のエラー情報の検
査がなされることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
記載の方法。 3)新たに自己診断が開始される場合、前回エラーコー
ドを出力したメモリー領域でエラーコード出力の原因と
なったメモリーセルに続くメモリーセルから検査が開始
されることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の
方法。 4)最大の番号を有するメモリーセルに達した場合は、
最初のメモリーセルから再び自己診断が行なわれること
を特徴とする特許請求の範囲第1項から第3項までのい
ずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3609428.5 | 1986-03-20 | ||
DE19863609428 DE3609428A1 (de) | 1986-03-20 | 1986-03-20 | Verfahren zur selbstueberpruefung von mikrogesteuerten schaltgeraeten, insbesondere in kraftfahrzeugen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6393047A true JPS6393047A (ja) | 1988-04-23 |
JP2502081B2 JP2502081B2 (ja) | 1996-05-29 |
Family
ID=6296867
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62053223A Expired - Lifetime JP2502081B2 (ja) | 1986-03-20 | 1987-03-10 | マイクロコンピュ−タ制御機器の自己診断方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2502081B2 (ja) |
DE (1) | DE3609428A1 (ja) |
FR (1) | FR2596160B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0392433A (ja) * | 1989-09-04 | 1991-04-17 | Nippon Yusoki Co Ltd | 電気車における異常部品の経歴データ表示方法 |
JP2005324781A (ja) * | 2004-04-16 | 2005-11-24 | Advics:Kk | 液圧ブレーキ装置における並列リレー回路 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4024287A1 (de) * | 1990-07-31 | 1992-02-06 | Porsche Ag | Steuergeraet mit einem mikrorechner |
DE4024224A1 (de) * | 1990-07-31 | 1992-02-06 | Porsche Ag | Kraftfahrzeug mit einer zentralverriegelungsanlage und einer diebstahl-alarmanlage |
DE4040927C2 (de) * | 1990-12-20 | 1999-10-21 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Fehlerspeicherung in einer Steuereinrichtung eines Kraftfahrzeugs |
DE19516481B4 (de) * | 1995-05-05 | 2007-01-04 | Robert Bosch Gmbh | Einrichtung zum Erfassen, Speichern und Ausgeben von Daten eines Steuergeräts in einem Kraftfahrzeug |
US6112150A (en) * | 1999-04-09 | 2000-08-29 | Cummins Engine Co Inc | Fault recognition system and method for an internal combustion engine |
AU2003215142A1 (en) | 2002-02-05 | 2003-09-02 | Cleaire Advanced Emission Controls | Apparatus and method for simultaneous monitoring, logging, and controlling of an industrial process |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS566134A (en) * | 1979-06-28 | 1981-01-22 | Nissan Motor Co Ltd | Diagnostic unit of controller for car |
US4401949A (en) * | 1981-02-02 | 1983-08-30 | Fmc Corporation | External device identification system |
JPH0672566B2 (ja) * | 1982-02-05 | 1994-09-14 | ロ−ベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | マイクロコンピュータ制御のスイッチング装置を備えた自動車の機能診断方法 |
DE3405289C2 (de) * | 1984-02-15 | 1986-11-06 | Zahnräderfabrik Renk AG, 8900 Augsburg | Meß- und Prüfschaltung |
-
1986
- 1986-03-20 DE DE19863609428 patent/DE3609428A1/de active Granted
-
1987
- 1987-03-10 JP JP62053223A patent/JP2502081B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1987-03-18 FR FR8703730A patent/FR2596160B1/fr not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0392433A (ja) * | 1989-09-04 | 1991-04-17 | Nippon Yusoki Co Ltd | 電気車における異常部品の経歴データ表示方法 |
JP2005324781A (ja) * | 2004-04-16 | 2005-11-24 | Advics:Kk | 液圧ブレーキ装置における並列リレー回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2596160B1 (fr) | 1991-08-23 |
FR2596160A1 (fr) | 1987-09-25 |
DE3609428A1 (de) | 1987-09-24 |
JP2502081B2 (ja) | 1996-05-29 |
DE3609428C2 (ja) | 1989-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5034894A (en) | Self-diagnosis system for a motor vehicle | |
JPS6378041A (ja) | 車両用故障診断装置 | |
JPS6382843A (ja) | 自動車用電子装置の故障診断装置 | |
JPS6217689B2 (ja) | ||
JPS59500103A (ja) | 特に自動車のマイクロコンピュ−タ制御スイッチング装置を自己診断する方法及び装置 | |
JP2000339018A (ja) | 車両の自己診断装置 | |
CN113808299A (zh) | 基于故障系统的车辆故障快照存储方法、装置及设备 | |
JPS6393047A (ja) | マイクロコンピユ−タ制御機器の自己診断方法 | |
JP3223230B2 (ja) | 故障診断装置 | |
JP2003027981A (ja) | 車両用故障診断装置 | |
JP4403959B2 (ja) | 車両故障診断装置 | |
JPH0715426B2 (ja) | 自動車用故障診断装置 | |
JP3362488B2 (ja) | 自動車用診断装置及び自動車用診断方法 | |
JPH0720007A (ja) | 自己診断機能を備えた車両制御用コンピュータシステム | |
JP3419060B2 (ja) | 車両用診断装置 | |
JPH0470573B2 (ja) | ||
JPS5911407A (ja) | 学習制御システムを持つ自動車の診断装置 | |
KR0180396B1 (ko) | 엔진의 고장 경고등을 이용한 고장코드 생성방법 | |
KR19980039774U (ko) | 자동차의 고장진단 메시지 표시장치 | |
JPH028135B2 (ja) | ||
JP2639103B2 (ja) | 自動車用電子制御装置の故障診断装置 | |
JPH0791310A (ja) | 車載用制御装置の自己診断装置 | |
JPS593507A (ja) | 車両故障診断装置 | |
JPS62161038A (ja) | 車載用の電子制御装置 | |
JP2599262B2 (ja) | 電子式エンジン制御装置の故障診断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |